HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2065スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC v7180jp/CT

クチコミ投稿数:23件

SONYのAVCHD方式ビデオカメラの購入を考えており、
その編集用に6年前のパソコンの買い替えを検討しています。
今までパソコンについてはインターネットとメール用途程度でしか、
用いていないため、ほとんど素人です。

この機種はコストパフォーマンスに優れていると判断したのですが、
海外メーカーのカスタマイズパソコンは素人でも簡単に扱えれるものなのでしょうか?
ど素人なので、日本製の信頼性が高い、通常のメーカー販売モデルを買ったほうが良いですかね?

上記用途での使用について、下記構成で問題ないかどうかと、
本機・HPのカスタマイズモデルの素人での扱い可否について
教えてください。

よろしくお願い致します。

購入構成案:
 Windows Vista(TM) Home Premium(日本語版)正規版
 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6420(2.13/4/1,066)
 インテル(R) Viiv(TM) プロセッサー・テクノロジー対応
 インテル(R) 945G Express チップセット
 メモリ:DDR2 SDRAM モジュール(667MHz,2DIMM)
 NVIDIA GeForce(R) 7600GS 256MB 16xPCI Express

書込番号:6542976

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/16 21:41(1年以上前)

>日本製の信頼性が高い
 と思ってるんなら、日本製にすれば良いと思いますが。
 性能的には問題無いと思われる。
 どのパーツも海外製だし、品質は違わないけど、風土の違いはあるかも知れない。

 AVCHD 編集って、ソフト選択とかの方が大変なんじゃないですか?
 初めから編集再生を前提に設計された VAIO の方が楽かもね。

書込番号:6543122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/16 21:47(1年以上前)

PC知識があまり無いと、カスタマイズパソコンにする意味がが無いかと、日本製でも。

書込番号:6543171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/16 21:58(1年以上前)

すばやい回答有難うございます。
AVCHDの編集は、ビデオカメラの付属ソフトを用いようと考えていました。ただ、編集といっても、ハイビジョンのDVDデータディスク作成くらいしか、考えていませんでしたけど...
海外パソコンメーカーの製品でも、当たり外れはあるにせよ、ほとんど外れが少なく、通常の使用であれば問題なく使えるレベルであれば、良いと思っており、今はそんなに心配することはないのですか?
「安かろう・悪かろう」で失敗するのが嫌だったので、投稿させて頂きました。

書込番号:6543239

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/16 22:22(1年以上前)

 フタ開けたら中身は同じ様な物ですから、問題無いと思います。
 HP や DELL が安いのは、マーケットが大きい&無駄な装飾が無いからかと。
 ファンの音がウルサイとか、機能以外の部分に気を使ってない場合も多いですが。
 これは、色が付いてれば良いって発想の外車塗装と同じ感じ。
 (最近は随分変わってきましたけど)
 パソコンって外来語だから、あちらが本場だと思います。

書込番号:6543376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/16 22:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。
iROMさんコメントでだいぶ購入側に傾きました。
いづれにせよ、夏休みキャンペーン期間中に判断したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6543503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 HP Pavilion Desktop PC v7180jp/CTのオーナーHP Pavilion Desktop PC v7180jp/CTの満足度4

2007/07/17 20:39(1年以上前)

私は、これまでNEC、SONY、ゲートウェイのPCを
使用したことがあります。

PCのフタを開けて中身を見てみれば、
どこのメーカーでも、
中国、台湾、韓国製の部品が積まれているでしょう。
それほど大差はないと思います。

今回、HPのPCを購入しましたが、
やはり自分でカスタマイズでき、
ソフトも自分で必要なものだけインストールすれば良いので、
かなり満足しています。

書込番号:6546594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/17 22:28(1年以上前)

>日本製の信頼性が高い、通常のメーカー販売モデルを買ったほうが良いですかね?

HPは「国内組み立て」を売りにしているのでは?
(今でもそうかわかりませんので確認をしてください)

http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo/

国産メーカーと国内生産
海外メーカーと海外生産
は一致しませんよ。

書込番号:6547136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 HP Pavilion Desktop PC v7180jp/CTのオーナーHP Pavilion Desktop PC v7180jp/CTの満足度4

2007/07/18 07:50(1年以上前)

私も、購入時に日本国内で組み立てと、
確認しました。

ちなみに当然のことですが、
取扱説明書等はすべて日本語で書かれているので、
海外メーカーでもその点は大丈夫です。

書込番号:6548436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜなんだ?

2007/06/12 17:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc7700 MT PD945/1.0/160w/X16/XP RN727PA#ABJ

立ち上げにエライ時間がかかるし、文字入力時に固まる症状が
発生するときがあります。
基盤とCPUを交換してもらっても直らず。

HPのホームページで探すと下記の情報がありました。
http://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.html

どなたか他に対策情報あれば教えてください。

グラフィックボードは下記に交換してます。
 ELSA GLADIC776 GS256MB
シマンテックのウイルス対策ソフトをインストールしてます。


書込番号:6429447

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/12 18:01(1年以上前)

グラボ交換する前のグラボでは正常ですか?
もしそれで正常だと思える時間ならドライバ関係でしょうね
交換するときに前に使っていたグラボのドライバは完全に削除しました?(ドライバクリーナーとか)

あとNortonが悪さしてるかもしれないのでネット接続を物理的に切ってから常駐を解除して再起してみてください

書込番号:6429587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 18:15(1年以上前)

グラフィックボードとドライバーについて
試してみます。

ノートンの常駐を外して試してみましたが、
LANケーブルを抜いてはいなかったので
こちらも試してみます。

どうもありがとうございます。


書込番号:6429617

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/12 19:32(1年以上前)

>ノートンの常駐を外して試してみましたが、LANケーブルを抜いてはいなかったのでこちらも試してみます。

いあいあww
ノートン常駐外して起動してみたならもうやらなくてもいいですよw
LANケーブルを抜くのはアンチウイルス入れてないときにウイルス感染しないようにという所から来たことですからw

書込番号:6429806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2007/06/17 08:58(1年以上前)

dx7300ユーザです。あいにく同様な現象に遭遇したこともない異機種使いなので、参考にならなかったらごめんなさい。

hpのWebサイトで機種別・OS別に公開されている最新ドライバやアップデート類はすでにお試しになりましたか? Windows XP Proならこちら↓

http://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/drivers/os_1093.html

なお個々の適用要否は、PCを購入された時期やオプション装備の内容からご判断ください。


書込番号:6444555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/20 08:57(1年以上前)

Birdeagleさん みーくん5963さん

経過の報告をさせて頂きます。

グラフィックボード BIOSアップグレードを行いましたが、
症状が収まらないので、HPに修理に来てもらいました。

基盤とCPUを交換してもらいました。
様子を見てくださいとのことで、
結果はこれからですが・・。

親切な助言を頂いて、本当にありがとうございました
お二人に感謝いたします。

いろいろ調べる中で、ずいぶんと勉強にもなりました(苦笑)。

書込番号:6453984

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/20 10:02(1年以上前)

>いろいろ調べる中で、ずいぶんと勉強にもなりました(苦笑)。

そうですねw
勉強なんかでもそうですが本当に切羽詰まらないと伸びませんからw(あれ?おれだけ?w)
今回手にした知識を次に生かせると良いですね
何はともあれ修理してもらえて良かったですね
コレで直れば文句なしでしょうw

書込番号:6454081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI Express等の拡張性は如何ですか?

2007/05/06 13:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CT

そろそろCore2 Duoマシンを作りたいと思っていろいろ筐体を見てる
のですが、HPのPC3000jp/CTシリーズはMT好きな私には非常にカッコ
ヨク見えます。

で質問なのですがPCI周りのグラボなどの拡張性は如何ですか?
Geforce7600とか8500なんか載せられますかね? どっかのインプレ
で読んだのですが、PCI Express周りに太いケーブルがあって増設時
に邪魔になるのではとありましたが、どんなものでしょう?

デザインほんといいなー、欲しいっす。

書込番号:6307420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CTのオーナーHP Pavilion Desktop PC s3040jp/CTの満足度3

2007/05/13 08:46(1年以上前)

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0703/06/l_ht_0703hpp14.jpg
(上記は純正のGeForce(R) 7500LE)

付属のセットアップガイドによると、ロープロサイズ限定、消費電力25W以下を推奨。
形状によっては取付不可との記載あり。

書込番号:6330048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/13 15:45(1年以上前)

BTOでGeForce 7600 GSが選べるね、市販のビデオカードでもロープロファイル仕様しかセレクトできない、まだ8シリーズはない。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/11/news006.html

