
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年12月3日 19:46 |
![]() |
3 | 4 | 2019年12月3日 11:11 |
![]() |
2 | 10 | 2019年11月25日 22:47 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年11月23日 22:25 |
![]() |
10 | 10 | 2019年11月23日 11:38 |
![]() |
40 | 17 | 2019年11月14日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
今回こちらの製品を購入して、メモリを増設しようと開けてみたのですが、画像の通り、光学ドライブがメモリスロットの上に陣取っており、手間取っております。どなたか詳しい方、光学ドライブの取り外し方が分かる方はおりませんでしょうか?
書込番号:22820575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さきにフロントパネルをはずさないとだめっぽいですね。
こちらに分解の説明をした公式動画がありました。
https://site-853123.bcvp0rtal.com/detail/video/5855181540001/how-to-replace-the-cpu-for-hp-desktop-190-0000-pc
書込番号:22820584
1点


>ふーれつぱっかさん
私も詳しくはないのですが、一昨日"HP Desktop Pro A G2"のメモリー増設に成功したので、同じ筐体の一例としてご覧ください。
1.PC内部が見れる状態から、正面パネル(黒:プラスチック)を外す (私の場合、光学ドライブのベゼルが外れてしまいました)
2.正面パネル(銀:金属)のほぼ真ん中のネジを外す
3.HDD・光学ドライブのケーブル類を外す
4.光学ドライブを正面から引っ張り出す、又は中から押し出す (暑い中試行錯誤を繰り返して記憶が曖昧です)
5.HDD部分を上部を起点として手前に引っ張る ・・・ ここまで来ればメモリー部分にアクセスし易くなります。
お約束ですが、実行する場合は自己責任でおねがいします。
(ここまで面倒くさいと、はじめから16GBモデルが良かったか?と思いました。)
書込番号:22857073
1点

順番まちがっていますよ。
DVDにはベゼル(フロントパネル)が付いているため、
DVDドライブを外してから、フロントパネルを外してください。
DVDのベゼルは簡単に取れるため、爪折れないと思いますが、こちらが正しい手順です。
書込番号:23071850
3点

ご回答してくださった皆様sありがとうございました。無事RAMを増設することができました。
書込番号:23085503
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 790-0011jp パフォーマンス 価格.com限定モデル
このパソコンでThunderbolt3オーディオインターフェイスを使いたいと思っています。
フロントパネルにあるUSB3.1 Gen2 Type-Cは雷マークがありますがThunderbolとは違うのでしょうか。(この雷マークは微妙に違う気がします)
違う場合は、PCI用のボードか何かを購入すればThunderbolが使えるようになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>>フロントパネルにあるUSB3.1 Gen2 Type-Cは雷マークがありますがThunderbolとは違うのでしょうか。(この雷マークは微妙に違う気がします)
前面に有るUSB3.1 Gen2 Type-Cはデータ転送用の機能だけで有って、Thunderbolt 3端子ではないでしょう。
書込番号:23084562
1点

>>違う場合は、PCI用のボードか何かを購入すればThunderbolが使えるようになるのでしょうか。
Thunderbol → Thunderbolt 3
以下どうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001118391_K0000976624&pd_ctg=0567
書込番号:23084571
1点

>フロントパネルにあるUSB3.1 Gen2 Type-Cは雷マークがありますがThunderbolとは違うのでしょうか。(この雷マークは微妙に違う気がします)
雷マークのUSBポートはバッテリーチャージ機能対応をしめすもので、Thunderboltを示すものではありません。
USB3.1 Gen2でフル機能搭載でもThunderboltとは言わないので、別物と考えた方がやはりいいでしょう。
一応Thunderbolt3の拡張ボードがあるので、下記のリンクを参考にしてください。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
書込番号:23084576
1点

キハ65さん。EPO_SPRIGGANさん。
このままHPのパソコンでは使えないんですね。
早速、ボードを購入することにします。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:23084631
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
HDDからM.2(NVMe)(WD Blue SN500)へメーカー推奨のクローンソフトを使って換装し、その後M.2から起動しようとしたのですが、0xc000007bのエラーが出て起動できません。
何が原因でどのように対処すればよいのか、詳しい方ご教示ください。
ちなみにM.2の温度は44℃(まだ装着してあるHDDの温度は32℃)です。
0点

>okada2728さん
素直にM.2 SSDを初期化して、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
を見てWin10をクリーンインストールした方が早く解決出来るかもしれないですね。
書込番号:23067929
0点

HDD ⇒ m.2へのクローンに失敗しているのでは。
どのような手順でクローンしているのか不明ですが、
クローン対象はCドライブのみではなく、ディスクの管理で確認できる全ての領域を
クローン対象としないと・・
書込番号:23067950
0点

>とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます。
少し前に何台かのノートPCでHDD→SSD(SATA)の換装をしたばかりだったので、その調子でM.2への換装をおこなったところ引っかかってしまいました。
仰るとおり、換装ではなく直接M.2の初期化、OSのインストールという手もありますね(アプリのインストールが大変ですが)
>sengoku0さん
早速のご回答ありがとうございます。
>HDD ⇒ m.2へのクローンに失敗しているのでは
これはどこを見ればその証拠がわかるのでしょうか(作業後、「完了しました」というメッセージは一応出ましたが)
またクローンの方法についてご指摘がありましたが、webを参考にし、最初EaseUS Todo Backup Freeというフリーソフトを使って真っ新のM.2にクローンを作ったところ上記のエラーが出、次に別のフリーソフトである今回装着したWesternDigital社が推奨するAcronis True Image WDというソフトでおこなったのですが同じエラーが出た、という経緯になります。
書込番号:23067989
0点

どの時点でエラー表示されるのか不明だが、”0xc000007b”はOSエラーではなくソフトの起動エラーだから、デスクトップ画面までたどり着いているなら常駐ソフトのエラーだと思われる。
http://windowsbulletin.com/ja/how-to-fix-0xc000007b-error/
それとHDDのフォーマット形式も確認。GPT形式だったらクローンできるソフトは限られる。
書込番号:23068163
1点

改めて,クローンのやり直し・・・
クローン完了したら,元のHDDを取り外しSSDのみで起動する!
SSD/HDDの儘で,起動すると厄介なことになりやすいので・・・
書込番号:23068310
0点

>okada2728さん
>(アプリのインストールが大変ですが)
何も問題ない場合は、クローンは楽ですが、アプリで何か問題がある場合は、段階的にアプリをインストールしなければならないクリーンインストールの方が原因特定がしやすいと思います。
書込番号:23068353
0点

>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。
エラーのタイミングについて、M.2を起動ドライブとして起動し(でも何故かHDDのカリカリ音が聞こえるのですが)メーカーロゴが出てすぐにブルースクリーンの状態になってそのエラーが表示されています。
HDDのフォーマット形式について、クローン元であるこちらもクローン先と同様GPTです。
>沼さんさん
早速のご回答ありがとうございます。が
たしかに、M.2へのクローン化後すぐにM.2を起動ドライブとして再起動し同じエラーを出している、ということが2回も(別々のソフトでしたが)続いています。
仰っているのはこの再起動の前にHDDを物理的に取り外すということでしょうか(BIOSの設定で起動ディスクとしてHDDを無効にできる(優先度ではなく)のですがそれではダメ、の意でしょうか)
>とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれません。どのアプリが原因かわからない状況でシステムの復元?でアプリが入っていなかったころまで一々もどっているとそれはそれで大変ですから。
書込番号:23068507
0点

>仰っているのはこの再起動の前にHDDを物理的に取り外すということでしょうか(BIOSの設定で起動ディスクとしてHDDを無効にできる(優先度ではなく)のですがそれではダメ、の意でしょうか)
爺の経験からのお話です。
理論上は全く同一の内容(クローン)になる訳で,最初の起動時に問題が起きやすいようです。
「再起動の前にHDDを物理的に取り外す」ということです。
SSDが,正常に起動した後で件のHDDを接続しても問題はありません!
書込番号:23068570
0点

>沼さんさん
早速のご回答ありがとうございます。
抜けばM.2で起動するが、その後ふたたびHDDを装着するとまたM.2では起動できない、などと心配しましたが、
>SSDが,正常に起動した後で件のHDDを接続しても問題はありません!
とのお話で心配が払拭されました。
トライしてみます。
書込番号:23068914
0点

>沼さんさん
仰るようにHDDの接続をはずしてからM.2のドライブから起動すると見事に起動しました。
ちなみにこの時ドライブレターについて、クローン化直後にはCドライブがHDD、AドライブがM.2だったのが、M.2からの起動が可能となった後はCドライブがM.2、Eドライブが(再接続した)HDDとなっていました。問題はありませんが。
ご協力いただいた、とにかく暇な人さん、Hippo-cratesさん、sengoku0さん、皆様ありがとうございました。
書込番号:23069921
1点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
10月、11月に注文した方で入荷待ちのため納期が
未定の方はいらっしゃいますか?
また、納期が確定した方は注文からどの程度で配送されましたか?
調べてみると1ヶ月待ちはあたりまえのようでいつ届くのか不安です。
書込番号:23044269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Haduki_Mさん
HPなので違うかも知れないのですが、
DELLだと注文番号を入れると、注文日、
工場、出荷、到着と見れるページが
あります、HPだと無いのでしょうか。
HPに電話で聞いて見てほしいです。
ただ単に電話対応だけか、メールの
お知らせなのだけなのか
書込番号:23044785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
調べてみたところHPの場合は
出荷日が確定した段階でのメール
程度しかなく、現時点でどんな状況かは
調べられないようです。
電話などで問い合わせをしても
入荷待ちの状態が続いているので
正確なお届け日時は不明とのことでした。
書込番号:23046764
0点

私の場合ですが 10月14日発注で11月末納期のメールでしたが
11月6日に受け取りました。そろそろ納期延滞も解消されたのかなと
思っていましたが まだ、お待ちの方が大勢居られるのですね
一日も早く納入されれば良いですね
書込番号:23062957
0点

10/上旬に注文して、11/23に届きました。
納期確定まではキャンセル出来ます。
Intel i5が値段下げて来ているので、他のpcの値段を確認した方がよいですよ。
書込番号:23065638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G4 SF/CT AMD Ryzen5 PRO 2400G/16GBメモリ/2TB HDD+256GB SSD 価格.com限定モデル
質問ばかりしてすいません。
ドラクエ10のベンチマークなんですけど、価格コムのレビューで
最高品質で1920x1080フルスクリーンで8500くらいの結果が出たのを
見たんですが、7000前半くらいのスコアしか出ません。
お使いの方いらっしゃいましたらどのくらいのスコアが出ているか
教えてもらえないでしょうか?
またスコアが低い原因お分かりになる方いらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

モニターにも、よると思います、
モニターが32インチで4Kモニターとかだと、
スコアは下がります
17インチモニターとかならベンチ少しは
上がると思います
書込番号:23030694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
モニタは27インチ4Kですが、ウインドウモードでもやっぱり
スコアが同じくらいです。
モニタのせいなのでしょうか?
書込番号:23030800
2点

サイズは関係なく解像度に影響されます。
4Kなら10インチでも100インチでも同じです。
サイズが小さい方が解像度が低い傾向にありますが必ずしもそうなるとは限りません。
理論上、性能はFullHDの4倍ないと同じ結果は得られないことになります。
このAPUなら4Kには対応していますが4Kでゲームをする程の性能ではありません。
書込番号:23031463
3点

4Kでは重いの判定でゲームできそうになかったです。
それはわかるんですけど、フルHDでもレビューより
低いんですよね。
モニタが27インチ4Kなのが原因でしょうか?
もう少しスコア良いはずなんですが。
書込番号:23031754
2点

>8500くらいの結果が出たのを見たんですが
その結果はPROの付く省電力版ではなく、無印の結果ではありませんか?
本機なら6500〜7000前半くらいのスコアが妥当かと。
釈然としない場合は、8500くらいの結果が出ているソースを提示してください。
書込番号:23035160
0点


その結果ならcTDP無効でTDP:65Wで動作している気がしますね。
ドラクエベンチは、CPUベンチと同様にCPU性能や動作状況の影響が大きいので留意してください。
書込番号:23035727
0点

お話が高度でよくわからないんですけど、
省電力モードか何かで動作していて
いまいちスコアが出ないということでしょうか?
書込番号:23035797
0点

省電力モードのようなものです「Ryzen cTDP」でググってみてください。
書込番号:23036001
0点

実際にお使いの方から返信がつかないので、レビューの数値か
自分の所の数値かしかわからないですが、メーカーでレビューに
良い数値が出るようにハイパフォーマンスモードにしてレビューして
実際には省電力モードで動くように出荷していると言うことなんでしょうか?
お使いの方いらっしゃいましたら、どのくらいのベンチマークのスコア出ているか
教えて欲しいです。
書込番号:23064383
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 590-p0102jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD/8GBメモリ スタンダードモデル
今使ってるパソコンの調子が悪く、本製品の購入を検討しております。
今のパソコンに付いているSATAのHDDをこちらの製品に増設したいと考えていますが、可能なのでしょうか??
書込番号:23046495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maromarkoさん
可能ですよ
内蔵にするか、外付けにするか、主さん次第です
書込番号:23046503
1点

早速の返信ありがとうございます。
内蔵の3.5インチのHDDになります。
ちなみに2台増設も可能でしょうか?
書込番号:23046513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maromarkoさん
簡単なのは外付けケ−スでUSB接続ですけど
内蔵するならHPの中見て見ないと何とも言えないですよ
書込番号:23046530
2点

仕様表より。
>ドライブベイ ウルトラスリムベイx1 (空0)、3.5インチ / 2.5インチ兼用×1 (空0)
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p000jp_d.pdf
ドライブベイの空きは0なので、SATAのHDDの増設は不可。
書込番号:23046544
1点

>キハ65さん
ありがとうございます
>maromarkoさん
外付けですね
書込番号:23046555
2点

マニュアルどおり容易に分解出来そうもないです。
Upgrading & Servicing Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05934592
HP Pavilion Desktop 590の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion590.html
『HP Pavilion Desktop 590』レビュー Optaneメモリは意外に快適!スタイリッシュデザインのデスクトップPC(前編)
https://pcguide-ad.net/review/hp-pavilion-desktop-590-1/
書込番号:23046575
6点

やろうと思えば可能です。
@ SATAの信号ソケットが2つしかない。 (DVDとHDDに使われてる) → 増設カードを使う
SATA拡張カード
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9T4GS7/
A 新たなHDD(SSD)への電源供給 → SATA電源分岐ケーブルを使う
SATA電源分岐ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTPTLV7/
B 取り付け場所は ここにあります。(最低ネジ2本でも十分です) 画像参照
書込番号:23046595
4点


私なら熱くならないGold電源の上に断熱代わりにマジックテープで2.5インチHDD(SSD)を取り付けますね。(簡単なので)
書込番号:23046602
3点

今この書き込みしてる、自分の5年前のLenovoスリムデスクトップ。
古いからM.2 SSDが使えないが残念。
書込番号:23046614
2点

>あずたろうさん
SATAのHDDをこちらの製品に増設したいと考えていますが、可能なのでしょうか??
これを聞かれている方にこの作業は・・・・(笑)
書込番号:23046633
2点

>あずたろうさん
Pavilion Desktop 590-p0102jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD/8GBメモリ スタンダードモデル
質問の所に出てますよ
書込番号:23046653
2点


>maromarkoさん
HDDを複数台内蔵するなら、素直にBTOのPCで対応可能なものを探したほうが良いのではないですか。
書込番号:23046708
2点

即納モデルならよいですが、今HPのPC注文
すると納期が1カ月以上掛かるみたいです
書込番号:23046997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、沢山の返信ありがとうございます!
あずたろうさんにご教授頂いた方法で検討してみたいと思います!
書込番号:23047492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





