HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

dellのパソコンと悩んでいます

2009/02/03 21:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp

スレ主 take210さん
クチコミ投稿数:7件

今使っているパソコンがノート(vaioのvgn-fs23b)で液晶も傷み明るさを低めると異音がするし、動きもこの頃遅いので新しく購入しようと考えています。
DELL Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージと値段も変わらないのですがどちらが良いでしょう??
パソコンで行うこと
・ネットサーフィン
・動画、dvd(アニメや映画)の鑑賞
・画像の軽い編集フォトショップで(切り抜きなど)
・ゲーム(俗に言うギャルゲや東方などのシューティング)
・動画のエンコード(たまに)
・dvdにデータを残す
などです。
メインは動画、dvdの鑑賞やゲームになってくると思うのですが、このパソコンのスペックでも十分でしょうか???ディスプレイは後でワイドの安いやつを買おうと思っています。
皆様の返事お願いします。

書込番号:9036265

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/03 21:47(1年以上前)

Celeron Dual-CoreはL2キャッシュが少なすぎると思うので
どちらか選べといわれたらVostro 220かなぁ。

書込番号:9036414

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/03 22:23(1年以上前)

DELLのほうはE5200が標準のようですね(HPのほうは価格コムの表示と同じで購入時変更不可)明らかにこちらの方が高性能

というわけで私もVostro 220を薦めます。

書込番号:9036690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Pavilion Desktop PC a6720jpのオーナーPavilion Desktop PC a6720jpの満足度5

2009/02/04 01:39(1年以上前)

ぼくは、ボストロはグラフィックカードが
ロープロになるので、やめました。笑。
ロープロはヘッポコグラフィックカードしかないので、
ゲームとか本格的にやろうと思ったら、
選択肢全然無いですよw。
将来的な拡張性が全然ちがいますね。CPUも乗せ変えましたし。
ぼくは6720にして正解でした〜。

書込番号:9037975

ナイスクチコミ!0


makoken7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/04 03:19(1年以上前)

デフォルトの性能なら断然Vostro220です。
そして、こちらの方が購入時のカスタマイズ幅が広いです。(デフォルトのまま買うのであれば、関係ありませんが)
ただ、Vostro 220がスリムな分、多少a6720jpの方が購入後の拡張性に優れています

まあ、拡張性に優れているといっても、ロープロじゃないビデオカードがはいるとか、でかいCPUクーラーを付けられるとかそのぐらいですがね。
私自身HPのスルム使っていますが、スレ主さんの使用用途で困ったことはありません。なので、このことについて特に気にする必要は無いでしょう。実感に関しないところでのベンチマークを気にされるのでしたら話は別ですが。

ただ、どうもDELLはサービスの評判が悪い。といっても私はDELLでPCを買ったことが無いですから真相は知りませんが、HPのサービスの良さは確かです。

結論として、もしこのままの価格設定(3万台中頃)でいくのであればVostro220をオススメします。
そうでなくて、もう少し上のスペックを狙うのであればどちらでもない上位機種(m9380jpくらい)をオススメします。

書込番号:9038164

ナイスクチコミ!0


hideo4989さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/04 07:49(1年以上前)

Vostro220は法人用、a6720は個人向けと用途が異なっています。
個人用途ですとInspiron530あたりとの比較かなと思います。

個人向け用途と法人用途の違いは、
◆製品仕様としては、資源有効利用促進法に基づきPCリサイクルラベルが添付
  −予めリサイクル代金3,150円相当をPCベンダが負担していること。
◆保守用部材の保有年数が異なる。
  −個人向けの方が短いです。
◆購入に関して窓口がPCメーカ内で異なる。購入後の窓口も個人・法人で異なります。
  −質問が個人に特化した内容でしたら、個人向けの方がノウハウが溜まっていますので
   対応が良くなることが期待されます。

書込番号:9038437

ナイスクチコミ!0


スレ主 take210さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/04 19:18(1年以上前)

皆さんの意見を聞いていると、やはり本格的にゲームをやりだすとなるとPavilion Desktop PC a6720jpの方がいいのでしょうか???

書込番号:9040703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/04 19:35(1年以上前)

こんばんは、take210さん

>皆さんの意見を聞いていると、やはり本格的にゲームをやりだすとなるとPavilion Desktop PC a6720jpの方がいいのでしょうか???

スリムタイプはゲームに向いていませんが、俗に言うギャルゲや東方などのシューティング程度ならオンボードでもできますので拡張性は重要ではないかも?
VostroならXP Proがダウングレードで選択できるのでVista非対応のゲームでもプレイできるでしょう。

拡張性ではPavilion Desktop PC a6720jpの方がましかも知れませんが、CPUが非力なのではと思います。

書込番号:9040773

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/04 20:54(1年以上前)

>本格的にゲームをやりだす
ってのがどの程度かわからないが、3Dゲームでもない限りオンボで十分。DMC4とかやるんだったらもっと予算が必要。つまりa6720jp程度ではなくもっと高性能なやつを初めから買った方がいい。

書込番号:9041184

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/04 22:16(1年以上前)

ロープロでも8600GT程度のカードなら存在するのでまあ大丈夫じゃないかなーと。
かなり重たい部類に入るFPS(正しくはTPS)のロスプラを8600GTでプレイしたことがありますが
設定を妥協すればそれなりには遊べました。

もしa6720jpに高性能なグラボを増設してもCPUが足を引っ張るので正直微妙かな。

書込番号:9041798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 22:36(1年以上前)

量販店モデルの6740だとプラス1万ちょい(価格5万前後)でVostro220と比較しても
コストパフォーマンスは負けなそうですけどね。どこで買えるのかは不明。

OS:Vista Home Basic→Home Premium
CPU:Pentium® Dual-Core プロセッサ E2200は同じ
メモリ:2GBも同じ
HDD:160GB→320GB
ドライブ:DVD−ROM→DVDマルチドライブ
ビデオカード:  →NVIDIA® GeForce® 9300GE

書込番号:9046671

ナイスクチコミ!0


80517さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/07 19:43(1年以上前)

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11135408/-/gid=PC01170500

sofmapのこれはスペックもほぼ同じなので
hpのページにある量販店モデルでしょうかね

ページには情報が少ないのですが本当だとすれば
「GeForce 9300 GE」が乗っているようです。

保証も安いので個人的にはおすすめですね〜
買いたいです。。

書込番号:9055705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/02/20 22:23(1年以上前)

無駄だから辞めた方がいいですよ

書込番号:9127555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/06 18:00(1年以上前)

案外ドスパラあたりのゲームPC買った方が後悔しないかも知れませんね。

秋葉で3Dゲームのデモを見ましたが、迫力に圧倒されました。

書込番号:9201722

ナイスクチコミ!0


スレ主 take210さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/06 22:58(1年以上前)

結局、ヤフオクの自作パソコンにしました。
皆様本当に色々とありがとうございました。

書込番号:9203323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

スレ主 hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件 Pavilion Desktop PC m9580jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9580jp/CTの満足度1

Pavilion Desktop PC m9580jp/CTの購入予定者です。気になる事が2点程あります。
HDDの選択でRAID(0)を選べるようになっていますが、これで、アプリでファイルを開く時、(例えばエクセルで多めのファイルを開く時など)のスピードがどのくらい早くなるのでしょうか?
RAIDのコントローラーの故障によるデータの消滅の頻度にもよりますが、そのリスクを背負ってまでも、RAID0にする価値って、どのくらいあるのでしょうか?
後、32ビットOSだと、4GBのメモリーを積んでも、実質3GBくらいになるそうですが、アプリによって3GB以上のメモリーを必要とする場合には、ビスタのレディーブースト機能で、不足分のメモリ容量を補う事ができるのでしょうか?初歩的な質問ですみません、教えて下さい。

書込番号:9104041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/16 14:39(1年以上前)

 hirokymanさん、こんにちは。

 メモリを4GB搭載していれば、おそらくReadyBoost機能はあまり効果が無いのではと思います。

書込番号:9104433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/16 15:26(1年以上前)

hirokymanさん  こんにちは。

>アプリによって3GB以上のメモリーを必要とする場合には、ビスタのレディーブースト機能で、不足分のメモリ 容量を補う事ができるのでしょうか?

Windows(32bit)では、アプリケーションソフトが使用できるメモリーが2GBまでと制限されているので一般的には無理のようです。
(3GBスイッチで可能?)

書込番号:9104565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 23:33(1年以上前)

Pavilion Desktop PC m9380jp/CTのffモデル購入しました。
主にグラフィック処理で使用しています。
現在のHDDのRAID構成はストライピング(RAID0)です。当初ミラー(RAID1)で注文しましたが、hirokyman様と一緒でストライピングの速度が気になり、再度ストライピング構成にしました。

結論から申しますとhirokyman様の使用目的ではあまり変わりません。
もちろん状況によっては違いが出ますがhirokymanの使い方くらいでの快適さはあまり実感できないと考えていいと思います。(ミラーリングもリードに関してはそこそここなせますし。)よってわざわざ冗長性のないストライピングにする必要はないと申し上げます。OSの起動などもほとんど変わりませんよ。
ストライピング構成では、単純にデータが吹っ飛ぶ確立は2倍になります。少しの速度向上のためにこれだけのリスクは負えません。
しかし、体感速度は個人差があります。
一番よい方法は自分で確認してみることです。
ビスタのRAID構成の変更は驚くほど便利です。
BIOS画面のRAID構成変更設定(約3分)、Intel Matrix Storage Consoleを使用したデータRAID再構築に1Tで約3時間弱かかる程度です。
初心者の方でも超簡単にできますのでチャレンジしてみてください。
不安でしたら、HPのサポートセンターへ問い合わせるとひとつひとつ電話で誘導操作してくれますよ。(購入後しばらくは無料だったと思います)
ぜひご自分で試してみてください。

予断ですが、圧倒的な速度をお考えならSSDのRAID構築です。

もう1点、3GB以上のメモリーを必要とするアプリなんてそんなにありませんよ!
私は余ったメモリをRAMディスクとして使用しています。
この使い方は私にとっては非常に有効な使用手段です。やや設定が面倒なので、
初心者の方でも扱いやすいソフトとしてIOデータのラムファントムというソフトがありますので利用してみてください。
それこそ圧倒的に高速なリード・ライトが体感できます。
ですから私の場合、メモリはいくら積んでも足りません(笑)
ビスタのレディーブーストなんて使い物になりませんので却下です。

このパソコンは安くて性能にも満足しています。
お買い得な一台だと思います。
快適なPCライフを!!



追記

HDDは消耗品です。
必ずバックアップにバックアップを重ね使用しましょう。
大原則です。






書込番号:9188088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ツインモニタについて

2009/03/02 23:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

クチコミ投稿数:197件

現在、ツインモニタ・カスタムモデルが購入できるようなのですが
ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが
必要となるのでしょうか?
また、それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
ご購入された方、もしくはツインモニタを使用されている方、
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9182667

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/02 23:53(1年以上前)

>ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが必要となるのでしょうか?
出力端子とケーブルが必要です。この場合GPUのどれを選んでもディスプレイ出力は2以上あるので接続自体は可能です。またケーブルも同梱されているはずなので単に接続だけするのならば別に用意するものはありません。

>それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
選んだグラフィックチップによって出力端子の数や規格が違うので確かなことは言えませんが一台目はDVIで接続し2台目はDVIかVGAかHDMIでの接続になります。HDMIで接続する場合変換アダプタが付いていないものもあるのでその場合は変換アダプタが必要になります。

書込番号:9182904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/03/03 08:01(1年以上前)

365e4さん回答ありがとうございます。
この接続方法で、右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?

書込番号:9183882

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/03 08:27(1年以上前)

すみません一つ訂正です。
「ツインモニタ・カスタムモデル」は9800GT固定のようなのでDVI*2となります。ケーブルも同梱されていると思うのでPCとディスプレイを接続するのに必要なものは全て付属してくると思います。

>右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?
普通19インチのディスプレイは1440x900の解像度のものが多いですがマルチディスプレイですとこれが2880x900と横の領域が広がります。机をくっつけて作業領域を広くしたと考えればよいでしょうか。なのでシングルディスプレイと比べて制限などはありませんし基本的には同じです(もちろんマルチディスプレイは物理的に2台のディスプレイがあるので利便性は高い)。

書込番号:9183927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音声について

2009/03/01 15:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

スレ主 スラグさん
クチコミ投稿数:9件

HP w2448hc のクチコミから飛んで来ました。
場所を間違えたので,改めて質問させてください。

この PC + GeForce 9800 GT とモニタ HP w2448hc との
購入を考えております。

そこで,お訊きしたいのですが,
モニタ HP w2448hc の「入出力端子」に有る「音声入力x1」とは
アナログ端子のことですよね?
PC 本体とそのモニタとを,
DVI > HDMI 変換アダプタを使わず,DVI 端子で繋いだ場合,
モニタ内蔵スピーカから音を出すには,
Realtek High Definition Audio からでも,
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express からでも,
アナログオーディオケーブルによるしか無い,
ということなのでしょうか?
デジタルで音声を出したければ,
HDMI 接続しか無い,ということでしょうか?

情報を頂ければ,幸です。
どうぞ,宜しくお願いいたします。

書込番号:9174949

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/01 17:36(1年以上前)

>モニタ HP w2448hc の「入出力端子」に有る「音声入力x1」とは
>アナログ端子のことですよね?
おそらくそうでしょう

>デジタルで音声を出したければ,
>HDMI 接続しか無い,ということでしょうか?
その通りだと思います。


しかしながらスレ主さんはCreativeのサウンドカードをお持ちのようで、そこから出力した方が良いと思いますけど。

書込番号:9175536

ナイスクチコミ!0


スレ主 スラグさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/01 19:19(1年以上前)

365e4 さん,返信,有り難うございます。

> しかしながらスレ主さんはCreativeのサウンドカードをお持ちのようで、そこから出力した方が良いと思いますけど。

 あ,すみません。
 当方の言葉が足りませんでした。
 これから購入するつもりで,現在は未所有なのです。
 GeForce 9800 GT は,
 DVI-I 端子 x2,HDMI 端子無し,のようですので,
 皆さん,サウンドはどう繋いでいらっしゃるのだろう?
 参考にさせていただきたい,と思いまして。
 Creative のサウンドカードからアナログ接続,というのがベストなのかな?

 モニタの端子は,考えていた通りで,安心しました。
 どうも有り難うございました。

書込番号:9176057

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/01 19:45(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんがサウンドカードを買うのでしたらそれ相応のスピーカーを用意した方が良いと思います。もしくはサウンドカードの予算をスピーカーに充てる、でも良いかもしれません。

書込番号:9176177

ナイスクチコミ!0


スレ主 スラグさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/01 20:59(1年以上前)

> 365e4 さん
やはりモニタ内蔵スピーカでは非力ですよね。
アドバイス,有り難うございました。

書込番号:9176579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/02 01:46(1年以上前)

一応書いておくけどSound Blaster X-Fi Xtreme Audioって確か内部にSPDIFのポートがないからGFと組み合わせて音声出力できなかったはず。

GFはSLIの近くにSPDIFの入力ピンがあるはず。
サウンドブラスターなら下のやつがSPDIFの内部ピン持ってる。

http://kakaku.com/item/05601010373/
http://kakaku.com/item/05601010333/

でもプラズマTVや液晶TVに出した後ホームスピーカーにでもパススルー出力するんでもない限り意味がないから365e4さんの言う様に普通にスピーカー買うほうがいいだろうけどね。

書込番号:9178276

ナイスクチコミ!0


スレ主 スラグさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/02 09:53(1年以上前)

>きつねのお面さん

> 一応書いておくけどSound Blaster X-Fi Xtreme Audioって確か内部にSPDIFのポートがないからGFと組み合わせて音声出力できなかったはず。

そうなんですか。
勉強不足で,知りませんでした。
危ない所でした。
わざわざ機種も紹介していただき,有り難うございます。
大変参考になりました。
どうも有り難うございました。

書込番号:9178980

ナイスクチコミ!0


sinnosukeさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/02 10:52(1年以上前)

当方9800GTと22インチモニターですが、パソコンにはDVIは2個ついてますが、HDMI出力は無かったです。
で付属のDVI-HDMIアダプター?でHDMIモニター接続ですので、黄緑音声ケーブルつないでます。

書込番号:9179127

ナイスクチコミ!0


スレ主 スラグさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/02 12:32(1年以上前)

> sinnosuke さん

情報,有り難うございます。
やはりその接続になりますよね。

平日になりましたので,
一応電話で HP に確認してみたのですが,
やはり皆さんから頂いた情報と同等でした。
慎重に考えます。
誠に有り難うございました。

書込番号:9179440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

スレ主 梅マサさん
クチコミ投稿数:2件

7年前に購入したパソコンが不調になってきたため、新しく購入を考えています。
DELLなど他の直販メーカーなども検討しましたが、ビックカメラで見た実機のカッコ良さや
みなさんの書込みの満足度やサポートの良さなどから、この機種が第1候補です。
自分の使用目的は、インターネット閲覧、メール、趣味で撮った画像・映像の簡単な編集などで
オンラインゲームなどは一切やりません。

以上のような使用状況で購入を検討しており、カスタマイズをする際にいくつかどれにしたら
良いのか分からない点があるので、よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。

@グラフィックスが標準だと『9500GS』で、その他にも2種類選択できますが、どの程度の
 差なのでしょうか?
 素人考えでついつい『9800GT』などの高い方が画像や映像もキレイなんじゃないかと思ってしまい
 せっかく買うなら高い方を買うべきか?などと悩んでいます。

Aメモリは標準で2GBで、他にも2種類選択できますが、どれがベストでしょうか?

以上の2点で悩んでいます。

できればなるべく安くおさえたいので、標準仕様のままでも全く問題がなければ何もカスタマイズ
しないで購入しようと思っています。

周りに詳しい人間がいないので、レベルの低い質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:9174215

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/01 13:41(1年以上前)

1.9800GTはゲームなどやらないのであれば必要ないでしょう。つまり9500GSで十分だと思います。グラフィックチップメーカーによる発色などの差はあるようですが同シリーズ間の差は聞かないですね。

2.私なら2GB*2にして仮想メモリなし、余った1GBをRAMディスク化しますが、2GBでも問題はありません。

書込番号:9174508

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅マサさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 00:52(1年以上前)

365e4さん

お返事ありがとございました。
コチラからのお礼が遅くなって大変申し訳ありません。

無理に高いモノをカズタマイズしなくても良い事が分かりました。

参考にさせていただき、近日中に購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9178071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

SOTECとの品質はどうでしょうか?

2009/02/26 17:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp

クチコミ投稿数:12件

現在、約6年前にBTO購入したSOTEC「PC STATION V7000B」を使用して
おります。しかし、このPC STATION V7000B、購入当初から電源ボタンが本体に完全に固定されておらず、強引に押し込めば(力の弱い人でも)簡単に電源ボタンが陥没してしまうんじゃないかと思うような仕上がりでした。今も電源を入れる時は恐る恐る押している状態です。そこで質問なんですが、このPavilion Desktop PC a6720jpは、その点は大丈不でしょうか?。PCの使用目的は、インターネット、CDコピー、DVD編集、くらいです。

書込番号:9159448

ナイスクチコミ!0


返信する
MICHELINさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/27 08:37(1年以上前)

>V7000B、購入当初から電源ボタンが本体に完全に固定されておらず
初期不良の感じがするんですが、

販売店に対応を求めないかったんですか?

当方はのPCは a6740jp 所有なんですがスイッチはしっかり固定されていて質感も良く違和感はありませんよ。

書込番号:9162773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/27 17:21(1年以上前)

MICHELINさん。返信有り難うございました。そうですか・・・。PC STATION V7000Bは通販で買ったのすが、SOTECに電話がつながりませんでした。仕方なく諦め泣く泣く今まで使っていました。やはり、所詮SOTECですかねぇ・・・。このPavilion Desktop PC a6720jp は電源が大丈夫と言うことなので、(SOTECだけが以上?)MICHELINさんの意見を参考にして、購入対象にしたいと思います。もしまたPC STATION V7000Bの電源が陥没したら、確実にPavilion Desktop PC a6720jpを購入したいと思います。修理代だけで2万円以上しましたから。それでは、MICHELINさん、短い間でしたが有り難うございました。失礼いたします。

書込番号:9164586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/27 17:28(1年以上前)

あっ!!失礼いたしました。MICHELINさんのお持ちのPCは、a6740jpでしたね。勘違いしてました。でも、同じHP(ヒューレット・パッカード)のPCですから大丈夫だと信じて、購入対象にしたいと思います。それでは、またまた失礼いたします。有り難うございました。

書込番号:9164622

ナイスクチコミ!2


MICHELINさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/01 00:45(1年以上前)

男たらしさんこんばんは
当方はa6740jpですがケース(電源のスイッチ)はナンバでa6720jp現物を確認しましたがまったく同じでしたよ。
それにDVI-I接続ならモニター連動なのでモニターからのシャットダウン操作で主電源はきれるので電源スイッチを押す事は滅多にないと思いますよ。

6720は直販で6740等は量販店版と考えてください。
個人的にはカスタムを考えてないなら量販店版をお勧めします。
FFベンチ(ゲーム)でも高画質でベンチ5000位はでますよ。

男たらしさん使用目的がDVDの編集や動画の編集をするなら
他の方もスレで書いてますがa6720jpはCPUが
二次キャッシュが512KBじゃ宝の持ち腐れですよ。
せめて倍は欲しいです。参考までに

しかしCPUやビデオカード(電源)を乗せかえる予定なら断然6720をオススメします。

書込番号:9172311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/03/01 12:52(1年以上前)

MICHELINさん。返信ありがとうございます!うーむ。電源部分はa6740jpもa6720jpも同じと言うことで、安心ですね。後は金銭面の問題ですね。やはり、直販の方が安いですし必然的にa6720jpになりますか。直販の場合もオフィスもいらないですし、余計な物は付けずに(笑)と言うことでMICHELINさんには、色々お世話になりました。また、疑問が起きたらご教授願います。有り難うございました。

書込番号:9174277

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング