
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月13日 10:50 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年2月12日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月12日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月11日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月9日 20:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月5日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
約178(幅) × 394(高さ)×422(奥行き) mm /約13.5 kg
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/specs/m9580jp_ct_intel_quad_model.html
書込番号:9084674
1点

ご丁寧にありがとうございます。
hpホームページは調べたのですが、見落としていました(汗)
書込番号:9086180
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
m9380jpを購入したいなと思ってたのですが、日本HPのページにとんだら、もう扱ってない?ようで…
春モデルの m9580jpを購入しようと思ったのですが、
何か違う点はありますか?
ランキング的にm9580jpの方が下なので、何かダメなのかと心配です
ケータイから失礼しました。
0点

そのくらいのランキングは気にするような物じゃない。特に春モデルは新しいんだし。
基本的に新しい物の方が性能が良い。同モデルならばなおさら。ただしHPのパソコンはカスタマイズできるからこの限りではない。
書込番号:9065101
0点

>そのくらいのランキングは気にするような物じゃない。特に春モデルは新しいんだし。
ここのランキングってPV制だしねー
書込番号:9065403
0点

むしろ良いかもしれないですか。安心しました^^
返信ありがとうございます。
すみません
PV制とはなんでしょうか?
ランキングは基本あまり気にしなくていいのですか?
書込番号:9065476
0点

PV=ページビュー
つまり価格コムの製品ページにどれだけのアクセスがあったかでランキングが決まると言うこと。実際に売れている数のランキングじゃないってこと。
書込番号:9065504
2点

そんなふうに
ランク付けされてるんですかっ
では、そこまでランキングにこだわる必要はないんですね。
ありがとうございました
書込番号:9065529
0点

すぺこさんこんばんわ。
相違点はメモリとHDDの容量が増えたことぐらいですよ。
他に変更点はないですね。マザーボードもm9380と一緒だし。
もともとm9380を秋・冬モデルとして出したので、新たに名前を新しくして春モデルとしただけだと思います。HPは季節ごとにモデルを出してるんでそうなったんじゃないかと思います。(基本的に古い機種の焼きまわしですが 笑)
中身はm9380とほぼ変わらないはずなので心配する必要はないですよ。
書込番号:9068446
1点

>>大胆不敵さん
遅れてしまって申し訳ありません
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます^^
書込番号:9082209
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
現在、使っているPC(NEC:VL570/DD)の動作が極端にきつくなってきたのでこちらのPCの購入を考えています。
構成は
OS:Home Premium
CPU:Q9550 or 9650
メモリ:4G(800MHz,2DIMM)
HD:1TB
ドライブ:DVDスーパーマルチ
グラフィック:9800GT
を考えています。ちなみにディスプレイはBenQのE2200HDを考えています。
この中で悩んでいるところが2点あります。
1:CPUは以下の使用目的なら9550と9650どちらを選択した方がいいのか?
もしくはi7モデルが出るまで待つか?
2:ドライブをBD対応にするか?今後のブルーレイの普及具合が気になります。
使用目的はネット、画像・動画編集、ゲーム(シムシティ4、ラグナロク、他の3Dゲーム)です。
よっぽどのことが無い限りこのPCをしばらくは使い続けようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

僅かな差ですが、Q9650の方が動画編集のは向くと思いますが、こっちはOC向きな感があるので、価格差が激しいなら9550がおすすめ!
書込番号:9079011
0点

あとBDは・・・N902isさんの使用頻度やらレコーダーは持っているのかとかによりけりですね。
i7はアドバイスできないです。すいません。エンコが多いならこっちの方が良いはずだけど。
書込番号:9079071
0点

法月○さん回答ありがとうございます。
9550に+9000円で9650に変えることができます。
動画編集はそこまでやる予定はありません。OCもやる予定は無いです。
これなら9550の方がいいですかね?
ブルーレイのほうですが未だにビデオデッキを使っているテレビがあるのでもしかしたら買い替えを機会に投入するかもしれません。
でも今の世間の様子だとDVDのみでもいい気もするのですが今後どんどん普及するならと変な不安もあります。
書込番号:9079144
0点

9550→9650が+9000円ならBTOにしては割りと良心的な価格設定だと思いますが
周波数200MHzだけの差に+9000円は個人的には高いと思いますので
私なら9550にします。
書込番号:9079320
0点

はい、Q9550を奨めます。
あとは、BDですね。いずれはBDに移行するでしょう。
DVDの解像度は720×480で、BDは1920×1080ですが、DVDはアップスケーリングすれば、視聴に耐えますし、難しい問題ですね。最後の決め手はN902isさんの使用頻度次第でしょうか。
余計かもしれませんが、3Dゲームって書いてますけど、crysisとかやるんでしたら、ショップBTOなどで、もっと凄いグラフィックの物にすると良いと思いますよ。
書込番号:9079372
0点

1.Q9550
理由は綿貫さんと同じ
2.スレ主さん次第
BDはこれから普及していくと思いますが、スレ主さんがBDの映像作品を見るのか、またはBDに書き込む必要があるのか。それを考えればいいのでないでしょうか。
今はDVDドライブ選択し必要になったらBDドライブを購入することも出来ますし。
書込番号:9079886
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
李向陽さん、こんにちは。
CPUについては、下記のHPは分かりやすいかと思います。
「CPUの性能の説明」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm#tuke
書込番号:9079352
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
他の所でも質問させてもらってどうにも解決しないのでもし分かる方がいれば教えてください。グラボは9500GSです、レグザ37Z2000にHDMIでPCモニタW2261VにDVIでつないでいます。1920×1080でキッチリPCモニタにはいいのですが、レグザの方は1920×1080で画面から映像がはみでます、現在ひとつ下の解像度です。両方ともに最高解像度は一緒なはずなのですが、なぜテレビの方だけキッチリ画面内に納まらないのでしょうか?自分でかまってみた所、HDTVデスクトップ設定という所でテレビ枠に収まるように調整したら、BDを見る時にコマ送りになり、何かしら常に調整しているような状態になり、元に戻すしかなくなりました。
0点

REGZA側の設定ではないでしょうか?画面モードはジャストスキャンに設定していますか?
書込番号:9063981
0点

通常、TVはオーバースキャンになってますからそうなりますよ。オーバースキャンに関しては以下リンク参照。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
で、37Z2000はDot By Dotに対応してるようなので、TVマニュアルをチェックして設定してみてくださいな。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07a/17z.html#Point1
書込番号:9064121
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
はじめまして。
m9380jpをモニタとHDMIにて接続しています。
つい先日リカバリディスクにて初期化した後に、モニタから音が鳴らなくなってしまいました。
再生デバイスはRealtek Digital Outputとスピーカーのみ表示されております。
スピーカーでの再生は問題なくできます。
確か、この二つのデバイス以外にもう一つモニタから音を出す為の再生デバイスがあったと思うのですが表示がされていない為選択する事ができません。
デバイスマネージャにて確認してみましたらRealtek High Definition Audio
はインストールされていました。またサウンドカードは使っておらずオンボードの物を使っています。
モニタからの再生が出来なく困っております。どなたかご指導の方宜しくお願いいたします。
0点

コントロールパネルのサウンド設定→オーディオデバイスの管理→再生タブで右クリック、無効なデバイスの表示or切断されているデバイスの表示でチェックをしても「Realtek HDMI Output」は表示されませんか?
書込番号:9046024
0点

新触感様
レスありがとうございます。
当方もそれが原因かと思い試してみましたが表示されませんでした。
私が質問で述べた後1つ表示されていないと疑われるのは「HDMI Output」だと思います。接続方法は確認しましたが問題は見つかりません。
以前は表示されていたので問題ないと思います。
書込番号:9046119
0点

すいません。
質問して早々申し訳ないのですが自己解決しました。
原因はコーデックの再インストールで直りました。
リカバリソフトにてデバイスのみを再インストールした時は直りませんでした。
しかし、メーカーのHPにて最新のコーデックをダウンロードするとHDMI Outputが表示されました。しかし、初期状態でなぜ表示されなかったのか原因は分かりません。
私と同じ様な症状に出会った方はメーカーHP(http://www.realtek.com.tw/downloads/)にてコーデックをダウンロードすると直るかもしれませんので、試してみてください。
新触感様、回答して下さりありがとうございました。
新触感
書込番号:9046281
1点

いえいえ、直りましたようでなによりです。お役に立てず申し訳ない(>△<)
書込番号:9046323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





