
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月7日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月6日 21:46 |
![]() |
8 | 8 | 2008年12月6日 17:44 |
![]() |
2 | 9 | 2008年12月5日 07:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月4日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
この機種を気になり始めてかれこれ3ヶ月…
今度のボーナスでやっとですが、購入しようと考えています。
9割方この機種にしようと考えていますが、幾つかの点が気になっています。
そこで、既にこの機種をお持ちの方がいらっしゃれば、下記の質問にお答え頂ければ幸いですmm
また、写真も撮ってアップして頂ければなお嬉しいです!!
@.搭載の電源の規格
過去ログでも何回か話されていますが、この機種はATX電源(150×140×86mm)を搭載しているのでしょうか。
将来も、このケースを使い続けていきたいと考えているので、電源が取り替え可能かどうか気になっています。Itmedia(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html)での写真などを見ると、おそらくATXかと思いますが、実際に所持している方の意見が聞ければうれしいです。
A.補助電源ピン(VGA)の有無
購入時に、9500GSや9600GSを選んだ場合でもPCIe補助電源ピン(6ピン)は付いているのでしょうか。
購入時には9500GSを購入し、RV870が発売される時期を見据えてアップグレードを考えています。その時必要になるPCIe補助電源ピンの有無が気になっています。
確認にはケースを開ける手間をおかけしますが、以上の二点、ご回答よろしくお願いします。
(本来なら、自作orショップブランドを買うべき要求事項かもしれませんが、この機種のデザイン&コンパクトな所を気に入ってしまった為、このような質問をさせて頂きました。)
参考:
PCIe補助電源ピン…ハイエンドのグラフィックボードに電力を供給するコネクタ。下のサイトの上から三つ目。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
(ってか、この機種をお持ちであれば、ご存じの事かとは思いますが、一応記載。。。)
0点

こんにちは。
>A.補助電源ピン(VGA)の有無
これは中を見ましたが、ありませんでした。
@の確認方法は寸法を測るしかないのでしょうか。
あまり詳しくなく、確認する方法が他にもあれば教えてください。
なければものさしで測ってみます。
書込番号:8747732
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
2台目のパソですが、11月24日(月)に注文しました!
今日、メーカーから「納期に関するご案内」のメールが届きました。…{ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。大変申し訳ございません。納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。}…との回答でした!
この商品を購入された皆さんは、届くまで何日くらい待たれたでしょうか?
わくわくしながら待つのも楽しい物ですが…平均的な納期を知りたいです!
0点

カスタマイズして注文するときに、灰色になってる
項目があったんじゃないかな。
物にもよるけど、おおむね10営業日くらいで入荷して、
3営業日で組み立て、出荷が目安かな。
この週末に何も音沙汰ないなら、月曜(12/1)くらいに
問い合わせしてみた方がいいかも。
書込番号:8699584
0点

早速のお返事ありがとうございます!m(_ _)m
そう言えばカスタマイズの時に1項目だけ灰色になってる項目があった様な気がします。
週末に連絡無ければ、来週早々にでも問い合わせしてみます。
2週間くらいなら…待てるかな…って心境です!
書込番号:8699752
0点

ついに注文していたパソが昨日、我が家に届きました。
箱を開けて「うわ〜でかぃ!」と一言!
セットアップして感じたのは…すべての作業が音も静かで「サクサク!」速やぁ〜!
今まで使っていたパソ(3年前に、このサイトで売れ筋ランキングが上位機種モデルだった物)が在来線なら新幹線に乗り継いだ感覚です…会社で使っているパソもこんなには速くないですよ(^。^;)ゞほんと!
書込番号:8744550
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
Pavilion m9380jp/CT の購入を考えているのですが、今、現在使用しているノートパソコンではありますが、NECのLT500 OS:XP CPU:PentiumV 933MHZ メモリー:256MB 購入時からフリーズを頻繁にしていて、CTRL+ALT+DELとが効かず。いつも強制終了というタイプでした。メイカーに故障依頼しても、ハードディスクを2回変えましたが、症状は変わりませんでした。現在8年使用しています。購入時からこの症状です。
あと職場のパソコンでDELLを数台購入していますが、型式分かりません OS:XP CPU:Pentium4 1.5 G メモリー:256MB いきなり止まってブルー画面がでます、エクセルなど開くときにも作動が効かない(鈍い)などの症状があります。まだ購入して1年もたっていませんが、頻繁に出ます。正常なパソコンもありますが、DELLの購入は、危険だと思いました。
HPのPavilion m9380jp/CTを今考えていますが、このような不具合が出ないか心配です。また出た時には、サポートは、確りしてくれるのか?詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
0点

デルのパソコンの方は、一年以内に買ったにしてはスペックが2000年ごろのものですが中古で買ったのでしょうか?
中古だとしたら、メーカーの問題ではなく個々のコンディションの問題だと思います。
またサポートの差はあるでしょうが、メーカー毎の故障の起きる率は大差ないと思います。不具合品を引いてしまう引きの強さをお持ちだとすると、どこのメーカーを買っても、不具合が起きてしまうかもしれません。
書込番号:8726629
1点

かっぱ巻さん 有難うございます。どこのメーカーも、「当たり」・「はずれ」があると言う事ですね!
「はずれ」を買っちゃった時、『フリーズ』 『ブルー画面』故障としてメーカーは扱ってもらえるのですかね。それともユーザーのリカバリーしてくださいで、終わることなのでしょうか?
hpの対応として、実体験などありましたらお願いします。
書込番号:8726740
0点

>エクセルなど開くときにも作動が効かない(鈍い)などの症状があります。
多分、メモリー不足じゃないかなぁ。せめて512MB、出来れば1GB位にすればしてやったほうが良いと思うけど…。
今回はVistaだから2GBはメモリーを積まないといけませんが、それ以外は標準で十分すぎるスペックかな。DELLにしろHPにしろ海外メーカーだからサポートはあんまり期待しない方が良いけど、初期不良さえ引かなければ構成がシンプルなだけに故障は少ない方だと思うよ。
サポートを気にするなら多少高くてもNECのVALUESTAR Mとかにする方が良いんじゃないかな。
http://kakaku.com/spec/00100220487/
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM
書込番号:8726762
1点

Pavilion m9380jp/CTは、メモリ2GBにしておけばOKかと。
サポートは、対応してくれる人次第ですね^^;
ソフトウェア的な不具合として症状が表れているなら最終的にはリカバリすることに
なると思いますが、それで回復しないのであれば修理対応してくれますよ。
それにしても、、、メモリ256MBで操作はつらいですね。
ご自宅のパソコン、OSがWindows XPなら以下の設定にしてみては。
[マイコンピュータ]アイコンを右クリック⇒[プロパティ]
「システムのプロパティ」が開くので、
[詳細設定]タブをクリック⇒パフォーマンスの[設定(S)]ボタンをクリック。
パフォーマンスオプションの[視覚効果]タブの中にある
「○パフォーマンスを優先する」をチェックして[適用]ボタンをクリックします。
次に、そのままパフォーマンスオプションのウインドウにある
[詳細設定]タブをクリックします。
仮想メモリの[変更(C)]ボタンをクリックします。
推奨サイズがありますので、”推奨サイズよりも大きな数字(※)”を
「●カスタムサイズ」の枠の中に入れます。
※目安は推奨サイズの1.5倍くらいの数字ですが、ハードディスク、特にCドライブの
空き容量に注意してください。付けてる画像の例だとCドライブは2GBの容量食われます。
初期サイズと最大サイズは、両方同じ数字にしてください。
[設定(S)]ボタンをクリックして、[OK]ボタンを押します。
OSの再起動を聞かれますので、再起動します。参考までに。
書込番号:8727337
2点

まず私の質問に答えてください。
質問だけ続けられても答えようがないです。
もっともここまで戻って書き込みを見るのは、今で終わりです。
掲示板は筆談でのやり取りですから、コミュニケーションしたいのでしたら、一方的に書くのではなく、今後は質問には答えてやりとりが続くようにしてください。
書込番号:8730361
0点

スレ主は、これからパソコンの購入を考えているHP社の
サポートについて知りたいだけっぽいから、いま使っている
パソコンの事はどうでもよいのでしょう。
書込番号:8731954
1点

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
Cinquecentoさんの アドバイスを 参考にしてNECのVALUESTAR M 購入しました。
やはりサポートを重視したいと思い。今では、とても満足のいく、買い物ができたと思っています。また、機会がありましたら、いろいろなアドバイスお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:8743401
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
先日、本体m9380jpとモニター2448hc購入しました。
いろいろ調べたのですが、わからないので教えてもらえませんか?
@モニターから音が出ない
AモニターのUSBポートが認識しない
以上2点です。
現在の状態です。
コントロールパネルのサウンドで「Realtek」と「Realtek HDMI Output」は動作中
「スピーカー」は接続されてません。
音声ミキサーは75%にしました。
音声ミキサーのメモリは上下に振れていますが音が聞こえません。
よろしくお願いします。
1点

PCとモニターをUSBでつないでみたら、モニターのUSBが使えるようになるんじゃないでしょうか?
私はHDMIとUSBを両方つないでいますが、モニターのUSBが使えています。
書込番号:8651649
0点

ちかひろさん。ありがとうがざいます。
USBは使えるようになりました。
音は相変わらずでません。
なぜでしょう???
書込番号:8653700
0点

私のPCでもモニターから音は出ていません。
モニターのスイッチを操作しても出てこないのはなぜでしょうね?
私は外部スピーカーに接続しているので、モニターから音が出ないのは気にしていません。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:8655320
0点

私も22インチを購入しましたが、同じようにモニターから音が出てきませんでした。(HDMI接続)
正確に言うと、音を鳴らしっぱなしにすると音が出て(音楽をかけるとか)。
また、10秒ぐらい無音が続くと鳴らなくなる。
プラス、電源が切れるときに大きな雑音が一瞬鳴ります(雑音がくるぞ!と構えていないとびっくりするぐらいの音)。
私もアリクイ36さんと同様に、だいぶ悩みましたけど、あきらかにおかしいので
サポートセンターに連絡すると、モニターが不良品だったらしく新品に交換してくれました。
以後、快適に使用しております。
症状を伝えると、すぐに新しいものを送るといわれたので
一度、サポートセンターに連絡してみてはいかがですか?
書込番号:8656080
1点

ちかひろさん、edikotoさん返信ありがとうございます。
サポートセンターに問い合わせしたところ音がでるようになりました。
コントロールパネルの再生タブで再生デバイスをスピーカーに設定したらなるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:8662192
0点

edikoto さん
実は私もHP w2228h を購入して同様の症状が発生しています。
サポートセンターに問い合わせたところ、シャットダウン時のノイズは改善したが、
出だしのフェードインについては、改善策がなく現在のところ「仕様」って言われました。
さらに保証期間外に改善された場合は、有償修理で対応しますとの回答には、
さすがに腹が立っています。
とりあえずモニター交換対応してもらいました。
現在でも注意書きなしに同機種を売り出している会社に不信感すら抱きます。
書込番号:8729630
0点

こんばんは、ANAZOさん。
私と全く同じ症状ですね。
でも私の場合は、サポートセンターに連絡したところ
「すぐに、新しい商品と交換します」と返事をもらい新品に交換してもらいました。
連絡をしたのは11月の第一週目だったかと思います。
新しいモニターのほうは、何の問題もなく動作していますので最初のモニターは
不良品だったのかなと思っています。
しかし、あのフェードインの音の状態が「仕様」というのなら
スピーカー無し、モニターのみにすべきですよね。
読みにくかったらすいません。
書込番号:8730284
0点

