
このページのスレッド一覧(全2065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年9月25日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月24日 06:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月3日 00:12 |
![]() |
4 | 8 | 2007年8月12日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月18日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC v7180jp/CT
こんにちは。
現在、2台目のパソコンを検討中で、HP の製品のなかでは Pavillion S3140jp/CT と V7180jp/CT が候補になっています。
用途はメイルとインターネットの閲覧、たまにCDやDVDを再生・録画する程度です。
現在使用中の1台目の Gateway のカスタマーサポートがとても親切だったので、その点を重視して検討中なのですが、HPのカスタマーサポートはいかがでしょうか?
サイトを見ても、東京03から始まる電話番号ばかりが表示されていますが、もしかしてあそこに出ているだけなのでしょうか。
使い方で電話することは無いと思いますが、ハードに関するトラブルが起きたらお手上げ(^_^;;;)なので、サポートの質は気になります。
実際に使われてる皆様にお教えいただけたら幸いです。
0点

以前HPのPCでマザーボード等の故障があったときに保守サービスを利用しましたが、対応はかなり迅速でしたよ。
電話で症状を伝えて、それを元に必要な部品を先に送り、後でサービスマンが出向いてくれるという感じで修理を行ってくれました。
実際に部品は次の日の朝に届き、昼にはサービスマンから電話がかかってきて次の日には修理完了という素晴らしいスピードでした。
書込番号:6691631
0点

is430 さん、お返事ありがとうございました。
HPのサポートは対応が随分迅速なようで、安心しました。
これで、あとフリーダイヤルであってくれればなぁ・・・と思ってしまいました。(^_^;;;)
(通話料顧客負担って、あとはSONYくらいなんですよね。強気なのでしょうか・・・。)
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:6694664
0点

こんにちは、8月下旬にhp s3120jpを購入しました。購入後3回ほどサポートセンターに電話しましたのでその感想をお話しします。
@私は平日午後でしたが3回とも待ち時間なしでつながりました。もちろんフリーコールです。
A3回のうち2回は中国(?)の方でしたが日本語は非常にお上手でこちらの意図は十分に伝わりましたし、即解決しました。
Bまた、電話相談完了後引き続き応対者の対応について回答するテープが流れ、番号で回答するシステムを採用しています。私の場合3回とも大満足でいた。
以上です。
書込番号:6753967
0点

コロスケコロちゃんさん、こんにちは。
詳しい説明、ありがとうございます。
(1)→やはりフリーダイヤルがあるのですね。購入して初めて教えてもらえるんでしょうね。
(2)→日本語が堪能なら、安心ですね。
(3)→サポートの質に気を遣っているのが伝わってきます。
実際にサポートを利用された方からの情報は有り難いです。
現在使っているパソコンが、だいぶくたびれてきているので、はやく2台目を決めたいと思います。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:6755901
0点

<購入して初めて教えてもらえるんでしょうね。
書き忘れましたが、購入時同封されている【モニター製品限定保証およびサポートガイド】 に記入されていました。
なお、電話時購入時の機器のシリアルナンバーを聴かれますので、必ず控えておかれたわと 思います。
以上です。
書込番号:6756445
0点

コロスケコロちゃん 様、
補足説明ありがとうございます。
他社メーカーはサイトに問い合わせ先フリーダイヤルが書いてあることが多いので、HPは
フリーダイヤルは無いのだと思ってました。
せめて、購入相談の番号くらいフリーだったら・・・と思ってしまいました。
現在、4社のなかで選定している&秋冬モデルが出た、ということでますます迷っているところです。(^_^;;;)
書込番号:6770804
0点

空きテープ探すの疲れましたさん>
>他社メーカーはサイトに問い合わせ先フリーダイヤルが書いてあることが多いので、HPは
>フリーダイヤルは無いのだと思ってました。
>せめて、購入相談の番号くらいフリーだったら・・・と思ってしまいました。
まあ、お気持ちは判りますが、フリーダイヤルでの電話料金は以外と安くなりません>法人包括契約
に加えて、通常は INS1500(ISDN 64Kbpsと比較した場合、その 10倍程度の回線容量を確保出来る
デジタル回線)などの直収が必要なため。ちなみにナビダイヤルでも設備上はあまり変わりません。
フリーダイヤルという事は、誰かがその電話料金を負担している訳であり、購入相談だとしても
1日あたりかなりのユーザーから相談があると電話料金だけで製品コストが跳ね上がってしまう
可能性もあるでしょうから、常識的なところで通常電話料金を負担してほしい、って事なんでしょうね。
サポートもフリーダイヤルだったら余計に恐ろしい事になるでしょうし:-)。
これが法人向け機種だったりすると、基本は SIer(システム導入業者)が中間に入ってやり取りする
ので、エンドユーザー側がそういう負担をしなくても良いというところはありますね。
あとはお住まいのお近くに大型家電販売店あり、そちらに実機がある様でしたら、店頭でいろいろと
相談し、実際に使い勝手を見てくるというのも良い方法かと思いますよ。
書込番号:6791695
0点

はむさんどさん、はじめまして。
>1日あたりかなりのユーザーから相談があると電話料金だけで製品コストが跳ね上がってしまう
おっしゃるとおりですね。結果的にはみんな製品コストに上乗せされてしまうとしたら、安易にフリーダイヤルがいいとも限らない・・・。最近身の回りにやたらとフリーダイヤルが増えているので、ついつい期待しすぎました(^_^;;;)ご指摘ありがとうございました。
書込番号:6795767
0点



デスクトップパソコン > HP
OS: Windows XP, 2000, XP 64-bit
メモリ: 512MB (推奨1GB)
CPU: Pentium 4 の 2Ghz 以上(推奨 3Ghz)または似たスペックのCPU
VGA: VRAM 128MB, DirectX 9.0対応のVGA(推奨 GF6800, X800以上)
DVD: 8倍速 DVD-ROM drive
HDD: 4.6 GB 以上の空き容量
S/B: DirectX 8.1 対応のサウンドボード
このスペックのゲームをやろうと思うのですが自分のPCではグラフィックカードが
スペック不足だったので他のものに変えようと思ったのですが
自分のPCに使えるグラフィックボードがどれかよく分からなかったので質問させていただきました
自分のパソコンのスペックは↓です
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d300sf_ct/p22.html
見た限りたぶんつかえるタイプは
2 PCI (最大17.5cmまで対応)、
1 AGP (ロープロファイル、最大15.8cmまで対応) グラフィックスコントローラ装着済
と書いてあるのでそれで使えるやつをできれば紹介してください・・・
おねがいします
0点

>2 PCI (最大17.5cmまで対応)、
>1 AGP (ロープロファイル、最大15.8cmまで対応)
PCIのビデオカードでは性能向上見込めないし、
AGPのロープロサイズで最大15.8cmでは現在市販されているビデオカードは物理的に、取り付け出来ないでしょう。(ビデオカードの長さ ほとんど16.5cm以上ありますので)
書込番号:6712166
0点

黒うらさん>
自宅に Evo D510ST(D510SFのカスタマイズモデル)があるので、実測してみたところ、周辺の電源ケーブル
をうまい事捌いていけば、ロープロAGPでもカード長で 170mm程度のクリアランスは確保出来ます。
電源けーブルを捌かない場合はカタログスペック上の数値までになるものと思われます。
但し、カタログスペックを超える長さのロープロカードを装着した場合、内部の冷却機能などに影響を
及ぼす可能性が考えられます(空気の流れが阻害されてしまうため)。それ位クリアランスがぎりぎりと
いう事です。
以上の点を天秤に掛けて、後はご自身でご判断ください。個人的には「発熱量の少ないビデオチップ
であれば、何とか運用には耐えるかもしれない」という程度にしか見ておりません。それ以上をご要望
でしたらご自身で電源付属の空冷ファンを高速タイプに変更する、空気の流れを確保できるように
検討してみるなどの対策が必須となります。
#私自身はサーバ用途としてしか使って
いないので、そんなに高速なビデオカードを
必要としていない以上、少し前の製品でも
問題ない状態で運用してます。
書込番号:6791689
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC v7180jp/CT
このパソコンの液晶はどのていどのものなのでしょうか?
スペックを見るとVAIOのR・masterの純正モニターと同じくらいですが、値段がすごく安いので不安です。
詳しい方お教えください。
0点

セット品じゃなくオプションでモニタを選択すればいいんじゃないの?
書込番号:6707452
0点

言葉が足らず申し訳ありません。
私は、このパソコンの、モニターを含めたデザインにひかれました。
モニターを変えるのなら、このパソコンでなくても良いのです。
今、NewiMacの20inと、このパソコンで迷っています。
今はインターネットとCD・DVDのコ○ーぐらいのことしかやっていません。
将来的には株もやってみたいと思っています。
詳しい方、液晶の比較をしていただけませんか?
書込番号:6708874
0点

http://www.compaq.co.jp/products/monitors/personal/w1907/
http://kakaku.com/specsearch/0085/
スペックで似たものを探してください。
hpでモニタを製造しているわけではなくどこかのOEM製品ですから
似たスペックの製品で性能は分るでしょう。
書込番号:6709885
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CT
はじめまして もんもんじゃと申します。
HPの s3040のCPU換装について質問があります。
BTOでC2D E4300で購入後、今後のUpgradeを考慮してメモリをPC2-6400 1GBx2に変更しました。(無謀?無駄?なUpgradeですが...)
科学技術計算等でこのマシンを使っていますが、微妙に力不足を感じています。
メーカー保障外を承知でCPU換装を行いたいと思いますが、誰かCPUを換装した方はいらっしゃいますか?
BTOのスペックでは C2D E6400がありますがC2D E6X50等に換装できますか?
BIOSの関係上認識できないような気がして、CPU購入を躊躇しています。
経験者or知識のある方、御教授ねがいます。
0点

BTOで選べる物は可能性がありますが、それ以上はBIOS対応して
無いと思います。対応BIOSの配布も無いと思いますので、作動
しても正しく認識しない状態で使用することになります。
又、E6X50はFSB1333なのでBIOSだけでは対応できないのでは?
このあたりはもっと詳しい人からアドバイスあると思います。
(少なくとも私のMBは対応せずとなってました)
書込番号:6631280
2点

FSBが違うので6X50は無理でしょうね(動かないなら諦めってのができるなら試してみる価値はあるけど動いたとしても正常な状態じゃないと思うよ)
6700とかならできるかもしれないけど。。。
書込番号:6631356
1点

もんもんじゃさん こんにちは。
>科学技術計算等でこのマシンを使っていますが、微妙に力不足を感じています。
具体的なことは、わかりませんが。仮に少し上位のCPUを換装出来たとしても、動作が不安定じゃないかですけ?
この製品自体の能力自体は、御期待からすればしんどいですね。
書込番号:6632089
1点

ごめんなさい。
動作が不安定じゃないかですけ? → 動作が不安定じゃないですかね?
具体的に、どの程度の作業をされるか?にもよりますが、製品自体の成り立ち(仕様等)から推測しれば、力不足の感があるように思います。
書込番号:6632106
0点

ヒデ@ミントさん、Birdeagleさん、SHIROUTO_SHIKOUさん
回答ありがとうございます。
そういえばFSBのところは見落としていました。(一番大切なところなのに...)
さすがにQuadまで手が出ませんが、E6600は何とかなるのではないかと思っています。
いくらBIOSを日本語化しても HP用にCel-D 360,Pen4 641,C2D E4300,C2D E6400だけに
するような無駄な事はしていないと推測しますが、過去の製品レビュー結果の記事を参考
にしてBIOSについてもう少し調べてみます。
(ASUSのマザーボードなのでその辺からも調べてみます)
その他、実際にCPU換装した方の感想もお待ちしております。
書込番号:6632512
0点

少し調べましたが、M/BはASUSオリジナルの物(市販品ではない)、BTOでついでに入れたグラボもGeForce7500LEでASUSオリジナルの物(市販品ではない)。
このマシンはPC初心者用で何もいじる必要が無いマシンである事が今さらながらわかりました。
でもケースがコンパクトで気に入っているのでCPU換装だけはやりたいんです。
おいらが人柱にならなきゃなんないんかなぁ??
良い知恵がありましたら教えてください。 (クレクレ君ですみません)
書込番号:6632751
0点

普通にE6600なら描くよ。走者からある一番古いものだし。
G0は描かないかも知れないから注意。
動くならQ6600でも行けるかも
書込番号:6634275
0点

普通にE6600なら描くよ。最初からある一番古いものだし。
G0は描かないかも知れないから注意。
動くならQ6600でも行けるかも
書込番号:6634277
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC v7180jp/CT

購入しました。デザインもいいし、結構気に入りました。
ただ、キャンペーン内容が突然変わっていて、約5千円位損した気分・・・。
書込番号:6535996
0点

直販サイトは不定期にいろいろなキャンペーンをするので購入するタイミングが難しいですね(~_~;)
pavilion2400を使っているので、このv7000シリーズのデザインにはすごく親近感があります。
私も年内には買い替えたいと思っているのですが今は様子見です。
書込番号:6590034
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CT
このモデルの購入を検討していますが、横置きできるでしょうか?
デザイン上は縦置き向けに作られているように見えますが、機能上は横置きもOKかどうか知りたい考えています。
宜しくお願いします、
0点

こんにちは
横置きですが、不可能ではないにしても、問題は幾つかありますね。
まず、本体の発熱の放熱です、縦にして上手く風が流れ込んで冷却するようになってるのに、横置きによって通風取入れ口の片側がふさがれることになります。
それと、CD, DVDが水平に回転するようになっていますが、縦に回転するようになり、軸受けその他への影響です。
書込番号:6549800
0点

実機を観ていないのですが、縦置きの機種は右側に足の為のゴムパットが付いてある事が多いです。左側を下にして逆に置いた場合、プレステ2などの方が分かり易いと思いますが、DVDが入らない、CPU冷却ファンが宙吊り、通風孔が塞がるなど色々問題になります。
あくまで使う方が判断する事なので、決められた使用条件の基、使い易いようにです。
書込番号:6550114
0点

こんばんは、Luckytomさん。
実機は、ご覧になった事がおありでしょうか。(私は有りません。)
“MADE IN TOKYO”のVista搭載ミニPC現る――「HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CT」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/06/news046.html
コストパフォーマンスの高いコンパクトデスクトップ 「HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CT」
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/20070424/121736/
この辺りの写真で判断しますと、右側面の前側にある通気孔を塞がない様にするには?、という事でしょうか。(振動や共振、剛性などはどうかな)
ご参考までに
書込番号:6550373
0点

ごめんなさい、下部にも吸気口がありました、耐震パットか何かを敷かないと塞がるのでダメです。ところで何で横置きするのでしょうか?
書込番号:6550566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





