
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月29日 20:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月12日 02:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月29日 00:35 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月3日 01:51 |
![]() |
4 | 0 | 2009年3月18日 01:35 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月8日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3820jp/CT
友人(80代・女性)の代替PCとしてお世話しました。
基本構成+Office2007+リカバリーディスク+配送料で\65,000-程度でした。他に納品後、バルクメモリー追加で合計2Gに。
コンパクトなこと、電源スイッチが上にあって大きくて押しやすい、といった理由でおおむね好評です。
本体ケースの品質はさすがだと思います。各部品がカチッとはまるのは快感でした。ツールレスではありませんが最少本数のネジの取り外しでメモリースロットにたどり着けます。(ネジの本数は最少ですがリムーバブルHDDのマウントやらフロントパネルやら、マニュアルを見ないでやるとちょっとしたパズルが楽しめます)
ただ、フロントパネルの光沢ブラックは見た目の高級感はありますが、指紋やほこりが目立ってしまうのが難点で拭き掃除でも傷になりそう。最初がきれいなだけに経年劣化が余計にひどく感じそうです。
光学ドライブの取り出しは蓋のマークを押すと蓋自体がたわんでドライブのスイッチが操作されるのですが、この部分の耐久性は大いに疑問ですので、出来るならディスクの取り出しはOS上で行った方がよさそうです。
2点

PC東京生産400万台達成記念モデルを基本構成で購入。
HP純正 1859m 18.5 ワイド液晶モニター付きで39900円とは安っい!
ただし、基本構成のメモリは1GBしかないので、別途IODATAのDX800-1Gを風見鶏より1980円で購入。
メモリ取り付けには苦労しました(あとで勉強中中さんの書き込みを知りました)。
本体のパネルを開けてみると、メモリスロットルがDVD/CD装置の下に隠れており、そのままでは取り付け不能。
DVD/CD装置を動かす必要があるが、どうやって動かせばよいのか皆目見当がつかず、途方にくれました。
日本HP社のWEBページに取り付け法の記載はないものかと探してみたが見つからず、HPに問い合わせ、米国のWEBページに載っているかも知れないという情報を教えてもらって、やっと見つけました。
フロントパネルも取り外し、まずリムーバブルHDDを取り外す必要がありました。
勉強中中さんの書き込みを最初に見ていればよかった。
リムーバブルHDDの取り外し方は下記のアドレス
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01050020&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&rule=14615&product=3943754
DVD/CD装置の取り外し方は
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01049980&cc=us&lc=en&dlc=en&product=3943754
書込番号:9664247
0点

TANKOさんの書き込みのおかげで、紹介のあったサイトを古いほうのマシンを
使って見ながら、順番に外してメモリー増設することができました。
ここの書き込みを見なかったら、諦めてPCショップに駆け込んだかも知れません(笑)
これまで使ってたNECのPCは本体を開けたら「あった」という感じだったので
メモリー増設なんて簡単とタカをくくっていました。
感謝、感謝です。
書込番号:9986351
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
去年の年末に購入したものです。現在使用して3か月経っての経過報告です。
Pavilion Desktop PC m9580jp/CTは相変わらず性能的に申し分ない動作をして
くれるので満足しております。
しかし、たびたび使っていて気になりはじめたのが騒音の問題です。
普通に使っている限りすぐにわかることではないのですが、
ケース内の温度がある程度上がると、グラボ(NVIDIA® GeForce® 9500GS)
ファンの回転数が上がり空気を切る音が気になるようになりました。
そこまで騒音ではないかもしれませんが、毎日耳にすると思うと耳障りだと
私は感じたので下記のような対処方法を考えました。
@グラボのファンを静穏化orファンレスにする。
会社近くにヨドバシカメラがあったので店員に相談をしにいきました。
一店員さんによると、CPUやケースのファンと違いグラボはファンが
一体化しているので、交換は敷居が高い。また当店ではグラボのファン
だけというのは取り扱っていない。とのこと。一番手っ取り早いのは、
グラボを買いなおすことだとの御説明でした。
せっかく買ったばかりなのに、いきなりグラボを買いなおすのは
とても悔しいので別の方法を考えました。
Aグラボのファン設定を変える。
NVIDIA® GeForce® 9500GSの設定でファン回転数は、NVIDIAコントロールパネルやBIOSで
設定が弄れないことがわかりました。
ネットで少し調べると、海外のアプリで弄れるものがありました。
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner
ファン回転数を調整ができるようです。
インストール後、立ち上げ画面で「Main」タブの中にあるCustomize...を押すと
ランチャーがポップアップし、一番左の項目の「Low-level system setting」で
回転数が変更できます。
またこのとき気をつけなくてはいけないのが、グラボの温度です。
回転数が落とすことで、熱暴走を招く恐れがあるため、回転数は調整をしたほうが
良いと思います。
グラボの温度を調べるソフトはこちら、
GPU-Z
http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
立ち上げ画面で「Sensors」タブに表示されてます。
40度〜50度くらいなら問題ないと思います。
60度近くいくと要回転数調整ではないでしょうか。
何度か動作環境別にGPUに負荷をかけて、回転速度を調整してください。
同じファンの騒音を抱えてる方は、これが一つの対処方法になれば幸いです。
2点

かかくれい さんへ
メーカーへは連絡されなかったのですか?
メーカーの対応ぶりも知りたかったのですが(残念!)
かかくれい さんは、相当レベルの高い人だから出来たんだ!(凄い)
書込番号:9316383
0点

こういう騒音ってメーカー保障されないらしい話はきいていたので
電話はしていないです(汗)
もしかしたら何かしら対処してくれるのかもしれないので先にメーカーへ
問い合わせることをお勧めします(笑)
書込番号:9318256
0点



デスクトップパソコン > HP > TouchSmart PC IQ512jp
2009年1月に大阪のビックカメラで
タッチスマート量産型 22インチを購入しました。
モデルで言うと、IQ517jpってヤツです。
Core2DuoT7250 2.0GHz メモリ4GB 容量(実質):465GB
液晶:22インチ タッチパネルでお値段は、138,000円。
今でもかなり買いだったと思ってます。
【地デジ再生について】
StationTVってので地デジを見ています。
他に何のツールを起動していない状態で30秒〜1分程で起動。
ちょっと、遅い気もします。
映像はとてもクリアですが、色彩は薄いです。
エンコードやDVDライディングをしてても
少し画像が飛びますが、見れます。他のツールもエラーあんま出てません。
【一体型スピーカー】
期待しないで下さい。でも、ないよりまっしなので十分かと。
【HP TOUCH SMARTって言うツール】
正直邪魔です。消したいのですがエラーが出そうで
初期起動を抑えて放置。動作重いし、使いにくいし使えません。
【タッチパネル】
最初は、喜んで使ってましたが、あんまり使わないです。
これは好みですね。いつまで立ってもダブルクリックが難しい(汗
【速度】
windowsエクスペリエンス数値は4.5です。
主観になりますが、ネット観覧は最新Macよりも早いです。
ただ、ツール起動には少し時間(5秒ぐらい)が掛かります。
Glary Utillitiesとかで軽くしとかないとキツイかもです。
【動作音】
一体型の悲しい所ですが買った当初から
ファンの音がかすかに聞こえてます。
曲を流していたら、全く気にはなりません。
DVDの焼きこみ音も、映画見てても気になりません。
ファンの音はiMacの動作音のより少しうるさく
DVDはMacより静かだと思いました。
【大きさ】
壁から25cmぐらいの幅は最低必要ですね。
ちょっと立て掛けるのが難しかったですけど
現在、壁に貼り付けております。
重量8kgなので、みなさまはお気をつけて
【総合】
Mac、ノート共に持ってますが、一人暮らしの人にはオススメです。
パソコンの使用もAdobeソフト、エンコード、DVD読み込み/ライティングは
このパソコンで何なくこなせます。
動画作成は、少しストレスを感じるかな・・・
(っと言うかイイツールがないので、MacのFinalCutProをオススメします。)
1点

ゴーヤベンさん。
私も、この商品悪くないのになあ、って感じてました
デザインが悪くないし、すっきりとして場所取らない。かさばらないワイヤレスのマウスと、ディスプレイの下に収納できるキーボードもいいですよね。
タッチスマートは、ご指摘の通りあまり使いませんが、デバイスが故障したときに、直接画面に触って操作できるという利点はありますね。
書込番号:9341452
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
メインのPCの調子が悪くなりwin7が出るまで安いPCで遊ぼうかなと思い購入しましたが…
これ、かなりいい感じです(笑
CPUの交換もケースを開けて目の前にあるクーラーをドライバーで外すだけ。
クーラーの装着もパワーいらずのネジ止めだけなのですごく楽ですね。
マザーのミシミシ音が鳴らないので精神的にもやさしいですw
ある程度拡張性もあるので色々イジりたいけど自作はめんどくさいって方にはもってこいの1台だと思います。
普通に使うなら6740の方がいいかな。
とりあえずメモリを4GにしてCPUをE8500に、VGAはGF9500GT、
HDDを1Tにしましたが300wの電源でも不安定になる事はなかったです。
(今は電源を600wに換えてますので2週間だけの検証ですが…)
あと、Vistaって慣れるとかなり快適なんですね。
あの悪評は一体何だったのかと思う程使いやすく、これといった不具合もありません。
最後に…
マウスは非常〜〜〜〜〜〜に使いづらいです。
これは買い替えた方が良いかと思われます。
4点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
hp Directで通販モデルを買いました。
とりあえず安く、そして拡張性のあるものを。と考えており、こちらの機種に決めました。
ノートパソコンからの移行なので、個人的な使用感などレポートしようかと思います。
ネットをしたり、メールのチェック、office2007の利用が多いのですが、それらには特にストレスを感じることもなく、しっかり動いてくれます。
机の下に本体を置いているのですが、ファンの音もそんなに気になりません。(ノート型がうるさかったせいかもしれませんが…)
しかし、動画の編集や複数の動作を同時にさせると、けっこうもたつきがあります。
そのあたりはやはり、値段相応といったところでしょうか。
MMOや、オンラインFPS等もするつもりですが、設定をなるべく落としさえすれば遊べると思います。
他のスレでCPUやGPUの付け替えをなさってる方がいるので、お金に余裕が出てきたら挑戦しようかとも考えています。
あと、付属のキーボードで音量調節、休止やアプリケーション起動、CD・DVDの再生や取り出しができるのも個人的にグッドです。
全体的には、予想していたよりも動作は軽快でした!
ハードな使い方をされない場合は、かなり満足できると思います^^
もし「3Dゲーム等を視野に入れてるけど… 今とりあえずPCが欲しい」という方にもオススメできると思いますよ。
余談ですが、ノートからの移行なので、別途モニター(BenQ E2200HD)、スピーカー(Logicool LS21)を購入し、マウスは流用。キーボードはPC付属のものを使っています。
価格.comの情報をもとに揃えて、PC含めて6万5000円弱でした。
液晶付属で買うより断然良いかもしれません(笑
1点

ディスプレイにBenQ E2200HDを使用してるとのことですが、上下がつぶれたりはしないのでしょうか?購入を考えているもので。
書込番号:9208395
0点

papa様さん
デイトレをされるために必要な環境がイマイチ把握できてませんが・・・
通常使用でも反応がもたつくことがやはりあるので、常にスピーディーに動いて欲しい場合は少し向かないかもしれませんね^^;
全自動自爆装置さん
上下がつぶれたりということもなく、快適に使えますよ^^
解像度も自動で認識されますし、ディスプレイを初めて買った私でも簡単に接続・設定できました。
追記ですが、臨時収入があったので
CPUをCore 2 Duo E8500 に
GPUをNVIDIA GeForce 9500 GT に
電源をAntec製の550Wに付け替えてみました。
処理速度もかなりあがり、もたつきが一気になくなりました^^
3Dゲームはやはり設定を上げるときついですが、中程度(?)ぐらいまでの設定ではサクサク動き、個人的にはけっこう満足ですね。
改造初心者でメモリ増設しかしたことありませんでしたが、あまり迷うことなく手軽にできました!
自作は難しそう・・・という方でも、手をつけやすいかな?と思います。
書込番号:9209419
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





