
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2020年6月16日 08:18 |
![]() |
0 | 6 | 2020年6月15日 01:13 |
![]() |
9 | 4 | 2020年6月14日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2020年6月13日 19:30 |
![]() |
1 | 2 | 2020年6月8日 21:41 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2020年6月1日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
まず、モニターはUSB⒊0に繋いでないと出力されません
通常の自作PCならBIOS設定してオンボードをoffにさせたい所ですが設定がわかりません
どなたかご教示下さい。
VGAレスでゲーミングPC名乗ってるのに
自動で設定してくれないなんて【涙 】
USB⒊0が全面にしかないなんて
現在はオンボードのD-subにて接続中
起動中外しても切り替わらず、外して電源入れ直しても真っ黒 信号ないとの表示 困った
書込番号:23469904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下はnetで拾いました。
BIOS 画面を起動するには
コンピュータに電源を投入し、hpロゴが表示され、画面下に「Press the ESC key for Startup Menu」と表示されている間に<f10>キーを押します。
書込番号:23470070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、問題はそこの設定こうもくにセキュアブート設定なる項目が無いのです。
出荷設定リセット試しましたが変わらずです
グラボ載せた人 設定どうですか?
書込番号:23470343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、ESCを押せと出ているうちにF10を押すのです。
書込番号:23470540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jun55さん
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win10/index.html
の説明を見て、Windowsのディスプレイの設定で内蔵グラフィックを使用しないようにするという事ではだめなのでしょうか。
書込番号:23470584
0点

>モニターはUSB⒊0に繋いでないと出力されません
モニターをUSB?
そもそもオンボードを無効にするには、
グラフィックボードの増設が必要ですよ?
USB接続のモニターだけで、CPU内蔵グラフィックを無効は無理かと思いますが…
勘違い若しくは見当違いでしたらスルーしてください。
書込番号:23470602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
正確には、
無効にするには、
グラフィックボードの増設してそちらにモニター接続が必要です。
書込番号:23470624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で分からないのであれば、パソコン診断してくれる所に持っていかれた方が良いかと思います。
書込番号:23471033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます、EscからのF10でBIOS設定行けてますが
通常自作PCとかだとセキュアブート設定のような
オンボードをOFFにして・・・って設定でやってたのですが
メーカーPCなのでBIOSから設定の項目が無い、見当たりませんでした。
>とにかく暇な人さん
なるほど・・・ がしかし、デバイス確認しても出て来ませんでした
>アテゴン乗りさん
LGのゲーミングモニターでグラボのDVI接続にUSB3.0を必要とするモニターな物で
D-SUBならUSB不要で写ルンです ここも悩ませポイントですね
現状、映らないのでオンボードのD-SUB接続とグラフィックボード出力のDVI接続と両方配線してます
説明足らずでしたが
両方接続してD-SUB外して立上げたりしましたが画面は真っ暗で
DVI接続の方は信号がありません 状態でした
>しろ まるさん
その通りですね、サポート空いてる時間にPCいじれればいいのですが・・・
メーカーPCって自由きかないんですね
書込番号:23471500
0点

>jun55さん
つまり、グラフィックボードを差しても、グラフィックボードがデバイスとして認識されていないという事でしょうか。
また、
>起動中外しても切り替わらず、外して電源入れ直しても真っ黒 信号ないとの表示 困った
というのは、何から何に切り替わらないのかという事と、グラフィックボードを装着している場合は、その製品名を教えていただけないでしょうか。
書込番号:23471531
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます、msiのGTX1050tiです 一番最初は認識されてたんですが 電源入れ直しやら ドライバ入れたりWin10のアップデートやらなんやらしたら
電源入れても映らなくなって 認識されずオンボード出力になってしまいました
アップデートが原因と考えBIOS設定初期化しても症状変わらずですね
他の人はどうなんでしょうか?
昔にDELLのPCでも同じような事ありましたがBIOS設定で自動設定からオンボード出力をしない設定にしたら出来た記憶がありました
なのでHPも同じように設定しようにもBIOS設定画面にそういう項目が無いんですね (見当たらない
メーカーに電話しろ!って話ですよね
書込番号:23471561
0点

>jun55さん
>BIOS設定初期化しても症状変わらず
という事ならとりあえず、グラフィックボードの抜き差しを何度かされてみてはいかがでしょうか。
もしそれでも認識されなければ、グラフィックボードの故障かPC本体の故障のいずれかではないのでしょうか。
書込番号:23471581
1点


>jun55さん
やはりハード的な問題だったのですね。
トラブル解決おめでとうございました。
書込番号:23471950
1点

ボタン電池再取り付け・・・・結果CMOSクリーア で解決! でしょうか ???
書込番号:23472322
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
タスクバーの色やブラウザフレームの色がどうしても肌色になってしまいます。
個人用設定 色 の設定で Windowsモード白 アプリモード白にしても肌色になってしまいます。
直し方がわかりません、わかる方コメントお願いします。
後どうでもいい話なんですが、omen command center は使いものにならない?
LED消せたのは嬉しかった。
0点

肌色ってのがよく分からないんだけど画像のやつが今使ってる状態?それともこれが目標の画面?
肌色じゃなく灰色ってことだったら、下のバーとかブラウザの枠がグレーなのはそんなもんだろうし、これが目標の画面で全体的にオレンジっぽい色になって見にくいってことだったら先に出てるけど[設定]→[システム]→[ディスプレイ]→[夜間モード]なんだけどこれやると下のバーとか関係なく全部がオレンジっぽくなるから表現としては違うような気もするし
書込番号:23467388
0点

私のモニターでは白く見えているが。
他の方が言っている「夜間モード」の他に、モニターの設定も見直したほうがいいかもしれない。
書込番号:23467497
0点

皆さん返信ありがとうございます。
夜間モードは切ってあります。
症状なんですが、ここにスクリーンショット貼り付けましたがそのスクリーンショットを他のパソコンで見ても普通に白く見えています、モニターは同じ物を使っています。
このパソコンで見たときのみスクリーンショットも肌色になってしまいます。
試した事は個人設定で色を変える、モニターを変える、HDMIケーブルを変える、Intelグラフィックドライバーのインストールです。
もし同じ症状や解決策がわかる方コメントお願いします。
書込番号:23467673
0点

2枚目と4枚目
ブラウザーのほうは変色してるけど、下のタスクバー左端の入力欄が4枚目のほうは白い
1枚目と2枚目はタスクバーが黒いが、3枚目と4枚目は白い
全部同じパソコンの画面ですよね?
購入したばかりなら初期不良で返品・交換コースにしたほうがいいのでは?
書込番号:23467952
0点

自己解決できました。
Intelグラフィックドライバーを入れてIntelグラフィックコントロールからコントラストを50から少し下げる事で普通に白く見えるようになりました。
お騒がせしてすみません。
書込番号:23469965
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0174jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB/8GBメモリ/TVチューナー/タッチ搭載 スタンダードモデル
父親(60)がPCを買い換えたく相談を受けていますが
「老眼なのでタッチスクリーンで、スマホやタブレットのように画面を指でピンチすることで拡大できたら嬉しい」
とのことでした。
本製品はタッチスクリーンですが、そのような機能はありますでしょうか?
7点

ユーザーガイドの記載は、タッチジェスチャーのみ。
書込番号:23440412
0点

私は、画面全体が拡大縮小できる Windows 標準の「拡大鏡」を使用しています。
現在使用中のPCで試されると良いでしょう。
慣れるまでは目が回るかも知れませんが。
※23.6インチ フルHDモニターで拡大率 250% で使用しています。
Microsoft Edge は、175% 拡大で使用。
拡大できないソフトやしたくないソフトの場合は、拡大鏡を 400% に設定。
※自分以外の人も操作することを考慮し、OS標準の拡大率は弄っていません。
私は、白内障の遠用眼内レンズ(両眼とも)入れているので、近くが見難いです。
そのため Windows 標準の「拡大鏡」をとても重宝しています。
※画面にへばりついて操作しなくて済みますし。
スマホやタブレットを操作する場合は、眼鏡型拡大鏡や通常の眼鏡にダイソーの
クリップ式拡大鏡を併用しています。(ズームできない部分も良く見えます)
どちらも拡大感は無く、度数 3.0〜3.5 の老眼鏡を掛けた感じです。
※とても見やすいですよ。
書込番号:23440454
1点

ピンチズーム機能は有りそうですね。
>気になるところを拡大したり、長い記事をスクロールしたり、指で直接書き込んだりと、操作の快適性がアップ!
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/desktops/all_in_one/
書込番号:23440506
1点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
いただいたコメントを参考にこちらの商品を購入いたしました。
ありがとうございました。
ピンチズームは使えるところと使えないところはありますが、物理的な拡大鏡と併用しながら使っているみたいです。
書込番号:23468845
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 590-p0102jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD/8GBメモリ スタンダードモデル
この機種で、電源オフ時にUSB給電はできるでしょうか。Windowsの電源オプションの設定変更で、スリープ時のUSB給電はできるようになりましたが、電源オフ時はうまくいきませんでした。おそらくBIOS?だかUEFIの設定とかでしょうけど、該当するものが見つけられずにいます。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。ちなみに、目的は、Wifiを無線ではなくUSBによる有線接続にしたほうがPCの通信が安定するのでそのようにしたいのですが、PCに電源が入っていないときに他のWifi機器を使えるようにしておきたいからです。
0点

BIOS内に Erp Ready や Deep Sleep という項目がないかお確かめください。
書込番号:23465587
0点

あずたろうさま。早速のご返事ありがとうございます。残念ながら、UEFI(BIOS)内でErp ReadyやDeep Sleepという項目は見つけられませんでした。これらキーワードをもとに関連しそうなWOLやネットワークブートはデフォルトで無効でしたので、これらを有効にしてみましたが、それも駄目でした。引き続きのご教授をお願いします。
書込番号:23466507
0点

BIOS画面を何枚も撮ってアップしたほうが、良いかもですよ。
HPのデスク使ってる人が居れば、回答は速いでしょうけど。
書込番号:23466568
0点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
こちらでバイオハザードRE:2・3(Steam)をプレイしたいと思ったのですが、スペック的に足りないでしょうか?
https://store.steampowered.com/app/952060/BIOHAZARD_RE3/
1点




デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル
初めて投稿させていただきます。
PC素人で申し訳ございません。
ご教授いただけませんでしょうか。
現状のPCからの買換えで、このPCがCPU,GPUの性能の割に、価格が他のPCよりお得に感じ、購入を検討しているのですが
他のPCと見比べてると電源容量が少し少ない(500w)気がするのですが、問題はないでしょうか。
今のところは使用用途として、PCゲーム(フォートナイト、モンハンなど)や極一般の普段使い(ネット、エクセル、ワード)程度です。
メーカーが動作確認してるだろうから問題はないとは思うのですが、不安になりご相談させていただきました。
あと、今後パーツを交換していくことは、この機種では難しいのでしょうか。(電源、CPU、GPUなど)
いろいろ見ているとHPのPCは独自の規格?で接続されてるとか何とか書かれていたような気がしまして。
素人質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
【重視するポイント】
今後5年以上は現役機で使えそうなスペック
【予算】
12万円程度
7点

>はんなりチキンさん
TDPは、CPUが65W、GPUが225Wなので、500Wで足りるでしょう。
GPUの推奨電源は600Wですが、拡張性も考慮した数字だと思います。
スリムタワーは、パーツ交換には適していませんが、グラボの交換はできそうですね。
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0215/337233
CPUも交換はできるでしょうが、BIOSが対応してくれるかどうか。
書込番号:23406496
2点

電源容量が500Wなのは、ビデオカードRadeon RX5700XTの推奨電源容量(600から700W)を考慮するとかなりキツキツでしょう。
パーツ交換で一番容易なのはビデオカードですが、上位のビデオカードに交換するとなると、問題は電源容量でしょう。
このOMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jpで一番問題になるのが、ケーブル直付けタイプ、500W出力の静音電源ユニットです。
電源ユニットの交換は、出来ません。
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0215/337233/3
書込番号:23406576
3点

>キハ65さん
>あさとちんさん
早速の情報ありがとうございます。
やっぱり電源が厳しそうですか。
交換できないとは、電源が壊れた時に自分では修理出来ないってことですよね。
昔からPCとの相性なのか呪われてるのか、3年以内に何かしら壊れることが多いので
交換できる方がよかったのですが。(知識無いんですけどね。)
CPU,GPUのスコアと価格を調べてこのPCに辿り着いたんですが、同等のスコア構成でお勧め別機とかって
ありませんでしょうか。
よろしかったらご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23407081
0点

>はんなりチキンさん
これだと650W電源になります。
8000円ほど高くて、HDDなしですけど。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA7A-W200T.html?cid=kakakuExGgDt
書込番号:23407240
1点

>>CPU,GPUのスコアと価格を調べてこのPCに辿り着いたんですが、同等のスコア構成でお勧め別機とかって
>>ありませんでしょうか。
フロンティア FRGAB450N/KD24/NTK 価格.com限定/Ryzen 7/16GBメモリ/240GB SSD/RX5700XT/カスタマイズ対応
https://kakaku.com/item/K0001248582/
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g106296/?adid=cr&pr=DT&md=kakaku&mn=g000
↓
>電源850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
書込番号:23407407
1点

>キハ65さん
>あさとちんさん
魅力的な情報ありがとうございます。
やはり税込みで15万程になってしまいますか。
予算的に・・・・・厳しいかな。
スペック落として別機にするか、もう一回考え直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23408767
0点

口コミを閉めることが分かっておらず、すいませんでした。
色々悩んだ結果、別機で注文いたしました。
構成が全く同じ+光学ドライブ付き+数千円ですが安く
購入できたことが理由です。
ベストアンサー?は皆さんにしたいのですが、お一人ということのようですので
初めに返信いただきました方にお送りしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23440079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





