
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年9月23日 05:30 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月14日 14:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月11日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月18日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月23日 08:10 |
![]() |
5 | 7 | 2012年3月22日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Compaq 6200 Pro SF/CT スタンダードモデル
※メモリーの増設は自己責任でお試しください
6200 Pro のメモリスロットは4DIMMソケットあります。
日本のオフィシャルサイトの情報では最大16GB [4GB*4] となっています。
日本HP 6200 Pro SF/CT Desktop PC
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/6200pro_sfct/
しかしHP本社のサイトを探すと最大32GB [8GB*4] が可能との情報が見つかります。
[PDF] QuickSpecs HP Compaq 6200 Pro Series Page7
・The largest memory capacity possible is 32GB using four (4) 8GB DIMMs
http://h18004.www1.hp.com/products/quickspecs/13880_na/13880_na.pdf
Core i3-2100 では32GBまで認識できますので、問題は無いはずです。
ARK | Intel® Core™ i3-2100 Processor (3M Cache, 3.10 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/53422/Intel-Core-i3-2100-Processor-%283M-Cache-3_10-GHz%29
あとで実際に試してみる予定です。
1点

今売られてるメモリでは無理、という意味なのかも。
書込番号:15103073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

intelのデータシートによると、対応するメモリチップの仕様が4Gbitまでとなっています
ので、最大容量は32GBで間違いなさそうです。
4Gbit×8個×2(両面)=8GByte、8GB×4枚=32GB
しかし、今後出てくるであろう下記の仕様では、同じ8GBでも駄目ということになります。
8Gbit×8個×1(片面)=8GByte
それとは別にアプリケーションで32GBどころか16GBまで必要なのかな?と思いまして…。
8GBの価格が4GBの約2倍程度に下がってきたので、1GBを外して8GB×2枚でどうかな?と。
メーカーでの動作保証が4GB×4枚なので、100%OKとは言えないところが心苦しいです。
書込番号:15103700
2点

BTOですと細かいスペックまでは分かりませんが、
Windows7HomePremium64bitのバージョンもあるようですから、OSからの制約で16GB上限に
してある可能性も。
書込番号:15106192
0点

このPCですが、元のOSがWindows Vista Home Basicという種類でした。
64bit版と仮定し、仕様を調べてみると、上限が8GBまでになっていますね。
そこまで気が回りませんでした。
ということは、4GB×2枚=8GBで行くしかないようです。
OSの種類によって想定される最大メモリ容量について
Home Premiumは16GBまで、Ultimateは128GBまでです。
書込番号:15106291
1点

※メモリーの増設は自己責任でお試しください
あくまでも私が試した範囲での経験談です。ほかの方が同じように成功するかは不明です。この事を承知した上で、下記を読んでください。
私の 6200 Pro では「CFD W3U1333F-8G」で、8GB×2 合計16GBを認識しています。2スロット空いていますので、32GBはいけると思います。
なお、会社で使用している 8200 Elite では、同型メモリーで 8GB×4 合計32GB で動作している実績があります。
Windows は Windows7 Professional x64 を使用しています。
この中古PCですが、元々が企業向けのためなのか Windows7 Professional のライセンスは付いています。リカバリディスクは、32bit(x86)です。
あとは『自己責任』で x64 をセットアップすれば画像のような状態になります。
CFD W3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000320494/?lid=ksearch_kakakuitem_button
http://www.cfd.co.jp/memory/cfdpro.html
書込番号:15107389
0点

前提条件として、私がBTOでHPから購入した訳では無く、たまたま見つけた安価な中古PCを購入して「この中古PCをベースに増設してみよう」「増設の時に調べた情報や経験を共有しよう」というのが発端です。ご理解ください。
> それとは別にアプリケーションで32GBどころか16GBまで必要なのかな?と思いまして…。
> 8GBの価格が4GBの約2倍程度に下がってきたので、1GBを外して8GB×2枚でどうかな?と。
おっしゃるとおり、通常の使用では 4GB×2 の合計8GB でも十分だとは思います。
しかし貧乏性のためか、「1GBあたり単価が同程度だったら、最大容量のメモリーを買おう」と考えてしまいます。それに「現在の価格水準がいつまで続くのか?だったら安い時に出来るだけ積んでしまえ」との考えもありました。
一般的ではないかもしれませんが「こういう考え方もあるんだ」と思ってください。
書込番号:15107405
0点

結果報告、ご苦労様です。
8GBのメモリモジュールでも動作しましたか。
CPUのメモリコントローラの仕様通りでよかったです。
Windows 7 Pro (64bit)でしたら、32GBでも何の問題もないですね。
32GBまで載せて、アプリの動作に効果があるか?というと微妙ですが…。
1世代前のCPUですが、新品同様だったのではないでしょうか。
良い買い物をされたと思います。
書込番号:15107445
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2160jp/CT オフィス・モニターセットモデル
このスペックで、office2010までついて、コストパフォーマンスは十分です。
メーカーさんの努力に感謝です。
早速起動して、リカバリーディスクを作成しようとしたところ、エラーメッセージ
「書き込みができない」とのこと。そ、そんなバカな・・・とサポートへ電話、担当者も
丁寧に応対いろいろ調べてくれましたが、結論・・このモデルのDVDドライブは「ROM」で
即ち書き込みができないパーツだと判明。サポートさんもまさか書き込みができないドライブ
だとは思いつかなかったようです。
とりあえず、手持ちの「DVD-RW」と交換して、リカバリーディスクを作ることができました。
オプションで「リカバリーディスク」を採用しなかった当方の落ち度でしょうが、作成できない
「リカバリーディスク」をオプションにあげるのは疑問です。標準で付けるべきですが、そうでなければ
その旨分かりやすくはっきりと表示して欲しいものです。
コストをギリギリまで絞って、良品安価な商品を出していただけるのはありがたいことですが
消費者に「やられた〜」という気分を与えてしまっては逆効果です。
「安くて高機能・・」とすぐ飛びつかないで、この手の商品はスペックを隅から隅まで慎重に
検討されることを老婆心ながらおすすめします。
改造(DVDドライブ交換)したからメーカー保証外にならないかちょっと心配です。(^_^;)
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
近々ビデオカードを取り付ける予定で、少々貧弱な電源を手持ちの剛力2に置換してみました。
剛力2は元々付いてきた電源よりサイズが大きく、どうなることかと思いましたが何とか取り付けられました。ご覧の通りDVDドライブの後端と電源の後端の間隔が狭くなるため、HDDの信号ケーブルはL型の物に置換しています。
ビデオカードの取り付け前の今現在、電源を交換してみて良かったと思うこと。それは動作音が圧倒的に静かになった事です。特に電源の増強が必要で無い方でも、静音電源に交換する価値は有りそうです。
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p7-1040jp LP168AV-ABWR
6年使用したデスクトップがFANが回りっぱなしで五月蠅いので、
昨年秋冬モデルの為か非常に割安感があったので、思わず「ポチッ!」。
Sofmap(売り切れたようですが)で69,800円15%のポイントで
実質59,330円。(表示はポイント10%でしたが)
早速ポイントで8GB増設し16GBとしました。
2週間使用した感じでは、価格のわりに十分使用できるものと思います。
0点

よいお買い物のようで!
転ばぬ先の杖,念には念を入れて, 「リカバリマネージャにてリカバリディスクの作成も可能です。」から,これを実行されるのが宜しいかと。
書込番号:14575693
0点

沼さん こんにちは。
リカバリーディスクは作成しました。
某ノートはDVDが8枚必要でしたが、この機種は2枚でした。
シンプルで不要なアプリケーションソフトが無いのも
良いところです。
メールソフトがWindows Live メールになったところがちょっと使いにくい
かもしれません。
早く慣れたいと思います。
書込番号:14577100
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
ヨドバシカメラでi5 2400モデルを59,000で購入しました。 処理速度が速く今までceleronではフリーズだらけだったitunesもかなり快適になりました。(買ってからCPU使用率が100%になったのを一回も見ていない)i5 2400モデルは店頭モデルだと思うんですが、なかったんでここに書き込みました。
0点

itunes重いですよね。
購入検討していますので参考になりました。
CPU以外は同じSPECでしょうか?
書込番号:14456036
0点

同じスペックだと思います。拡張スロットがついているので、グラボも省電力系だったらつけられると思います。
書込番号:14474125
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2140jp/CT Core i5搭載モデル
Corei5で39900円\(@_@)/
少し前からi5の格安PCを模索していましたが、メジャーメーカーからのこの商品に興味深々。
HPのHP(^^;をみるとどうやら台数限定のようで、買うか買わないか非常に悩んでます。
CPUはok、メモリも最初から4GBx1枚っていうのも◎、HDD少なめですが充分です。
ただ、筺体がでかい×、HDDの増設不可?×、USBが2.0しかない△。
HPのスペックでは2画面も可能?
HPの製品はしばらく触っていないので、注意点も検討付かず、詳しい方の評価や注意点などご意見お待ちしています。
1点

こんばんは。
最近、HPの1040を購入しましたが、とっても良いです。
モニターは今までのを使い、エクセル、ワードも注文せず。
メモリも2GBにして後から8GB追加で自分ではめることとして最低限の構成でネットで注文しました。(追加メモリはメーカーに頼むと2万円くらいかかりますが自分でやれば3千円ほどで済みます)
3年間の修理費用込で5万5千円でした。
結果、サクサク動いて音も静かで大満足です。
詳細レビューはこちらをご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000292525/
それまでNECのスリム型パソコンを使っていましたが、改造はできないし、音もうるさかったので今回は後々後悔しないように場所は取りますがでかいタワー型にしました。
将来的にはHDDをSSDにしたり、DVD スーパーマルチドライブ をブルーレイに改造したいと思っています。
日本HPはネット上で初期不良が多いとかの噂があり、心配した自分はいったんは注文してからキャンセルしましたが、その後いろいろ調べて意外とアフターも悪くはないかと判断しました。(修理の電話に中国人が出るとか書かれていましたが、日本人を呼び出すことができるそうなので何かあれば呼び出すつもり)
キーボードは専用のカバーもついていて打ちやすいです。
でも、マウスはちょっと使いずらいのでNECのに戻しています。
これで数年は快適なパソコンライフが過ごせるかな、と思っています。
今回のHP東京生産5周年を記念して感謝キャンペーンは、以下の構成にして50820円。
3年保証5880円分が入っていますが、保証は入った方が良いと思います。
逆にリカバリディスクは自分で作れるし、ガイドブックは不要なので省きましょう。
1万円追加でブルーレイも可能です。とりあえずこの構成で注文しておいて後から自分でブルーレイを購入して取付もできます。
メモリはとりあえずこの構成で買っておいて自分で3千円8GBくらいのを買って追加できます。
ほこりよけのキーボードカバーは2千円近くて高いので不要な人は省きましょう。自分は付けましたが、その分でお好みのキーボードを購入したり、お古を使うのもありです。
モニタは一緒に買うと送料分安いので買いたい人はどうぞ。
(DELLのモニター買う方がちょっと安いうえに標準で3年保証があって良いかも知れませんが)自分は古いので代用しています。
千台限定。おすすめです。
・ HP Pavilion Desktop PC p6-2140jp ベースユニット
・ Windows 7 Home Premium 64bit SP1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) i5-2320 プロセッサー
( 3.00GHz、TB時最大3.30GHz、6MB L3 キャッシュ、4コア / 4-way )
・ 4GB (4GBx1) PC3-10600 (1,333MHz)
・ 500GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ DVD スーパーマルチドライブ
・ インテルHDグラフィックス(CPU内蔵)
・ 地デジチューナーなし
・ 6 in 1 メディアスロット
・ USB 日本語キーボード/光学スクロールマウス
・ 日本語キーボードカバー
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2012 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ PC リサイクルマーク 標準添付
・ 3年間引き取り修理サービス 本体用
・ 電子版登録案内レター
・ HP訪問設置サービスの購入条件に同意しません
書込番号:14264135
1点

私は11日(日)に発注しました。
発注時は5営業日で到着予定でしたが、昨日メールにて「好評につき欠品。発送未定。後日連絡します。」との事でした。
仕方ない事ですが、少し残念です。
注文されるなら早めの方が宜しいかもしれません。
書込番号:14287161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hどあいぇんdさん
詳しい説明ありがとうございました。
ちょっと私の理解不足で、HPの見積が39900円でないことをTELで確認しちゃいました。
表示される「お勧めの構成」から、hどあいぇんdさんがご指摘の3か所を変更しないと39900円+送料にならなかったのですね?(^^;
私は「安いからには理由がある」と考えるタイプです。
また、その理由が自分にとって不利益でなければ、全然okなのです。
このモデルでは
・音はどうだろう?
・HDDが廉価版なのかな? (なら自分で交換しますけど)
・拡張性はいまいち? ※タワー筺体なのにHDD内部増設できない?
などなど。
SVblackstarさんの情報もあり....焦るべきか。
i5 + 4GBメモリは、もうこれ以上の値段は期待すべきじゃないでしょうね。
書込番号:14287628
2点

先程メールにて連絡があり、17日に商品到着予定との事でした。
やはり5営業日でした。「欠品」は何だったのか・・・。
早くて良かったです!
書込番号:14287678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このモデルでは
>・音はどうだろう?
>・HDDが廉価版なのかな? (なら自分で交換しますけど)
>・拡張性はいまいち? ※タワー筺体なのにHDD内部増設できない?
>などなど。
私の1040と違ってこちらのモデルはHDDやDVD増設のスペースは無いようですね。
1040は大変静かです。こちらも躯体は大きく、無理がかからなそうなので静かそうですが同じ躯体を持っていないため分かりません。
価格は3年保証まで考えると他より安いと思います。
良いパソコンが買えるといいですね。
書込番号:14288550
0点

こちらのモデルは売り切れ見たいですが、下記のもので同様の構成にすれば52,000円ほどで購入できます。(こちらも期間限定だと思います)
<ハイバリュー・ミニタワーPC>HP Pavilion Desktop PC p6 シリーズ
p6-2140jpインテル® Celeron® G440 プロセッサー 搭載
CPU半額キャンペーン ¥29,820(税込)〜
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20120119_springmodel/
書込番号:14317562
0点

スレ主です。
今回は、迷ったあげくマウスコンピュータのLm-iS615Bを購入手配しました。
個人的には不慣れなメーカーですが、国産ということで。
主な構成と価格は、
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
パソコン下取りキャンペーン 】★-\3,150★
法人向け(リサイクル料金が含まれません。)
Core i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MBキャッシュ)
CPU LGA 1155用 CPU FAN
8GBメモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
HDD 500GB SATAII 7200rpm
インテル(R) H61 Expressチップセット (mATX)
インテル(R) HD グラフィックス 2000 (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1)
DVDスーパーマルチドライブ
18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック)
LUV MACHINES Slim (ブラック)
サポート【1年保証/デスク】安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理)+1年間無償センドバック修理保証
で、送料税込で\49980-。
決め手は、省スペース型でもHDD増設やグラフィックボードの余力と、コスパ(5万切れた!)です。
レス頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:14328856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