スピーカーから音が出ないのは、モニターの音量ツマミが最小になっていませんか?
USBが認識されないのは、付属のドライバーをインストールしましたか?
書込番号:8732002
0点

パソコン大好きさん
おかげさまで音が鳴るようになりました。
USBも認識しました。
ありがとうございます。
書込番号:8736369
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT (19インチモニタ付き)
2回目の質問です。
このパソコンの地デジ対応モデルで、
インテル core2Duo
メインメモリ 2G
Windows Vista
三菱製 19インチワイドディスプレイ(同時購入)
[現在のHPのサイトで、このパソコンの地デジ対応モデル、のディスプレイが19インチワイドでHDDを増やした感じです。]
が欲しいと思ってるのですが、消費電力はどのぐらいかかるでしょうか?(他に調べるために必要な項目がありましたら教えてください)
平均して一日に1〜2時間ぐらい使うと思います。
使い方は、前回に詳しく書いているつもりですが、ネットゲームなどはしないと思います。
比べるテレビやパソコンは
テレビ
SHARP製ブラウン管テレビ(何年に買ったかはわからないですがそろそろ買い替えないといけないぐらい画面がチカチカしだしています)
パソコン
SONY製VAIO typeM
Windows XP
CPU インテル Celeron 2.60GHz
メインメモリ 256M
15.4型ワイドディスプレイ(デスクトップですが引っ付いています)
これもそこそこ古いかと思います。
質問が答えにくいかもしれませんが使用者様の感想や感覚、その他地デジ対応モデル等の常識等でもよいので解答お願いします。
0点

自分で立てた掲示板ですが、質問内容を少し変えたほうがいいかなと思い書かしていただきます。
比較対象はSHARP製ブラウン管テレビなんですが
ブラウン管テレビと、液晶テレビと、このパソコンを起動してテレビをみるのとでは、消費電力の低い順番としてはどんな順番になるんでしょうか?
それとも、あまり変わらないのでしょうか?
ブラウン管と液晶テレビの違いでもいいので教えてください。
質問場所が変わってしまった気がしますがすみません。
解答お願いします。
書込番号:8735074
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
初歩的な質問で大変申し訳ありません。
9割がたこの機種を購入しようと考えているのですが一つだけ気になることがHDDのパーテーションの設定です。カスタマイズでパーテーション設定のサービスが無いようなので問い合わせてみると「HDDの容量にかかわらず10Gがリカバリ領域で残りがすべてCドライブです」との答えでした。
ソフトで簡単に出来るとも、大変なリスクを伴うとも聞いたことがあるのですが、この機種で難なく設定変更をされた方がおられましたら、そのソフトも併せてお教えいただければ有り難いのですが。宜しくお願いいたします。
0点

shyo-chanさん こんばんは
パーティションマジックを使っていましたが
最後に1回だけ失敗して以来使用していません^^;
(不調なHDDだったためだと思いますが・・・)
内蔵のHDDを増設して分けるってのはダメでしょうか?
書込番号:8734350
0点

OSがVISTAですので、OSの機能で
パーテーションを分けることが
できます。
「vista パーティション」検索したら
いろいろありました。
書込番号:8734384
0点

こまったちゃんさん、ヒデ@ミントさん早速の回答有難うございます。
さて私はXPしか使ったことが無いので分からないのですがビスタはOSで、例えば
Cドライブ:490G、Dドライブ:10GをデータそのままでCドライブ:50G、Dドライブ:450Gに変更できるのでしょうか?
書込番号:8734791
0点

すみません!教えていただいた内容を確認せずにレスしてしまいました。
「vista パーティション」沢山有りました。一安心しました。有難うございます。
書込番号:8734980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





