
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2020年11月9日 10:37 |
![]() |
14 | 7 | 2020年11月7日 11:44 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年11月6日 21:38 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年11月3日 23:34 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2020年11月2日 00:13 |
![]() |
5 | 8 | 2020年11月1日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
ご質問があり、投稿させて頂きました。
お仕事で動画編集をしております。
DaVinci Resolと言う動画編集ソフトを使用しておりますが、
編集中の動画が上手く再生されなかったり、遅延して再生したりします。
動画はすべて4k画質で、画質を変更せずに、何か追加パーツで解決できるものが有れば、
ご教示の程宜しくお願い致します。
1点

CPUとメモリの使用率はどうでしょうか。
書込番号:23777293
0点

このPCで間違いないですか?
動画編集・エンコード中にメモリーのリソースモニターをご覧になってください。
16GBがフルに使用され、ハードフォルト/秒が激しく表示されるようならメモリー不足です。
そうでは無ければ、CPUの役不足になるので、グラボを積んでのGPUエンコに委ねる方がよろしいです。
GTX1660辺りを積まれたらかなり改善されると思います。
分かりにくい範囲でごく僅かな画質の劣化はCPUだけよりはあります。
書込番号:23777295
0点

そのソフトにあるかは知りませんが、プレビューでの動作が重いなら
「ノンリアルタイムプレビュー」にされてください。 かなり違います。
他は・・
・動画のエフェクト・アニメーションを重ねすぎてないか。
・シャドウファイル作成中ではないか。
など確認を。 シャドウファイル作成中はCPU使用率が格段に跳ね上がります。
書込番号:23777302
0点

>toyutoyuさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
お仕事でってことなので、DaVinci Resolveソフト自体は有償版をお使いな前提で。
例えばこの辺↓で紹介されているように、「エンコーダー」の設定はデフォルトから変更済みでしょうか?
●KOBE FINDER「DaVinci Resolveで動画を高速で書き出す方法とグラフィックスのおすすめ」
https://kobefinder.com/davinci-resolve-encoder/
もし現状でデフォルトの「ネイティブ」であれば、拡張グラボが載っていない現状でも「Intel Quick Sync」に変更すれば、某か改善されるかと思います(無償版では変更不可)。
また、それでも物足りなければグラフィックボードの追加でしょうね。
現状のintelチップセットグラフィックよりは高性能なGPUの載ったものを見繕いましょう。
書込番号:23777322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご連絡有難う御座います。
非常に助かります。
CPUとメモリの使用率ですが、
CPUは100% 動画再生中
メモリは80% 動画再生中
メモリのリソースモニターをみてみましたが、
特に激しくふれている感じは有りませんでした。
このパソコンで問題ありませんので、グラボを追加したら改善されるのであれば、購入検討したいと思いますので、
おすすめをご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23777323
0点

>toyutoyuさん
あーすみません、
編集中のプレビュー状況(ぎこちない、遅れる)の改善目的だと、弄ってみるべきは「デコーダー」の設定かもしれません。
もし有償版且つ現状で「デコーダー」設定が弄れない(選択肢がない)=グラボ追加必須?ならば、上記リンク先を参考に品選びしてみてください。
なおグラボのお勧めを問うなら、せめてご予算の提示を。
予算数千円レベルでってことは無いと思いますが(お勧めできそうなものも無いながら)、¥1万までなのか5万までなのかでは大違いですから。。。
書込番号:23777375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今であれば価格もこなれてきたGTX1660Superを強くお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001206478/
NVEncを有効にされてください。
当方は4Kはしませんが、FHDでCPUのエンコの倍の速さで終わるGPUエンコを使用中です。
書込番号:23777376
0点

そのPCの電源は500Wなので、このくらいのグラボがちょうど良いこと、
例え2070Superなど上位機種にしても、エンコ速度は変わらないこと、
Turing世代のGPUから画質も向上してることからのお勧めです。
書込番号:23777385
0点

>みーくん5963さん
ご連絡有難うございます。
動画の書き出しではなく、編集中ですので、編集中に動画がとまらないようにしたいと考えております。
予算は1万円〜4万円くらいで改善できればと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23777386
0点

>あずたろうさん
ご連絡有難うございます。
こちらの商品を検討したいと思いますが、
→NVEncを有効にされてください。
こちらはは取付後、何か設定をするとの事でしょうか??
宜しくお願い致します。
書込番号:23777393
0点




デスクトップパソコン > HP > HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデル
またまた質問失礼いたします。このパソコンはxmpを使用してのメモリのオーバークロックは可能でしょうかを?購入したらAmazon でメモリ買って挑戦してみたいと思っております
書込番号:23734238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPなどのメーカーPCのBIOS設定では、残念ながら そのような機能はありません。
書込番号:23734247
2点

追記の追記:
デフォルトで3200MHzで動作する、このようなメモリーにしましょう。
https://kakaku.com/item/K0001155279/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:23734262
2点

あーっ!やはりとは思いましたがHPのパソコンは無理でしたか。マザーボード次第ではいけるかとも思ったのですが。
RYZENはメモリーの速度がかなり性能UPに重要とのことでOCしたいと思っていたのですが残念です。
書込番号:23735174
2点

いろいろ教えてくださりありがとうございました!
素直に3200のメモリを購入したいと思います。
書込番号:23735176
2点

CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
こちらの製品に決めました。値段のわりに評価が高いので購入して付け替えようと思います。
書込番号:23744522
1点

CFD Selection W4U3200CM-8Gに交換しましたが安定して使用できています。デフォルトで3200なのも良いです。
書込番号:23773072
1点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
イラストソフトで絵を描いたり、作曲ソフトで曲を制作したいです。
このパソコンで出来そうですか?
予算が4万円しかないので、他に何かおすすめがありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23768761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イラストソフトで絵を描いたり、作曲ソフトで曲を制作したいです。
ソフト次第。
具体的に製品名出したほうが、具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:23768772
0点

>予算が4万円しかないので
低性能なPCで効率の悪い作業を続けるくらいなら、先に別の仕事してお金貯めて良いPCを買った方が満足度が高いのでは?とも。流石に4万円では、そういうレベルの回答しか難しいです。
書込番号:23768811
2点

使われるソフトの動作を満たす最低必要な動作要件があるのでこのパソコンにプラスアルファー的な考えとしてそれを満たしているパソコンを選ばれた方がいいです。
ただ、満たされていないパソコンでは動かないというわけではないです。一部の機能の動作に支障または、大がかりな補正のレンダリングに時間が掛かるかもしれません。
書込番号:23768881
1点

作曲ということは、シンセサイザー(音源)とセットのDAWをを購入するのがいいでしょう。
フリーのソフトでお試しを、ソフト音源内臓もあります。
DAWは結構PCの能力が要求されます、単独で購入しても価格も高いです。
以前、DTMブームだった時は、ヤマハのセット商品がありました。
スピーカー(アンプ内蔵)も必要です、できればMIDIキーボードも。
書込番号:23768889
0点

>ゆんたろ123さん
2点ほどご注意をば…
・予算は少なくとも5万円は欲しいところです。
・受注生産の場合、納期は2ヶ月ほど見ておいて下さい。
一応、私が薦めるのはHP 14s-dk1000 ¥46,200です。
https://kakaku.com/item/K0001284581/
書込番号:23769672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味程度の平面のイラストで、音楽編集も趣味レベルでしたら、この機種でも何とかなると思います。
ですが、少なくとも2,3年使いたいのならもう少し予算を上げても選択肢に入れては。
既存のモニターがある場合などは、そちらでセーブする方法もあります。
取りあえずは本体だけ買い替えて、予算がついたら他の部分も良くするとか。
5,6万円のノートブックでもこちらより全然使いやすいのがあるので難しいです。20インチ以上のモニターが欲しいとか、取り敢えず、自分が必要最低限なものを考えて、出直し?
良いのが見つかるといいですね。
書込番号:23772035
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
虎徹mark2の高さが154ミリ、たぶんそのケースには収まらないと思うよ。側面カバーが付けられなくなる。
書込番号:23751701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース外形幅が155mmです。
クーラーを変えるなら、高さ130mmくらいまでで考えてください。
このようなものです。
https://kakaku.com/item/K0001145143/spec/#tab
書込番号:23751732
0点

>オバマママさん
こんばんは。
ひとまず現在のCPU温度を測定してみてもいいかもしれませんね。
Core Temp
CPUコアごとの温度をモニタリングできるCPU情報表示ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/coretemp/
すでに確認済みでしたらご容赦ください。
(⌒▽⌒)
書込番号:23751781
1点

参考になるかわかりませんが、CPUクーラーを交換したので報告します。
大型のクーラーは入らないと思い、サイズの大手裏剣参を取り付けました。
バックプレートは純正のを流用し、M3のネジで固定具を付けたので、クーラー指定の取り付け方法とは異なります。
特にメモリ等との干渉はなく、静かになりましたが、ピークの温度はそんなに変わりません。
でも普段使いでは温度は低く静かなので変えてよかったです。
本当はこのケースに入るタワー型があればよいのですが…
書込番号:23753068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
ケースのサイズも小さくて虎徹が入らなく、最初から取り付けられていたバックプレートが取り外せないのでそれを流用できるクーラーしか取り付けられないみたいでした。
>Gr.SUSさん
大手裏剣3の取り付けを考えているんですが大手裏剣3以外に何を買わないといけないですか?
書込番号:23763110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付けにはネジが必要です。(M3×約15mm)
公式な取り付け方ではないので、くれぐれも自己責任で。
他にもLGA1151用のクーラーであれば取り付けできそうですが、実際試していないため未確認です。
クーラーは静かになったけど、ケースファンも変えないと静かにはなりませんw
↓↓ 自分が参考にしたHPの別機種にNoctua NH-L9x65を取り付ける動画です。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=MXVlPZ871OA&list=FL2FI70LqT8iEUo0UNyo2A2A&index=1
書込番号:23763495
3点

私もCPUクーラーを交換したのでご参考までに。
サイズのサイドフロー型のTYPE-920Sというクーラーです。
https://kakaku.com/item/K0001218110/
全高127mmで側面カバーまでの隙間は3mmくらいでした。
純正のバックプレートにクーラー付属のネジで取り付けられましたが、
長さがかなりギリギリなので、あまりきつく締めると取付金具とコンデンサが接触してしまいます。
試してはいませんがスペーサーを付けた方がいいかもしれません。
リテールクーラーと比べて音はだいぶ静かになりますが、冷却性能はヒートシンクが小型なのでそれなりです。
書込番号:23766607
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
【使いたい環境や用途】
家
【重視するポイント】
ライトにゲーム
【予算】
10万ほど
【比較している製品型番やサービス】
BTO
【質問内容、その他コメント】
9700Kならまだ存在感ありますが無印9700だと10世代i5と比較してどうかなとも思ってしまいますし、来年か再来年には単なる古くて遅いcpuと化してしまうのではないかと思ってしまいます。その割に人気が高いですが将来的にはどうなのでしょうか。
1点

CPUのコアあたりの性能とかクロックあたりの性能は大して進歩していないです。コアを増やせば性能が上がる…というのが最近の風潮ではありますが。消費電力が下がっているわけでもないので、空冷という縛りが性能の上限を決めています。
というわけで。今後もコア数の多いCPUは出ても、9700は8コアCPUとしての性能位置にしばらくは居続けられると思います。
書込番号:23761785
0点

>無印9700だと10世代i5と比較してどうかな
10600と同じくらい?
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-9700-vs-Intel-Core-i5-10600/m816180vs4069
来年の事を言えば鬼が笑う
書込番号:23761812
0点

このPCはCPUよりもグラフィックスレスエディションという点でゲームには不向きです。
また、「ライトにゲーム」というのが曖昧です。
やリたいゲームを見つけて必要なハードウェアを絞ったほうがいいかと思います。
書込番号:23761833
0点

>【重視するポイント】
>ライトにゲーム
との事ですが、
タイトルによってはCPUよりグラフィックの点で問題が出てくるかも。
書込番号:23761839
0点

ご返信ありがとうございます。
グラフィックに関しては1660sを考えております。
実際予算的に10世代i5か前世代i7かまたは今のi7を奮発するべきなのかよくわからないといったところでしょうか。
書込番号:23761904
0点

ゲーム目的ならターゲットとするゲームを決めないと、性能が十分かわからないということです。
例えば、APEXをターゲットとした場合、その構成ならMedium Qualityで安定してプレイできる様です。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-gtx-1660-super/intel-core-i7-9700-3-00ghz/medium
パフォーマンス的にも余裕があるので、サービス終了まで利用できると考えていいと思います。
書込番号:23762002
1点

何かわかりにくい書き方になってしまいましたが、例えば今いいcpuを買ったとして、来年にインテルはライゼンに対抗して7nm規格?の製品を出してこないでしょうか?なにせ長年使っていたパソコンがよりによって今壊れたので買わないわけには行かず、さりとて一度買えばおそらくもう買わないであろうからなるべく長い目で見たやつを買いたいなとなどと思った次第です。
書込番号:23762014
1点

>来年にインテルはライゼンに対抗して7nm規格?の製品を出してこないでしょうか?
販売直前まで、わかりません。
下記の記事をみるに、来年はまだ無さそうかな。
一応、順調に行って2023年上期販売ぶんからのようです。
さらに遅れるインテルの7nm、遅れを挽回する秘策とは? インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021921/
とは言え、それを気にすると、PC購入は出来ません。
確実な情報がない限り、今購入しても問題ないです。
書込番号:23762160
2点

Intelは7nmに対抗する気は無いようです。時期11世代は14nm、12世代は10nmプロセスになる様です。
このPCは現状でも十分に高い性能を持っているので、「使い物にならなくなることは無い」という意味で陳腐化はありえません。価値が減る・古臭くなるという意味での陳腐化であれば、それは個人の主観によると思います。
書込番号:23762210
3点

>パーシモン1wさん
今は安価なパソコンで済ませてインテルの7nmが出るまでお金を貯めておくのも一興かもしれません。
>ありりん00615さん
何度も貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:23762303
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJ
elitedesk 800g2sffを使用しております。
無線lan・Bluetooth カードを増設したいと思っています。
調べたところ8260ngwが適合するかと思うのですが
最近出たwifi6対応のax200ngwにも対応しているのでしょうか
書込番号:23759782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Microsoft Windows 10 64bit/Linux/Chrome OSに対応。Windows 7/8、32bit Windows 10には対応していません。
この点は大丈夫でしょうか。
もしWindows 10にアップグレードされていたらすみません。
書込番号:23759802
0点

無理だと思います。
8260NGW 802.11ac
AX200 802.11ax
使用される周波数が違います。
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1908/05/news09.html
書込番号:23759812
0点

8260NGWは
>対応OS : Win7, Win8, Win10 (lenovo / hpのPCでは利用できません。)
とAmazonの方でかかれていたのが気になります。
書込番号:23759831
0点

皆様ありがとうございます。
OSはwindows10 64bitなのでクリアしています。
800g2につけられるカードは8260NGWだと思っていました。
もしご存じでいたら教えていただきたいのですが付けられるカードは何になるでしょうか?
周波数の違いについて教えていただいてありがとうございました。それは知りませんでした。
もう少し勉強する必要がありそうですね。
書込番号:23759906
1点

7260は使ったことあるけど、無線LANのみだし、速度も遅い。
寧ろこっち買った方がかなり早い。
https://review.kakaku.com/review/K0001239181/#tab
書込番号:23760064
0点

皆様ありがとうございます
無線LANカードにはhp純正品があるようなのですが純正でないものとの違いはあるのでしょうか?
USBタイプのものも教えて下さってありがとうございますその方が手軽かもしれませんね
書込番号:23760346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBタイプはアンテナ性能に不安があります。
スロットが余っているなら下記のような製品を購入したほうがいいでしょう。
11ac
https://kakaku.com/item/K0001135471/
11ax
https://kakaku.com/item/K0001203793/
AX200に関しては中華品が出回っているようですが品質面で問題があるようです。
なお、高速通信が目的なら有線接続にしたほうが無難だと思います。11axにしたとしても速くなるとは限りません。
書込番号:23761897
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





