HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード増設

2008/11/18 21:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Desktop dx2100 ST/CT Celeron搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

この機種でグラフィックボードの増設
を考えていますが
いろいろ調べた結果
バッファロー製のGX-HD2400、1300
しか対応したものが見つからないのですが
ほかのボードに比べ値段が高いのですが
同等程度の能力でもうちょっと安価なものでは
やはり増設できないのでしょうか?

書込番号:8659060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/11/18 21:41(1年以上前)

PCIでもPCI-Ex1でもロープロ仕様は劇的に数が少ないですからね。

量産が難しいので結果的に高くなってしまいます。

何に使うかは特に明らかになっていませんが、3Dゲームだとしたら、ちょっと厳しいですよ。

とりあえず、多少スペックが上なPCI-Ex1版を探す方がいいかもです。

候補はH155HMF256EDDE1LN-Rですかね。

一万円ちょいだそうです。

AMD至上主義

書込番号:8659210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/18 21:43(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx2100st_ct/celeron_model.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
↑これですよねぇ。拡張スロットがロープロファイルのPCIとPCI Expressx1しかないから割高なのはどうしようもないですね。PCI Expressx16かAGPが有ればもっと安くて、選択肢も増えるんですが…
長さ的に収まるかは要チェックですが、一応以下の2つも候補ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000001873/
http://kakaku.com/item/05501615071/

書込番号:8659223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/18 21:55(1年以上前)

追記です。
PCIで増設できるグラボの性能は最近のオンボードグラフィックと大差ありません。CPUも含め、5万でPCを新調した方が性能的にはぐっと上がりますから買い替えを考えた方が良いと思いますよ。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

書込番号:8659306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 22:02(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
Cinquecentoさん 
早速のレスありがとうございます

使用目的ですが、
TV・DVD鑑賞、画像編集のために
増設してみようとおもっているのですが
とりあえず
PCI、PCI-e×1の接続方法と
大きさに注意して探してみます

最近メモリが中古ですごく安く買えたので
グラフィックボードも安く増設できるかな?と
調子に乗っていました

新しいPC買うまでに
いいのが見つかると
うれしいな
くらいのスタンスで
探してみます

どうもありがとうございました

書込番号:8659367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2008/11/16 18:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 adbansuさん
クチコミ投稿数:2件

先日Pavilion m9380jpを購入したのですが、初めて電源を入れたときから起動中ずっとファンが回りっぱなしでとてもうるさいです。他の方の書き込みを見ると、音はとても静かと言われている方ばかりだったのでとても残念です。私のパソコンに何か異常があるのでしょうか?何か解決法などございましたら教えて頂きたいです。

書込番号:8649625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 Pavilion m9380jp/CTの満足度5

2008/11/17 02:03(1年以上前)

自分も先月このPCを買いました。

ファンの音ですが、起動直後、スリープからの復帰直後にごく短時間ファンは高速回転しますが、それ以降は低速になり、音は気になる程度ではなくなります。通常時は温度センサーと回転数が連動するものだと理解していますが、もし高速回転したままとすれば初期不良の可能性が考えられます。一度HPに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8651809

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 22:31(1年以上前)

こんばんは。
私も先日この機種を購入しました。
私も音が静かだとの評判で購入したのですが、起動直後、スリープからの復帰直後はちょっと大きな音が出て驚きました。
ただ、それは短時間でその後はすぐに静かになります。これまでに使ったPCの中でもかなり静かな方ではないでしょうか?
adbansuさんの場合、起動中ファンがずっと高速回転しているようなのでなかじ_20Sさんがおっしゃるように初期不良かもしれませんね。
私もHPへ問い合わせることをお薦めします。

書込番号:8655191

ナイスクチコミ!0


スレ主 adbansuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/18 10:49(1年以上前)

なかじ_20Sさん、α-Skyさんありがとうございます。

本日HPに問い合わせてみたところ、明日PCを引取りに来て調べてくれるとのことでした。
直って戻ってくることを願います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:8657005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不安定な縦型設置法

2008/11/17 17:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT

スレ主 atk37さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入しデザイン&性能は気に入っていますが
想像してたより不安定な本体...電源on時グラグラと...横置きは不可ですし
今.設置に悩んでます。
簡単な対策としては重みの物で左右挟めば?と家族には言われますが(見栄えを考えると...
使用されてる方々はどの様な設置されていますか?

書込番号:8653693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 静音性について・・・

2008/11/15 21:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT (19インチモニタ付き)

スレ主 moonsunseaさん
クチコミ投稿数:2件

v7580を購入して1週間程経過します。

スペックは
Core2 Quad Q9400
VistHomePremium SP1(地デジ用)
2GB
500GB
NVIDIA9500GS
です。

パソコンを起動すると、シーという音が結構します。このレビュー静音性の評価では4or5の評価となっているのですが・・・

ほとんど音がしないと思っていたのですがこの程度の音はするものなのでしょうか?









書込番号:8645346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/16 10:14(1年以上前)

音の感じ方は人によりますが、可動部(FANやHDD)が有る以上無音にはなりません。「静音性の評価では4or5の評価」ってのはあくまでも今まで使ってきたPCに比べて静か、もしくはこの種のPCとしては静かって話だと思いますよ。HPを買う人は今まで結構PCを使ってきた人が多いと思いますから。

それと、静音を追及すると結構金がかかります。以下リンクに静音PCを販売してるショップが有るので参考に見てくださいな。
http://www.oliospec.com/windows/

書込番号:8647698

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsunseaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/16 17:07(1年以上前)

Cinquecen さん 
返信ありがとうございます。

静音性というのはまったく音がしないという事ではないのですね。期待しすぎていました。(他と比較してという事なのですね。)

不良品で修理依頼をしようかと思っていました。

リンク先を見ましたが、色々な製品があるのですね。参考になりました。

書込番号:8649185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

実際のところ、どーなんでしょう?

2008/11/08 22:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

今、パソコン購入を検討中です。
自作等は到底無理なので、カスタマイズ出来るモノを探していたところ、「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT (秋冬モデル)ダブル地デジV2 Specモデル」に目が留まりました。
そこで、初歩的な質問なんですが、どなたか初心者でも分かるご説明を頂けたらと思います。

@以下のHDD構成で「スピード」、「信頼性」等かなり違ってくるものなのでしょうか。
 プロセッサーやメモリ等の環境でも左右されるとは思いますが、同じ条件ならという事で。
 @−1「RAID 0での1TB」
 @−2「RAID 1での1TB」
 @−3「RAID無での1TB」
例えば、
「ウィルス・アプリのフルスキャン動作時」私の今の古いパソコン(FMV DESKPOWER 2003モデル Window XP Pentium 4 メモリ512M HDD160GB)等は平気で3〜4時間位掛かります。1TBのスキャン等想像もつきません。どなたか、1TBのHDDをフルスキャンされている方、実際どのくらい時間が掛かるものなのですか?
「動画編集ファイルの保存」上記1〜3では速さが違うのでしょうか?
「外付けHDDへのデータ転送」これも上記1〜3では速さが違うのでしょうか?
「バックアップ」これも上記1〜3では速さが違うのでしょうか?
また、バックアップでは、このHPのモデルで、「増設用ハードドライブ」にした時、または「外付ポータブルハードドライブ」にした時、どちらでも使い勝手は一緒でしょうか?
以上、初心者の入門の入門の質問です。
「聞くは一時の恥」と覚悟しております。どなたか、ご教授下さい。

書込番号:8614602

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/09 02:29(1年以上前)

1 理論上速度は2倍になります。2台のHDDにデータを分割して書き込むため、信頼度はガタ落ちです。片方のHDDが壊れたら終わりです。あまりお勧めできません。
2 理論上速度は変わりませんが、2台のHDDに同じデータを書き込むため、バックアップを別に取る必要がありません。
3 回答する必要はないかと。


>また、バックアップでは、このHPのモデルで、「増設用ハードドライブ」にした時、または「外付ポータブルハードドライブ」にした時、どちらでも使い勝手は一緒でしょうか?