書込番号:6331089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/05/16 19:56(1年以上前)

情報どうもです。ロープロファイル仕様までなんですねー。
リンクこちらですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/06/news046.html
でも箱が現時点で一番カッコイイので許せます。w

書込番号:6341459

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/02 04:50(1年以上前)

光学ドライブもSATAにしてあって、結構すっきりしてますね。
逆に、換装を考えても選択肢がなさそう。

あと、別途電源がいるようなハイエンドVGAを考える人には向かないね。排熱が厳しそうだ。

書込番号:6394826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このパソコンの用途

2007/05/05 15:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC s3020jp/CT

クチコミ投稿数:65件

質問ですが,このパソコンはゲーム向き
の機種でしょうか。自作したことがない
ので,とんちんかんな質問してたらごめん
なさい。サイズ的には奥行きがありすぎる
ような気がしますが,スペックは高いのですか。
デスクトップPCの購入を予定しているので
エプソンST100?やドスパラのプライム
ミニとかいう小型PCに興味があります。
10万円以下を希望します。
古い15インチ液晶モニタとキーボードは
所有しています。OSはVISTAでもかまいません。
当方はネット閲覧,オフィス,メール,たまに
DVD視聴する程度の用途です。

書込番号:6303716

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/05 15:48(1年以上前)

ゲーム用ではなく、一般的なスタンダードモデルですね。

Office系の用途なら十分ではないでしょうか。(ただしVistaですからメモリーは1GBあったほうがいいと思いますが。)

基本ではOfficeソフト入ってないようですのでカスタマイズで導入されたらよろしいかと。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3000_series/specs/s3020jp_ct_model.html

書込番号:6303789

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/05/05 15:52(1年以上前)

 この値段でゲーム向きとか言うのは無いですが、XP なら軽いゲームをこなせる性能です。
 メモリーを 512MB 足して 1GB にすれば、使用に差し支えないと思います。

書込番号:6303800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/05/05 21:47(1年以上前)

クチコミ件数0の機種でしたが,
ご回答ありがとうございました。
ビジネスユースでも十分であると
理解しました。メモリーは増設必須ですね。
実際に所有されている方からの感想も
聞きたいところです。

書込番号:6304913

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/10 01:14(1年以上前)

購入時にBTOでカスタマイズできますから、
上位CPUやメモリ増設やPCI-Eグラフィックボードの追加も出来ますよ。
コンパクトなので、ゲームなんかも含めたホームユースにもいいと思います。

物理的・電源容量的サイズに限界がありますから、自分で最新鋭VGAを載せてグリグリと最新3Dゲームをやったりするとしんどいかも。
メモリは2スロットまでなので、2GBまでが現実的なラインになるでしょうね。
この辺が問題になる人は自分で大きなケースで組んじゃうでしょうから、関係ないかな。

かっこよくてコンパクトな、いいマシンだと思います。

書込番号:6320071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/05/10 21:45(1年以上前)

I//Fさん レスありがとうございます。
超ミニパソコンのエプソンマシン等と
この機種を比較して,どのようなお考えを
持っていますか?
面倒でなければ教えてください。

書込番号:6322043

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/11 15:39(1年以上前)

EPSONは、デスクトップですが中身はモバイル用の構成です。
数値的に似たスペックにはできますが、そのポテンシャルはs3020には及ばないと思います。

・BTOメモリがPC4200までで、かつデュアルチャネル動作しない
・HDDが2.5インチであり、かつ5400rpmモデルしか選べない
・meromのCPUを選べばパフォーマンスは非常に高いが、デスクトップ用より高価

もっと詳しい人が補足してくれるかもしれませんが、この辺でしょうか。

正直な話、外観はEPSONのほうが好みです。

書込番号:6324111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入した方いませんかー!!??

2007/04/20 00:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC v7080jp/CT

スレ主 baverさん
クチコミ投稿数:8件

このデザイン、価格に心動かされました。
あとは、音(起動時)が気になります。
購入された方、音情報と、その他アドバイスお願いします。

書込番号:6250212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 HP Pavilion Desktop PC v7080jp/CTのオーナーHP Pavilion Desktop PC v7080jp/CTの満足度4

2007/04/20 23:00(1年以上前)

2週間程前に19インチモニタセットで購入しました。

起動音はとても静かです。
電源を押したかどうか判らない位です。

まぁ以前が自作PC&ファン式
グラフィックボード積んでたので、
余計そう思うのかもですが。

ちなみにDVDドライブの起動音は大分うるさいです。

自分も価格とデザインに惹かれました。
デザインは今まで見てきたBTO製品では
ずば抜けて好きな質感です。

スリムモデルのため、拡張性は気になってますが、
概ね良好で気に入ってます。

書込番号:6252781

ナイスクチコミ!0


スレ主 baverさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/22 10:05(1年以上前)

そ〜るどさん、貴重なご意見ありがとうございます。

昨日、新宿ビックカメラ西口店で実物を見てきましたが、
7000シリーズよりも3000シリーズに惹かれました。

拡張性が無いに等しいのですが、私は詳しくないのでこれにしようと
考えています。

気になってきたのが、サポセン対応ですが良い商品が送られてくる
ことを祈りたいと思います。

HPの商品は、クチコミも少ないし人気ないんですかね?

それとも何か理由が・・・

ちょっと気になっています・・・・

書込番号:6257878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの分割について

2006/08/28 22:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT

クチコミ投稿数:48件

みなさん、こんにちは。
前の書き込みでオールドリブラーがハードディスクの分割について
質問されていますが、私もこのパソコンをカスタマイズして
購入したいと思っています。その時、フロッピーディスクドライブは外したいと考えているのですが、HDの分割やリカバリーに
影響はありますか。
XPであれば、OSインストール後、「マイコンピュータ」の
管理から分割が行えるようですが、簡単にできるものなのでしょうか。
どなたかご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:5386507

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/28 22:34(1年以上前)

アラビック2003さんこんばんわ

Windows上からのHDD分割は未フォーマットまたはフォーマットし直す場合は出来ますけど、すでにOSの入っている場合は未フォーマット部分でしたら分割できますけど、すでに分割されてフォーマットされている場合はwindowsでは出来ません。

もし、windowsで行う場合は、パーティションマジックなどのユーティリティソフトが必要になります。

パーティションマジック

http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PM/

書込番号:5386545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/08/28 22:42(1年以上前)

あもさん、早速のご回答ありがとうございます。
「すでに分割されてフォーマットされている場合はwindowsでは出来ません。」
とは使用後のことを意味するのでしょうか?
すみません、もう少し噛み砕いて説明していただけますか。
購入直後にパソコンに電源を入れ、最初にOSを
インストールしますよね。(合ってますか???)
そこで、分割もできるということなのでしょうか???
ソフトを使用すると簡単にできるようですが、
少しでも節約したいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5386574

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/28 22:49(1年以上前)

メーカー製PCの場合プレインストール(インストール済み)PCですので、OSのインストール作業は無いと思います。

また、パーティションも出荷時にあらかじめ切られていますから、OSをクリーンインストールしなおしパーティションを切る必要があるかと思います。

書込番号:5386618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/28 23:07(1年以上前)

WindowsXPの中にすでに作成された分割ドライブに中身を保持したままドライブの容量を再設定するツールはふくまれていないということです。
もっとわかりやすくいうと 例えばですがCに40G、Dに200Gという
具合に作成されたものがあります Dを分割したいないと考えた花子さん しかし、Dには大事な○○×クンの写真があります
これを分割するにはこのDドライブをいったんディスク管理ツールで
削除して作成するしかないとわかりました
しかも、膨れ上がるCは後500MBで一杯になってしまいます
さすが花子さん Cを削除してしまうとなにもかもおしまいに
なることに気づいたのでありました そこで、お店に行き
削除とかしないで区画領域の容量をかえる方法はありませんか
と泣き崩れた かわいそうにおもった心優しい店員さんは
店の目の前棚から これを使えばいいよと教えてくれたました
区画領域の容量を変えるソフトは一杯あるので何とか電気なんとか
電機や駅のそばの量販店で聞いたりしてください
まれに再起動したあとたち上がらなくなる すばらしいソフトが
ありますのでご注意を

書込番号:5386700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/08/28 23:08(1年以上前)

この機種はCドライブしかないと書かれていました。それとFDDは必要ないのでしょうか?

書込番号:5386706

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/28 23:16(1年以上前)

Cドライブしか無いのでしたら、なおさらパーティションをwindowsで切ることは出来ません。なぜなら、HDDがすべてフォーマットされていますので、切り直すためにはOSをクリーンインストールしなおす必要が有ります。

最近のPCで特にFDDを必要と感じた事は有りませんし、USBフラッシュメモリが有れば大抵はFDD代わりになりますから、BIOSの書き換えなどでは必要ですけど、それ以外のことで必要性を感じた事は無いです。

書込番号:5386748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/08/28 23:18(1年以上前)

>それとFDDは必要ないのでしょうか?

これは我々に聞くのではなくて、自分で必要とあらば外付けを買えばいい。小さなデータのやりとり以外は使わないと思うが。

書込番号:5386761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/08/29 09:54(1年以上前)

あもさん、wildkids777さん、スピンコさん返信ありがとうございました。
私の説明が悪かったようで誤解を与えてしまった部分が
ありましたね。
FDDの必要性は、パーテーション分割の際に必要になるかと
言う意味で質問しました。しかし、お話を伺う限りでは、
CD−ROMドライブがあれば、クリーンインストールが
できるのでFDDは必要ないということですね。

書込番号:5387805

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/29 10:27(1年以上前)

WindowsXPの場合、CD-ROMからインストールしますし、パーティションを区切るためのソフトウェアも、FDD版は有りませんので使用しません。

最近はBIOSのアップデートもFDD以外から出来る機種が多いですけど、BIOSのアップデート時位しかFDDの需要は無いように思います。

書込番号:5387861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/29 13:42(1年以上前)

パーティーションを変更するのは、普通ではHDDの領域を一旦開放したあとに行うのです。

ここで問題はHDDの領域を開放すると、OSを含む全てのデータがごちゃ混ぜになってしまい、再設定しなおしてもデータは元に戻らないことを意味します。

なので、またWindowsのインストールから始めなければなりません。
もちろん再インストールしても今まで保存されていたデータは復活しません。

「なんとか現在の環境で、パーティーションだけ変更できないか?」と考え出されたのが、パーティーション分割ソフトです。
これをインストールして手順どおりにマウス操作をするだけで、簡単に領域の分割・統合などの変更ができるようになります。

上記で あも さんがご紹介されているパーティーションマジックもそのうちの一つです。他にも店頭では他社製品がいくつか並んでいます。

ちなみにフロッピードライブなども必要ありません。もちろんFDDをそのまま繋いだままにしても構いません。初期設定ではFDDはAドライブ(およびBドライブ)に充てられます。
なのでハードディスクやCD/DVDドライブ等はいつもCドライブ以降から始まるのです。

書込番号:5388242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/29 13:51(1年以上前)

購入検討していようなのだから、納入されたらパーティション分割すれば問題ないだろう。
混乱されるような書き込みはどうかと思うね。

書込番号:5388262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/29 14:18(1年以上前)

余計な事でしたらごめんなさい。
自分だったら、ソフト費用と容量増加のどちらを取ると考え、外付けや内蔵用HDDドライブを素直に買おうと思いますが?
失礼しました。

書込番号:5388314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/29 14:37(1年以上前)

別に金をかけなくても、初めにOSをインストールする段階でCドライブの領域を決めて、
OSインストール後にパーティション分割する領域は、ディスクの管理からD、E、Fなど好きなだけ分割できるはずだが。

書込番号:5388361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/29 14:43(1年以上前)

ごめんなさい、少し書き足します。
上記は。HDドライブがどの様な状態か解らないと言う前提で書きました。
度々失礼しました。

書込番号:5388372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/20 21:08(1年以上前)

私もこの機種買いました。
FDDですが、皆さん指摘しているように今やまったく不要です。disktopPCの場合、裸体変更が結構採算が合わないらしく,HPの場合もかなり前から使用されそのまま残っていると考えられます。ただ、オーダーしない場合は目暗となるのかな? noteのようにはいかにのよね!拡張性はあるけど・・・。

書込番号:5554541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/21 14:23(1年以上前)

掘り起こしついでに。

あもさん。
あなたに教えていただいた「Memtest86+」を実行するのに
FDは必要です。
いろんなエラーが出まくるメモリー異常の検出(または
疑い晴らし)にとても重宝してます。

書込番号:5557070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/10/21 14:27(1年以上前)

memtest86ならCDからできるから、これだけのためのFDDなら不要。

書込番号:5557077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/22 17:46(1年以上前)

失礼しました。
memtest86がCD起動できるとは考えてませんでした。

書込番号:5561028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング