HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

購入致しました。コア2か迷いました。

2009/08/20 02:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA

クチコミ投稿数:29件 HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAの満足度5

私は買う予定もなく、ヨドバシカメラに行った時に
ご親切にプロバイダ変更の説明を受け、
既にギガ特に変更予定だったのですが特典が5000円高かった
のでパソコン購入に決めました。
欲しかったのですが、決めていなかったので
その店員さんに私の使用状況など相談し、
幾つかある中から選んで頂いたのがこちらです。実質2万円以下で、
購入できましたのは、とても満足しています。
しかし、MACBOOKのコア2を使っていたのですが、
特になんら比べるほどの動作不具合はありませんが。
ただ、ペンティアムってだけで少し不安になるのも事実です。

書込番号:10022956

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/20 03:19(1年以上前)

現在のPentiumは、価格を引き下げる代わりにCoreブランド製品から性能と機能を削減したもので、内容は同じものです。
同じCore 2ブランドの中でも上位製品と改正ヒントの間でそのような差別化は行われているので、Core 2とPentiumといった異種ブランド間の問題ではありません。
そのような不安は無知によるものです。

書込番号:10022992

ナイスクチコミ!1


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/20 03:28(1年以上前)

昔の人だとPentiumのネーミングのほうが馴染み深い

書込番号:10022999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAの満足度5

2009/08/20 04:32(1年以上前)

きこりさんへ
そう言って頂けるとなんだか安心できます。
クワッドだし速度の体感はほんとに変わらないです。
ありがとうございます。
ただ、100BASE-TX対応じゃなかったので、
どうしようか悩んでます。

書込番号:10023048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAの満足度5

2009/08/20 04:33(1年以上前)

障泥屋さん
僕はずっとセルロンRに耐え続けました。
ペンティアムは初めてなんですよね。

書込番号:10023051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/20 09:01(1年以上前)

>ペンティアムってだけで少し不安になるのも事実です。
Pentiumといっても、PentiumDCですから、Core2Duoの廉価版と考えていただくと良いかと。
Pen4やPenDのような旧型とは違いますから、ご安心を。
Core2Duoより少しクロックを落とし、キャッシュを減らし、あまり使わないかもしれない機能を外した低価格モデルです。
Core2Duo同様、低発熱・省電力ですy

>クワッドだし速度の体感はほんとに変わらないです。
この機種は、デュアルコアですy

書込番号:10023416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/20 12:18(1年以上前)

>クワッドだし速度の体感はほんとに変わらないです。
インテル Core2 Quad プロセッサー 搭載モデル、インテル Core2 Quad プロセッサー Q8300が選択であるんですね。BTOでは。

ん?4コアだと、Core2Quadとなるので、Pentiumという名はありませんy
2コアだと、PentiumDCがありますが。

どのような構成をモデルを購入されたのでしょうか?

書込番号:10023981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAの満足度5

2009/08/23 03:45(1年以上前)

パーシモンさん
HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA
こちらの量販店モデルで特に変更等ありませんよ。
PentiumDCということだと思います。
コア2の最低ランクとE5200だったらどっちが性能いいのですかね?
返答遅れてしまってすみません。

書込番号:10037031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/24 10:57(1年以上前)

>コア2の最低ランクとE5200だったらどっちが性能いいのですかね?
Core2Duoの最低ランクというと3年も前に戻ってしまいますので、現行でですと。
p6150jpであれば、Core2DuoE7400の搭載モデルがありますね。

クロック数を見てもわかりますが、E7400(2.8G)>E5200(2.5G)となります。
ただし、体感としてわかるほどかと言われれば微妙です。
用途が、ネットや動画鑑賞にWordなどであればわからない程度です。重めの3Dゲームやエンコードで多少は出てくるかと。その程度です。
細かいところで言えば、他にも違いはありますが、E5200はSSE4.1命令非サポートなど。
これが、Core2DuoE8000シリーズなどであれば、仮想化技術(VT)の有無と少しは話が変わってきます。
Windows7においてXPモードと言われるモノは、仮想化技術と言うモノを使用するため、この機能の搭載していないものではXPモードを使用することが出来ません。
使うかどうかは、使用者しだいですが。

ただ、どっちが良いのと言われると悩むところです。
BTOのようにカスタマイズが出来る場合、Core2Duoモデルではあるが、PentiumDCモデルでは選択できないモノがあったりしますから。

書込番号:10042635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAの満足度5

2009/08/24 12:05(1年以上前)

パーシモンさん
詳しい技術的なコメントありがとうございます。
とりあえず、僕の中ではコア2のものと変わるところもありますが、
体感的には変わらないのであれば購入してよかったと思えました。
ありがとうございます!!

書込番号:10042851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/08/15 00:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA

スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件 HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAのオーナーHP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAの満足度5

ソフマップにて本体46800円+5年延長保証3000円で購入しました。

直販で買うのと小売店で買うのでは保証延長の金額にかなり差があるので、
小売店で購入できるPCを探していた所、この商品と出会いました。
4GBのメモリを積んでいる中では断トツに安いですね。
搭載されているCPUが値下りしているためこの価格に抑えられているのでしょうが、
価格.comでのCPUの評価が高かったので、問題ないと判断し購入を決めました。
HPはwindows7へのアップグレードが完全に無料なので、それもまた嬉しいですね。

書込番号:9999531

ナイスクチコミ!1


返信する
sakunyannさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 03:06(1年以上前)

こんばんは。

こちらの製品の購入を考えているのですが、静音性はいかがでしょうか?

書込番号:10004584

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件 HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAのオーナーHP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAの満足度5

2009/08/16 13:40(1年以上前)

7にアップグレードしてから本格的に使用する予定なので、
まだ負荷の高い作業をしておらず確かなコトは言えませんが、今のところとても静かですよ。

書込番号:10006046

ナイスクチコミ!1


sakunyannさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 15:57(1年以上前)

お答えありがとうございます。

HP直販のものだとHPの対応がとても悪いとこのサイトで評価されていたので、
一般店で購入できるものを探しておりました。
この性能でこの価格なら自分には十分満足です。

書込番号:10006494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入&メモリー増設

2009/04/25 09:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3820jp/CT

クチコミ投稿数:2967件

友人(80代・女性)の代替PCとしてお世話しました。
基本構成+Office2007+リカバリーディスク+配送料で\65,000-程度でした。他に納品後、バルクメモリー追加で合計2Gに。

コンパクトなこと、電源スイッチが上にあって大きくて押しやすい、といった理由でおおむね好評です。
本体ケースの品質はさすがだと思います。各部品がカチッとはまるのは快感でした。ツールレスではありませんが最少本数のネジの取り外しでメモリースロットにたどり着けます。(ネジの本数は最少ですがリムーバブルHDDのマウントやらフロントパネルやら、マニュアルを見ないでやるとちょっとしたパズルが楽しめます)

ただ、フロントパネルの光沢ブラックは見た目の高級感はありますが、指紋やほこりが目立ってしまうのが難点で拭き掃除でも傷になりそう。最初がきれいなだけに経年劣化が余計にひどく感じそうです。
光学ドライブの取り出しは蓋のマークを押すと蓋自体がたわんでドライブのスイッチが操作されるのですが、この部分の耐久性は大いに疑問ですので、出来るならディスクの取り出しはOS上で行った方がよさそうです。

書込番号:9444306

ナイスクチコミ!2


返信する
TANKOさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Pavilion Desktop PC s3820jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC s3820jp/CTの満足度5

2009/06/07 13:07(1年以上前)

PC東京生産400万台達成記念モデルを基本構成で購入。
HP純正 1859m 18.5 ワイド液晶モニター付きで39900円とは安っい!
ただし、基本構成のメモリは1GBしかないので、別途IODATAのDX800-1Gを風見鶏より1980円で購入。

メモリ取り付けには苦労しました(あとで勉強中中さんの書き込みを知りました)。
本体のパネルを開けてみると、メモリスロットルがDVD/CD装置の下に隠れており、そのままでは取り付け不能。
DVD/CD装置を動かす必要があるが、どうやって動かせばよいのか皆目見当がつかず、途方にくれました。
日本HP社のWEBページに取り付け法の記載はないものかと探してみたが見つからず、HPに問い合わせ、米国のWEBページに載っているかも知れないという情報を教えてもらって、やっと見つけました。
フロントパネルも取り外し、まずリムーバブルHDDを取り外す必要がありました。
勉強中中さんの書き込みを最初に見ていればよかった。

リムーバブルHDDの取り外し方は下記のアドレス
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01050020&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&rule=14615&product=3943754

DVD/CD装置の取り外し方は
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01049980&cc=us&lc=en&dlc=en&product=3943754

書込番号:9664247

ナイスクチコミ!0


zjenyaさん
クチコミ投稿数:21件 オンラインアルバム 

2009/08/12 02:00(1年以上前)

TANKOさんの書き込みのおかげで、紹介のあったサイトを古いほうのマシンを
使って見ながら、順番に外してメモリー増設することができました。
ここの書き込みを見なかったら、諦めてPCショップに駆け込んだかも知れません(笑)
これまで使ってたNECのPCは本体を開けたら「あった」という感じだったので
メモリー増設なんて簡単とタカをくくっていました。

感謝、感謝です。

書込番号:9986351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

64bit機ですが、問題ありません。

2009/07/03 23:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

下記スペックで購入いたしました。軽快です。
ホームページビルダ13を今度インストールしてみます。
これまでのところXP環境で使用していたソフトも動きますし不具合を感じておりません。
無線LANは、AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/E でやっています。快速です。

OS: Windows Vista Home Premium 64bit→アルティメットにアップグレード
CPU: Core i7 920
RAM: DDR3 12GB
HDD: 1TB
ドライブ: ブルーレイ記録
グラボ: NVIDIA GF9800GT

地デジチューナ付き
使用環境

HP w2448hc24"ワイド液晶モニタ
IOデータ外付けハードディスク HDC-EU1.0 × 2台(USB接続ですので普通に使えております。)
他プリンタ スキャナ等(64bit用ドライバはキャノン製品はダウンロードできます。)

書込番号:9798773

ナイスクチコミ!0


返信する
Travianさん
クチコミ投稿数:8件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度1

2009/07/05 00:45(1年以上前)

何て羨ましい T_T
でもサポートセンターはまだ原因がわかっていないって言ってましたよ。
ってことは個体差があるってこと?
それなら結果良しのハードで送り返してくれるはずだと思うのだけれど。

ちなみに残念なお知らせが・・・
ATIのグラボでも現象が出ると言ってました。

何かわかりしだい連絡ももらえることになっているのでまた書き込みします。

書込番号:9804613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/05 02:43(1年以上前)

羨ましい.
私のもフリーズの原因不明のようで長期入院中です.
1ヶ月近く経ってるので死亡退院かもしれません.

書込番号:9805072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 23:28(1年以上前)

いいですねぇ。
そしてTravianさんから悲しいお知らせが・・・
今までずーっとおとなしく対応を受けてきたけど、そろそろ厳しく行こうかなぁ。
この手のメーカー、Dellもそうですが、中国人の方が対応するようになって以来、サポートから情報を引き出すのはかなり難しくなりましたね。

別に中国人だから日本語が云々という訳ではなくて、あくまでマニュアル以外の対応が出てこない。

製品が安いのだからそれはそれでかまわないので、預かり修理なんてサポートしてるふりしないで「あなたの環境ではうまく使えないみたいだから、返品・返金で」って、さっさと処理してもらったほうが諦めもつくのです。

書込番号:9810125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 21:23(1年以上前)

修理出しから一週間半。明後日あたりには遅くとも帰ってきます。

修理部?から電話をもらったところによると・・・
・GeForce9800に問題有り
・ブルースクリーンのエラーコードから判明
・フリーズを繰り返す現象はHPでも確認
・GeForce9800を交換し、問題なく使えるのを確認したから送るよ

だそうです。
ハードの問題と言いたげでしたが、本当かなぁ???
ま、使ってみればすぐわかるので楽しみです。

書込番号:9814238

ナイスクチコミ!0


Travianさん
クチコミ投稿数:8件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度1

2009/07/07 11:19(1年以上前)

nvidiaのフォーラムでは9800GTが使う電力に対してPSUが弱いんじゃないの?的な意見が多かったみたいです(m9690限定のトピックではありませんが)。

皆さん秋モデルチェックしました?
GTS250ですw

書込番号:9817083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 00:24(1年以上前)

返却から4日。
ブルースクリーン再発です。

あと2-3日様子を見て、だめならまたサポートに電話ですねぇ。

返品・返金は絶対しないという向こうのスタンスでしたね。

あまり強く言いたくはないけれど、言わなきゃ永遠に修理預かりと言われそうだなぁ。

RAW現像などの圧倒的な速さは魅力なので、何とかこれを使うか、返金してもらって秋モデルでも欲しいところです。

書込番号:9835731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/07/11 04:48(1年以上前)

この機種を一ヶ月使ってみての使用状況ですが。まるで問題ないです。

使用環境ではフリーズしませんです。

まだホームページビルダー13は入れてません。(汗)ぼちぼち入れます。すみません。


メモリは平常時に2〜3ギガ使用されています。
2年前に買った母親のノートパソコンでは動かないかもしれません。
CPU使用率はゲームとかしていませんので何とも言えませんが、基本的に1ケタ代で推移しています。(前のノートはパワー不足でしたので)
今回は、CPU使用率が増えても20%弱くらい。

極端に書くと、ゲームしながら文書書いて、DVD圧縮して、ネットに繋いでも平気そうです。

書込番号:9836399

ナイスクチコミ!1


ユズ777さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/15 18:58(1年以上前)

はじめまして。
私も買ってすぐにブルースクリーン多発で参りました。。。
構成は↓です。

OS: Windows Vista Home Premium 64bit
CPU: Core i7 920
RAM: DDR3 6GB
HDD: 640GB
ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ
グラボ: ATI Radeon HD4850

TravianさんのいうとおりATIグラボでもダメなようです。
即効サポートに電話して昨日から入院中です。

9690に大弱りさんとは異なりサポートは日本人でしたが
マニュアル対応は同じでした。
頭にきていろいろ言ってしまいクレーマーと間違えられたかも。。。

でも私はキチンと使えるようになるまでトコトンやることはやってもらうつもりです。
世界No.1PCメーカーなんだから当然でしょう。

ちなみにhpのPCは2台目で去年の10月に買った
Pavilion dv7 notePCもディスプレイちらつきの初期不良で修理対応
でした。

結果からこのメーカーの品質管理は信用出来ませんね。
以後、金輪際hpのPCは買いませんし、もしhpのPC検討されている方が
いたら他のメーカーをお勧めします。

書込番号:9858905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 20:39(1年以上前)

修理上がりが帰ってきました。

前よりは頻度は下がりましたが、相変わらずブルースクリーン、フリーズ発生中です。

さりとて、この処理速度は手放せないので、懲りずにe9190jpを注文しました。
21日に到着予定なので、到着次第セットアップし、再度、9690はどうしてくれるのか、問い合わせてみます。

DELLも以前に、すさまじい機種(電源が切れない)を掴まされて以来敬遠してましたが、結局返品は受け付けたんですよねぇ、DELL。

今回の着地点はどこになるのでしょうか?

そしてe9190はまともに動くのか?

だったら初めから自作するなり、エプソンダイレクトで買うなりすればといわれそうですが、ここまで来たらHPともうしばらく付き合ってみます。

書込番号:9864165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 18:50(1年以上前)

本日、パビリオンコールセンタに電話しました。中々つながりませんでしたが。

で、HPからの情報は
@当該機種でこの問題が発生していることは上の部署(?)でも認知している
A近々、治る予定がある?ので待ってほしい

細かくは聞きませんでしたがAは何らかのデバイスドライバなり、バイオスなり、ソフト的な部分で治るんだけど、まだ作ってるんよ、みたいなニュアンスでした。

で、こちらからの希望
@治る予定があろうとも、日々フリーズするものを期限もなく使い続けることはできない。
A返品期間は過ぎているが、返品返金対応してほしい。
あわせて、秋モデルも発注済み、届けば自分の環境に問題があるか検証もできるしね、と。

で、担当部署?より来週水曜日以降の折り電となりました。

昔、コールセンターでバイトをしていたのですが、電話に出るオペレーターは一切の決済権などありませんので、どなったりしてもかわいそうだし、何より臍を曲げられると一切話が先に進まなくなります。

なので、問題と希望する解決方法をつたえて「リーダーとかSVさんとかいるでしょ?その人に相談して折り返し電話にしてもらってくれない?」と丁寧に頼むと、だいたい保留して上司に相談の上、担当部署から折電になります。

書込番号:9868300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/07/19 13:54(1年以上前)

グラボ: ATI Radeon HD4850
が高熱を発するということを聞いたことがあるんですが、関係はあるのでしょうか?
それでHD4850を避けたんですけど。

前のノートは電源設定していても切れず、その後すぐ壊れて、結局、最終的にハードディスク5回も交換してメモリも不具合出て交換してインバータも交換して、いくら何でもおかしいと調べたら、熱くなる機種らしくて、中にはマザーボード焼けたという人も。


総修理費用は量販店の5年保証に入っていたから良かったけど。20万近くかかっていたでしょうね。

それで「やっぱり熱だ」って思ってたんですけど。

今回はお店で「熱」をチェックして買ったので安心なんですが。お店で半スケルトン状態のPC中身ご覧になられましたでしょうか?

中にどれだけ空間があるかも重要な気がするんですよ。ハードディスク内蔵で増設されてたり、リムーバルディスク追加されたたりしませんでしょうか?また、後ろにPCカ−ドスロットを差されていたり。

どうでしょうか。





当方所有のNVIDIA GF9800GTのタイプは不具合出てないのですが・・・。
でも、NVIDIA GF9800GTでもブルースクリーンって書いたおられた方がいらっしゃったなぁ・・・。

書込番号:9876629

ナイスクチコミ!0


ユズ777さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/26 08:11(1年以上前)

修理から戻ってきたので報告します。

修理内容は

マザーボード
グラフィックカード
メモリ
HDD
DVDドライブ

上記の交換で症状改善しないので

CPU

を更に交換したところ症状が改善したと
修理報告書に書いてありました。

ということで
中身の主要パーツほとんど全部総取換えとなったようです。

今の所は順調に動作しています。
でもしばらくは様子見しないと完全かどうかはわかりませんが。


書込番号:9908723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/07/28 03:27(1年以上前)

遅ればせながら、ご報告です。

64BIT機で「ホームページビルダー13」は普通に動作しております。今インストールしてみました。

初めてですので、何か作業をしたわけではありませんが普通に動く模様です。
動作は軽いです。

ちなみに「3DインテリアデザイナーPRO2」というソフトも持っていますが普通に動いております。

動作が軽いですね、以前のノートパソコンから考えると。画像編集等のソフトが特に軽快です。

書込番号:9918150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

m9680と同じマザーボードです。

2009/07/08 07:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6120jp/CT

スレ主 hideo4989さん
クチコミ投稿数:26件

p6120はp6050、p6070、p6090などの量販店モデルとは異なり、
夏モデルの上位機種m9680と同じAsus製(Pegatron)
uATXマザーボードを倒立リバース式で採用しています。

保証外となりますが、XP化も容易に可能です。
電源は300Wと非力ですが、割り切って使う分には結構
純正のままでも行けそうです。

腕のある人は、最少構成+OSはVistaUltimeで購入して
XPダウングレードでXPproおよびHPのWindow7無償アップグレード
Windows7Ultimateを用意して3OS体制を構築するのも
いいかも知れません。

書込番号:9821436

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows Vistaが軽快に動作するのに感動!

2009/01/27 01:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

PC m9580jp/CTの登場で構成はほとんど変わらないのに旧モデルとなったPC m9380jp/CT (秋冬モデル)が在庫整理のためか、LCD-MF221XBR(I・O DATA)が10,500円という大特価で組み合わせできました。そこでCPUはQ9400、メモリは4GB、HDDはRAID 0の1TB (500GBx2)、グラフィックカードはNVIDIA GeForce 9500GS(512MB)の構成で、OSはWindows Vista Ultimateとして購入しました。金額は送料・消費税含で125,475円でした。
 Windows Vistaが軽快に動作するのに「さすが・・」と感動です。LCD-MF221XBRはドット欠けもなく、神経質なことをいわなければ十分な画質と思います。
 パフォーマンスは下記のようにゲーム用グラフィックスが少し低い値ですが、ゲームをしませんので気になりません。

コンポーネント:(サブスコア)
プロセッサ:5.9
メモリ(RAM):5.9
グラフィックス:5.8
ゲーム用グラフィックス:5.4
プライマリハードディスク:5.9

 現在のところ、これまで使っているPCのソフトウェア環境(アプリケーションプログラムやデータ)の引越し作業を最優先で行っているところですが、一段落したらPCI Express インタフェースのダブルチューナー搭載の地上/BS/110度CSデジタル放送フルハイビジョンテレビキャプチャーボードPIX-DT090-PE0(ピクセラ)を取り付けたいと考えています。

書込番号:8996336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/27 08:06(1年以上前)

「ドット欠けもなく、」コレを気にする事じたい神経質といえる。

書込番号:8996864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/01/27 08:42(1年以上前)

>神経質といえる。
=>
すごい不愉快なレスだね。
ドット欠けを気にする人は、結構いますよ。ドット欠け保証とかがあるのがその証拠。
一体何様のつもり? 

書込番号:8996939

ナイスクチコミ!4


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

2009/06/12 16:34(1年以上前)

右より、グラフィックカード、B-CAS、キャプチャカード

 やっと、PCI Express インタフェースのダブルチューナー搭載の地上/BS/110度CSデジタル放送フルハイビジョンテレビキャプチャーボードPIX-DT090-PE0(ピクセラ)を取り付けましたので報告を・・・。
 キャプチャーボードの取り付け、筐体内のケーブルなどの取り回しに余裕がないように思われたため、ケーブルの隙間をぬってこのキャプチャーボードが収まるように注意して取り付けました。取付位置はノイズや熱などの影響も考慮してグラフィックカードから少しでも離そうと、グラフィックカードのスロットの上にB-CASカード、その上にキャプチャーカードという順番にしました。この結果、本カードの取り付けを最初から想定したかのようなきれいに収まりました。
 PIX-DT090-PE0は価格コムのクミコミで電源周りについて色々書かれていたため、若干、心配だったのですが、取扱い説明書に沿ってカードの取り付け、ソフトウェアのインストールをしたらあっけなく地上デジタルテレビが映りました。
 BSに切り替えると信号が弱い感じの映りでした。現在、使っているBSデジタル用のテレビの映りが悪かったのがデジタル対応前の分波器を使ったのが原因で、デジタル対応に変えたら改善されたのを思い出し、近くの量販店へいってデジタル対応の分波器を入手してきました。その分波器に取り替える前に、「改善前の画像の写真記録を」と表示したところ、正常に表示されました。「あの現象は何だったのだろう?」ですが、分波器は交換しないままとしました。
 LCD-MF221XBRでフルサイズの画面表示したとき、「色があっさりしているかな」と思いますが、子画面で見る場合がほとんどで、画面サイズが小さいと色のりが薄い感じはまったくありません。
 快適、快適です。

* * * 液晶ディスプレイのドット欠けについて * * *

 星の写真撮影もすることから、「この部分はドット欠け」と考えなければならないのは少々不便です。そこでドット欠けのない液晶ディスプレイがこの価格で入手できたのはとてもうれしいですね。

書込番号:9688264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/13 13:31(1年以上前)

青乱雲さま

詳細な報告ありがとうございます。
当方も同機を所有していて地デジチューナーの増設を考えていますので、大変参考になりました。
ただ、「m9380は中身がごちゃごちゃしていて増設作業が難しい・・」のような書き込みをいくつか見かけましたので、パソコン初心者の私はまずケースを開けてみることにしました。
たしかにスッキリしてはいませんが、PCI Express インタフェースあたりはスペースが空いており作業は可能と思いました。
ところが、ケースの空け方が悪かったのか、電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコードを外してしまったかもしれません。
先端が金色の端子(?)のようになっているコードですが、同様のコードはドライブベイの方からも延びてきており、こちらの先端は別の基盤にひっついています。
もともと外れていたものならばいいのですが、これが何なのかご存知であれば教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:9692517

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

2009/06/13 14:42(1年以上前)

とくとくとっくさん、

私のPC m9580jp/CTを開け、

>> 電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコードを外して
>> しまったかもしれません。先端が金色の端子(?)のようになっている
>> コードですが、同様のコードはドライブベイの方からも延びてきており、
>> こちらの先端は別の基盤にひっついています。」

に該当するコードを探しましたが、白黒のものはありますが、黒単色のものは見当たりません。ドライブベイ側の基盤についている側のコードの写真を投稿していただけると、私のPCと対比できると思います。

書込番号:9692751

ナイスクチコミ!0


同窓会さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/16 04:50(1年以上前)

hpm9380

横から失礼します。
私のは逆にドライブベイ上部から延びる(メモリーカードスロット?)
黒いコードが端子ごと外れています。

お話のもう一本の方は後部のクーリングファンの上部の基盤にくっついています。
詳しいことは解らないので写真を撮りました。

ドライブから延びているほうがどこにっくっついているか正確に教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:9706399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/17 18:47(1年以上前)

m9380(1)

m9380(2)

m9380(3)

青乱雲さん、同窓会さん

丁寧なレスありがとうございます。
お返事が遅れてたいへん失礼いたしました。
私が指摘したコードは、提示させていただいた写真の(3)なのですが、(2)のように電源ユニットの上部からきています。
そして、同窓会さんが指摘されたドライブベイ上部から延びる同じ仕様のコードは、同窓会さんの写真と同じクーリングファンの上部の基盤の金色の端子(ただし下側!!)にくっついています。

以上のことから、推測ではありますが、違うコードとはいえ私のm9380も同窓会さんのm9380もクーリングファンの上部の基盤から1本ずつ外れてしまっているような気がしてきました。
ただ、パソコンは正常に動作していますし、思い返してもケースを乱暴に開けてはいないのですが・・・
青乱雲さんのはどうなっておられますか?

あ、そうそう、ちなみに写真(3)の金色の端子部分には「IPX」と「37」のように読める刻印があります。
(でも、私にはネットで検索をかけても不明でした。)

書込番号:9714447

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

2009/06/17 21:00(1年以上前)

私のPC m9580jp/CT内部

とくとくとっくさん、同窓会さん、
私のPC m9580jp/CT内部の写真を掲載しますが、お二人のPCに付けられている基盤はついていないようですね。オプションの音源ボードでしょうか?
目を皿のようにしてご質問のありましたケーブルを探しましたが、ありませんでした。このボードに関係あるようですね。
 

書込番号:9715214

ナイスクチコミ!0


同窓会さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/17 23:13(1年以上前)

青乱雲さん、とくとくとっくさん ありがとうございます。
実は中古で購入いたしましたので、このボードが
どういったものか詳しくわかりません。

とりあえず差し込んでみましたが、簡単に差し込める割に、
ケーブルの長さは余裕がなく、また何かの拍子に外れそうな感じです。

とりあえず繋いでみても目立った変化はありません。一体何のための
ケーブルなんでしょうね?ただ、精神衛生上は劇的改善です!
ありがとうございました。

書込番号:9716252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/18 23:10(1年以上前)

同窓会さん

私も繋いでみました。
「プチッ」って感じで差し込むだけでいけました!
確かに変化はありませんが、精神衛生上は劇的改善です。
情報ほんとにありがとうございました。

青乱雲さん

気持ちがモヤモヤしていたところを、丁寧に対応していただいてほんとに嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:9721380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/30 22:56(1年以上前)

>電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコード

それは802.11b/g対応ワイヤレス LANのコードです。
通常は天板の蓋の裏にアンテナがありそれとつながっています。
ファンの上についているカードを取り外せば裏にMACアドレスが
書いてあったと思います。


書込番号:9783510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング