HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

サポートが。。

2009/02/28 15:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:13件 Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度4

一番安い組み合わせでは160GBとハードディスクの容量が少なくて
2時間も地デジを録画できなかったので
外付けのハードディスクは使用できないものかと
サポートセンターに問い合わせてみますと
「できません」の一言。。
おかしいと思い二度目の電話で「純正でも無理なのか?」と聞くと
検証に3日間待ってくださいとの事で(汗

待てないので、駄目もとと思いましたが 純正ではないHD-CN1.0TU2 を買ったら
あっさり認識されてサクサク使っています
1万円の投資で120時間以上録画できるのでこの組み合わせはお勧めです
値段の割りに素晴らしいPCですが サポートが。。
人によってかなり対応が違います

書込番号:9169452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/28 15:55(1年以上前)

対応はまずいですが、自己責任で使う分にはかまわないと思います。

「できます」と言ってしまうと、不具合がおきたときにHPがサポートしなければならなくなるので、検証を行って「できる(HPがサポートする)」HDDを特定する必要があります。東芝の外付け液晶テレビのように動作確認外付けHDDを明示する必要が出てきます。

「わかりません」「出来る可能性があります」というと、ユーザーに「調べてください」といわれます。→結果として現状はこうなっている状態だと思います。

「できません」なら、それで終わりに出来ます。

「動作保証外になりますが動作することもあるようです」という答え方にすれば良かったでしょうね。

ちなみに、このPCに限らずHDDに保管した地デジデータはHDDがクラッシュしたら一貫の終わりの上、バックアップは取りようがありません。
外付けHDDは内蔵HDDよりも故障する率が高いように思いますので、保存しておきたいデータがある場合は、早めに光学ディスクにダビングをしておくことをお勧めします。

書込番号:9169533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度4

2009/02/28 16:31(1年以上前)

かっぱ巻きさん 
書き込みありがとうございます参考になりました
自分は海外出張が多いので 見たいテレビを録画して後で見るだけですので
もしクラッシュしても問題ありませんが
ほかの使い方をする人はデーターを保存した方が良さそうですね
PCの電源を予約録画はできません

もしかしたらサポートセンターは、日本じゃないのかも。。
そんな感じがしました
HP純正の外付けハードディスクが使えるか使えないかは即答して欲しかったです

書込番号:9169676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度4

2009/03/10 20:57(1年以上前)

本日、地デジチューナーの不具合の為 引き取り修理に出す事になりました
初期段階からの不具合だったので 
アンテナのせいではないかとかなり不安になりましたが違った様です

やはりサポートに日本人では無い人が居て対応にムラがあります(間違った事を言う)
これからの対応をレポートしようと思います

書込番号:9224681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/21 00:26(1年以上前)

私のはV7780jpなのですが、外付けHDDに録画できるのでしょうか。

書込番号:9424776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度4

2009/04/21 01:07(1年以上前)

サポートに問いつめたところ
純正の外付けハードディスクのみ保証してるそうですが
他の機種でも問題なく出来ると思います
ちなみに自分はBUFFALO HD-CN1.0TU2
使用のコツも無理矢理聞き出したのですが(汗
外付けハードディスクを優先順位2番目に指定してください
1番目は内臓ハードディスクです
確か指定するには録画予約などすべて消去してからでないと出来ないと思います

遅くなりましたが サポートはやはり。。でしたが
修理の担当と直接話ができて納得のいく答えがもらえましたのでまあ良かったです

時々キャンペーンで大容量の内臓ハードがもともと入ったのがありますから
それが一番お得だと思います

書込番号:9424961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/21 17:01(1年以上前)

やっぱりだめみたいですソ
私はバッファローの HD-CE1.0TU2を使っているのですが、
設定→録画/タイムシフト設定→共通設定→HDD設定と来たのですが、おまかせHDD設定しかなく、C.Dドライブしか選択はなく外付けHDDの選択場所がないです。v7780jpは出来ないのかもしれないですね

書込番号:9427080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度4

2009/04/21 18:17(1年以上前)

そうですか。。
v7760jpでは問題無くできます
Station TVのバージョンが違うのかもしれませんね

サポートやマニュアルでは外付けハードの動作保証してないと説明がありましたが
外付けハードを認識していないのですね?
この機種ですとUSBメモリなども認識されます

自分は以下を参考にしました
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/27/news002_2.html

書込番号:9427341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/22 20:05(1年以上前)

mediacenter からStationTVを立ち上げたら、あっさり認識しました。

前にmediacenterから立ち上げて使ってたのですが、予約録画してスリーブモ―ドにして、再度録画中を見ようとすると視聴できないので(録画はできている)サポートに聞いたところ、mediacenterから立ち上げないで下さい。と言われたので、ずっとStationTVをダブルクリックで使ってました。

どうもたすかりました。

書込番号:9432584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信44

お気に入りに追加

標準

OSがXPだったら買いたかったのに・・・

2009/01/31 00:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp

クチコミ投稿数:42件

なんでOSを選択できるようにしないんですかね・・・。
SOTECなんかはXP搭載の機種も売ってますけど。

VISTAのせいで無駄にスペック高めなきゃならないし、マイクロソフトの
おかげで消費者は無駄なコストを負担させられてますよね・・・。

ダウングレードすんのに+10000円っていうのも全然納得できません。

とにかくHPもわざわざ消費者の選択の幅を狭めて商機を逸してるなんて
馬鹿馬鹿しいと思わないんでしょうか・・・。

書込番号:9016082

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/04 03:05(1年以上前)

そうそう一つ言い忘れていた
>とにかく不幸の元はVistaの出来の悪さ・・・。
>Windows7の存在がそれを証明してる。
>だったら最初から7レベルに仕上げてから出せよ・・・。
>これこそ独占企業の弊害の良い例ですわ。

7の存在がVistaの出来の悪さと何の関係が?(そもそもVistaは出来の悪いOSか?)
7の開発ナンバーって知ってます?6.1ですよ。Vistaが6で、7が6.1。Vistaがなければ7は開発できなかったしVistaより完成度が高くなるのは当たり前。
独占企業の弊害?開発に数年かかるのに?意味不明。

ここまで自己中心な考えしかできない人って珍しい。

書込番号:9038148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/04 11:20(1年以上前)

なんだこいつらは・・・。
荒らしや個人中傷がしたいだけなら他に行けって。
質問内容へのレスじゃなく、個人の中傷は利用規約違反だろ。
おまえら最低限のマナーも守れないのか?

XPが使えるのにわざわざダウングレード版にしてる理由とか、
XPを意図的に放棄した合理的な理由とか、Vistaを普及させたいマイクロソフト
とPC最大手のHPとの間で何らかのやりとりの可能性とか、実情を知ってる人物なら
ともかく俺と同じ推測レベルを偉そうに話されてもどうしょもない。

その他もろもろあまりにも話が抽象的すぎる。
HPがXPを選択可能にした場合、具体的にどれくらいコストアップになるのか、
マーケティング戦略的にそのコストアップは許容範囲外かどうか、そういった話は
一切なく単なる主観と推測に基づいた話だけ。はっきり言ってまったく参考にならない。

基本的に他人の文章を理解しようとする努力に欠けている。
分かりにくいなら批判する前にまず尋ねるべき。私の文章が不親切かもしれないし、
貴兄らの読み方がいい加減なのかもしれないが、実際問題、まったく誤解した上で
レスをつけてること自体は事実なのでその辺考えてほしい。こちらも100%誤解が
ないように書こうとしたら滅茶苦茶な長文で読みにくい文章になってしまう。だから
ある程度行間を読んでもらう書き方をしている。

私はXPでもVistaとほぼ同じコストと思っていた。
原価が違うならいくら違うのか示してくれないと説得力がない。

XPにニーズがないと言うがその根拠がまったくない。
現状のVistaの評価、ダウングレードサービスの存在等考えてもそれは違うだろう。
ならば、HPがXPをラインアップに加えた場合のコストアップがそれにより獲得できる
顧客からの利益を下回るのかどうかが焦点になる。こういったことを知ってる実務者が
たしなめるなら分かるが、同じく推測で話しながらよくそれだけ傲慢な態度がとれる
ものだと感心する。

Vistaに関する評価は、貴兄らの意見が屁理屈にすぎない。
ネットでいろいろ公のレビューを読んでも評価は総じて低い。

XPより改善点があるのは馬鹿でもわかる。
しかし、起動時間やメモリ消費量その他で改悪になった部分も多々ある。
XP+アルファで始めて改善したと言える。
XP±アルファでは買い替え費用や互換リスクの分マイナスだ。
Windows7の改善度合いはそのままVistaの出来の悪さ。
つまりユーザーが切り替えを躊躇している部分。
7でやっとXP+アルファの状態になった。

ちなみにPavilionの製品特徴のトップは「美しいデザイン」だから。
ビジネスデスクトップにデザインのピックアップはないね。
揶揄したいだけならほんとレスいらないから。

これでまたしょうもない中傷レスつけてくるようならほんと時間の無駄だろうな。

書込番号:9039044

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/04 12:13(1年以上前)

>XPが使えるのにわざわざダウングレード版にしてる理由とか、XPを意図的に放棄した合理的な理由とか、Vistaを普及させたいマイクロソフトとPC最大手のHPとの間で何らかのやりとりの可能性とか

ねぇ知ってる?
XPってもう販売停止になったんだよ?

>私はXPでもVistaとほぼ同じコストと思っていた。原価が違うならいくら違うのか示してくれないと説得力がない。

XP単体で入れられるならコストは同じと言っても良いかもしれない
でも今はXP単体じゃ手に入らない
だから高価なダウングレード可能なバージョンで対応するしかない
もう少し現実を見たらどう?

書込番号:9039205

ナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/04 12:34(1年以上前)

もし私がスレ主だったら、[9039205]を読んで赤面する。

とゆーか、個人的にはXPの販売終了時期には興味なかったので具体的な事は今知った。
スレ主も知らなかった可能性大。


もし知ってて主張してたのなら、
ただの駄々っ子に過ぎなかったと言う事ですね。

書込番号:9039304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/04 12:56(1年以上前)

なんか荒れてますねぇ。

>本題は、なぜソーテックやパソコン工房みたいなところではダウングレード版じゃない
>XP搭載バージョンの廉価版PCを売ってるのに、HPではそれがないのかという疑問。
通常、PCメーカーはOEM版のOSを使うのが普通ですが、OEM版及びパッケージ版のXPは“基本的”に販売終了してます。だから、HPがXPモデルをデフォルトで用意しないのはごく普通の事なんです。ちなみに一部OEM版がライセンスされるのはネットブック等VISTAが重くて動かないってPC。Eee PCやSOTEC HDC-1Lなどがこれに該当します。

で、まだXPが販売されてるのがDSP版って自作PC用のOS。まぁ、受注は終わったから在庫限りだけど、パソコン工房の様なショップブランドPC(ショップの兄ちゃんが組んでくれる自作PC)はこのDSP版を使うから未だにXPを普通に売ってる訳です。ソーテックの直販で売ってるのもこのDSP版を使ってます。HPがこれをのせるかはそれこそメーカーの判断ですが、MSとのライセンス契約とかもあるし、違うOSをのせて余計なサポートを増やしたくないって部分があるからやらないんでしょうね。国内家電系メーカーなんかもVISTAモデル以外は基本的に売らない訳だし、大手メーカーは基本的にしないものだと思います。

書込番号:9039396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/04 16:37(1年以上前)

>実は会社のPCの入れ替えなんですよ。
>ちなみにPavilionの製品特徴のトップは「美しいデザイン」だから。
これ本当?なら相当ですね。私は安定性とかで選ぶけどね。

>それに市販のOS高いし・・。
プリインストール、って知ってる?価格的な。UMPCってどうして安いか知ってる?価格が全く分かってないからですね。私なりには
UMPC用<プリインストール(OEM)用<DSP版<製品版

そうか、販売時期、価格知らないからこうなったのか。きっと製品版とOEM版しかないと思い込んでるからでしょう。それより人のこととやかく言う前にVistaがダメなところは?過去の例から特別に。メモリ挙げるならは知らないこと決定。

過去のWindows見て
>XPより改善点があるのは馬鹿でもわかる。
しかし、起動時間やメモリ消費量その他で改悪になった部分も多々ある。
XP+アルファで始めて改善したと言える。
XP±アルファでは買い替え費用や互換リスクの分マイナスだ。
Windows7の改善度合いはそのままVistaの出来の悪さ。
つまりユーザーが切り替えを躊躇している部分。
7でやっとXP+アルファの状態になった。

全くPC知らないといっても過言じゃないね。特に私はこれは確定できないと断言できる。



7を今評価するのは時期焦燥
時期尚早ではなくて。

メモリ?XPの登場時は?

過去の例からすればVista程いいOSはあんまないと思うけど。まあ、SP1でてから買うのが無難だけど。

結局はOSの値段と販売形態、在庫等が全く把握できず、OSを(特に悪いほう)噂鵜呑みにするしかできないんでしょうね。スレ主は把握してる?してないから
>もし私がスレ主だったら、[9039205]を読んで赤面する。

書込番号:9040076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/04 18:57(1年以上前)

Cinquecentoさん

大変分かりやすいレスありがとうございます。
やっと聞きたかったまともな回答に出会えてほっとしました。

あとは、PavilionでVista Businessのダウングレード版を選択肢に入れないのは
マーケティング戦略的にどうかっていう話は残りますが、また時間があったら
意見を聞かせてください。

書込番号:9040619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/04 20:17(1年以上前)

>PavilionでVista Businessのダウングレード版を選択肢に入れないのは
>マーケティング戦略的にどうかっていう話は残りますが
基本的に他の方がすでに書いてますが、Vistaの各バージョンの違いを理解してないみたいなのでとりあえず以下リンクを参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx

ポイントは表の一番下にある「ドメイン参加」って機能。これが無いと社内サーバーにつなげれません。ちなみにXPであればProfessionalがサポートしてます。で、家庭用の場合はこんなのは不要なのでVISTAもXPも機能を削って、HOMEエディションとして安く売ってるわけです。Pavilionは家庭用ですから当然安価なHOMEエディションをインストールして売ってます。又、家庭用の場合は会社と違って高額なソフトはまず使いませんから必要なら買いかえればOKなわけで、わざわざXPにダウングレードして使う必要はないって事でしょう。実際私もメインPCはVISTAを使ってますよ。
逆に企業の場合はVISTA非対応ソフトをVISTA対応にするにはお金も時間もかかる。又、新OSで不具合があれば仕事もできなくなる。だからビジネス用途のみ枯れたXPへのダウングレードを認めてるわけです。こういった対応はXP発売後もWindows2000Professionalを併売してたりと、以前からやってます。Windows7発売後も同様になるんじゃないでしょうかね。

書込番号:9040965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/02/04 21:29(1年以上前)

Cinquecentoさん

またまた分かりやすい説明ありがとうございます。
なるほどHOMEエディションにはドメイン参加機能が無いんですね。
いままでPCの購入も社内ランの設定も外注してたんで全然知りませんでした。

ところで、法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のある
PCへの需要があるのではないかという問いについてはどう思います?
Pavilionのターゲットを完全に個人顧客に限定することでどれだけメリットがあるんでしょう?
逆にPavilionモデルでVista Businessダウングレードバージョンを選択可能にすると
どれくらいコストアップや弊害があるんでしょう?
HPとしては当然そうしたシュミレーションの上で決断したのだと思いますか?

時間があったらで結構なんでまたよかったらご意見お聞かせください。
まともにお話できる人がいてくれてよかった・・・。

書込番号:9041431

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/04 21:44(1年以上前)

>ところで、法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のあるPCへの需要があるのではないかという問いについてはどう思います?

あれ?
会社って仕事してナンボの場所じゃなかったっけ・・・・?
個性出すのも良いと思うよ?
でもそういうのって個人の家でも出来ると思うんだよね

書込番号:9041532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/02/05 03:18(1年以上前)

すみませんが、どれだけ言っててもOSは変わらないのだから皆さんもうやめましょう。vistaで我慢しましょう☆失礼しました。

書込番号:9043257

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/05 13:21(1年以上前)

×やっと聞きたかったまともな回答に出会えてほっとしました。

○やっと聞きたかったやさしい回答に出会えてほっとしました。



×まともにお話できる人がいてくれてよかった・・・。

○やさしく相手してくれる人がいてくれてよかった・・・。




言葉は正しく使いましょう。

もしかして「親にもぶたれたことないのに!」な人。なんでしょうか。

書込番号:9044472

ナイスクチコミ!3


0daさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/05 15:58(1年以上前)

スレ主さん、冷静になりましょうか。
肯定否定すべての意見をしっかり受け止めるべきではないでしょうか。

今日初めてこのスレッドを見させてもらった身としては見苦しい限りです。


最期に

ここのスレッドで話す話題ではないでしょう。

他のスレッドのは邪魔です。

以上です。

書込番号:9044909

ナイスクチコミ!1


0daさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/05 16:03(1年以上前)

ここの掲示板で話す話題ではないでしょう。

訂正です;

書込番号:9044922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/05 19:38(1年以上前)

>法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のある
>PCへの需要があるのではないかという
どうでもよいと思ってたのと、風邪引いて億劫だったので回答しませんでしたが、スレを終わらせる為に答えておきます。職場で変わるのかもしれませんが、基本的に実務を考えた場合に机の上に本機の様なタワー型を置く事は稀だと思います。だって邪魔でしょ? 机で作業するのに資料等を並べるスペースを少しでも確保したいし、必然的にタワー型は机の横もしくは下に設置となりますからデザインはシンプルで目立たない物の方が好まれると思います。もしくはクライアントPCと割り切って小型(A4サイズとか)にしてしまうとかね。

タワー型を机の上に置くのってPCだけあればOKな家で使う様な用途位なものだから、“見た目”を気にするのは家で使う時くらいの物だと思いますよ。そもそも、実務で使うんであれば安定して稼働するってのが一番重要で、デザインに金かける位ならCPUのクレードを一つ上げるとかした方が良いですしね。

書込番号:9045711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/05 21:11(1年以上前)

Cinquecentoさん

なるほど、どういうシチュエーションを前提に話されているのかよく分かりました。
それは一般的な企業ではデザインより機能重視でしょう。

でもね、事務所兼アトリエとか、事務所兼店舗とかだと結構デザイン性へのニーズが
あるところを私はたくさん知ってますよ。まあこんなの新しい話でもないですね。
たしかにタワー型はちょっと微妙ですがスリムタイプなら問題ないでしょう。

くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまいました。
そういう人たちの過去ログ見るとあちらこちらでいちゃもんばかりつけてるのがわかります。
価格comの掲示板でも質問者が非常にビクビクしながら書き込みをしているケースを度々
見かけます。私はそんな状態は異常だと思います。

無駄に長くはなりましたが、参考になったが34件。
中でもやはりCinquecentoさんの書き込みはより支持が高かったようです。
これでこのスレへの書き込みは終わりにします。
いろいろありがとうございました。

書込番号:9046127

ナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/05 22:16(1年以上前)

>事務所兼アトリエとか、事務所兼店舗とかだと結構デザイン性へのニーズがあるところを私はたくさん知ってますよ。
それは法人モデルのニーズとは違う。特殊な「法人」のニーズでしかない

>くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまいました。
スレ主のくだらない妄想が原因、そして自分の無知を認めずに食いついていったことが最大の原因

>価格comの掲示板でも質問者が非常にビクビクしながら書き込みをしているケースを度々見かけます。
文字だけで他人の心境が分かるなんてあんたはエスパーですか


スレ主が言う「くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまった」というのは上でも書いたが完全にスレ主の責任。普通にレスを読んでいれば7、8個目のレスでXPが販売されていないことに気付く。自分の無知が招いた結果だというのにそれを認めようともせず他人のせいにする。さて、スレ主はもう書き込まないようですし私もこのあたりでやめにしておきます。

書込番号:9046545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2009/02/06 11:24(1年以上前)

>なるほど、どういうシチュエーションを前提に話されているのかよく分かりました。それは一般的な企業ではデザインより機能重視でしょう。

そこだけで非常にバリエーションが増えるんで、どうかなぁ。

>でもね、事務所兼アトリエとか、事務所兼店舗とかだと結構デザイン性へのニーズがあるところを私はたくさん知ってますよ。まあこんなの新しい話でもないですね。たしかにタワー型はちょっと微妙ですがスリムタイプなら問題ないでしょう。

そういう人たちはマック買って行くんで、商売として難しいような気がしますけどね。

ビジネスモデルの場合は、ビジネス特有の検証やサポート体制、営業が必要になるんでプロ仕様を出すのはコストゼロではないとは思いますけど。

少なくても値段が現行のプロ仕様より高くなるのは間違いないですけどそこはOKなのかな? 机で言えば、家庭用の比較的デザインに配慮した机は安いですけど、オフィス用のそれもお洒落な机となると10倍くらいになりますよね。PCの場合はそこまで行かないとは思いますけど、プレミアモデルとなるとそれなりにお値段も上がるかと。

>くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまいました。

最初のボタンの掛け違いがね。(笑

あなたのようなクリエイティブな発想をする人は日本の技術関係者には少ないですから、話は通じにくいですよ。根っこの生えてるところが違うというか。

>そういう人たちの過去ログ見るとあちらこちらでいちゃもんばかりつけてるのがわかります。
>価格comの掲示板でも質問者が非常にビクビクしながら書き込みをしているケースを度々見かけます。私はそんな状態は異常だと思います。

あんまよろしくないですなぁ。

でも甘くすると検索もしないで楽するために質問に来る人間とか、情報貰う一方で出さないとか、適当に聞きかじった事を(悪意なく?)デマにしてしまう人間とか、単にケチつけるだけの人間とか、特定企業のマワシモノとか来るんで大変なんですけどね。

>無駄に長くはなりましたが、参考になったが34件。
>中でもやはりCinquecentoさんの書き込みはより支持が高かったようです。
>これでこのスレへの書き込みは終わりにします。

これに懲りずにまたどうぞ。デザイン系の人と技術系の人はどこかでコラボしなきゃいけませんからねぇ。お互い慣れるという事で。(^_^;

書込番号:9048668

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/06 18:50(1年以上前)

> とにかくHPもわざわざ消費者の選択の幅を狭めて商機を逸してるなんて
馬鹿馬鹿しいと思わないんでしょうか・・・。
> 客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
> こっちは客だから言いたいことを言う。

 スレ主さんにとっての最大の不満、あるいは疑問点は、「自分はこのPCのスペック、デザイン、価格が気に入って是非購入したいと思っているのに、何でOSだけはXPが選択できないのか?HPはもう少し柔軟にきめ細やかに消費者のニーズに対応すべきではないか?」ということだと思いますが、当のHPの窓口の担当者とは、どういう交渉をなさってどのようなお返事を貰われたのでしょうか?
 結果的にスレ主さんの希望は通らなかったみたいですけど、交渉の過程で「言いたいことも言って」このスレで書いておられるような様々な質問をなさったのであれば、何らかの情報は取れているはずですが、この点について何の記載も無いのは何故でしょう?

>VISTAのせいで無駄にスペック高めなきゃならないし、マイクロソフトの
おかげで消費者は無駄なコストを負担させられてますよね・・・。

 本スレが荒れる原因になった論点の一つですが、例えばこんな情報もあります。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/
 
 この中の記事「Windows XP、依然として企業向けPCの71%を占める」を見ますと、北米と欧州ではWindows XPが今でも企業向けPCのオペレーティングシステムの71%を提供し続け、Vistaはわずか10%に留まっているとのことで、ビジネスユースに関する限り、Vistaはよほど使いにくいのか、XPからの移行に伴うコストを補うだけのメリットが無いということなのか、いずれにしても歓迎されてはいないようですね。
 
 これはほんの一例として挙げたのですが、もしスレ主さんがご自分の主張を、こういった具体的な情報やデータを以て裏付けるような形で議論を主導したならば、スレの成り行きも多少は違ったものになったかも知れません。
 また、仮に「オレは議論なんかしたくない」というスタンスであるならば、批判的な意見は黙ってやり過ごし、余計な反論を招かないようになさるべきでしたね。まともな論証もしないまま「何だこいつらは・・」といきなりファイティングポーズをとられるのでは、侮蔑や反感の対象となるのも止むを得ないと思います。

> ところで、法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のあるPCへの需要があるのではないかという問いについてはどう思います?
 
 スレ主さんも認めておられる通り、一般の企業では機能と安定性が最も重要で、その次に考慮されるのが導入と運用に係るコストではないでしょうか。デザインも良いに越したことはないでしょうけど優先順位は低くなる場合が多いと思います。
 また、店舗兼アトリエの様な所では、安価なビジネスデスクトップをそのまま置くとは到底考えられないのですが、最近はそういう会社さんも増えているのでしょうか?

> そういう人たちの過去ログ見るとあちらこちらでいちゃもんばかりつけてるのがわかります。

 ここの回答者の方々はPCを趣味で自作なさっている方ばかりですが、自作は原則として「自己責任」の世界なので、スレ主さんのようにPCに「そこまで手間暇掛けたくないんですよ」というタイプの質問者の方が癇に障るということはあるかもしれません。
 また、質問する立場なのに回答者のレスに逆切れして居直ったりする様な方は特に嫌われるようで、辛口のコメントが返ってくることも多いのですが、スレ主さんが「そういう人たち」の過去ログをより注意深く読まれるならば、有益な情報も数多く提供して下さっていることに気づかれるはずです。

書込番号:9050163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/10 21:17(1年以上前)

大変面白く読ませていただきました

書込番号:9072120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

販売終了とレポート

2009/01/29 08:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:33件

さっきHPのホームページみたらついにM9380の販売が終了してました。
3月手前ぐらいまではあるかと思ってましたけど、意外と早くなくなりましたね。
それにしても最近のm9380の価格の下落具合はすごかったですね。自分は10万弱で買ったですが、気がついたらcpuは安くなってるわメモリは2Gが標準になってるわ、HDDは増えてるわでちょっと悲しくなりました(笑)

さて話は変わって、以前IOデータ製の地デジチューナーがm9380に対応してないのではという話がでてましたが、自分で取り付けてみたのでレポートを書きます。自分がつけたのはGVM/HXのほうですが問題なく視聴・録画できてます。特に不具合を起こすこともありません。以前nvida製のグラボでioデータの地デジチューナーを使用すると映像がカクカクするということがあったんで、それが原因で未対応になってたのかと思います。新しいドライバがでてその問題が解決したので今では大丈夫かと(m9580からはHS2/HX2の両方とも対応となってます)なのでm9380でもHS/HXおそらく両方使えるのではないかと思います。(HSをつけようとする方は一応メーカーに確認とってください)

書込番号:9006984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

m9580jp/CT 春モデル !!

2008/12/25 19:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:53件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

早くも、春モデルの登場です!
基本仕様に大きな変更は無いようですが・・・HDの容量が大きくなっているようですね。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/specs/m9580jp_ct_intel_quad_model.html

弱点もほとんど無いし、スペック的にもコストパフォーマンスの高い、お買い得な機種だと思います。

書込番号:8838140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/12/25 20:51(1年以上前)

確かにいいんですよね〜。もう一台PC置く場所あればほしいところです。

書込番号:8838503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 18:20(1年以上前)

こんにちは。
9580とありますが、これは9380の後継ということなんでしょうか?
外観は特に変わりはないようですね?!
スペックのみグレードアップした感じなんですか?

書込番号:8846965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/12/27 20:58(1年以上前)

そうですね。

書込番号:8847579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

2008/12/27 22:34(1年以上前)

基本仕様はほとんど変更がありませんが、オプションのHD容量が大きくなっていますし、メモリーやRAIDの価格設定も安くなっているようです!

当方、秋冬モデルを職場で購入して気に入り、自宅にも同一仕様を購入してしまいました!
性能、価格とも納得でお勧めです!!

書込番号:8848064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP

スレ主 RHOさん
クチコミ投稿数:4890件

PavilionのノートPCで安く英語キーボード仕様を買おうと画策しましたが、案外高くつくため馬鹿らしくなって挫折。結局一番安い構成でPavilionのデスクトップ機を買うことにしました。

そこで問題になるのがアプリケーションキーが両側面に付いたPavilion専用キーボードの英語版の入手です。

日本hp社では\49800で有名だったPavilion2000の時代から、一切専用キーボードの英語版を日本へ供給しておりません。104英語キーボードがあるのは法人向けPC用の御馴染み銀色と黒のデザインのシンプルなものだけ。アプリキーの付いたものは買えません。

念のため日本hpの各方面に再度確認しましたが商品としてはもちろんパーツとしても日本では買えず、米hpに直接掛け合ってくれとのこと。

汎用の英語キーボードでもいいんですが、hp専用にコダワルと、これは個人輸入しか手がなさそうです。


調べてみると、Pavilion用ワイヤレスキーボードはメーカー直販で確かに売られていました。
なぜかセール中で送料無料の$39.99。

http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/product_detail.do?product_code=KR836AA%23ABA

ただし、残念ながらhpストアは米国内にしか発送不可。かなり検索しましたがオークション以外で同商品を扱う店は他には無く、日本人が直接買うのは無理のようです。

仕方ないのでただいま米国内の住所を借りて発注する『転送サービス』で試しに注文中です。

いい加減な転送業者が多い中、はてさて無事到着なるか。。というところ。


一方、同じ両端にアプリキーのあるキーボードでも有線接続のPS/2タイプは検索するといくつか扱う店がWEBでHITします。

部品番号:5070-2536 multimedia keyboard をキーワードに検索すると海外発送可能な店もチラホラ。

未確認ですが一例:
http://www.rivermain.com/products/HP/REF/50702536.html#

Pavilionオーナーで、英語キーボード好きが見ていらっしゃったら参考にどうぞ。



書込番号:8815801

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RHOさん
クチコミ投稿数:4890件

2009/01/06 13:20(1年以上前)

Pavilion用ワイヤレスUSキーボード

>>『転送サービス』で試しに注文中

通関が年末休みで時間がかかりましたが、無事ワイヤレスで英語キーボード入手できましたのでご報告。

今回使ったのはASH MARTという転送屋さんでした。転送手数料10ドル込みで送料が48.84ドルかかりました。
注文に借りたアメリカの住所は実際は米国ヤマト運輸の支店住所で、荷物到着後、別の梱包に移し変えて日本に発送しているようです。

ワイヤレスキーボードの日本語版を見たことがないのですが、到着した英語版では両サイドのアプリキーが標準添付の日本語版PS/2キーボードとは大きく違っていました。

EJECTキーがなく代わりにMediaPlayerが起動します。また電卓キーやお気に入りキーもありますので却って便利かも。ただNumLockのLEDが無かったり、音量キーを操作しても画面表示が出なくなったのが不便だからトントンですね。。


なお、転送サービスを利用した個人輸入は向こうで転送会社が倒産すればこちらではどうしようもない危険があります。今回利用した会社も今後無事到着する保証はありません。くれぐれも慎重にご利用ください。

以上、英語キーボード好きの方へ参考になれば。

書込番号:8893587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

注文中

2008/10/30 02:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

こんばんは、テトラポットと言います。
日本HPで直接買いました・・・
各ショップで買った方が安かったんでしょうか?

まぁ、ここの書き込みが少ないので、書いてみました。
もう使用されている方がいれば、ぜひ感想など聞かせて下さい。
皆さんが、どんなカスタマイズにしたのかも気になりますので
そちらも宜しくお願いします。

書込番号:8571750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 Pavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度5

2008/11/02 18:05(1年以上前)

テトラポットさんはじめまして。7560を購入して2週間弱の者です。
新宿のビックカメラにHPの直販ブースがあり、全機種を置いていたのですが、
予め7560を買おうとほぼ決めていたので半月ほど前に注文しました。
注文時はGeforce9300の在庫がないので一か月くらい待ちと言われてたんですが、
実際のところ注文から10日くらいで届きましたよ!!

今仕事中(笑)なので、帰ったらまたスペック等詳細を投稿したいと思います!!
良かったらいろいろ情報交換しましょう(^ー^)ノ

書込番号:8586568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Pavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度5

2008/11/02 18:11(1年以上前)

書き忘れましたが、価格は直販サイトでもビックやその他量販店で買っても一緒みたいですよ。
ビックでは場所を貸してるだけでHPの販売担当者がずっといましたから。
しかもビックのポイントを使って安くは買えるけど、パソコン購入分のポイントはつかないそうな。

書込番号:8586595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2008/11/02 19:14(1年以上前)

こんばんは、返信有難うございます。
なかなか、こちらには書き込みが無いですね。

こちらの方は、4日に納入予定です。
納入って、到着日なのか出荷日なのか
分かりませんが、待ち遠しいです。

ところで、使い心地などどうでしょうか?
PCゲームはあまりしませんが、3Dゲームが
さくさく動く程度なら言う事なしなのですが・・・

後、19インチと思っていたPCモニタを、
基準に2少し大きめの24インチにしたのですが、
調べてみたら現PCのモニタサイズが17インチで
モニタが大きすぎたかもしれません。
パソコンデスクに収まるか心配です。

書込番号:8586875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Pavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)のオーナーPavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)の満足度5

2008/11/04 22:27(1年以上前)

テトラポットさん
今日納品予定でしたよね??無事に届きましたか?

新規投稿でレビュー書きましたので、そちらもよければご参照くださいm(__)m

書込番号:8597082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング