HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動遅い?

2020/10/05 23:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop M01-F0109jp 価格.com限定 Ryzen 5/256GB SSD+2TB HDD/8GBメモリ/DVDドライブ/キーボード&マウス モデレートプラスモデル

レビューで、SSDなのに起動に1分弱もかかるってありましたが、そんなに遅いのでしょうか。
私の2年前のHDD機は20秒で起動するのに。

書込番号:23708226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/05 23:46(1年以上前)

スリープとか高速起動設定とかやってるんじゃないですか?
自分はi7 4790 HDD環境でスリープ高速起動なしなので、完全に立ち上がるまで7分くらいかかりますよ。

書込番号:23708236

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/10/05 23:51(1年以上前)

>>レビューで、SSDなのに起動に1分弱もかかるってありましたが、そんなに遅いのでしょうか。

持っていないけど、遅いと思います。
HDDモデルの間違いではないでしょうね。

書込番号:23708243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2020/10/06 01:57(1年以上前)

>スマートドラゴンαさん
>私の2年前のHDD機は20秒で起動するのに。

HDDで20秒は、高速起動でないと有り得ないでしょう。
HDDなら1-2分、SSDで20-30秒といったところでしょう。

書込番号:23708342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 07:47(1年以上前)

設定すると高速起動になるのではなく、特に設定をいじらずただ電源ボタンを押すと、普通高速起動になるのではないでしょうか?私のはそうなってます。
第4世代i5のものでは電源ボタンを押してから1分くらいかかってましたが、第8世代のはHDDでも20秒から遅くても30秒で起動してます。
レビューでは単に「スタートボタンを押してから」と書いてあって、高速起動を外したとか書いてないので、M.2 SSD (PCIe NVMe)なら遥かに速く起動するのではと思ったのですが。

書込番号:23708515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2020/10/06 08:08(1年以上前)

>スマートドラゴンαさん
>レビューでは単に「スタートボタンを押してから」と書いてあって、高速起動を外したとか書いてないので、M.2 SSD (PCIe NVMe)なら遥かに速く起動するのではと思ったのですが。

SSDで高速起動なら、少なくともHDDより遅いということはありませんね。
だから、SSDで高速起動という前提が違っているという推論になります。

書込番号:23708543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/10/06 08:25(1年以上前)

HDDの中には電源オンから認識まで時間を長めに要するものあります。
システムドライブでなくても影響します。
HDD付き環境で、
1分前後なら自分は特別遅いとは思いません。

書込番号:23708562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/10/06 12:03(1年以上前)

1分弱とかって書き方は、ちゃんとストップウオッチで測ってたのか疑問だけど。

書込番号:23708906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 21:04(1年以上前)

自分のを高速起動オフで起動してみましたが、それでも50秒足らずで起動しました。
ネットを見るとSSDをやたら爆速爆速と褒めちぎっていますが、高速のM.2をシステムドライブにしてすらHDD単独より遅いのなら、わざわざ高い金を払ってSSD+HDDにする意味はなさそうですね。
きっと古いCPUではSSDの方が速かったけど、今の高性能CPUではHDDと差がないんでしょう。

書込番号:23709978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ランプはどこに?

2020/10/05 12:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0174jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB/8GBメモリ/TVチューナー/タッチ搭載 スタンダードモデル

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
電源ランプが何処にあるのかわからない。
【使用期間】
R2年2月〜
【利用環境や状況】
自宅でインターネット閲覧などに使用。特に問題なく使えています。
【質問内容、その他コメント】
購入後から疑問に思っていたのですが、電源がONかOFFかを示すランプがどこにも見当たりません。電源ボタンの近くにもありません。(私がうっかり見落としているのでしょうか…) なので、外付けハードディスクを繋いでそちらのランプを頼りにしています。同じ機種をお持ちの方、どのようにされていらっしゃいますか?ご教示よろしくお願いします。

書込番号:23706911

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/10/05 12:21(1年以上前)

本体に向かって左側の電源ボタン(LED内蔵)。
https://pcguide-ad.net/review/hp-pavilion-aio-24/

書込番号:23706929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 12:22(1年以上前)

無いものは無いですよ。 各動画やレビューサイトを見てもありません。

書込番号:23706931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/10/05 12:26(1年以上前)

この時間ならメーカーのサポートサイトでチャットで質問できます。
ここで聞くよりも効率的だと思います。

書込番号:23706937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/10/06 00:07(1年以上前)

>キハ65さん
ご教示ありがとうございました! 目から鱗でした。
電源ボタン自体が光っている事に全く気付いていませんでした(^^ゞ
でもこの位置なので、ちょっと見にくいですね。

>あずたろうさん
ありがとうございました。電源ボタンがLED内蔵とは思わなかったです。

>瑠璃乃鳥さん
ありがとうございました。チャットで質問しかけたのですが途中で不具合が生じたもので、こちらを利用させていただきました。
もしまた何かわからないことがあったときは、チャットに再チャレンジしてみようと思います。

書込番号:23708263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生

2020/10/04 15:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル

スレ主 kiki1004さん
クチコミ投稿数:1件

購入を検討しています。

DVDは再生可能でしょうか?

書込番号:23705129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/10/04 15:13(1年以上前)

オプティカルドライブ(光学ドライブ)としてDVDライターは有り、DVD、CDの再生は可能です。

書込番号:23705138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/10/04 15:20(1年以上前)

DVD再生アプリはプリインストールされていないと思いますので、フリーの再生アプリをインストールした方が良いでしょう。
>定番ソフト「VLCメディアプレーヤー」
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

書込番号:23705151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFiが繋がらず困っています

2020/10/02 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション

クチコミ投稿数:7件

初心者ですすみません。
届いたー!とウキウキで設定してたのですが、標記の通りWiFiが繋がらず困っています。
サポートへ聞いたらいいんですが土日挟んでしまうので、お知恵をお借りして解決できたらいいなぁと思いまして。

SSIDは表示されるのですが、正しい暗号化キーを入れても「ネットワークの要件をチェックしています」の後「このネットワークに接続できません」と蹴られてしまいます。
ルーターはNECのaterm WG1200HSです。
iPhoneのテザリングWiFiも試してみましたが同様でした。
ルーターからスマホ・iPhoneへは問題なく繋がっているのですがtg01-720jpは繋がらないです。他のpcはありません。

解決方法をネット検索してみて
・pc再起動
・ルーター再起動・リセット
・手動での新しいネットワークの追加
・ネットワークアダプターをアンインストールし再インストール
・インターネットプロトコルにチェックが入っていることの確認
これらをしてみましたが、解決に至りませんでした。

他にチェックすべき所や試してみることはありますでしょうか?

書込番号:23701594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/02 23:47(1年以上前)

正しい暗号化キー:   半角・全角も気をつけてね。

3、  3

書込番号:23701656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/02 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

しかし、正しい暗号化キーは何度も確認したんですがやっぱりダメで、何が原因か分からずホトホト困っています。

書込番号:23701673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/10/03 00:04(1年以上前)

有線LANで接続して、初期化して、再度無線LANに挑戦。

これで駄目なら、別途USB子機を使うか、着荷時不良(商品到着後8日以内)として返品。

書込番号:23701687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 00:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

考えてませんでしたが初期不良の可能性もあるんですね。
有線、明日にでも繋いでみようと思います。

書込番号:23701700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2020/10/03 00:15(1年以上前)

2.4GHz と 5GHz の暗号化キーを間違えて入力している。
他所(近所)のルーターに間違えて接続しようとしている。

うちは、高層集合住宅ですが、SSID aterm-XXXXX-X が
何台も検出されます。

書込番号:23701702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 00:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

暗号化キー、aとg共通でして…
更に、田舎なのでご近所と紛れるほどには出てこなくて...

皆さんありがとうございます。

書込番号:23701723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/03 15:20(1年以上前)

>ねこグーぱんちさん

こんにちは。

セキュリティの種類が違っているのかもしれません。

以下の手順を参考に試してみてはどうでしょうか。

Windows10のパソコンとのWi-Fi接続について
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/faq/win10_wi_fi/index.html

上記の例では明示的に WPA2-AES を選択する手順ですが、デフォルトのセキュリティの種類が古いタイプになっている場合は「このネットワークに接続できません」と蹴られてしまうのかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23702879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 16:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

手動接続もatermのホームページを参考に試してみたのですがダメでした。

今有線繋いだのでこれから再チャレンジします。

書込番号:23702986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/03 17:29(1年以上前)

>ねこグーぱんちさん

>手動接続もatermのホームページを参考に試してみたのですがダメでした。

ではMACアドレスフィルタリングを設定なさっていませんか?

(⌒▽⌒)

書込番号:23703115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 18:26(1年以上前)

ご報告です。

土曜日はダメなのかと思っていましたが、HPのサポートと電話が繋がりまして、エンジニアと通話しながら色々試した結果、着荷時不良による交換となりました。

ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。
どのPCを買うか迷っていた頃からここの掲示板を参考にさせて戴き大変ありがたかったです。
また何かの折にはよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:23703226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

標準

水冷CPUクーラー

2020/10/01 11:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

クチコミ投稿数:1件

こちらのパソコンがようやく届き使用していますがCPU温度が60度前後と高いため
120mmの水冷CPUクーラーが取付可能のようですが120mmサイズのクーラーであれば
どれでも取付可能でしょうか?
M-ATXなので互換性ありと考えています。
(当然ですがマザーボード等取り外して現在のクーラーの固定金具等は外すことは承知しています。)

書込番号:23698308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/01 11:41(1年以上前)

保障規定とか知らないけど、質問してるぐらいだったら下手にいじらない方がいいと思うけど。

書込番号:23698346

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/10/01 12:17(1年以上前)

>>CPU温度が60度前後と高いため

Ryzen 7なら仕方ない数値でしょう。
メーカー製PCは弄らない方が良いです。

書込番号:23698408

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/01 12:22(1年以上前)

>CPU温度が60度前後と高いため
全く問題のない、むしろ十分冷えていると言って良い温度です。

80度を超えてから心配しましょう。

書込番号:23698418

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/10/01 12:31(1年以上前)

下手に弄るとメーカー保証が無効に成り経ます!
設定も上手く出来るのか?(謎)
メーカーパソコンは弄らない方が無難です。

書込番号:23698429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/01 12:56(1年以上前)

Ryzen 7 3700X は、仕様上は95度まで大丈夫です。

>ぽんたdeeさん

こんにちは。

>CPU温度が60度前後と高いため

全然高くないと思います。十分冷却されているのではないでしょうか。

>KAZU0002さんが書かれているように80度〜90度で少し気にしたほうがいいかな?くらいだと思います。

Ryzen 7 3700X は、仕様上は95度まで大丈夫です。
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-3700x

BTOメーカーならパーツの換装もある程度許容してくれますが、HP はBTOメーカーではありませんので保証が無くなると思います。

ご自分でカスタマイズなさりたいのでしたら、次回は BTOメーカーから購入なさることをおすすめします(もちろん自作でもいいです)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23698482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/01 14:29(1年以上前)

CPUの温度が気になるのであればファンの回転数を調整してみては?
元々が静音寄りに調整されているのなら、CPU付属のクーラーが使われていても回転数を上げればいくらか冷えると思いますが。
それに水冷したからといって必ずしもすごく冷えるとは限りませんし。

書込番号:23698642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/10/02 12:41(1年以上前)

>KAZU0002さん

一応訂正。

80℃で問題が生じる訳ではないけど、サーマルスロットリングが始まるので、75℃をキープすべきです。
DOCPが搭載されてないかもしれないけどね。

書込番号:23700525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/02 15:02(1年以上前)

これって、アイドリングでの話ですよね?

書込番号:23700738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/03 10:27(1年以上前)

私のオーメンPCも同じような状態でした。
 AMDのCPU&GPUは電圧盛り過ぎと聞きますが、このHPオーメンもその傾向が顕著だと思います。
 私の場合は、落ち着いたアイドリング状態で
  ・CPU使用率 1%
  ・速 度 4,0GHz
  ・温 度 55℃
でした。
 ネット閲覧やWord&Excel等の軽作業でも電力を消費して高温に感じたため、とても気になりました。
 本来なら、RyzenMaster-EcoModeやRadeonAdrenalin2020等により省電力モードにしたかったのですが、AMDソフトと本機のオーメンオリジナルマザーボードとの相性が悪いのか、未だに出来ない状態です。

 そこで、HPカスタマーセンターに相談し、アドバイスのもと
   プロセッサの電源管理の最小プロセッサ値を
   100から15に変更
したところ、同じアイドリング状態でも
  ・CPU使用率 1%
  ・速 度 2,19GHz
  ・温 度 38℃
に変わり安定しました。
 当然、パフォーマンスの低下が懸念されましたが、
CineBench-R20 で、4645 → 4547
とスコア100未満の低下しかないことを確認しました。
 僅か2%の性能低下で17℃も温度が下がったことから、私としては非常に満足しております。

 あとGPUの設定や、このPCは底板と上板がメッシュ状態で穴があることから、そこにAmazonで購入した12pUSBファン2個を両面テープで張り付けてエアーフローを強化するなどいろいろ遊んでおります。
 このPCは非常にコスパが高くデザインも良いのですが、少々躯体も小さくAMD製CPU&GPUであることから熱と音への対処が必要かと思われます。

書込番号:23702309

ナイスクチコミ!25


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/03 10:51(1年以上前)

>サーマルスロットリングが始まるので
CPUのサーマルスロットリングは100度からで、安定性を主に考えるのなら85度くらいと、慣例的に思い込んでいましたが。CPUのサーマルスロットリングが70度からという測定結果なりメーカー広報が見つからなかったのですが。どこかに載っていますか?

ちなみに、Intelでの許容温度は100度となっています。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/186605/intel-core-i9-9900k-processor-16m-cache-up-to-5-00-ghz.html
> Tjunction 100°C

書込番号:23702356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応するグラボの高さサイズは?

2020/09/22 11:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション

クチコミ投稿数:47件

TG01-0720jpを購入して納品待ち組です。
この機種グラボが搭載されていないので装着できるグラボをいろいろ調べてますが、幅についてはいくつか情報が出てきますが、(現物無しだと)高さがどこまでいけるかわかりません。
MSIのVENTUSシリーズ
GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC
などを候補にしていますが、高さが128oあり、本体幅155oに対してさすがに入らないかなと躊躇しています(電源コネクタはL字アダプタなどを利用するにしても)。

TG01-0720jpにこの大きさのグラボが取り付けられたという情報があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:23679688

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 12:15(1年以上前)

グラボは問題ありません。
最大でRTX2060Super搭載機種もあります。
ただ、電源が2種類あるようで500W電源と350W電源。
前者のほうなら安心にお使いできます。

書込番号:23679726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 12:17(1年以上前)

500W電源なので大丈夫ですね。

書込番号:23679734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 12:22(1年以上前)

RTX2060Super搭載機種レビュー

https://www.youtube.com/watch?v=-ZL41dc-Y-s

書込番号:23679744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/22 12:51(1年以上前)

あずたろうさん
質問の意図が違います。
電源ではなく、搭載サイズの問題です。

ファンのサイズが大きいため、横がはみ出しているぶんが収まるかどうかを心配されています。
入りそうな気はしますが、ギリギリかもしれません。

これなら確実だと思いますが
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
https://kakaku.com/item/K0001206478/

書込番号:23679806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 13:03(1年以上前)

>パーシモン1wさん

いえ、勘違いではありません。
以前にこのPCでCPUクーラーの「問い合わせがありましたが、
幅が155mmなので、クーラーも140mm以内(可能なら135mm)で探しましょうとお答えしています。
そのくらいの高さサイズは問題ありません。
この手のPCケースは裏配線スペースはなく、その分は考慮しなくてよいのです。

電源はあくまでも常識的動作範囲での回答です。

書込番号:23679838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2020/09/22 13:47(1年以上前)

>あずたろうさん
素早い回答ありがとうございます。いやぁ、それはちょっと無理が…(笑)。
本体サイズの150oから筐体厚、マザボ筐体間のスペース、マザボボード厚、コネクタ厚、補助電源コネクタ考えると確認無しで140oまで行けるっていうのは、いささか無理がありませんかね? また、これ見て買われた方が装着できなかったら大事なので、自分で試していない方の回答としてどうかと思います。
回答いただいたのにすみません。

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
は売れ線モデルですね。このグラボは搭載できたという報告もあるので、間違いないです。
ただ、できるならもっと大きなボード(ファン)も試したいと思っています。MSI VentusやGigabyteが入ると選択肢がだいぶん増えるんですよね。

本スレッドはしばらく閉じずに開けっ放しにしておきますので、細かなレポートなくて結構ですから装着できたボードについて報告いただけるとありがたいです。

書込番号:23679920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 15:01(1年以上前)

>きりんこきりんさん

ATX電源が収まってるのですよ(幅150mm^^;
根拠もない危ないことは自分は回答しません。

こちらのは無難にZOTAC の1660S搭載されたそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23494075/




書込番号:23680062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 15:05(1年以上前)

ビデオカードは高さより長さに気を付けられてください。(20cmくらいまで)

書込番号:23680075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 15:09(1年以上前)

前の相談の方は、このCPUファンがi7 9700で煩い、冷えが悪いなら交換可能か?という問い合わせでした。

交換時にはマザーを一旦外さないと取付確認も難しいですよとは、答えております。

書込番号:23680080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2020/09/22 19:44(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。155o幅の筐体(先の150oは誤記でした。すみません)に150oの電源ユニットが収まるのかな?と思って少し調べてしまいました。

TG01-0720jpの電源ユニットは「HP P/N: 901759-013」
https://note.com/t884_dbac/n/n407886424664

そのサイズは、W:140mm H:75mm D:165mm
https://hpecas.com/fontes-de-alimentacao-para-desktops-workstations/hp-elitedesk-800-880-g4-tower-psu-500w-80-plus-gold-901759-003-901759-013-913290-001-932461-850-l05757-800-l32168-001-dps-500ab-32-a-n_41177.html
特殊サイズであるため、この電源はATX規格準拠とは呼べないようです。写真から電源高さを基準に目分量で採寸すると問題になるケースが出そうなので(すみませんが)訂正させていただきます。

--

グラボについても少し調べてみました(ここから本題)。
ボード種類については、海外(欧州)版だとTG01シリーズでRTX2070搭載モデルまで存在するようです。(電源ユニットは同じく500W)
https://www.conrad.com/p/hp-pavilion-gaming-tg01-0011ng-gaming-pc-amd-ryzen-7-3700x-16-gb-1-tb-hdd-512-gb-ssd-nvidia-geforce-rtx-2070-windows-10-2250331

グラボサイズについては、この製品レビューされている、jun55さんの投稿(写真付)が大変参考になりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001233738/ReviewCD=1337202/
jun55さんが使われているグラボは写真からおそらく「GeForce GTX 1050 Ti GAMING X 4G」でサイズは、229 x 131 x 39 (奥行き×高さ×幅)
です。HDD搭載位置は元のグラボ前から変更されていますが、このサイズでも実績があるということがわかりました。ただしjun55さんは「側面パネルは開放したまま使ってます」な方なのでこれでケースが閉じられるのか(奥行はいいとして高さが干渉しないか)は不明です(はみ出していないようには見えますが)。ただ前方側面のパネルつけたら補助電源ケーブルはあたりそうです。(なお、このグラボの場合の高さはヒートパイプまでの高さだとおもうので目分量の採寸は、ちょっと注意が必要だと思います)。

私が検討していた「GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC」のサイズは204 x 128 x 42 (奥行き×高さ×幅) なので、jun55さん同様HDD位置を変えてもいいなら奥行はいける(冷却無視すればHDD元位置でもいける)ように思います。高さも補助電源コネクタ位置がサイドパネルと干渉しなさそうな位置なのでいけるかなと。側面吸気は確保しないと窒息しそうですが。

書込番号:23680719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 10:03(1年以上前)

最初からグラボ搭載を選んでおけばアフター的にも楽なんじゃないかな?

後付けよりもセット品購入がお得かと・・・

書込番号:23681889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2020/09/30 01:18(1年以上前)

購入したうえで確認を行いました。TG01-0720jpに確実に搭載できるであろうグラボサイズは、以下のサイズです。幅220o以内、高さ115o以内、奥行2スロット以下。

幅については、190mm以上になると8pinのP2コネクタが近くに来ますが、干渉する可能性はほぼないです。
230o以上になると4pinのP1コネクタがバックパネル側すぐに来ます。バックパネルの厚みによっては当たるかもしれません。今回は、バックパネルなしのグラボで検証したのでP1コネクタとの干渉は、よくわかりませんでした。

高さについてはディスプレイ端子側から160oのところにサイドの補強パネルのL字アングル(高さ5oでグラボ側からの高さで130oのところ)が来るので、補助電源の位置に注意が必要です(ここに補助電源コネクタが来ないならグラボ高さは130oちょいまでいけます。(パネルとってしまっても大きな問題はないですが、HDDを移設した上でサイドパネル抜くと、HDDによってはビビり音がでるかもしれません)。

ということで干渉が起こるかもしれないリスクを負って限界狙うなら、幅260oちょい×高さ130oちょい×奥行3スロットが搭載限界サイズです。これ以上は物理的に入りません。このとき、高さは補助電源の引き出しを含みます。グラボの上に補助電源コネクタがつく製品の場合、U字アングルなどでケーブルを逃がすことになると思いますが、U字アングルの高さを考慮してください。

当初私が搭載検討していた、MSIのGeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS
はそのままでは搭載不可です。ただし補助電源ケーブルにU字アングルを噛まし、必要に応じてサイドパネルを外せばぎりぎりケースに収まると思います。

本件、実はもう少し細かく検証して写真も撮ってますが、あまり皆さん関心がなさそうなことと、誤った回答が来て訂正したりと、若干面倒になってきたのでこれで閉じます。ありがとうございました。

書込番号:23695825

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング