
このページのスレッド一覧(全2065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月1日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 13:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月28日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月22日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月6日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Business Desktop dc5100 SF CD330/256/40/XP EN537PA#ABJ
該当機種の掲示板がないのでこちらに。
安いデスクトップPCはないかといろいろ探していたのですが、dx5100SF、dx5100MTが激安なので買おうかと思っています。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx5150sf_ct/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx5150mt_ct/index.html
ただ、SF(スリム)とMT(ミドルタワー)どちらがいいか迷っています。値段が同じなので、悩む(^^;
基本的に小さいSFの方がいいかな、と思っているのですが、一般に小さいPCは騒音が大きい場合が多いので心配。
もしお使いの方がいらっしゃったら、どれぐらいの騒音なのか教えて頂けると有り難いです。(MT、SF問わず)
よろしくお願いします。
0点

ごめんなさい!
dx5100ではなく、dx5150の間違いです。
表題も間違ってる orz
書込番号:4779086
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
エクセルを習うためウィンドウズを買おうとしているのですが、エプソンとhpで迷っています。
hpのノートを持っている友達が、とてもいい って言っていたのですが、
ここの評価では、デスクの評価があまり高くないので驚いています。
hpの製品はノートの方がデスクよりいいのでしょうか?
又、エプソンについてどうお思いになりますか?
ご存知でしたらお教えください。
0点

お仕事用PCとしてならどちらも良い品だと思いますが、但しメモリだけは最低512MB積んであげてください。
書込番号:4619135
0点

office系の使用なら値段で選んでももんだいないでしょう、それだけ最近のPCのスペックは十分ですから
モニタはSXGA以上の解像度を選びましょう。
Silver jack
書込番号:4619285
0点

Yone−g@♪さん、Silver Jackさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4621674
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
最近HPのディスクトップとノートパソコンを購入しました。HDDのパーティションが一つしかないので、データ保存用に切り分けを検討しています。 リカバリディスクで新規インストールするのが大変なので、フリーソフトで一度USB外付けHDDへシステムコピーしておいて、内蔵HDDのパーティションを切り分け後に、USB起動に設定してシステムを内蔵HDDに戻す方法を検討しています。 どなたか、試した方はおいでますか。それとも160GBもの大容量HDDを1パーティションで使用しているのでしょうか。
0点

>160GBもの大容量HDDを1パーティションで使用しているのでしょうか。
自分は、1パーティション
好みの問題かな
書込番号:4600832
0点

システムコピーしておいて、内蔵HDDのパーティションを切り分け後に、USB起動に設定してシステムを内蔵HDDに戻す方法を検討しています。(システムのコピーは出来ないんじゃないかな)
書込番号:4600848
0点

貴殿の方法では無理ですね。たぶん起動しないと思います。市販のHDDユーティリティを使うほうが結局は時間と労力の節約になります。
★---rav4_hiro
書込番号:4601231
0点

短時間に多くの回答をありがとうございました。 WinMeまでは新HDDをUSB外付けケースに入れて、Bakzなどのフリーウェアを使用してシステムコピーし、内蔵HDDと新HDDを入れ替えて換装できていました。 まだ試していませんが、WinXp用のシェアウェアBakpを使用すればWindows上から外付けHDDへのシステムコピーが可能と聞いており、逆にUSB起動させたHDDから内蔵HDDにシステムコピーが可能ではないかと考えていました。 皆さん試した方がいないようですので、週末に試してみます。結果はまた報告します。なお、パーティション分割用のHDDユーティリティは幾つか持っているのですが、使用して分割した場合は保証対象外になるとの書き込みを見た覚えがあるので、今回はできるだけ使用しないで他の方法を試してみることにします。
書込番号:4601714
0点

書かれているような方法では、9x系のOSは起動できると思いますが、XPではたぶん無理です。
そもそも、なぜそんな面倒な方法をとられるのかよく解りません。HPでしたら、OEM版のOSが付属していると思いますので、OSのCDでパーティションを切って、クリーンインストールし直した方がずっと簡単ですし、安全確実にクリーンな環境を作ることが出来ます。
書込番号:4603670
0点

選択肢としては、
1.リカバリディスクで新規インストールする。HDD の切り方は、オプションとして用意されていることがあります。
2.OSのCDでパーティションを切って、クリーンインストールし直しする。この方法は、上の方が書かれているとおりです。
このうちのどちらかで行うのが良いと思います。
書込番号:4603714
0点

USB外付けHDDにシステムコピーして、内蔵HDDのパーティション分割後に書き戻すことを試す理由は、将来のシステムバックアップ先をUSBのHDDにしておいて、内蔵HDD不調時にOSとアプリを一気に復元できることを狙ったものです。
・Bakp試用版を使ってUSB外付けHDDへシステムコピー完了。
・内蔵HDDのパーティション切り分け。
・USB外付けHDDから起動して内蔵HDDへ書き戻し。と思ったのですが、起動途中でうまく行かない。ここで外付けHDDはFAT32Formatだったことを思い出したが、すでに遅し。とほほ。BakpはNTFSFormat間しか正常コピーできなかったはずである。試用版の動作テストができなくて、作者の方ごめんなさい。
しかたなく、リカバリディスクでOSとドライバ類の新規インストール。結構時間がかかる。まだ、カシミール3Dなどのアプリと地図のインストールには相当手間がかかりそう。とりあえず無線LANでネットに接続出来るようにだけしておき、暇を見つけて他のアプリを入れて行くことにしよう。
また、システムバックアップは外付けDVD/R/RW/RAMに変更することにしましたが、HP製パソコンはクィックリストア機能があるそうなので、オンラインマニュアルを探して見るつもりです。しかし、取り扱い説明書の薄さにはHPの考え方が表れてています。
皆さん、多くのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:4612811
0点



デスクトップパソコン > HP > Business Desktop d330 MT C2.0/128/40/XP

今年こそ複合機? それとも単機能機? ダイレクトプリンターにL判専用機も揃った 最新プリンター2005年冬の陣
http://ascii24.com/news/specials/article/2005/10/08/658458-000.html
書込番号:4544125
0点

一社がすべての面でずば抜けているのならプリンタのシェアは割れない。
一長一短があって、各ユーザーが重点を置いているか
微妙に違うからシェアが割れるんだよ。
書込番号:4544147
0点



デスクトップパソコン > HP > Business Desktop dc7100 MT P560/1.0/160dr/X3/XP
アメリカのHPでは売ってるけど。日本のHPでは古い機種しか売ってないのはなぜだろう?
m7100e これほしいね。
http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/computer_series.do?series_name=m7100e_series&catLevel=2&category=desktops/media_center&storeName=computer_store
0点

それは日本人向けのマニュアルやパッケージなどの準備期間が要るからでは?本国仕様と全く同じものでよければ、早めに出せるでしょうけどね。
でも英語版のOSはいやでしょ?(^^;
書込番号:4446839
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dx6120 ST/CT
HPは工場出荷時のパーティション組み込みのサービスがありません。
自分でパーティションをすると保証のサービス外となるそうです。
FAT32でパーティションを行おうと思いましたが、リカバリーの時に
データが失われるそうでリカバリー時のデータ確保が出来ません。
皆様はデータのバックアップをどのようにされているのでしょうか??
お教え下さい。
0点

他のHDDにバックアップをとったり他のメディアにバックアップをと言ういろいろな方法もありますけどね。
パーティションの変更といっても、Windowsの標準のもので、パーティションを変更する作業だけサービス対象外になるだけだと思いますけどね。
パーティションの変更ソフトを使ったものは別だと思いますが。
書込番号:4322667
0点

リカバリー時に分けてたパーティションを消さない方法ってあるんですかね?
書込番号:4329830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





