
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年3月1日 01:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月27日 19:00 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月26日 02:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月26日 00:04 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月24日 23:23 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月22日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
このたびm9580jpを購入したのですが、地デジを乗せたら便利そうだなと思いました。
注文時には不要と思っていたのですが^^;
地デジチューナーをマザーボードにそのまま差し込んで付属のソフトもろもろインストールすれば使えるのでしょうか?
それともグラボみたいにさすだけでなくなんとか?クリアなどしなくてはいけないのでしょうか?
それともしよろしければ皆さんのお勧めの地デジチューナーがあればおしえてもらえないでしょうか。もしくは自分と同じようにチューナーを後付した方などいればご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
0点

こんにちは、Games for Windowsさん
スペック的には十分ですが、ハイビジョン画質での視聴にはディスプレイがHDCP対応でデジタル接続されている必要があります。
>地デジチューナーをマザーボードにそのまま差し込んで付属のソフトもろもろインストールすれば使えるのでしょうか?
アンテナと接続する必要があります。
ケーブルTVの場合は面倒です。
電波状況がよくないと映らないチャンネルが出てくるでしょう。
>それともグラボみたいにさすだけでなくなんとか?クリアなどしなくてはいけないのでしょうか?
COMSクリアですか?
必要ないと思いますね・・・
カット編集してメディアに残すならIO。http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/index.htm
トランスコードで録画・視聴時の画質・ビットレートの変更が可能なバッファローhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
BS・CSも視聴・録画できるピクセラhttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/index.html
コスト優先ならダイナコネクティブhttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_004.html
リモコン付きもあるSKNEThttp://www.sknet-web.co.jp/product/index.html
書込番号:9169785
3点

なんて言ったら良いか…すべての質問にご回答くださり本当にありがとうございます。
ディスプレイはFP94VWというだいぶ古いものですが、HDCPにも対応しておりますので大丈夫かと思います。
アンテナケーブルのほうも大丈夫です。今はブラウン管につながってますが地デジ対応済みなのでこれもチューナーにつなげてB-CASカードを入れれば大丈夫かと思います。
>COMSクリアですか?
そうですwそれです出てこなくて^^; 必要ないみたいなので安心しました。
色々なメーカーの製品をわかりやすい説明で紹介していただきありがとうございます。
検討してみようかと思います。本当にありがとうございました
書込番号:9169942
0点

こんにちは、Games for Windowsさん
編集機能ですが、GV-MVP/HS2等最後に2が付くものが可能となっています。
GV-MVP/HSでは有料でアップデート用のソフトウェアを別途購入する必要があります。
ただ、一度編集してムーブしたディスクには追記することができませんのでご注意を。
機能に関しては先のリンクから・・・
多チャンネル録画を売りにしていますが、ダブルチューナーモデルはGV-MVP/HZ2Wのみで後はシングルチューナーです。
おそらく、複数の製品を組み合わせて使用する必要があるかと・・・
地デジチューナーでは地デジのみで地アナは見れませんが、同社製の地アナチューナーど同時運用が可能です。(電源管理が共同で行われないので、予約録画後のスリープへの移行はOS側の電源管理にて行われるのがいいでしょう)
ピクセラ製ですが、BS・CSが視聴・録画できるのは全ての製品ではないです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.htmlが対応しています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.htmlはダブルチューナーの仕様になっています。(在庫が少ないですね・・・)DVD-Rへのダビングが可能なのは貴重かと。(ほかの製品ではDVD-RWかRAMです)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/index.htmlは唯一の地デジ・地アナのダブルチューナーモデルです。(外部入力があるのでキャプチャーも可能です)
あと、他社製と異なりBD-Rへのダビングが可能です。(IOやバッファローではBD-REのみ)
書込番号:9170076
1点

注意事項などもおしえてくださりありがとうございます^^知らないような事ばかりだったので助かりました。地デジは複雑になりわからないことが増えてしょうがないです^^;そこもまた知識が増えるのでありがたいのですがw
現在色々調べていたとこGV-MVP/HS2がいいかなと思い始めていたのですが、ダブルチューナーではないんですね。
自分の用途としては地デジ視聴、録画、DVDにムーブ、視聴しながらの別番組録画、録画中に別の作業(ネットサーフィン)これさえできれば問題ありません。BSやCSは視聴できなくても大丈夫です
これはただの個人的な好き嫌いではありますがアイオーとバッファローの製品が気に入っておりましてできればこの2社から決めてみたいと思います。
外付けの場合、内蔵タイプと基本機能的には同じなのでしょうか?USBだとこういったことができない、あるいは動作が重いなど
書込番号:9170252
0点

こんばんは、Games for Windowsさん
>外付けの場合、内蔵タイプと基本機能的には同じなのでしょうか?
バッファロー製は詳しくないのですが・・・
機能は同じですね。
IOでは視聴・録画に使用するソフトはシリーズ間で同じものを使用するので、機能面での制限はありませんでした。
ただ、USB周りのトラブルが面倒ですね・・・
これは他社製でも同様かと思われます。
自分が使用していたGV-MVP/HZは、予約録画でのスリープからの復帰時にフリーズすることがありました。
USBハブをかませてだましだまし使ってきましたが、GV-MVP/HS2用のソフトを入手して使用すると悪化して視聴すらできなくなりました。
現在はGV-MVP/HZを取り外してシングルチューナーの状態です。
GV-MVP/HSに比べるとチューナーの感度が悪く、ダブルチューナーのはずなのにTV大阪がGV-MVP/HZでは見れないことも・・・
まあ、明日にでも内蔵モデルを購入しようと考えています。
これでIOの地デジチューナーは3台目になるでしょう、ハハハ・・・
書込番号:9170840
2点

ほんとに何回も何回も申し訳ありません。それとありがとうございます。
>GV-MVP/HS2用のソフトを入手して使用すると悪化して視聴すらできなくなりました。
このようなことがΣ USB関連で不具合ですか…なるほど。
自分も近いうちに内蔵のほうを購入してみようかと考えております。
空気抜きさん、このような質問に付き合ってくださりありがとうございました^^♪
書込番号:9172507
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
このパソコンを購入しようと思ってるのですが質問したい事があります
液晶テレビのレグザc7000をモニタとして使う予定なんですが必要な物があれば教えてもらいたいです
パソコン初購入なのでよく解らなくて(;^_^A
0点

DVI-HDMI変換ケーブル1本とTVのHDMIアナログ音声入力端子に接続する為の音声ケーブル1本かな。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func35.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235187512&sr=8-1
書込番号:9130461
1点

回答ありがとうございますm(__)m
サイトまで載せていただいて本当助かりましたっ
ありがとうございました。
書込番号:9130482
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT
「HP Directplus価格 ¥39,900 (税込) 〜」となっているのに、オンラインで購入をクリックするとなにもオプションを足していないのに最初から¥48,300となります。
配送料の¥3,150はわかりますが、本体構成価格がいきなり¥39,900 から¥45,150となります。合計では1万近く違ってきて、なんかボッタクリみたいで気分が良くないしメーカーに信用がおけない気がします。
その他の機種も何個かクリックしてみましたが、最初の提示価格より必ず高くなります。
何故だかお分かりの方、教えてください。
0点

・ セキュリティソフトウェア
・ HPガイドブック
の2つでマイナスを選択
構成価格(税込)¥39.900−
書込番号:9157389
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
今 キャンペーンでツインモニタモデルやってますが 実際 ツインモニタって必要な人 または欲しい人って用途はどういう感じですか?
自分は必要性は感じてはいませんが みなさんの意見によっては自分の用途に幅ができるかな?って思いまして質問させていただきました。
0点

誰にも負けない!さん、こんにちは。
サイズの違うのを少し離して使っているので「ツインモニタ」とは言い難いのですが、
表示可能な領域が大きく広がるのはとても便利です。
書込番号:9079260
0点

マルチディスプレイは作業領域の拡大が目的ですからそう言った用途ですと大変便利になります。
と言いつつも実際にはブラウザを二つ起動したり、DVD見ながらネット見てるとかそう言う使い方しかしないですけど。まあ、あると便利ですよ。
書込番号:9079822
0点

返信遅れました
カーディナルさん 365e4さん
お返事ありがとうございます
作業領域が広いっていうのが一番のメリットなんですね
今の自分の用途では…
贅沢かなぁ スクロールする手間が省けるって感じでしかメリットがなさそうかな?でも想像でツインだと便利 楽しいってのはわかるんですが…ツインモニタのキャンペーンかFF11モデルか悩みます
(ゲームはあまりやらない)
書込番号:9083155
0点

たまたま見かけたので、書かせて頂きます。
自分は、このツインモニタモデル最近買いました。
しかし、まったく自分の用途では使用する事は無いので
1台をオークションとかで売るつもりです。
と・・・言いますか、カスタムモデルを買う予定でしたが
モニタ1台の値段で2台買えるところが魅力でした。。。(^^;)
書込番号:9114187
0点

私も買いました。(24インチ×2)
色々付けたら25万になりました。
業界関係の記事を書いていますが、ウェブを見ながら
文書を別表示できるのが良いですね。
パワーもあるので、動画編集もこなせるのがポイントです。
書込番号:9156625
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT
構造からいって、光学ドライブの下あたり。
書込番号:9150472
0点

ご回答、ありがとうございました。
DVDドライブの下にメモリーが確認できたのですが、DVDドライブなど邪魔なものが外れません。
申し訳ありませんが、どういう手順でDVDドライブを外せるのかもご説明お願いできますか?
書込番号:9150510
0点

実物持ってないんでわからないんですが、おそらく裏側のネジ
書込番号:9150512
0点

いいえ、別のPCからです。
もう増設しようとしてるほうのは電源等も外してあります。
書込番号:9150559
0点

れもんいろさん、こんにちは。
マニュアルには記載されていないでしょうか>メモリ増設・DVDドライブの取り外し方
書込番号:9150575
0点

アップグレードガイドの9ページかな
http://bizsupport1.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01626867/c01626867.pdf
書込番号:9150663
2点

無事、問題が解決しました。
皆様、夜分遅く回答ありがとうございました。おやすみなさいませ。
書込番号:9150742
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
昨日からこのパソコンを使っているのですが
パナソニックのブルーレイレコーダーBW930で
DRモードで録画したTV番組を高速ダビングして作ったBDを
このパソコンで付属のソフト(HDDVD Play BD?)で再生すると
画像は出るのですが音が出ません。^^;
市販のBDソフトやDVDは問題なく音が出て
普通に再生出来ています。
HPのサポートにも電話して、あれこれ試してみたのですが
解決しませんでした。
付属のソフトでの再生はやっぱり無理なんでしょうか?
他に試された方いらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。
Q9550 9600GS ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブという構成で
シャープアクオスDS5の32型とHDMI接続しています。
0点

PCでBDを持ってないので、確実な事は言えませんが
BW930で音が出て再生出来るなら
PC側のコーデック問題かも知れません。
一度BD再生ソフトの状態を調べて
コーデックを入れなおしたらどうですか?
書込番号:8707730
0点

宜嗣さんご返事とアドバイスありがとうございます。
実はあの後HPのサポートから連絡がありまして
HPのほうでBW930の取り説を読んで調べてくれたそうです。
結果付属のソフトDVD play BDでは
BW930でDRモードで録画した地デジやCSを録画して作ったBDは
音が出ないそうです。
(詳しい話は聞けませんでしたが)
しかし(BDで録る意味がありませんが)XPで録れば
音が出るはずです。とのことでした。
HPのサポートの方が仰ったように確かに
昔のビデオをBW200にダビングしてそれから作ったBDは
普通に再生できました。
現状このソフトでは音が出せないという結果になってしまいました。
書込番号:8708502
0点

付属ソフトで再生出来ないのは
PCを購入した意味が無いですね〜
どんな付属ソフトが入っているか判りませんが
パナにも相談してみてはどうでしょうか?
もしくは付属ソフトのアップデートを調べてみるとか?
もしかしたら対処方法が出ているかもしれません。
書込番号:8708948
0点

3日前からこのパソコンを使用しています。
私も全く同様の症状です。で、この掲示板にたどり着きました。
パナソニックのサポートによると、DRモードでの音声はMPEG-2 AACという形式で、XPモードでの音声はLPCMとい形式だそうです。おそらくHPのPCの再生ソフト(DVD PLAY?)がLPCMには対応しているが、MPEG-2 AACには対応していないのではないでしょうかという回答でした。
実はその直前に、HPのサポートに同様の問い合わせをしていますが、
他社メーカーのレコーダーでダビングしたものについては一々検証をできませんので原因についてはお答えできませんし、今後どうすれば良いかの対策についてもHPとしましては責任のある回答はできません!の一点張りでした。
サポートとは名ばかりで、なんの技術的アドバイスや音声が再生されない原因のヒントも無く、非常にお粗末なものでした。
たまたま私が当たったサポート個人の資質によるものかもしれませんが・・いやいや参りました。
一日に一件有るか無いかの少ない問い合わせだそうです。一日一件が少ないってあんた・・・
本当に無駄な休憩時間を過ごしてしまいました。
ところで、肝心の対策ですが、どうすればいいのでしょうか?
CyberLink PowerDVD ultraなどの再生ソフトを購入し、正常に再生されるならばそうしたいのですが・・。
三菱純吉さんは、その後どうされましたか?
書込番号:8825523
0点

今日、早速CyberLink PowerDVD ultraパッケージ版を某量販店で購入(13980円、ポイント10%)し、Pavilion m9380jp/CT 編集部お勧めV2スペックモデルにインストールしました。
結果、パナソニックブルーレイレコーダーBW200,BW830で録画したBD-Rは、DRモード、AVCREC規格(HLは確かめていません)のいずれのコンテンツも正常に再生されました。
AVCREC規格で録画したDVD-Rのコンテンツは、
「ご使用のディスクドライブは、保護されたAVCRECコンテンツを再生しない可能性があります。ドライブが保護されたAVCRECコンテンツを再生可能か、確認してください。」というエラーメッセージが出て再生されませんでした。
何となくハードの問題であるかのようなメッセージですが、これもソフトの対応の問題なのでしょうか?いずれにしても、これさえ再生できたら完璧だったのに少し残念です。かといって、今更HPのサポートに問い合わせる気にもなれません。
ブルーレイ再生ドライブ搭載のPavilion m9380jp/CTすべてにおいて保証できませんので、自己責任でお願いします。
なにしろ、私が尋ねたHPのサポートさん曰く、
『お客様の購入PCに搭載されたブルーレイ再生録画ドライブの詳細な規格は一部社外秘のものもある可能性もあり、全てをお知らせできない場合もありますが、一応調べて後日電話でお知らせします』というお役所のような対応でした。ですから個体によって微妙にハード環境が違うかもしれませんので・・・。
実は、一連の事情から購入ソフトの動作確認のしようがないことを某量販店のスタッフに話したところ、動作不良なら返品承りますと言ってくれました。(決して私が頼んだわけではありません。かといって、そういうことを決して強要しないでください)
そのお蔭で、結果、返品することもなく、また人柱になることもなく動作確認が出来て大変満足しています。
その好意にこたえるべく、以上、少しでも参考になればと思い報告します。
出費せずに上手く再生する方法を報告できれば一番良かったのですが・・・。
書込番号:8829316
0点

モンク9さんへ
PowerDVDを購入との事ですが、m9380jpのドライブは
AVCRECに対応しているのでしょうか?
ドライブが対応していないとAVCREC再生は出来ないと
PowerDVD8のサイトに記載がありますよ。
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_ja_JP.html
書込番号:8829645
0点

宜嗣さんへ
本来ならHPが答えるべき質問だと思いますが、AVCRECがなんたるかも知らないオヤジですが、そんな私のケースレポートで良ければ報告します。
BD-RにダビングしたAVCREC規格のコンテンツは、PowerDVD ultraをインストール後、正常に再生されるようになりました。(HG、HXのものしか確認をしていません。BD-R DLでも同様に再生できました。しかしBD-REは未確認です。)
一方、DVD-RにダビングしたAVCREC規格のコンテンツは前回報告したようなメッセージが出て再生できませんでした。
我が家のプレイステーション3での再生が、ちょうどこの場合と同じで、BD-RのAVCREC規格のコンテンツは再生できるんですが、DVD-Rのそれは再生できません。
DVD-Rで再生できないときのエラーメッセージがいかにもドライブ自体が対応していないようなメッセージですが、BD-Rでは再生可能なのですから、おそらくm9380jp搭載のドライブはAVCREC対応のドライブということではないでしょうか。(DVD-Rでは駄目で、BD-Rでは再生可能な原因がハード的なものかソフト的なものか私にはわかりません。)
理想的には、バンドルソフトでそれらがすべて可能であれば問題はなかったのですが・・・。
高価なパッケージ版の性能を生かし切れないともったいない気もしますが、まずは当初の目的が達成できて満足です。
私があたったHPのサポートの答えがあんな感じですから、責任は持てません。
その上、アナログ世代のオヤジのいうことですから参考程度にとどめておいてください。
書込番号:8831016
0点

モンク9さんへ
BDとDVDの再生の違いはハードやソフトだけが原因とは言い切れません。
メディアの相性等もありますので、色々と試してみないと判らないですよ。
ドライブにしてもBDはAVCREC対応していても。DVDも対応しているかは
HPに聞かないと判りません。
PS3で再生出来ないからって、他のドライブも再生出来ないとも決まってはいません。
BDの誕生で録画規格も増えて、これからは更に色々と大変になると思います。
面倒でしょうがご自分で色々と試行錯誤をするしか無いと思いますよ。
PowerDVD 8で快適に再生するにはビルドも考えなければなりません。
修正パッチがありますので、試してみて下さい。
http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ja_JP.html
AVCRECに付いては下記を参考にして下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html
書込番号:8831950
0点

すみません暫く見ていない間にいろいろな情報が・・・
もう見てないと思いますが
モンク9さん 情報ありがとうございます。
あれから自分はあきらめていました。
そして今のところ放置しています。
HPのサポートってさっぱりしてますよね^_^;
書込番号:9137877
0点

放置とは折角の装備が勿体無いですね〜
あれからBW930も色々とバージョンアップとかありましたから
もう一度試すのも手ではないですか?
もしくは付属ソフトのバージョンアップが出ているか
HPのサイトで確認をしてみるとか…
BTO系のメーカーサポートは自己スキルがないと非常に疲れますので
大変でしょうが頑張ってみて下さい。
書込番号:9138402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