人それぞれかと思います。私であれば場所をとらない内蔵の方にします。

書込番号:8615661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/11/09 12:34(1年以上前)

「inutaruto」さん、早々なコメント、有り難うございます。
なるほど、なるほど。

>1 理論上速度は2倍になります。2台のHDDにデータを分割して書き込むため、信頼度はガタ落ちです。片方のHDDが壊れたら終わりです。あまりお勧めできません。
 「速度は2倍」は魅力ですが、「信頼性はガタ落ち」は悩ましいところですね。

>2 理論上速度は変わりませんが、2台のHDDに同じデータを書き込むため、バックアップを別に取る必要がありません。
 「バックアップを取る必要がない」これもありがたい機能ですね。と、いう事は1TBは実際に使用出来るのは、500GBと考えていいんですかね。

速度を取るか…、信頼性を取るか…、理屈を教えて頂いて、ますます悩ましいところです。
RAID 0 で構成するのであれば、は外付けハードディスクに頻繁に「HP EASY BACKUP」する必要がありそうですし。

書込番号:8616972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/09 13:16(1年以上前)

RAID1の注意点:意図的に削除する(あるいは、削除される)と、完全に消えてしまいます。
バックアップと違う点です。
なので、ウイルスなどに削除されることを考えると、バックアップを別にとる必要があるかもしれません。

書込番号:8617123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/11/09 14:12(1年以上前)

「habuinkadena」さん、注意点を指摘して頂きありがとうございます。

ニックネームの通りの初心者マークなので、今一つおっしゃている注意点の意味が理解出来ませんでした。(すみません。初心者マークというより、多分、私の頭のCPUの脆弱性故だと思いますが)

私なりにその後、ネット等で「RAID」の仕組みについて調べてみました。
例えば、「A」「B」「C」「D」という四つのデータをHDDに書き込む際、

「RIDE 0」の場合、
  HDD1 →「A」→「C」
  HDD2 →「B」→「D」   *:これで「速度」が2倍
「RIDE 1」の場合、
  HDD1 →「A」→「B」→「C」→「D」
  HDD2 →「A」→「B」→「C」→「D」  *:これで「信頼性」が2倍
                      :バックアップいらず

という事で上記のように、簡単に納得していました。

「habuinkadena」さんの言われる
>RAID1の注意点:意図的に削除する(あるいは、削除される)と、完全に消えてしまいます。
>バックアップと違う点です。
>なので、ウイルスなどに削除されることを考えると、バックアップを別にとる必要がある
>かもしれません。

ですが、「RAID1の注意点:意図的に削除する(あるいは、削除される)と、完全に消えてしまいます。」とは、通常やっている削除の事でしょうか、それとも特別な削除をやった場合という事でしょうか。

また私は、上記表の「RAID1」ミラーリングで、なるほどこれなら「バックアップいらず」と理解したのですが、私間違っていますでしょうか?

書込番号:8617308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/09 16:58(1年以上前)

>ですが、「RAID1の注意点:意図的に削除する(あるいは、削除される)と、完全に消えてしまいます。」とは、通常やっている削除の事でしょうか、それとも特別な削除をやった場合という事でしょうか。

RAID1でも、普通に削除すれば、普通に消えてしまいます。
誤って、または悪意ある攻撃によってデータを失うことがないようにするためには、たとえRAID1でも、バックアップが必要です。

書込番号:8617948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/11/09 18:39(1年以上前)

「habuinkadena」さん わざわざ有り難うございました。

>悪意ある攻撃によってデータを失うことがないようにするためには、
>たとえRAID1でも、バックアップが必要です。

当たり前(常識レベル)の質問でした。お手数お掛けしました。

これとは別に、実感が湧かない点があります。(これも常識レベルかも知れませんが…)
私は、
「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT (秋冬モデル)ダブル地デジV2 Specモデル」
○Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 正規版
○インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q9550
○4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
○NVIDIA® GeForce® 9800GT(1024MB)
ここまでは、ほぼ決定。

○ハードドライブ
 @1TB RAID 0(2×500GB SATA 7200rpm)
 A500GB RAID 1(2×500GB SATA 7200rpm)
 B1TBハードドライブ (SATA 7200rpm)
これは、どれにするか検討中。

○外付ポータブルハードドライブ
 HPパーソナル・メディア・ドライブ 500GB(7,200rpm)
これも、バックアップ用として、ほぼ決定。「habuinkadena」さんからのコメント参考。

さて、以前のスレでも書きましたので、2回目の質問になりますが、

私が使っている今の古いパソコン(FMV DESKPOWER 2003モデル Windows XP Pentium 4 メモリ512M HDD160GB)は「ウィルスバスター・アプリのフルスキャン」が作動すると、平気で3〜4時間位掛かります。
「Internet Explorer」も非常に遅くなります。アナログチューナーでのテレビ視聴(特に録画時)最悪コマ送り状態になる事も。
因みに、「ウィルスバスター・ソフト」は「マカフィー」です。

1TBのスキャン等想像もつきません。
どなたか、1TBのHDDをフルスキャンされている方、
実際どのくらい時間が掛かるものなのですか?

*:ただ、上記同等なスペックで、スキャンが始まっても「Internet Explorer」操作で
  重くなる様な影響が無い、(今度は地デジになりますが)テレビの視聴・録画に問題
  ない、編集動画の保存時間がとんでもなく長くなる等の事が無く、サクサク動くので
  あれば、1TBのHDDをフルスキャンが裏で動いていても(少々時間が掛かろうが)
  構わないという考え方も出来ますが。

書込番号:8618422

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/09 20:08(1年以上前)

正直言ってこだわりすぎだと思いますが・・・。

おそらく答えられる人も少ないかと思いますので、一般論になりますが。。。
現在あるHDDで、読み込みと書き込みを両方同時に出来る物はありません。
なのでスキャン中に何かをやろうとすれば非常に時間がかかります。
ですがデュアルコアCPUと最近のHDD、大容量メモリであれば、現在のパソコン初心者マークさんのパソコンよりはかなり動きは軽くなるのは確かです。
ちなみにアンチウィルスソフトによって所要時間はだいぶ違います。

というかウィルススキャンするなら家を留守にする時とか、寝てる間に実施すればよいのでは?

書込番号:8618832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/11/10 17:13(1年以上前)

確かに、「inutaruto」さんの言われる様に「一般論」にならざるを得ないでしょうね。
まあ、ストレスは、かなり解放される事になるでしょう。
今の古いパソコンから受けるストレスが大きいもんで、その辺のところが過敏になってたのかも。
他の方々からのアドバイス大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8622369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:3件

m9380使用して約3ヶ月です。Vistaがスリープや休止状態から勝手に復帰して困ってます。
yahoo知恵袋に書いてある以下の内容は試しましたがだめです。
(スタート → コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → デバイスマネージャ
その中の"キーボード" "マウスとそのほかのポインティングデバイス" のプロパティから
「電源の管理」のタブを選択 → 「このデバイスで、コンピュータの〜・・・」のチェックを外す。)などです。
今のところシャットダウンしてるのですが、地デジチューナーを買ったのでタイマー録画
したいので休止状態にしておきたいのですが・・
良い方法無いでしょうか。

書込番号:8613709

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/08 19:29(1年以上前)

shinさまさん こんばんは。  ユーザーではありません。 BIOSのPower Management画面に入り、*** WakeUp項目をすべて Disable に変えて Save 再起動では?

http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm

書込番号:8613752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/08 22:47(1年以上前)

デバイスマネージャのネットワークアダプタも同じように電源の管理タブでチェックを外してみてください。

書込番号:8614718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/09 09:41(1年以上前)

BRD さん,、口耳の学 さん、回答ありがとうございます。

「デバイスマネージャのネットワークアダプタも同じように電源の管理タブでチェックを外してみてください。」
を実施したところ、勝手に復帰しなくなりました。
電源管理のタブは色々外したんですが、これは入っていました・・・。

これでやっと地デジのタイマー録画が使えます・・・うれしい。
さっそく1TBの内蔵HD買ってきて増設します(WD10EACSあたりかな)。

本当にありがとうございました。



書込番号:8616277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング