
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2021年3月5日 18:44 |
![]() |
6 | 0 | 2021年2月26日 06:50 |
![]() |
3 | 0 | 2021年2月24日 18:41 |
![]() |
5 | 15 | 2021年2月23日 02:03 |
![]() |
4 | 3 | 2021年2月16日 10:41 |
![]() |
7 | 5 | 2021年2月15日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
ホームページでは東京生産を謳っているが実際のところは
大半を中華等で作って
東京では注文別に
最終段階で各種ボードを
ぶっ挿しているだけじゃないのか?
でないと
ここのレビューにあるように
こんなにも多くの不具合や遅れがあるのは
おかしいのだが?
3点

最後にシールを貼る作業が東京のパートさんのお仕事です。
書込番号:24003751
4点

まぁまぁ、そんなのみんなわかってますよ。
どっかから部品を調達して組み立てて梱包したとこが生産地です。
書込番号:24003811
6点







デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX2060 SUPER/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro搭載モデル
HP Pavilion Gaming - TG01-0722jpという
第9世代Core i7-9700
(要はこれのひとつ前のモデル)です。
CPUが第10世代になって、WiFi6対応になったのがここのPCです。
一から起動する際には何も問題ないのですが、
3時間ほどスリープなしでつけっぱなしにした後、
再起動すると再起動時、BIOSで90B(冷却ファンに問題があります)
とエラーメッセージがでます。
それでも、もう1回電源を入れると普通にパソコンが立ち上がるので
HPに修理依頼するかどうか迷っています。
買って2ヶ月なので冷却ファンにホコリはたまっていないだろうし
BIOSも最新になっています。
普通に使えるのですが、
エラーメッセージが出るのが気持ち悪いです。
アドバイスお願いします。
0点

ASUSのマザーボードのように、CPUファンの回転数値を見て、しきい値以下ならエラーを出してるのかと思われます。
これの対策は、BIOS内のファン設定の項目でCPUファンのエラー設定箇所を探すしかないです。
例えば300rpm 以下ならエラーを出す → 無効にする or 200rpm 以下にするなど。
書込番号:23960047
1点

項目が無いのなら、ファン交換しかないでしょう。
書込番号:23960049
0点

>あずたろうさん
早速の書き込みありがとうございます。
BIOSを確認しましたが、
ファンの回転数のエラー設定個所はありませんでした。
となると、HPに修理依頼ですか…
1ヶ月くらいはパソコンは戻ってこないのかなぁ。
HPはパソコンの納品も遅いですが、
修理対応も遅そう。
お金かかってもいいから
近くのパソコン工房で即日修理できないかな。
書込番号:23960113
0点

それじゃ、ファン回転数を上げれるような設定項目な無いですか?
サイレント → 通常 → パフォーマンス のような。
まぁ今の寒い時期を過ぎたら回転数は上がると思いますが。(部屋温度を上げるのもアリ)
書込番号:23960130
0点


>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
BIOSにはファンの回転数を設定する項目がありませんでした。
温度という項目があってそこを選択すると
CPUファンは1000rpm前後の値を記録していました。
SpeedFanというフリーソフトを
インストールして低い温度でファンが回るように
設定しても2時間起動して再起動させたら
BIOSで90Bのエラーが出ました。
本体を触ると温かくなっているし
やはりファンを変えるしかないかな?
と思っています。
書込番号:23960308
0点

すみません、もしかしたらと言うか、システムファンのエラーなので、背面のファンの可能性になってきました。
背面ファンの様子を見られてください。 こちらは同じ92mmファンですが3pin のDCファンのようです。
書込番号:23960346
1点

背面ファンのエラーです。
元のファン
FOXCONNケースファン 90mm DC12V 0.24A Model PVA092G12M
交換して回らなかった3PINファン
アイネックス 静音タイプ ケースファンCFY-90S
4PINファンは回った
このPCに入れた3060Tiの冷やし方を考えてるところ。ファン2個買って明日届くので希望があればレポしますよ。
CoolerMaster SickleFlow 92 MFX-B9NN-23NPK-R1 FN1483
サイズオリジナル 防振ラバー搭載 KAZE FLEX 92 PWM 2300rpm
でも普通はいっさい触らずにメーカーに連絡して対応を仰いだほうがいいです。
書込番号:23960469
1点

>あずたろうさん
>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
背面を確認したら背面のファンは回っていませんでした。
ご指摘の通り、背面のファンの不具合の可能性が高いですね。
でも、保証期間内なので
素人がリスクをおかしてあれこれするより
メーカー修理を使うのが普通ですね。
HPの場合、1ヶ月くらいパソコンが使えなくなるのが
痛いのですが。
書込番号:23960524
0点

自分も買って2か月です。安かったので保証無視していじってます(電源、SSDは売却)。
回らないからって強引にしたり、スプレーしたりするのはNGなのでやはり修理が一番ですね。
UEFIメニュー(F10)のコンポーネントチェックでファンのチェックがあるので試してみてはどうですか。あれ100%でファン回すのでもしかしたら調子戻るかも。
書込番号:23960581
0点

サポートに聞いてみれば?、部品送るって可能?って
サポートには最近2回ほど相談しているけど、返事はすぐきますよ。
TwitterのHP Support Japan (日本HPカスタマーサポート)
規約によると
保証期間中に、HPが顧客交換可能部品と規定したもの(お客様が容易に交換できる部品)が故障した場合、
HPの判断によりお客様宛に交換用部品をお送りする形態での修理を承ることがあります。
書込番号:23960608
1点

>あずたろうさん
>Cafe_59さん
背面のファンが回っていないので
ゲーム動かしたら発熱するのかな?と思い
試しに、FF15のベンチマークを動かしたら
背面のファンが動き出しました。
そして再起動させたら、
BIOSの90Bのエラーが出ずに
再起動しました。
グラボを使うような処理を全くしていないて
背面のファンが止まっていたら
BIOSの90Bエラーになるっていうのも
おかしな話ですが…
実害がないので様子見ですね。
でも、一応土曜日にHPに電話します。
でも、修理対応の人って中国人なんですよ。
何も話は進まないと思います。
書込番号:23960629
0点

CoolerMaster SickleFlow 92 MFX-B9NN-23NPK-R1 FN1483
サイズオリジナル 防振ラバー搭載 KAZE FLEX 92 PWM 2300rpm
2個ともBIOSエラー(90B)ではじかれました。失敗したー2000円が無駄に。
ためしに、アイネックス3PIN 静音ファンもやってみたけどこちらもエラー
偶然、CPUについていた4PINファンが無事認識されたので、こちらを使うことにして、買った2個はCPUファンとフロントにファン追加した。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319308/#tab
やはり、触らないほうがいいよ。ほぼ汎用品が使えない。
書込番号:23961711
0点

>Cafe_59さん
先ほど、HPのサポートに電話しました。
システムファンの不具合の可能性が高いが
一度放電して直るかどうかためしてほしいとのことでした。
放電しパソコンを起動した後、まもなくシステムファンの回転が止まり
再起動すると90Bエラー。
月曜日に引き取り修理の手続きをします。
書込番号:23962621
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i5 10400F/GTX1650 SUPER/256GB SSD+1TB HDD/8GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
NVMeが死亡したので取り出すついでにケースファンの設置を考えてみました。
ケース内の排熱がダメなのでフロント側にファンを増設しました。
ファンは90mmが限界でした、フロント側の壁側には設置が難しそうでしたのでは3.5インチベイの裏側にしました。固定は結束バンドで行いました。
吸気がサイドのみからなのでこれで少しはフロントからエアーが入って冷えるのでないかと。
ケースファンの電源を2又にするのと、ファンが安物だったので90mm静音ファンを追加で注文しておいた。
物が届いたら温度をチェックしてみます。
3点

今回購入した92mmファン PWMタイプ 2個
・CoolerMaster SickleFlow 92 MFX-B9NN-23NPK-R1 FN1483
・サイズオリジナル 防振ラバー搭載 KAZE FLEX 92 PWM 2300rpm
ケーブル
・ainex アイネックスCA-097 [PWMファン用二股電源リボンケーブル]
背面ケースファンは上の2個ともエラー90BでPC起動せず!多分、また特殊仕様
3ピンのアイネックスのCFY-90Sファンも動きません。
結局、CPUファン(SE-914-XT)を移植したら無事動いた。
CPUファンにサイズ、フロントファンにCoolerMasterを設置しました。元のゴミファンよりかなり静音になりました。
12V、PWMファンは同じで、0.15A(CPUファン), 0.18A(サイズ), 20A(CoolerMaster)の違いしかないです。
ファン交換ごときで苦労しすぎです。
書込番号:23961490
1点

>12V、PWMファンは同じで、0.15A(CPUファン), 0.18A(サイズ), 20A(CoolerMaster)の違いしかないです。
訂正:0.2A(CoolerMaster)
書込番号:23961491
0点

オリジナルケースファン
FOXCONNケースファン 90mm DC12V 0.24A Model PVA092G12M
これは、非売品らしい。壊れたらメーカー送り必須です。
■不具合発生
交換したケースファンの動作不具合がありました。BIOSをF23に変更したからかもしれませんが、ファンが回転と停止を繰り返すようになりました。
★改善方法
ハードウェアリセット(HP参照)とコンポーネント(ファンテスト)で解決したと思う。現在症状なし
ファン追加作業は完了した。アイドル時のキャプを貼っておきます。室温15℃
HPのM/Bが特殊すぎて、ファン交換前と後で同様にアプリでファン回転数はうまく検出してないです、CPUのところはケースファンの値で、FAN3なんかないけど検出している。BIOSかUEFIメニューで回転数はチェックしないといけない、不便でファンコントロール不能。
書込番号:23969848
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
長期出張先の住宅でパソコンが欲しくなり、購入した。
自宅にデスクトップがあるので、最初はノートPCを探索。
コスパのよい5万円くらいのRyzen5 4500U、LCD15.6”は、納期がほぼ1か月以上先。(DELL & Lenovo)
2週間後から出張で、すぐに欲しいため、断念。
次にデスクトップを探索。
Lenovo V55t miniTowerの価格com限定モデルで、
Ryzen5 4600G 約4万円、Ryzen7 4700G 約5万円を発見。
驚異的な価格に、即購入。
しかし、よくよく納期を見ると、最短3〜4週で出荷と書いてある。
仕方なく、レノボにキャンセルを依頼。
なぜか、カード決済されておらず、おかげですんなりキャンセルできた。
いろいろ探すとLenovoは安売り王のようで、上記以外でも
M75s、M75t、M75qなどお得な機種がてんこもり。
通常オプションだと、価格はそんなに目立たないが、
余計なオプションを外すと、激安モデルに変身するようだ。
でも、最短でも3〜4週で出荷のため、遅い!
モノによっては、3カ月たっても届かない人もいるようで、
変化の速いPC製品では、困りますね。
そこで、短納期で探すと、価格co限定モデルで、
この機種と、DELLのVostro 3681(i5-10400) SSDモデルを発見。
標準オプションで比較すると(税込、送料込)、
DELLのが少し安いし、wifiカード、カードリーダー付き。
ProDesk 405 G6 SFF/CT Ryzen5PRO 4650G/8GB/256GB SSD C7 \ 52,580-
Vostro 3681 Core i5 10400/8GB/256GB SSD \ 49,380-
少し迷ったが、CPU/グラフィック性能、USB3.2ポート数、電源性能、displayportx2など
を鑑みて、HPを購入。
HPは21時以降だと、本体-4%ダウンのクーポンが出るので、
それを使って実際の購入価格は、\50、609-。
発注後7日に納品予定と連絡あり、間にあいそう。
これから、LCDモニターとM2.wifiカードを購入予定。
AthonXP以来の久しぶりのAMD。
当時、動作クロック数優先のインテルpentiumV、4に対して、
IPCを改善して性能アップしたAthlonシリーズが勢いがあったのを思い出す。
今回も当時と同じような感覚で、コスパに優れるCPUに惹かれて購入した感じです。
5点

私も購入しました。質問です。
HP Client Security は、プリインストールされましたか?私は、プリインストール版を購入したのですが、HP Client Security は、市販のウイルスソフトと同等なものなのでしょうか?どのような評判なのか、検索してもでてこないので、そのまま使うか、アンインストールして、別のウイルスソフトいれるかまよってます。
書込番号:23946219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリニティゴーさん
私の素人なりの解釈を述べます。
参考程度にしてください。
HP Client Securityは以下ページに説明があります。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04598705
いくつか書いてある機能を抜粋すると、
・ Web サイトやアプリケーションのログオン情報およびパスワードを管理する
・ 「Windows オペレーティング システムのパスワードを簡単に変更する
・ 認証用のスマート カード、非接触型カード、または近接型カードをセットアップする
・ ログオン ポリシーおよびセッション ポリシーを設定する
・ プログラムのバックアップおよび復元を実行する
などなど。
セキュリティ関連の設定等が、簡単にできるツールのようなものと思われます。
なので、一般的なセキュリティソフトとは異なると考えたほうが良さそうです。
包括的なセキュリティを求めるなら、一般的なセキュリティソフトを購入した方が良いと思います。
ただその場合に、HP Client Securityを削除する必要があるかはわかりません。
一般的なウィルス対策ソフトは、複数ソフトをインストールすると、競合して不具合を起こすとよく言われています。
私見では、今回は問題ないように思いますが、HPやウィルス対策ソフト会社に直接聞いた方が早そうですね。
ウィルス対策ソフト入れるなら、マカフィーリブセーブがおすすめです。
以下で5000円で購入できます。
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=822977105&jaehuid=2026058773&gclid=Cj0KCQiA0-6ABhDMARIsAFVdQv9CvmHa8ndaboFLdzv1ErWt2oUuJCYI3NxCvu3veXB0Wnliz3CciU0aAgAgEALw_wcB
3年間で、家族で無制限に使用できます。
私はベクターで2,3年前に、もう少し安く購入しましたが、(今は7000円台で少し高い)
家族のスマホ3台、PC4台に導入しています。
1台当たり、約250円/年で使用できて、非常にお得です。
来週PCが届いたら、マカフィーをインストールしてみます。
書込番号:23946593
2点

早速のご返信有難うございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23947785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリニティゴーさん
PC届いて、ウィルス対策ソフト(マカフィーリブセーフ)を入れてみました。
3日動かしてみて、元から入っているHP Client Securityと干渉している様子はありません。
素人なので、細かいところまでは、わかりませんが....
双方のソフトを見て、エラー表示や、動きがおかしいところはありません。
書込番号:23964972
0点

有難うございます。マカフィーは干渉しなかったですか。私は事情により、ESETをいれたため、おもいきって、HP securityを削除しました。いまのところ、問題なくうごいています。
書込番号:23967409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





