
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年11月21日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2016年10月31日 08:28 |
![]() |
1 | 3 | 2016年9月6日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2016年8月26日 16:18 |
![]() |
41 | 15 | 2016年11月14日 10:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月4日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G2 MT/CT 価格.com限定 盛り盛りハイスペックキャンペーンモデル
メモリが潤沢にあって、モニターを付けても大台に乗らないのが魅力で、先月(10月)末に申込&支払をしたのですが、部品が足りないので発送遅延するとの連絡がありました。
いつになるのか気になったので、コールセンターに電話をしてみると、11月下旬に発送予定との事。
今までデスクトップPCを通販で買った事がなかったんですが、通常はここまで遅くなる物なんでしょうか?もう少し早く到着するであろうと考えて、ソフトや周辺機器を購入したのですが、それを見ると虚しさばかり感じます。
書込番号:20370162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとか月中に到着して、ソフトのインストールなどを終わらせたのですが……3日目に日本HPからアップデートの指示がタスクバーにあり、行ったところWindowsが立ち上がらなくなったと言う初期不良を起こしました。
日本の工場で組み立てていると言う事で、信用出来ると思ったのですが、これでは他社の外国製でも良かったような気がします。
書込番号:20402817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPから連絡があって、代替機は3週間後に発送予定とか、出張修理にしても日程確認に2時間以上掛かっても連絡がないとか言う状況です。
やはりこの会社に注文した事自体が、私の間違いだったと思い始めました。
書込番号:20405197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
初期不良でHDD交換の可能性があっても、OSはインストールされず、また元からwin10のプロダクトキーもないと言われました。
これって普通なのか解りませんが、要するに『買え』って言うことのような気がします。
どんどんHPへの信用がなくなって来ています。
書込番号:20406598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局マザボ交換だけで済みました。
何にしても、時間が掛かりすぎるのが難点ですね。
カスタマーサポートなどは親切で頼れるんですけど、交換などの部署にはあまりおせわになりたくないです(笑)
総じて気が長い人向けのセットだと思います。
書込番号:20415110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G2 MT/CT メモリ8GB & AMD A8 PRO-7600B搭載 価格.com限定モデル

ごくふつうのインチネジでしょうし、ドライバーも普通のものが使えます。
すでに本体があるなら、実際にカバーを開けて確認してください。
機械が苦手でなければ、なにも難しいことはありません。
書込番号:20334665
0点

プラスドライバー#2。
増設する前に側板を外してハードウェアマニュアルと照らし合わせて、何が必要かを考えておく。
http://h20565.www2.hp.com/hpsc/doc/public/display?sp4ts.oid=7633246&docLocale=ja_JP&docId=emr_na-c04781184
書込番号:20334776
0点

ビスの頭は+2ではなく、星形のT15でした。
頭だけが透明の樹脂製で出来ているビスです。
取付済みの見え難い場所に取り付けられているのに使用するのは感心できません。
目の良い人ばかりだけではないのです。
変更したのなら改悪だと思います。
書込番号:20341511
0点

訂正します。
ビスの頭部は金属でした。非常に光の反射が強く透明に感じましたのと怒りで見誤りました。
書込番号:20346983
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2320jp/CT カスタムモデル
ヤフオクで購入しまして商品到着後ウインドウズのアップデートをすることができませんでした
商品出品者からもアドバイスをもらいアップデートを行いましたがそれでもできず
いろいろググって調べた結果
自動更新にセットし時間を設定すると良いとあり
PCの電源を落として翌日電源オンにしたらアップデートが完了されてました
0点

こんにちは
Win10へのアップデートでしょうか?、終了するには再起動が必要なため、電源切り入れ
によってされたと思われます。
書込番号:20145565
0点

ウインドウズ10にアップデートすすことが
これからのことを考えると良いのかな?と考え
10にアップデートしてします
ネットに書き込まれている通り
若干おもくなった感じはしますが
実用面では問題ないと思います
マイクロソフトの思惑にのっかってしまいました
書込番号:20176040
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2320jp/CT カスタムモデル
ヤフオクで購入しました
起動が今まで使用したクワッドコアより早く
夏になるとPCからの熱で部屋が暑くなりましたが
まったく感じられず快適です
Core i5 3470ということで発熱量も抑えられているのでしょうね
6年前から中古PCをヤフオクで購入しています
詐欺まがいな取引に遭い勉強代を払うことがありましたが
このコストパフォーマンス当分やめられません
0点

購入おめでとうございます。
よほど最新環境に最適化されたようなもの、DirectX12を使うようなゲームでもない限り、
ここ4-5年はCPUの性能アップは、最上位4コアでもせいぜい2-3割ですからね。
corei5・7の2500・2600〜3000番台でまったく問題ないと思います。
書込番号:20112381
0点

買う買わないは置いておいて、オクに出ているPCを見ると、よくもまあーピンからピンまでいろいろとあるものだと感心してしまいます !
書込番号:20112517
0点

今まで使用していたPCにはCore 2 Quad Q9450が載っていたようです
ファンの音やPC起動時部屋の中が暑くなく
起動速度も速くなっていると思います
保障はありませんが送料込みで約万円でしたので
安く購入できたのではと考えています
書込番号:20114046
0点

価格の数字が抜けていました
送料込みで2万円でした
ちなみに同等のPCがPCショップドームで2万5千円から売っていました
書込番号:20145376
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 550-240jp/CT 価格.com限定モニターセットモデル
先にレビューを書いたので、新規にPCの購入を検討している人にアドバイスをしたいと思う。
もう25年以上パソコンを買い続けているが、一度もノートPCを買ったことがない。ノートでなければ、という機会もなかったせいもある。
デスクトップ(DT)のキーボードと大きな画面に慣れると、絶対ノートは使う気になれない。またノートPCは姿勢や眼に負担がかかるし、スペックがよくないとストレスもたまる。ノートを持って出る機会がどれくらいを占めるのか。ノートPCを主に家で使うという人はぜひ再検討するべきでしょう。ただし、DTでもディスプレイ1体型はお勧めしない。本体に不具合があった場合やグレードアップすると、ディスプレイが無駄になるから。わたしは一度だけ、前回、DELLの inspiron でその失敗をした。現在日本の有名メーカーのほとんどが一体型を高額で販売している。テレビも見られるし、いろいろなソフトがインストールしてある、初心者には親切なPCで、それなりの役目を果たしているのはわかるが、コストパフォーマンスが酷過ぎる。PCだけでテレビを見ている人が何%いるのか。入っているソフトの何%を使っているのか。余計なお世話だが、初心者を一度経験された方々には、次にPCを買う機会に、このアドバイスが参考になればと願う。
9点

masashing8さん お早うございます。 レビューを読んできました。
10年以上 デスクトップの自作をしていました。
数年前にいただき物のノートに。
二台目のノートをメイン機、一台目のノートをサブ機にしています。
デスクトップ機のATXケースは、少し大きめにしておくと、使い回しできるし、内部構成の増設/交換も簡単。
表示器の位置/高さも身体に合わせやすいです。
ノートは、小型で省エネ。USB機器の増設である程度の期間 使えます。
私は年金生活者。
持ち歩くこともありませんが 現役サラリーマンなど1kgを携えて どこでもネット出来るようだし
使用目的で デスクトップと ノートパソコンを 使い分けると良いのでは?
書込番号:19971177
3点

国内メーカーのPCは余計なソフトが多過ぎで値段が高いですね。PC8801SRに時代からPCは使ってますがDOS/V機の時代になってからはもっぱら海外のメーカーを使っています。こういうのって日本人の国民性でしょうね。だから核家族なのに大きなクルマが売れたりタレント議員が増加したりと(関係ない!)。
書込番号:19971237
1点

ノート(一体型ダブル電源式パソコン CDラジカセみたいなモノ的かも ?)は、家の中で好きな場所で使える点にあるので、それはそれで良いのではという気はします。
ディスクトップ(オーディオでいえばコンポーネント?)は確かにモニター交換 カード交換 増設等の利点はありますが、設置場所イコール使用場所に縛られてしまうという面は避けられないと思います。ノートにディスクトップ並みの発展性も求めている人っているのだろうかと逆に考えてしまいます。そういう類のものもないし。
両方使っているけど、ノートのほうが使用率は高いですね。夏は、涼しいところで、冬は暖かいところで最適な場所で使えますから。
古い時代は、孤高の高額機器の部類で普及もなかったけど時代は大きく変ってしまいました。諭吉三枚ちょっとで新品が買える時代をだれが予想できたかと思います。中古のvista XPなんか千円もしません !
書込番号:19971367
2点

自分も自宅据え置きならノートよりもデスクトップでしょうと思ってた口で
今でも自宅のメインPCは自作PCです。
本体は大きいけどメンテナンス性や拡張、パーツ毎の入れ替えでの延命が可能と自分には良い面ばかりですが
機械に強くない普通の人々には、場所とって返って煩わしい、ハードルが高いという印象が先に立つでしょう。
また、デスクトップのセパレート型でも省スペースブック型などは
拡張性もなく、性能上もノートと大差ないし、メンテナンス性も悪いし、何かあったらメーカーだより
ではデスクトップを薦めるには動機が弱いですね。
今のノートPCは外部モニターもいとも簡単につながるし、スペースを取らないし
且つ、ハイエンドデスクトップを抜けばCore i5あたり積んでれば殆ど性能上も劣らない。
(ピンからキリまであるから一概には言えないけど)
一昔前はデスクトップ(セパレート型)の方がノートよりも性能は高かったのですが
今は一概にデスクトップが抜き出てる面は少ないですよ。
適材適所でデスクトップもノートもタブレットもスマホもと使い分けるのがスマートな
利用方法になってきてます。
書込番号:19971564
2点

こんにちは。
デスクトップ一体型のソニーのVAIOが壊れてしまい、こちらのコンピューターを購入したいと考えています。
初心者ではありませんが、コンピューターのシステムや性能に詳しくありません。
普通に初期化して普通に使う分には問題ないと思われますか?
海外製品はハードルが高いのかなと考えています。
使用用途もネットやメール、ネット通販、オンライン英会話、その他時折映画を見るぐらいで高いスペックは必要ないかもしれません。
よろしかったらスレ主様、皆様、アドバイスをお願い致します。
ちなみにこちらはオフィスは入っていますでしょうか?(ワード等)
書込番号:19976783
1点

DellやHP(この製品含む)は企業向けスタンスで日本国内事業がスタートしており
製品は基本BTO(ビルトインオーダー)となります。完成品即納もあります。
国内メーカーの様にソフトウエアからパッケージングで売られる事は無く。
自分で必要なソフトを別途買って使う事になります。
Officeは構成をカスタマイズすると+何円という形で追加していくと付けられます。
故障でもしない限りは国内外に変わりありません。(中の部品レベルでは同じです)
サポート体制は国内メーカーよりも潤沢ではない感じで、修理依頼する程度とお考え下さい。
国内メーカーもどんどんサポートに費用をかけられない業界となってるので
似た様なものかも。
サポートが定評なのはEPSON、Panasonicですね。
書込番号:19976842
1点

僕もデスクトップ派ですが
売り上げではノートの方が圧倒的に上なので需要的にはそういう事なのでしょう
家でしか使わなくてもノートは持ち運びが楽な為
修理や処分になるとデスクトップより楽です
パソコンは消耗品なのでそう考えるとノートと言う選択肢は有りですよ
書込番号:19977430
2点

Re=UL/ν様
早速ご回答ありがとうございました。
Re=UL/ν様始め皆さまのコメントを読んでいて私には少しハードルが高そうだと思ってしまいました。
かつオフィスは入っていないので+αの金額なのですね。
いくらよいCPUでも結局私にはつかいこなせないというかここまでよいCPUでなくてよさそうと思ってきました。
i3ぐらいでデスクトップタイプ(セパレートもしくはオールインワン)をもう一度探してみようと思います。
HPのサポートのページも先程見てきましたが購入後1年と書かれており少し前までのソニーと一緒ですね。
(ソニーは今1年経過後の人の面倒もまた見れてくれています。)サポートがないのはやはり厳しそうです。
セファーナ様
コメントありがとうございます!
コンピューターは消耗品と考える、になるほどと思いました。
私の場合コンピューターは2、3年で壊れてしまい今回初めて3年半持ちました。
友人は皆5、6年持つと言っている人が多く私の運が悪いのか使い方が悪いのか。。
高い買い物なので4,5年はもって欲しいですね!
今月中に購入できるようもう少しリサーチしてみます。
お二人とも親身になって下さってありがとうございました。
書込番号:19978380
1点

>すず猫さん
PCがよく壊れるとありますが、どんな壊れ方をしたのでしょう。壊れたというのは全く起動しないのか、またはメーカーに依頼しても復旧不可能なのか。リカバリーディスクはなかったのでしょうか。大事なのはネットなどの環境設定を引き継ぐことと、重要なファイルの保存です。Windows付属の引っ越しツールだけでも十分です。一からやり直すのはさすがにめげますから。家電の修理となると、PCに限らず、余計な費用をかけるより、新品を買ってしまう私なので、あまりアドバイスはできないのですが。私はいままで最低4年(win7&10のDELL)、最高9年(XPのソーテック)のサイクルで買い換えましたが、一度も壊れて買い換えたことはありません。新旧2台重なって持っている時期が多く、3代目にやっと最古のPCは親戚や友人にあげるか、リサイクル処分かです。ほぼ毎日使っていますし、小さなトラブルは何度もあります。壊れる一番の原因はHDDでしょう。HDDは5年を目安に「HDDの健康診断ソフト」で警戒し、対策は外付けHDDとイメージ・バックアップです(ソフトでのCドライブのコピー)。リカバリーディスク、またはセーフモードで立ち上げてリカバリーでき、ほぼそれで乗り切れるはずです。ブルーの画面になっても大丈夫。最後にマイクロソフトのMS-officeは2003を今でも使い続け、Kingsoftのoffice2010と併用しています。KingsoftはMSとほぼ同じで、コスパも優れており(価格は5分の1)、これだけでも十分です。MSファイルを完全に読み込めます。ちなみにMS2003の日本語IMEは最新版が使えますし、サポートもホームページから更新してくれます。
書込番号:19978592
1点

masashing8 様
お声掛けありがとうございます。
元から騒音が酷かったのですが唸るぐらい大きな音がするようになってしまいオンライン英会話のレッスンに支障が出たのでリカバリーに出しました。○ラピタルというところに修理を依頼しまして請負先のリペアマンが修理して下さいましたが、リカバリーしてファンの清掃もきれいに終えたのに相変わらず異音というか唸るような音と、直す前より調子が悪くなってしまいました。
21000円+消費税支払わず初めから購入すればよかったと後悔しています。
スリープモードを使うと次回立ち上げた時に画面が表示されてもフリーズして動かないのでタスクマネージャーを立ち上げてすべて閉じて再起動する感じです。また、スリープモードから使い始めるとネットが不安定になりつながれていません。のような表示が出ます。
いいですね。コンピューターが長持ちされていて。。結構な投資なので私も5年ぐらいは使いたいです。どうせすぐ壊れちゃうならあまり高いものはいらないなーと思っています。10万円以下でi3でデスクトップ(タワー型か一体型)で探してみます。
皆さんが難しいことを書いて下さり全部理解できていません。
身の程にあったPCを探します。
アドバイスありがとうございました。
よいPCが見つかりますように。
書込番号:19981065
1点

>すず猫さん
微力ながらわかる範囲でアドバイスすると、騒音の原因の1つ目は心臓部のCPUを冷却するためのファン(送風機)でしょう。
2つ目に考えらるのはHDD(ハードディスク)の回転音。1ならば常に同じ音が続き、2ならば立ち上げた時に回り始め、一旦収まり、コピーしたときやソフトを変えたときにアクセスするので音が出たり収まったりする。どちらにしてもスリープモードで再開できないのはウィンドウズ(Windows8?)自体にも問題があります。リカバリー・ディスクとは、新品の状態にリセットできるDVDディスクで、付属しているか、または最初にPCを立ち上げた時に作るように指示されるDVD(またはCD)で2〜3枚の場合もあります。後からでも作れます。付属のマニュアル本に書いてあるはずです。リカバリー・ディスクがあれば、それをDVDドライブにいれて起動すれば順次解決してくれるはずで、一度試す価値はあります。HP(ヒューレットパッカード)は初めて買いましたが、最初にこのリカバリーDVDを3枚作りました。紹介した最新版のKingsoft office2013はネットからダウンロードするか、パッケージを買うかで(4000円ほど)、いままでマイクロソフトのwordやexcellを使っていたら、同じ作法なので簡単に移行できます。それ以外のソフトはあまり必要を感じないでしょう。もしPCを買い換えたなら、Windowsの引っ越しツールで前のPCの設定を引き継げばよいと思います。
書込番号:19984620
0点

改行なしの文章って見にくいし、無理して読んだとしても醜いものが多い。
無理して読んでないから本スレについてどうは分からない。
デスクトップ歴長そうだけど・・・自作じゃなかったんかい。
書込番号:19984661
0点

masashing8 様
アドバイスありがとうございます。
ファンは修理屋さんに中を開けてきれいに掃除して頂いたのでHDDの音かと思われます。最初は少しうるさいぐらいですが途中からかなりの騒音で壊れそうなぐらいの音に代わります。
修理担当の方にリカバリーをしてもらってこれなので新しいPCを購入の方向です。引っ越しツールというのがあるのですね。私は恐らくデータ量も少ないのでUSBに全部のデータをコピーしてそれを新しいPCに落とす感じで前回は30分ぐらいで終わったような気がします。
あとOSはWindows7を使っています。
こちらの価格.comの掲示板はレベルの高い方が多くて読んでいても理解できていないことも多くすみません。
でも読んで理解できる部分はとても勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:19984979
0点

ディスクトップは箱の構造に左右されますね。VAIO RM(維持するのには少しスキルがないと無理というか、部品の交換が絶対必修になります)のような直接HDDにすぐアクセス(蓋を外しっぱなしにしておくことがほとんどです)できる構造のものは、HDDの稼働しているときの微妙な音の変化が判りますので、そろそろ寿命かなというのが判ります。
躯体もマザーボードに左右されるので、似た構造は難しいのではと思います。いま、ちょい見しただけですが、4連装着できる便利なグッズもあるようですね。
書込番号:20392224
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
似た投稿が多いので、返信はなさらないで結構です。
スリープから復帰が出来ません。新品で購入して8ヵ月
ぐらい経つので、今更といった感じですが。
他の方と同じく、休止状態にしながら使っています。
こういう物を平気で売らないで欲しいです。
0点

参考に発生環境について教えてください。
工場出荷は、Windows 8.1と思いますが、Windows 10にアップグレードは
されていますか?
書込番号:19751114
0点

返信ありがとうございます。
購入後の4ヶ月ぐらいで、Windows8.1から
Windows10にしました。
購入後の数日は、まともにスリープして復帰
出来ていました。そのあと突然、スリープし
て復帰出来ない状態になりました。
書込番号:19759466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





