
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2020年3月7日 15:10 |
![]() |
3 | 15 | 2020年3月2日 19:11 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月1日 09:53 |
![]() |
16 | 11 | 2020年2月25日 16:22 |
![]() |
3 | 6 | 2020年2月24日 12:38 |
![]() |
7 | 10 | 2020年2月23日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 590-p0103jp 価格.com限定 Core i7/2TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル
このたび、本製品を購入しました。
Optaneメモリーが実装されているので、かなりHDDより早いと思いますが、
写真の現像(RAW→JPEG変換)を大量にするのですが、書き込みは
それほど効果がないと聞きました。
そのため、HDDをSSDにしようと思っていますが可能でしょうか。
製品選定等、注意することがありましたらご教示頂きたく。
※あるサイトによるとOptaneメモリーはHDD用のM10というシリーズと、
SSD用のH10があるとの記事もあり、何か仕様、条件等があるのでしょうか?
(素人なので、よくわかってなく。。)
3点

>>そのため、HDDをSSDにしようと思っていますが可能でしょうか。
>>製品選定等、注意することがありましたらご教示頂きたく。
「アップグレードおよびサービスガイド」に筐体の外し方、ソリッドステートドライブ(SSD)の取り付け方が出ています。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05934592
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-590-p0000-desktop-pc-series/19390500/model/29679437/manuals
また、M.2 SSDはSATAタイプではなく、PCIe NVMeタイプを選択して下さい。
書込番号:23208977
1点

この製品ですか?
使用ではHDDだけのようですが。
Desktop 595-p0100jp シリーズはNVMe SSD+2TB HDD
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p0100jp_d.pdf
https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion590.html
でもHDDモデルならSSDへの交換は可能です。 SATAのソケットは1つだけなので、交換だけです。
書込番号:23208978
1点


詳細スペックを見ると、インテル Optaneメモリー (16GB / NVMe M.2) を抜いて、M.2 SSD (PCIe NVMe) を換装する形です。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p000jp_d.pdf
書込番号:23208993
0点


デスクトップなんだから交換せんでも2.5インチのSATA-SSDを増設してやるだけで目的要求を満たすと思うけど。
書込番号:23209006
0点


単純に3.5インチHDDを換装するなら、2.5インチタイプのSSDにする。
3.5インチ → 2.5インチ 変換アダプターが必要です。
安いブラケットタイプが有りますが、下記のようなマウンタタイプが便利です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082YFRFSH/
書込番号:23209081
0点

みなさま
すみません。
590-p0103jpは、HDD:2TBだけでOptaneメモリーは
ついてないのですね。
勘違いしました。
SSDは他PCで使っていたものがあるので交換しようかと思います。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:23209204
0点

内容とは関係ありませんがお尋ねさせてください。
本製品を購入して何日後に納品されましたか?
書込番号:23270836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、別スレでも投稿しましたが、2月1日に注文して、
3月11日に到着予定です。
書込番号:23270847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 595-p0105jp 価格.com限定 Core i7/GTX1650/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル2



ELSAのスペック表によれば、「電源容量 最小:定格出力300W以上の出力が可能な電源」なのと、詳細スペックを見ればCore i7 9700(Coffee Lake Refresh) モデルは電源が「内蔵310W、80PLUS GOLD 相当」なのでビデオカード交換は可能です。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/midrange/gtx-1650-sp/
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p0100jp_d.pdf
書込番号:23262599
0点

スレ主さんは3画面をと質問のようだから、パフォーマンスモデルじゃない可能性が大ですね。
9世代パフォーマンスモデルのみディスプレイポート有の3画面出力。
あとOEMグラボでメモリーも2GBじゃない1.5GBとかあるあるですね。
書込番号:23262613
0点

ご返信ありがとうございます。
マザーボード側に何か足らないものがあるとかはないのでしょうか。
買って取り付けたらヂスプレーポートにに出力しないでは、シャレになりません。
まだケースは開けていないので、マザーボード、どこのメーカーかもわからないので
オリジナルで部品節約とかはないのでしょうかパフォーマンスモデルだけが2画面なので?
大丈夫でしょうか、HPに聞いて見たのですが自動応答で話になりません。
書込番号:23262620
0点

GTX 1650搭載モデルでなければ、180W電源。
ビデオ交換せずに、画面を増やすだけなら安直にUSB HDMI変換アダプター。
書込番号:23262625
0点

>>マザーボード側に何か足らないものがあるとかはないのでしょうか。
アップグレードおよびサービスガイドでも見て下さい。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05934592
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-595-p0000-desktop-pc-series/19390512/model/29890114/manuals
書込番号:23262637
0点

USBからの変換は画面が反応遅れやカクカク動作で静止画くらいしか使えませんよ。
BIOS弄ってIGPU Mulch設定を出来る方なら、グラボとマザーの両方から安価なモデルでも3画面可能です。
書込番号:23262638
0点

ご返信ありがとうございます。
今現在1650つています。HDMIに2560と4Kと2画面つないだのですがアダプターでその都度解像度の設定を変更するのが面倒なので。
書込番号:23262643
0点

そういう意味なら、市販のGTX1650への交換は全く問題ないです。
書込番号:23262649
1点

あれあれ、GTX1650のほうが 2画面出力ですね^^;
https://www.amazon.co.jp/dp/B0058RJ07Y/
これ使うと2560x1440は行けますよ
書込番号:23262670
1点

同じ1650でもHDMIx2、DisplayPortx1はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152725_K0001152724&pd_ctg=0550
書込番号:23262684
0点


>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございました。
交換してみます。
こうなるのならDELLのXPSにしておけば良かった。と後悔
面倒が嫌なので、DIV1は常時使用しています、
ケースは簡単に開くし、サポートセンターもDELLの方が良い、
書込番号:23262746
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション
年末あたりに注文し、現在も入荷待ちの者です。
サイトでは1月28日に販売終了と記載されており、現在もhpのサイトから『入荷待ちの状態が続きお届け日が確定しておりません』というようなメールが一週間おきくらいで来るのですが、納品される日は来るのでしょうか?
書込番号:23258944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほども別のHP-pcで月末という紹介を見ましたよ。
そちらで未定ならそれ以降なのでは?
書込番号:23258957
0点

これも例のコロナウイルス関連です。
中国の様々なものが止まっているので、その影響でPCパーツの供給も影響が出ています。
書込番号:23259102
0点

2/2にDELLのノートPC発注しましたが、2/18に到着しました。
オーダーステータス確認していましたが、2/6には、製造完了
日本に向けて出荷されてました。
船便のようでそこから時間がかかりましたが注文から16日の
到着でした。
作ってるとこは、中国の福建省のようです。
コロナの影響で延長中の春節の時期でしたが大丈夫でした。
https://www.dell.com/learn/jp/ja/jpcorp1/corp-comm/guide-ccc
デルが日本国内で販売している製品は、中国東南部の福建省・厦門(アモイ)にある
CCC (China Customer Center)で生産されています。
書込番号:23259857
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-1090jp 価格.com限定 Core i9 9900K/RTX2080Ti/3TB HDD+512GB/32GBメモリ エクストリームモデル
こちらのPCの購入を検討しているのですが、このPCは水冷クーラーとDellのページには書いてあったのですが、水冷で間違い無いのでしょうか?
書込番号:23209988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

堂々と説明しています。
>君臨する者は冷静であれ。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_obelisk_875-1000_intel/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc
書込番号:23210021
1点

ご返信いただきましたお二方ありがとうございます。
仕様はホームページで見て水冷と書いてあるのは確認したのですが、以前の口コミの方がファンの音がうるさいとのことで、「RTX2080Tiは最低簡易水冷でないと冷却が追い付かないと思われます。 」とおっしゃっていたので、水冷では無いのかと思っておりました。
書込番号:23210061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「RTX2080Tiは最低簡易水冷でないと冷却が追い付かないと思われます。 」とおっしゃっていたので
それだと、解釈が違うような・・・
水冷はCPUに対してで、GPUは空冷です。
GPUも水冷を求めているなら、このPCは対象外になりますy
書込番号:23210080
4点

ご返信ありがとうございます。
そういうことだったのですね。無知なものでCPUとGPUで冷却方式が違うと把握しておりませんでした。
GPUも水冷でないと4kの最高グラフィック等で最新のゲームをプレイするには厳しいでしょうか?
その場合、GPUも水冷となるとどのようなゲーミングPCが候補として上がってくるのでしょうか?
書込番号:23210091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「水冷GeForce RTX2080Ti搭載 」
https://www.ark-pc.co.jp/i/72001092/
このようなもの。
>GPUも水冷でないと4kの最高グラフィック等で最新のゲームをプレイするには厳しいでしょうか?
ゲーム種にもよるだろうけど、水冷であってもGPU能力はそう変わるものではない。
いまの2080tiではまだ今一歩力不足な解説レビューを見ます。
書込番号:23210152
1点

ご丁寧にご返信ありがとうございます。
43万円ですか…結構GPUが水冷になる事で値段が上がるのですね…
水冷になったからといってGPUの性能が上がるわけではないとのこと、高負荷のゲーム用途においてRTX2080tiという最高クラスのGPUで空冷でもさほど問題なく使用できる可能性は高そうでしょうか…
2080tiが力不足な面があるとのこと、ゲームの最適化の問題なのでしょうか…スペック的にこれ以上高いものが必要になることがあるのでしょうか…?
書込番号:23210204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長時間高負荷を続けても、安定して冷やせるかどうかです。
水冷のほうが、利点は大いにあります。
ただ、空冷でも、そこそこ大きなPCケースで、室温を下げておけば、普通に冷やせます。
>スペック的にこれ以上高いものが必要になることがあるのでしょうか…?
10年も経てば、下位クラスの仲間入りですから、必要になるものは出てきます。
そのときに、自分が必要とするレベルのモノを買えば問題ありません。
書込番号:23210309
2点

こんにちは。
おそらく私の書き込みを見られたのだと思われます。
他の方がおっしゃる通りCPUのみ水冷でGPUは空冷です。
参考までに実際にこのPCでGPUに負荷をかけてみました。
FF14をフレームレート制限なしで起動します。そうすると性能上限まで負荷がかかります。
デフォルト状態とファン回転数を100%したものをそれぞれ計測しました。
デフォルト状態
温度が86℃に達し温度による制限(Temp. Limit)がかかってることがわかります。
その結果クロック数が下がっています。自動制御だとファン回転数は50%程度でしか回転しません。
ファン回転数を100%に上げた場合
温度が74℃まで下がり電源による制限(Power Limit)がかかっていることがわかります。
クロック数は上記よりも高くなっています。
しかし当然ながらファンの回転数上昇により騒音が発生します。
簡易水冷や、水冷GPUの場合はもっと低温度で運用できるようです。
負荷時でも60℃くらいでしょうか。GPUは温度や電源の余裕をみてクロックを制御するので二枚目以上にクロックが上昇するはずです。
サードパーティで空冷GPUを簡易水冷化するキットも販売されていますがVRM周りは冷却できないものもあります。
水冷GPUを使用したい場合は予め簡易水冷化されたGPUを購入するか、本格水冷にするかのどちらかになると思われます。
勿論その分料金がかさみますが…
個人的にはこのPCは排熱に難があるものの今の状態でコスパ的にはベストな状態だと思います。
高性能なものが出来上がった状態で安く入手したい場合はベストな選択かと。
自作の知識がある人は自作したほうが幸せになると思います。
このPCケースは拡張性には乏しいので後付けでGPUを簡易水冷にやろうとしても大型のラジエータは設置できません。できても一番小さいものを底面に設置できるくらいです。
ハード面はなにも弄らずにアフターバーナーなどで電力制限とファン回転を調整しながら運用していくのがいいとおもいます。
ちなみに下にも書きましたが動画エンコードなどでCPUに最大負荷をかけると消費電力がCPUだけで100w後半まで一気に上昇します。CPU温度も100℃近くまで上昇し簡易水冷のファンは大音量の騒音を出します。
しかしCPUもGPUも極端な負荷をかけない限りは大変静かに運用できます。
書込番号:23213634
4点

返信が遅くなり申し訳ございません。
色々と考えたのですが、
あずたろう様にご提示を頂いた
「水冷GeForce RTX2080Ti搭載 」
https://www.ark-pc.co.jp/i/72001092/
こちらのPCを購入しようかと考えております。
書込番号:23251540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧で詳しい返信をいただきまして、誠にありがとうございます。
書込番号:23251543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル
非常に安易なお尋ねですが、
miniB-CASカードの挿入は、カードの折れていないほうを差し込み、角の折れたほうが、下側に来る形で間違いないでしょうか?
カード使用できないメッセージが出て困っております。挿入方法の説明書が見当たらず・・・・
ご教示願います。
0点


Pavilion All-in-One 24のチューナーは、ピクセラのチューナーを使用しています。
アップした画像を参考にして下さい。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv02_wfpl/notice.html
書込番号:23246871
1点

図面までアップしていただき、ありがとうございます。
「このBSCASカードは使用できません。カスタマーズセンターへお問い合わせください」とのメッセージが出ますので、
BCASカードの新品を手に入れ、且つケーブルも新調したのですが、解決しないもので・・・・
この画像どおりでよろしいでしょうか?
今一度ご教示願います。
書込番号:23247320
0点


キハ65さんありがとうございます。
その取り付け説明書が処分したのか見当たらなくて困っていました。
当然ネットでも調べてキハさんが貼った画像も見たのですが、
この画像からすると、自分の差し込みは逆なんですね。
今一度確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23247487
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
お世話になりました。
カスタマーズセンターの差し込み向きとキハさんの貼った画像が違いますし、どちらからでも使用できない旨のエラーが出るので、
結局修理に出すことにしました。
TV関連トラブルで2回目の修繕となります。保証期間内で本当に良かったです。
お世話になりました。
書込番号:23249409
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル
こちらのモデルのメモリを増設しようと裏蓋を開けようと
ユーザーズマニュアルを参考にネジを外そうとしましたが、
裏蓋の真ん中のネジが外れず 裏蓋を取り外すことが出来ません。
みなさん どの様に裏蓋を外したのでしょうか
是非 具体的な方法について 教えていただきたく、宜しくお願いします
0点

真ん中のネジだけではさっぱりですが(写真をUPしてくださいな)
この辺は参考になりませんか?
>【HP Pavilion 24 レビュー】分解・SSD換装・メモリ増設方法
https://setting.jp/hp-pavilion-24-a173jp/
書込番号:23229174
1点


アップグレードガイドの画像をアップしました。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06111214
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-24-xa0000-all-in-one-desktop-pc-series/23302609/model/25249657/manuals
書込番号:23229199
2点

みなさん 早々にレスを頂き有難う御座います!
説明不足で大変申し訳ありません
真ん中のネジというのは
キハさんのアップしていただいた画像の 5の@のネジになります
このネジを回して緩めることはできるのですが、外して抜くことが出来ず
裏蓋を外せません
こちらのネジを外すには特殊な工具等が必要なのでしょうか
外した方はどの様にして外したか教えていただきたく 宜しくお願いします
書込番号:23229421
0点

外してはいけない、あるいは外れないネジもある。
書込番号:23230608
1点

精密ドライバー(マイナス)でコジ上げつつ(磁石で浮かすと楽)、普通のプラマイドライバで緩めると取れる。
書込番号:23230645
1点

ネジやまが特殊のものかは問題のところをアップしてみれば
だれか回答してくださるかも。。
なお、
自分が先に記載したURLでは、金属カバーは
ネジを全て外しても取れないとの記載がありますね。
-----------------
HPのホームページからマニュアルを参照にカバーを外しました。
カバーはヘラをうまく使って外れましたけど、肝心の金属カバーが取り外しがマニュアルと若干違って(日本仕様は恐らくTVチューナー内蔵されているため)ネジをすべて外しても取れないのと、補償対対象とするか否かの取り扱いをするためか、テープがやたらと貼ってありました。
書込番号:23230738
1点

返信遅くなり申し訳ありません
問題のねじはこの写真のねじです
ねじは緩むのですが、引き抜くこともできません
このネジが引っかかって裏蓋が外れないようです
どなたかこちらのネジの外し方を教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:23246912
0点

以前メモリ増設にチャレンジして断念した者です。
記憶定かではないですけど、
ネジを回すと「パツン」「パツン」と音しながらカラ回りしたような・・・
引っ張りながら何とか取れた気がします。
まあ開けて唖然・・・テープばっかでメモリまでたどり着けませんでしたけど。。。
書込番号:23247391
0点

みなさん ありがとうございます
結論から言うと 何とかメモリ増設できました
写真のネジを緩めた状態で、裏蓋を下の方へスライドすると
裏蓋を外すことが出来ました。
あとは、マニュアルの通りネジを外し、テレビチューナーと思われる基盤を
外し、テープをはがし、細めのフラットケーブルを外すことで、
やっとメモリスロットへアプローチできました。
皆さん、色々アドバイス頂きありがとうございました
深く感謝いたします
それにしても、この機種って分解難しすぎませんか?
書込番号:23248291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





