HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したいのですが…

2008/10/31 16:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 καzさん
クチコミ投稿数:16件

ネット以外で購入したいのですが家電量販店などでも売ってますか?
あと皆さんはどこで購入されたのでしょうか?

書込番号:8577444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/01 08:04(1年以上前)

自分はビックカメラ有楽町のhp直営店で購入しました。
買って1週間で届きましたが、HDDの初期不良で返品しました。
その際のサポートの対応はよかったです。

モニタとかは別に買ったほうが安く買えるかもしれません。19インチのモニタはおととい秋葉原のTwo topで17980円、24インチはソフマップで49800で売ってるのを見かけました。(現在売ってるかは不明)


書込番号:8580094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 タッチパネル

2008/10/31 01:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > TouchSmart PC IQ811jp

スレ主 ma.papaさん
クチコミ投稿数:8件

タッチパネルに魅力を感じ購入を考えています。
主な使用法はフルハイビジョン動画・デジカメの映像編集なのですが、ストレス無く使用出来るでしょうか?
また、動画編集後ブルーレイディスクに保存したいのですが、外付けの物で作成出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:8575800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/31 03:41(1年以上前)

タッチパネルの操作性は良くてもCore2 Duo プロセッサ T7250(2GHz、2MB L2キャッシュ、800MHz FSB)がスレ主の使用目的のフルハイビジョン動画・デジカメの映像編集に向かないと思いますが…。観賞用向きと思いますが…。

書込番号:8575960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.papaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/31 22:41(1年以上前)

返事遅れてすいません。
satorumatuさんありがとうございます。Core 2 Duo プロセッサT7250 では難しいというのは“Core 2 Duo”では難しいという事でしょうか?それとも、Core 2 Duoでも“T7250”意外でしたら大丈夫なんでしょうか?
無知ですいません(;_;)
よろしければどれくらいのスペックがあればフルハイビジョン動画の編集を問題なく行えるのかを教えて頂けませんか?オススメのパソコンなどあればあれば教えて頂きたいんですが…
宜しくお願いします。

書込番号:8578835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアターに繋げますか?

2008/10/29 22:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 F・Sさん
クチコミ投稿数:54件

私は今、ホームシアターセットHTP-S313を使用しているのですが、 Pavilion m9380jp/CTのデジタルオーディオ出力からS313に繋げてPCの音楽を聴くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:8570742

ナイスクチコミ!0


返信する
宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/30 00:03(1年以上前)

下記の内容を読む限りでは接続出来そうですが
サイトの画像を見る限り、配線が合わないと無理そうです。

HTP-S313に使っている配線を下記のサイトにある360°ビューで見て
接続に使える配線を用意して下さい。

もし配線が無い場合は、HDMIケーブルでPCとTVを繋ぎ
TVにHTP-S313を繋げて使うのも手です。
私もDHT-M380をTH-32LX600に接続してVostro410を使用しています。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html

書込番号:8571277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/30 06:57(1年以上前)

標準では同軸デジタル出力だけみたいですね、S313には同軸デジタル入力があるので接続できますよ。

書込番号:8571912

ナイスクチコミ!0


スレ主 F・Sさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/31 14:47(1年以上前)

返答ありがとうございます。

同軸デジタルケーブルで繋げられるということなので、よかったです、
さっそく買ってきて繋げてみたいと思います。

書込番号:8577233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

注文迷い

2008/10/22 01:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 のあ〜さん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。
このたび色々なPCをデザインや価格などから選別し、一番気に入ったのがm9380jpで、注文しようと思っているのですが未だ決めきれずに居ます。

使用用途は主に少し重めの3Dゲーム(リネージュ2、モンスターハンタ)、インターネット、趣味でのWEB作成などです。

とりあえず、以下のカスタムで注文する予定です。

・ HP Pavilion Desktop PC m9380jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 【人気爆発】500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GS(768MB)
・ 地デジチューナなし
・ HP w2448hc 24”ワイド液晶モニタ(webcam/HDMI/DVI_D/USBx3)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ 【人気爆発】Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2008 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 電子版登録案内レター

そこでご質問なのですが

@CPU、GPUはもう少し↑にするべきなのか↓にするべきなのか…
ARAID0、1の選択はどうするべきなのか…
B3年間引き取りサービスには加入すべきなのか…
C地デジチューナーはPC購入時に一緒に付けるべきなのか…

すでに購入されている方にご意見いただければ助かります。
他にもこれは+しておくべき!とかございましたらご教授お願いします。

書込番号:8534644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/22 02:02(1年以上前)

1 GPUはもう少し上を狙った方がいいと思います。
  (自分で後で変えるなら安いので)
2 RAID1はバックアップさえちゃんと取ればいらないと思います。
  RAID0の方がゲームに向いてます。
3 保険で入ってもいいでしょう。
  (中身いじって自分で対処出来るならいらないと思います。個人的見解。)
4 PCで地デジ見るなら・・・。
  後から自分でいれれるならいらないのではないかなと思います。
  引き取り修理の時は外さなければいけないかも?しれません。
  (問題ない時もありますけど)

オフィスは使わないなら無しでいいと思いますが、人気爆発か…・。

書込番号:8534701

ナイスクチコミ!1


スレ主 のあ〜さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/22 03:04(1年以上前)

早速のレス感謝です><

@CPUはQ9550で十分ですかね?GPUは後から自分で変えると高くつくと言う事ですよね?となると9800GTを選択すべきなんですね。
ARAIDは0にする事にします。
B5000円強なのでやっぱりあまり知識が無い自分は入っておくべきですね。
C実際、勉強不足なので後に導入した方が良さそうですね。

オフィスに関しては仕事で使ったりするので必要なんですよね。結構高いので本当は入れたくないんですが(汗)人気爆発してますし・・・。

GPUは9600GSから9800GTにすると14000円弱高くなるのですが、やはりその差は歴然としてるんですかね?
他に注意点などありましたらぜひお願いします。

書込番号:8534808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/22 03:26(1年以上前)

1 Q9550で十分ですよ。現段階ではハイエンドの部類のCPUです。
  GPUは後から自分で高価なものに変えるなら、最初は安いのでも良いと思いました。
  ゲームする人はどんどん変えますからね…。
  Ge9600でも十分速いですがそのうち満足しなくなるかも知れません。
  (あなたの性格しだいなわけで…・)
2 RAID0のメリットとデメリット(特にこちら)をよく熟知して決めてください。
3 5K円は安いですね。入って損では無いですね。
4 自分で付けるのが難しそうなら最初に一緒に付けてもらう方がいいでしょう。

GPUの96と98は自分の満足感の所があると思います。
差はありますが書いてるゲームでは9600GSOでも間に合うかも。
でもそのうちもっと重たいゲームが出た時にはより高性能のVGAが欲しくなると思います。
(先に書いた通りであなたの性格至大なところが大きいです。)
僕はゲームしないけど86GTから96GTに乗り換えました。
自己満足してます。

書込番号:8534835

ナイスクチコミ!0


スレ主 のあ〜さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/22 11:12(1年以上前)

ご丁寧なレス本当にありがとうございます。

とりあえず、予算の関係上、GPUは後に変更を念頭に入れて9600にすることにしました。
RAID設定については実はほとんど理解していないので、ググって勉強して決めますね。

初めてのカキコで、そんな質問するな的な返事だったらどうしよ…とか心配だったのですが、グッゲンハイムさんのご親切な対応に大変感謝しています。

ありがとうございました。
また、PCが届いたら不明なこと出てきそうなので、その時はよろしくお願いします><

書込番号:8535596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/24 02:34(1年以上前)

>RAID設定については実はほとんど理解していないので、ググって勉強して決めますね。 
 
RAID 0 は実に速いですよ。  ムチャクチャ 快適です。
( OS や データ は 壊れやすいですが.......... )
人気爆発 は 今ひとつ 意味不明 ですね .............. 
   
CPUは Q9550 でも E8600 でも 性能的には、充分でしょうね。
( CPUとしては これ以上のものは、今の現状で、ほとんどない状態ですから........ )
ゲーム中心なら、CPUは E8600 のほうが、よりいいかも ? 
( メーカーの CPU の選択肢の中にあるのか どうかは、よくわかりませんが........... )
 
ゲーム中心でいくなら、その快適性は、ほとんど、グラボで決まるでしょうね。  
どうか ちょっといいもの をお付けくださいね............

書込番号:8543895

ナイスクチコミ!0


スレ主 のあ〜さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 19:45(1年以上前)

本日届きました。
結局、皆様のご意見を採用させていただき、大変満足しております。

また質問なのですが、今やっとセットアップが終わり、自分に必要な物を少しずつせていしていこうと思っているのですが、これは必ずしておくべきことはありますか?

書込番号:8565393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/28 20:40(1年以上前)

こんばんは のあ〜 さん

>また質問なのですが、今やっとセットアップが終わり、自分に必要な物を少しずつせていしていこうと思っているのですが、これは必ずしておくべきことはありますか?

質問が、いまいち、意味不明 !!!( 日本語のまちがい ? )

自分に必要な物を少しずつせていしていこうと → 自分に必要な物を少しずつ のせて いこうと
自分に必要な物を少しずつせていしていこうと → 自分に必要な物を少しずつ せってい していこうと

上に書いた どちらか が正しいのですか ?

書込番号:8565632

ナイスクチコミ!0


スレ主 のあ〜さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 22:49(1年以上前)

ブラックトレノさんレスありがとうございます。
少しずつ設定していこう…です(汗)
なれないキーボードで打っていたらおかしなことになっていましたね><すみません。

書込番号:8566493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/28 23:15(1年以上前)

結局 Pavilion m9380jp/CT を買ったんですよね。
メーカー製PC なら、名前を入れたら、すぐに使えるのでは ?

書込番号:8566679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/28 23:58(1年以上前)

のあ〜さん 黒トレノちゃん こんばんわです。

PC購入おめでとうございます。

まず・・・・
現在はインターネットに接続しないと何もできません。。

1 ウイルス スパイウエア対策のソフトを起動。
  (入ってんの??お試し版でもOK)
2 インターネット設定。
3 インターネット接続。まずウイルス対策ソフトの更新。
4 MSアクティベーション
5 メール設定。
6 DVDが動くかテスト。
7 WEBコンテンツが見れるか?。

以降僕の場合。
窓の手
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
B'sGold
HwMonitor
http://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html
HD TUNE
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
HDHEALTH
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.html
UserPrifileHiveCLEANUP

GovetteRAMDisk
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html

KB896256マルチコア用MSのパッチ

フォトストーリー3(これはVistaでは動かないかも?)

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&displaylang=ja&Hash=%2bWPBsJipFZ5PfENezkqF6NpQzVHCB3cULZZBT7n5X9Sf4IFSwYsdCfQ75cOaqSiWMSVRRQuoUdVGYet8dBtU1g%3d%3d

などを最初に入れます。

リンく繋がらなかったら、つないでね。

書込番号:8566906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/29 00:17(1年以上前)

おひさです。 セキスイハイム いや グッゲンハイム+ さん 
( どうも 失礼を 致しました。)
おこもりからの復活 まことに おめでとうございます。その後、お元気でしたか ?

書込番号:8567027

ナイスクチコミ!0


スレ主 のあ〜さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/29 11:47(1年以上前)

ブラックトレノさん、グッゲンハイムさんいつもいつもレス感謝です><

グッゲンハイムさんが添付していただいたソフトはすごく便利そうなのでインストールします。インターネットは問題なく接続できました^^

もう少し色々勉強しないとですね…(汗)がんばります!

定期的にするべきデフラグ?などはどん位を周期にすればいいのですか?他にもこれを定期的にしなさい!とかありましたらご教授お願いします。

いつも質問ばかりですみません。

書込番号:8568374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/29 14:56(1年以上前)

デフラグは人によって意見が違いますが、
昔はHDDへのアクセスも転送速度も遅いため、少しでもアプリの起動、アクセスを
早めるために重要でしたが、現在ではHDDの内容が大きく変わったとか、少し遅くなった、
または検査した時に最適化をしてくださいという表示が出ない限りはしなくてもいいと思います。
HDDへの負担になるだけですからね。
後は定期的に1ヶ月に1度ぐらいウイルススキャンでOKなんじゃないですか。
後はVistaの自動更新。とお使いの各アプリにUPデートが出てないか?

それぐらいですね。

書込番号:8568851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/29 21:33(1年以上前)

こんばんは  のあ〜 さん 

私の場合は、グッゲンハイム+ さん とは、ちょっと、意見が分かれるのですが、
デフラグについては、暇が、あれば、頻繁にするべきである........と考える人間です。
( 私の場合は、最低 一週間 に 一度 は必ずします。 実際には、もっと、頻繁にしている と思いますが........ )

HDD に それなりの負担がかかるのは、事実だと思いますが、
PC の 快適性 ( つまり、PC の 動きの速さ ) を維持してゆくには デフラグ は 必須だと 考えているからです。 

デフラグソフト には、フリーソフト の中にも 色々ありますが、
ちなみに 私は ソースネクスト の 驚速 For Windows Vista の中に入っている、驚速デフラグ2 が オススメ です。
( 驚速 For Windows Vista の中には、驚速 For Windows Vista と 驚速仮想メモリー と 驚速デフラグ2 
   ...............................の 3本のソフト が入っています。                     ) 

驚速デフラグ2 は本当にいいソフト ですね。     ....これを使うと、もの凄く 速くなります。  

CPU で 一ランク 上げて 一万円余分 に使うんだったら、
これひとつ買って、マメ に ディスクの情報の断片化 をなくして使う方が よっぽど 効果がありますね。
( たぶん、¥3980− だった と思います。)

それから、PC は レジストリ も 整理しないと 快適にならないですよ。
( これについては 私も あまり 詳しくないですが..... )  
レジストリ については フリーソフト で ccleaner と言うのと、NTREGOPT というのを ダウンロード して使っています。  
これも、いいですね。   今のところ 使って不都合はない ですよ。        


ccleaner 
  ↓ 
ディスククリーンアップ ( OS の中に入っています。 )
  ↓
驚速デフラグ2
  ↓ 
驚速仮想メモリー
  ↓ 
驚速 For Windows Vista 
  ↓
NTREGOPT 


私は、この上に書いた 6つ の ソフトを PC を速く動かす ビタミン剤 6点セット だと考えていて、
私の持っている、すべての PC に入れています。

( ただし、私の PC は、すべて XP なので、当然 驚速 For Windows Vista は 
  驚速 For Windows XP に 置き換わりますが .......... )

グッゲンハイム+ さん の ご意見 と 私の意見 の 両方を ご参考になり、
のあ〜 さん が こちらの方がいい と考えるほうを ご選択なさるのが、ベストだと思いますよ。

どうか、これも ご参考になさって下さいね ..........

書込番号:8570271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/29 21:43(1年以上前)

のあ〜さん とれのちゃん こんばんわ・

>私の場合は、グッゲンハイム+ さん とは、ちょっと、意見が分かれるのですが、

そうですよね。
人によって考え違うものってありますもんね。
これはこうだと決めつける人がいますが、
それぞれの考えで自分なりのPC環境作ればいいですもんね。

と言うことでのあ〜さんのオリジナルのPC環境が出来上がることを願っております。

書込番号:8570346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/29 22:28(1年以上前)

こんばんは グッゲンハイム+ さん   のあ〜 さん 
  
まぁ〜 今の HDD であれば、デフラグぐらいでは、
それほど、簡単に壊れないでしょう というのが、私の意見だ ということです。
( 水につけたり、5Fから 落とせば 簡単に壊れるでしょうが.............................)

書込番号:8570630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/31 03:13(1年以上前)

スレの回答が終わったのですが、
デフラグで思いだしました。

通常のデフラグはHDDの最適化です。
ばらばらのデータを綺麗に並べるタスクです。

それとは別にBOOTオプティマイズのデフラグがあります。
これはバックグラウンドで60時間(記憶あいまい)毎に、
HDDの外周部、つまり1番早い部分に起動に関するデータを集めて、
OSの起動と終了を早くさせるタスクです。
しかしこれはバックグラウンドで行われるため気付かずに電源を切ってしまう事もあります。

ですので早くさせたい人はTUNE XPを使う人が多いです。

http://cowscorpion.com/system/tunexp.html

http://hp.vector.co.jp/authors/VA036290/tunexp.htm

注意点
http://blog.hushlogue.com/?eid=455644

1.TuneXPを起動する
2.いわゆるWindowsフォルダを聞いてくるので設定する
3.「Memory and file system」メニューから「Ultra-fast booting」を実行する
4.ブート時に読むファイルを再配置している旨を示すダイアログが表示される
5.プログレスバーが伸びている間は再起動してはいけない。
6.プログレスバーが最後まで達したら、DOSプロンプトが開いてデフラグが始まる
7.メッセージボックスが出る(「OK」押下)

デフラグが終わるのは少し時間がかかります。
HDDのアクセスランプが消えれば完了。

書込番号:8575937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

接続できるのでしょうか?

2008/10/27 21:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:15件

v7580jp/CTの購入を考えています。

いずれは、地デジチューナーをつけて
BDにムーブしたいと思っています。

そこで質問なのですが、
下のブルーレイの内臓ドライブの取り付けは可能でしょうか?

BR-816FBS-BK
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816fbs/

対応情報をみたところ未評価となっているのですがどうなのでしょうか?
形状があわないということなのかと思ったりしたのですが
カタログをみても接続端子について記載が見当たらず
よくわかりませんでした。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=64127

もしくは、取り付け可能なダビング10対応の
ブルーレイ内臓ドライブを教えていただければさいわいです。

自分で部品を取り替えたのはメモリくらいなので
知識が乏しく質問させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:8561426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/27 22:54(1年以上前)

>いずれは、地デジチューナーをつけて
PCIスロットがロープロファイルなので、現状ではUSB接続の物しか選べませんが、その点はOKですか?内蔵したいのであればスリムタイプではなくタワー型を選んだほうが良いですよ。

>対応情報をみたところ未評価となっているのですがどうなのでしょうか?
ATAPI用内蔵DVDドライブが軒並み未対応になってますから、接続端子はSATAと推測されます。ただ、不安であればBTOでBDドライブ(4倍速)を選んでおけばOKでは? ダビング10対応かどうかはソフトに依存しますが、BDドライブ自体供給先は少ないので4倍速のような少し前の製品であれば大概対応してるはずです。

書込番号:8561983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/27 23:11(1年以上前)

Cinquecentoさん 

助言ありがとうございます。

読んでみたのですが知識に乏しいため
残念なことに理解できませんでした・・・。

地デジチューナー内臓が不可なこと。USB接続のものは可。
4倍速のブルーレイドライブはどうやら搭載できること。

以上はわかったのですが
どうしてそうなるのかがわかりませんでした。
せっかく書いていただいたのにすみません。

明日、ネットで単語を検索してから改めてお返事します。

地デジチューナーが内臓できそうにないのはかなり痛いですね。。。
これなら他のタイプにしたほうがいいのかもしれないです。

ありがとうございました。

書込番号:8562091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/27 23:23(1年以上前)

4倍速のブルーレイドライブに関しては、注文時にカスタマイズすれば+2.1万で選択可能です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/details/desktops/v7580jp/4341.html
基本的にBR-816FBS-BKも取り付け可能だと思いますが、現物の内部写真がないので保証はできません。

ちなみに、地デジの方はオールレーズンさんが貼ったバッファローの対応情報の一番下に×としっかり書いてありますよ。

書込番号:8562173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/28 02:47(1年以上前)

こんばんは。
現状後付の地デジチューナーは各社ともユーザーの満足の行く
製品は出ていない状況ですのでもともと付いているパソコンを
購入されたほうが宜しいかと。

ちなみにロープロファイルの物とは簡単に言うと背が低く
長さが短いタイプということです。

ロープロファイル
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
ロープロファイルPCI
http://e-words.jp/w/E383ADE383BCE38397E383ADE38395E382A1E382A4E383ABPCI.html

書込番号:8563071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/28 04:20(1年以上前)

>現状後付の地デジチューナーは各社ともユーザーの満足の行く製品は出ていない状況ですのでもともと付いている
>パソコンを購入されたほうが宜しいかと。
NECやSONYなどの家電系PCメーカーならまだしも、HP・DELL・eMachinesなどのチューナー&ソフトをOEM供給してもらってるメーカーのは避けた方が良いですよ。将来アップデートしてもらえない可能性もありますから。以下リンクは悪い例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8388246/

個人的にはアイオーかバッファローの製品を後付けするのが良いかなと思います。将来CMカット出来るようにする方向でソフトを改良してますし、現在も確実にアップデートを重ねています。SKNETやピクセラの製品はOEM向けで良く販売されてますが、地アナ時代から単品販売品でのソフトの出来はあまり宜しくなかったですから、地デジでもあまり期待できないかと。

書込番号:8563155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/28 18:31(1年以上前)

こんばんは。

たくさん書き込んでいただいてありがとうございました。


Cinquecentoさん 


>4倍速のブルーレイドライブに関しては、注文時にカスタマイズすれば+2.1万で選択可能です。

HPサポートに問い合わせたところ、
このドライブは地デジのムーブには対応していないとのことでした。

言われてみると、確かに地デジモデルについては
すべてブルーレイ記録ドライブは選択できないようになっています。

そこで「じゃあ他のメーカーのもので搭載できるものを紹介してもらえますか?」と聞いてみると
他のメーカーについてはサポートしていないとのこと。

それで、こちらに書き込みさせてもらった次第なんです。
詳しい方ならおわかりになるかと思いまして。

>ちなみに、地デジの方はオールレーズンさんが貼ったバッファローの対応情報の一番下に×としっかり書いてありますよ。

確認していたのですが,バッファローのものが駄目でも、
他のメーカーからそのうち対応するものがでるだろうと
ロープロファイルという規格を知らなかったので安易に考えていました。

この規格に合う商品は検索してみてもひっかかりませんでしたが
この規格はマイナーということなのでしょうか??

今後も商品開発が少ない規格なのであれば、
この機種はやめるしかないですね。。。

このモデルは、地デジ対応の他のモデルと比較すると
コストパフォーマンスが断然高いように感じられ魅力的でした。
↓このキャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20081010_v7580_mix/

だから、「じゃあこれに地デジチューナーをつけてブルーレイの記録ドライブをつければいいか」
このような単純な発想です。浅はかでした。

いろいろありがとうございました。



まぼっちさん

丁寧な書き込みありがとうございました。

PCIにノーマルのもの、エクスプレス×1や×16があるのは
ネットでいろいろみてわかっていたのですが
ロープロファイルという言葉はまったく知りませんでした。

対応する商品が少なそうで残念です。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:8565133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/28 19:03(1年以上前)

>HPサポートに問い合わせたところ、このドライブは地デジのムーブには対応していないとのことでした。
と言うより、HPで使用している地デジソフトがBDへのムーブに対応してないんでしょう。この辺はチューナーメーカー(ピクセラ)の技術力の問題だと思います。それと、現状PC用地デジチューナーはNECの一部モデル以外CMカット出来ません。バッファローなどは来年位に対応しそうですが、それまではBDレコ(もしくはDVDレコ)のように編集して残すってのには向きませんから、その辺は理解しておいたほうが良いかと思います。(私はパナのDVDレコ買いました…)

ロープロファイル版後付けモデルに関してはあまり期待出来ないと思いますよ。以下リンクは日本エイサー向けのものですが、B-CASカードスロットがスペースを食いすぎて通常モデルにあるアンテナ用コネクタがどこかにいってます。なので、大概のメーカーは「USBモデルを買ってください」って対応になるんじゃないかと思います。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20081001.html
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080709.html

書込番号:8565236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/28 22:57(1年以上前)

Cinquecentoさん 

何度もありがとうございます。

なるほど。ソフト側の問題ですか。

とりあえずは、ブルーレイ記録対応ドライブをこのモデルで選択して
地デジチューナーについては、充実したソフトが添付されたときに
USB接続のものを購入する。

急がなければ、これがベストなのかもしれませんね。

書込番号:8566550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/29 04:23(1年以上前)

個人的にはm9380jp/CTのようなタワー型を買っておくのが良いと思いますよ。これなら5インチベイに空きがありますから、必要な時に最新のBDドライブを安価に追加できます。ちなみに現状で4倍速のドライブは2万、6倍速は2.1万、8倍速は3万で買えます。今後、高速化がどこまで進むか解りませんが、今4倍速を2.1万で追加するのは価格的メリットはないです。(メーカーサポートの対象にはなりますが…)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01253019033.01256019150.01260419177

タワー型にしておけば、来年辺りに出そうな後付けW碌チューナーを2枚入れて4番組同時録画なんてのも出来るでしょう。実際、多CH録画はアイオーが対応済みですし、バッファローも地アナでは対応してます。それと、DVDレコの機能であるAVCREC(MPEG4-H.264を使ってのHD画質での長時間保存)なんかもすでにSONYがトランスコーダーを使う事で対応してますが、このトランスコーダーチップはアイオーが地アナ用チューナーで採用しているのと同じメーカーですから後付けメーカーが対応する可能性は十分あります。こういった付加機能はCMカットが出来るようになれば直ぐに追加されると思いますが、著作権保護をかけた状態での編集は中々難しいようで、今の所各社足踏み状態ですね。
個人的には地デジチューナーに関しては見るだけならともかく、保存するんであればW碌チューナー・H.264での長時間保存・CMカットの3つが普通に出来るまでは買う気が有りません。あと1−2年待たないといけないと思うので、それまではDVDレコって選択がベストかなと思います。私はDMR-XW100をTVにつなげPCは地アナ(4番組同時録画)ですが、今ならXW120とHDMI付きのPCモニターを組み合わせてPCでの地デジ録画環境が整うまではそれで済ませるってのが賢いかなと思います。
http://kakaku.com/item/20274010379/
http://panasonic.jp/diga/products/xw/index.html

書込番号:8567551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/29 20:09(1年以上前)

Cinquecentoさん 


本当にありがとうございます。
いろいろ教えていただいて感謝しています。

そうですね。アドバイスをみていると
多少割高でもm9380jp/CTのほうがいいような気がしてきました。
のちのちのことを考えるとスペースの大きいほうがいいですよね。

ただ、ドライブの空きについてなのですが
写真でみるとすでにドライブの側面が表面に出ています。

これを乗せかえるとなると、増設部分はHP純正ではないわけですから
ドライブがむき出しになりそうで統一感がなくなりそうですね。

そんなことで、購入に踏み切れずにいます。

いずれにせよ、v7580jpについては購入を見送ろうと思います。
そして、タワー型で拡張性のあるものを再度検討します。

ブルーレイドライブも地デジチューナーも
まだまだ発展途上にあるようですし
この2つについては、後付する方向で固まりました。

書込番号:8569819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/29 20:28(1年以上前)

>ただ、ドライブの空きについてなのですが写真でみるとすでにドライブの側面が表面に出ています。
>これを乗せかえるとなると、増設部分はHP純正ではないわけですからドライブがむき出しになりそうで統一感がなくなりそう
以下リンクの写真を見ると判りますが、5インチベイは開閉式の蓋付きですから、開閉時以外はドライブは見えませんよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html

書込番号:8569911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/29 21:56(1年以上前)


Cinquecentoさん 


こんなページがあったのですね。
機種が違うのにわざわざすみません。
貴重な情報ありがとうございます。

これでだいぶ気持ちが固まってきました。

が、

昨日こんなものをみつけて気になっています。。。
マウスコンピュータです。

http://www.mouse-jp.co.jp/abest/ekisyo/

トータルデザインではHPなのですが
価格ではマウスコンピュータが圧倒的に有利。

HPの24インチモニターがもう少し安ければ即買いなのですが。

これから年末にかけて
新たなキャンペーンもありそうですし、
もう少し考えて決めようと思います。

書込番号:8570425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/30 08:15(1年以上前)

マウスを買う位ならDELLかeMachinesの方がましかと…
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=bt

私のような自作ユーザーの視点で見ると、この辺のメーカーはパーツレベルでは大差なし(自作用パーツをコストダウンした物)なんで、後は品質管理やサポートにどれだけ金をかけてるかです。で、DELL・eMachines・HPクラスの会社は同一品を世界中で大量販売する関係で発売前の耐久評価や製造時の品質管理は結構しっかりしてます。ですがマウス位の規模だとこの辺をサボってるんでハズレを引く可能性が多少高くなってきます。で、サポートの対応もあんまり期待できません。まぁ、ハズレを引かなければ大丈夫なんですが、あえてマウスを買うんであれば通販ではなく家電店とかで買ってサポートもお任せってした方がが良いかと思います。

逆にサポートが不要なら、いっその事ショップブランドにした方が自作用に販売されてるパーツをそのまま使ってる分だけパーツ品質も高くて壊れにくいかなと思います。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html

書込番号:8572040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタマイズで

2008/10/30 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 ta.maさん
クチコミ投稿数:2件

m9380jpのダブル地デジモデルをカスタマイズで購入しようと思っているのですが家のテレビがアナログなのに地デジチューナーは接続できるのでしょうか?

書込番号:8571390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 00:49(1年以上前)

地デジを見るためにはアンテナが対応している必要があります。
確かUHFのアンテナであれば地上デジの受信はできますが、VHFのアンテナだと受信できません(VHFはアナログ放送しか受信しない)
アンテナの種類はUHF、VHF、その2つの混合型が存在します。
UHFもしくは混合型なら受信できますので、ご自宅のアンテナを確認してみてください。
もし対応してなくてもUHF室内用アンテナを買って取り付ければ視聴は可能なはずです。

書込番号:8571486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta.maさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/30 01:08(1年以上前)

大胆不敵さん、ありがとうございます、確か同軸ケーブルで混合になってると思いますので使えそうですね。

書込番号:8571543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/10/30 06:37(1年以上前)

お住まいの地域は?
アンテナの向きは調整必要かも知れません

書込番号:8571898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/30 06:39(1年以上前)

地域によってはまだ地デジを開始していない場合もあるのでよく調べてくださいね、受信エリア内でUHFアンテナがあったとしてもアンテナの向きの調整が必要なこともあります。

書込番号:8571901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング