
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年2月26日 23:41 |
![]() |
5 | 3 | 2009年3月3日 09:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月30日 00:01 |
![]() |
6 | 11 | 2009年6月30日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月24日 11:28 |
![]() |
4 | 3 | 2009年1月29日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC v7780jp/CT ダブル地デジモデル
全体的にバランスの取れたパソコンだと思います
円高だから安いのかな?
失敗したところは160GBじゃ地デジ録画は2時間もできません
ハードディスクはグレードアップをした方が良いでしょう
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
2008年末に購入したユーザーです。
前のPCから3年経ち型式もすべて古くなった為、
このPavilion Desktop PC m9580jp/CTに買い換えたわけですが
性能的にも、静音的にも今のところ申し分ない機能で使用させて
もらってます。
そこで私が使用して感じた問題を1点上げさせていただきます。
それはPCケース内の配置です。
内蔵HDD(3.5インチ)が、他の拡張スペースが邪魔で着けられないのです。
邪魔になっている部分というのが、
@内蔵着脱式ポータブルハードドライブ(2.5インチ)
A内蔵着脱式ポータブルハードドライブ(3.5インチ)
なのですが、このハードドライブを使わない人にとっては、ひどく邪魔な
配置になっていると思います。
内蔵HDDの増設を考えている人は、外付けで使用することになると
思いますので、ご注意ください。
批判的なコメントを書きましたが、
そのほかは申し分ない性能だと思います。
HPスタッフはケースをもっと改善するべきだと感じました。
3点

そうですね〜。サイトのケース内部のレイアウト見ると,かなりごちゃごちゃしていて手が入れにくい印象ですね。デザイン,スペック,価格等優れた点は多いですけど,いろいろ手を入れたい人には扱いにくそうですよね。このモデルの場合,BTOで増設機器も含めある程度十分なスペックにしておいて,あとは中身をいじらずに長期保証で使い込むというのが良さそうだなと思いました。
書込番号:9099241
1点

先日購入した者です。HDDの増設ですが、結構簡単にできました。
HDDのベイに絵の刻印があります。これは、「ドライバーを挿し込んでトメガネを押す」
と読むようです。これでベイが上に外れます。
私も、最初は意味が解りませんでした。HPさんには、もう少しわかり易い絵を表示して
ほしいですね。(サーバーですと、フタの裏に貼ってあるんですが…)
書込番号:9181675
1点

こないだ2月10日に納入されました。
OS、CPU、メモリ、グラフィック、BD・DVDドライブ2台と選べる最高ので組みました。
BTO時、後で増設するのを嫌い320Gと640G2台組みました。蓋を開けた写真を見ると配線がかなりごちゃごちゃして前機種DELLのようにガチャッと嵌るようでは無かったですから先に頼んでよかったですね。
書込番号:9184036
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
購入しました、9380アイドルユニットコラボモデル
CPU:Q9400
メモリ:4G
HDD:750G
グラボ:9600GS
地デジ:ピクセラダブル録画
ワイヤレスキーボード・マウス
税込み\112,000
請求書が届いた日には、モデルが消滅してました
製品見積もり中に一万円の価格下げ
さらにHDD320→HDD500への同価格変更可能の連絡が入りました
そしてさらにHDD750Gへの同価格変更可能の連絡がありました
ラストスパートだったのか価格や構成で得をしました
HPの営業さんもとても親切で、商品到着が待ち遠しいです
使用感は別途ご報告いたします。
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
PC m9580jp/CTの登場で構成はほとんど変わらないのに旧モデルとなったPC m9380jp/CT (秋冬モデル)が在庫整理のためか、LCD-MF221XBR(I・O DATA)が10,500円という大特価で組み合わせできました。そこでCPUはQ9400、メモリは4GB、HDDはRAID 0の1TB (500GBx2)、グラフィックカードはNVIDIA GeForce 9500GS(512MB)の構成で、OSはWindows Vista Ultimateとして購入しました。金額は送料・消費税含で125,475円でした。
Windows Vistaが軽快に動作するのに「さすが・・」と感動です。LCD-MF221XBRはドット欠けもなく、神経質なことをいわなければ十分な画質と思います。
パフォーマンスは下記のようにゲーム用グラフィックスが少し低い値ですが、ゲームをしませんので気になりません。
コンポーネント:(サブスコア)
プロセッサ:5.9
メモリ(RAM):5.9
グラフィックス:5.8
ゲーム用グラフィックス:5.4
プライマリハードディスク:5.9
現在のところ、これまで使っているPCのソフトウェア環境(アプリケーションプログラムやデータ)の引越し作業を最優先で行っているところですが、一段落したらPCI Express インタフェースのダブルチューナー搭載の地上/BS/110度CSデジタル放送フルハイビジョンテレビキャプチャーボードPIX-DT090-PE0(ピクセラ)を取り付けたいと考えています。
1点

「ドット欠けもなく、」コレを気にする事じたい神経質といえる。
書込番号:8996864
1点

>神経質といえる。
=>
すごい不愉快なレスだね。
ドット欠けを気にする人は、結構いますよ。ドット欠け保証とかがあるのがその証拠。
一体何様のつもり?
書込番号:8996939
4点

やっと、PCI Express インタフェースのダブルチューナー搭載の地上/BS/110度CSデジタル放送フルハイビジョンテレビキャプチャーボードPIX-DT090-PE0(ピクセラ)を取り付けましたので報告を・・・。
キャプチャーボードの取り付け、筐体内のケーブルなどの取り回しに余裕がないように思われたため、ケーブルの隙間をぬってこのキャプチャーボードが収まるように注意して取り付けました。取付位置はノイズや熱などの影響も考慮してグラフィックカードから少しでも離そうと、グラフィックカードのスロットの上にB-CASカード、その上にキャプチャーカードという順番にしました。この結果、本カードの取り付けを最初から想定したかのようなきれいに収まりました。
PIX-DT090-PE0は価格コムのクミコミで電源周りについて色々書かれていたため、若干、心配だったのですが、取扱い説明書に沿ってカードの取り付け、ソフトウェアのインストールをしたらあっけなく地上デジタルテレビが映りました。
BSに切り替えると信号が弱い感じの映りでした。現在、使っているBSデジタル用のテレビの映りが悪かったのがデジタル対応前の分波器を使ったのが原因で、デジタル対応に変えたら改善されたのを思い出し、近くの量販店へいってデジタル対応の分波器を入手してきました。その分波器に取り替える前に、「改善前の画像の写真記録を」と表示したところ、正常に表示されました。「あの現象は何だったのだろう?」ですが、分波器は交換しないままとしました。
LCD-MF221XBRでフルサイズの画面表示したとき、「色があっさりしているかな」と思いますが、子画面で見る場合がほとんどで、画面サイズが小さいと色のりが薄い感じはまったくありません。
快適、快適です。
* * * 液晶ディスプレイのドット欠けについて * * *
星の写真撮影もすることから、「この部分はドット欠け」と考えなければならないのは少々不便です。そこでドット欠けのない液晶ディスプレイがこの価格で入手できたのはとてもうれしいですね。
書込番号:9688264
0点

青乱雲さま
詳細な報告ありがとうございます。
当方も同機を所有していて地デジチューナーの増設を考えていますので、大変参考になりました。
ただ、「m9380は中身がごちゃごちゃしていて増設作業が難しい・・」のような書き込みをいくつか見かけましたので、パソコン初心者の私はまずケースを開けてみることにしました。
たしかにスッキリしてはいませんが、PCI Express インタフェースあたりはスペースが空いており作業は可能と思いました。
ところが、ケースの空け方が悪かったのか、電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコードを外してしまったかもしれません。
先端が金色の端子(?)のようになっているコードですが、同様のコードはドライブベイの方からも延びてきており、こちらの先端は別の基盤にひっついています。
もともと外れていたものならばいいのですが、これが何なのかご存知であれば教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:9692517
0点

とくとくとっくさん、
私のPC m9580jp/CTを開け、
>> 電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコードを外して
>> しまったかもしれません。先端が金色の端子(?)のようになっている
>> コードですが、同様のコードはドライブベイの方からも延びてきており、
>> こちらの先端は別の基盤にひっついています。」
に該当するコードを探しましたが、白黒のものはありますが、黒単色のものは見当たりません。ドライブベイ側の基盤についている側のコードの写真を投稿していただけると、私のPCと対比できると思います。
書込番号:9692751
0点

横から失礼します。
私のは逆にドライブベイ上部から延びる(メモリーカードスロット?)
黒いコードが端子ごと外れています。
お話のもう一本の方は後部のクーリングファンの上部の基盤にくっついています。
詳しいことは解らないので写真を撮りました。
ドライブから延びているほうがどこにっくっついているか正確に教えていただけると
嬉しいです。
書込番号:9706399
0点

青乱雲さん、同窓会さん
丁寧なレスありがとうございます。
お返事が遅れてたいへん失礼いたしました。
私が指摘したコードは、提示させていただいた写真の(3)なのですが、(2)のように電源ユニットの上部からきています。
そして、同窓会さんが指摘されたドライブベイ上部から延びる同じ仕様のコードは、同窓会さんの写真と同じクーリングファンの上部の基盤の金色の端子(ただし下側!!)にくっついています。
以上のことから、推測ではありますが、違うコードとはいえ私のm9380も同窓会さんのm9380もクーリングファンの上部の基盤から1本ずつ外れてしまっているような気がしてきました。
ただ、パソコンは正常に動作していますし、思い返してもケースを乱暴に開けてはいないのですが・・・
青乱雲さんのはどうなっておられますか?
あ、そうそう、ちなみに写真(3)の金色の端子部分には「IPX」と「37」のように読める刻印があります。
(でも、私にはネットで検索をかけても不明でした。)
書込番号:9714447
0点

とくとくとっくさん、同窓会さん、
私のPC m9580jp/CT内部の写真を掲載しますが、お二人のPCに付けられている基盤はついていないようですね。オプションの音源ボードでしょうか?
目を皿のようにしてご質問のありましたケーブルを探しましたが、ありませんでした。このボードに関係あるようですね。
書込番号:9715214
0点

青乱雲さん、とくとくとっくさん ありがとうございます。
実は中古で購入いたしましたので、このボードが
どういったものか詳しくわかりません。
とりあえず差し込んでみましたが、簡単に差し込める割に、
ケーブルの長さは余裕がなく、また何かの拍子に外れそうな感じです。
とりあえず繋いでみても目立った変化はありません。一体何のための
ケーブルなんでしょうね?ただ、精神衛生上は劇的改善です!
ありがとうございました。
書込番号:9716252
0点

同窓会さん
私も繋いでみました。
「プチッ」って感じで差し込むだけでいけました!
確かに変化はありませんが、精神衛生上は劇的改善です。
情報ほんとにありがとうございました。
青乱雲さん
気持ちがモヤモヤしていたところを、丁寧に対応していただいてほんとに嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9721380
0点

>電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコード
それは802.11b/g対応ワイヤレス LANのコードです。
通常は天板の蓋の裏にアンテナがありそれとつながっています。
ファンの上についているカードを取り外せば裏にMACアドレスが
書いてあったと思います。
書込番号:9783510
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)
値段を抑えて、見た目もかっこよく、なるべく
高性能PC...を念頭にこの商品を選びました。
基本構成から
24インチモニタ
無線キーボード・マウス
リカバリDVD付
へと変更し112900円で購入。
HDDが160GBと心許無いので、別に用意した
ST31500341AS(1.5TB SATA300 7200、+1.1万)へ
換装しました。(このHDDはドライバアップデート必須。
致命的不具合報告もあるようですが私のは大丈夫でした)
念のため購入したリカバリDVDですが、
HDD換装→リカバリDVDインストールで
Windowsが起動しないトラブルがありました。
挙動からしてMBR設定が出来ないのではないかと…
ケチってHDD別口で用意したのにDVDで3千円…
結局リカバリDVDは使用せず、ディスク丸々コピーで対応。
(無料配布のSeagate DiscWizard使用、パーティションは4分割)
現在は大画面モニタとスッキリ片付いた机上、大容量HDDに
たいへん満足しています。
設置場所の関係(と見た目)でスリムタイプを選びましたが
行く行く(1年先)はCore i7に入れ替えたいなぁと考えてます。
問題は排熱とロープロ縛りでしょうか。
ヘビーユーザではないのでグラフィック性能も現状で満足
しているのですが、RADEONの色彩表現がお気に入りでして。
とどのつまり、BTO販売で各パーツ選択する際、
マザボも含め“無し”も選べるようにして欲しい...
という訴えでした(汗
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
a6720はm9380、m9580と同じくmicroATXベースのミニタワーPCだ。
メーカ製にはめずらしく、マザーボードを倒立させ逆側に設置しているため
吸排気が効率よくなっている。
拡張スロットは
PCI Express x16 x1スロット(空1)、
PCI Express x1 x2スロット(空2)、
PCI x1スロット(空1)
メモリスロットは2(空1)で2GBx1が標準。
このクラスで250GB,スーパーマルチドライブを搭載している。
オンボードだが、NVIDIA GeForce 7100の統合グラフィックチップで
シングルリンクながらDVIポートをもつ。
m9580との違いは
1>m9580が東京生産に対して、こちらは海外生産モデルとなり、PC本体の
カスタマイズには、メモリの増設すら対応していない。
2>LANが1000Mbpsに対応していない
3>電源容量は300wとm9580の460wと比較して小さい
4>15in1カードリーダを搭載していない
5>VistaHomeBasic採用
6>9580はQuad 6720はCeleron
7>9580はAsusベースだが、6720はfoxconnベースマザーボード
と割り切った仕様構成。
4点

改造もできるタワーパソコン待ってました!。
そしてこの値段、、、。安すぎだろ!。
とりあえず、メモリ4GにしてHDD1Tを足しました。
なんかいろいろ改造して遊べそう。。。
自作がちょっとめんどくさくなっちゃった人にもお勧めかも!。
CPUはどこまで乗せれるのかなあ、、、
別スレで聞いてみますね。
書込番号:9008330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





