
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年4月30日 17:20 |
![]() |
20 | 9 | 2024年4月19日 18:50 |
![]() |
6 | 4 | 2024年3月21日 10:23 |
![]() |
167 | 15 | 2023年11月16日 09:06 |
![]() |
4 | 4 | 2023年11月10日 02:53 |
![]() |
13 | 1 | 2023年7月6日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
>メモリ※2 16GB (16GB×1) DDR4-3200MHz (最大32GB)
>メモリスロット 2スロット (DIMM)
カタログスペックとしては上述のとおりとの認識ですが、
メモリスロット 1スロット に32GBを指してうまく動作している方はいらっしゃいますか?
また、メモリスロット 2スロットを使って、32GB + 32GB で動作している方はいらっしゃいますか?
購入前でして、32GBが2本余っているので、使えるかなとの確認となります。
よろしくお願いいたします。
1点

書き込み分類をその他でなくて、質問にしたら回答します。
書込番号:25719263
1点

HPを買うのを決めていて、手持ちのメモリがあるなら
買って、やってみるだけでしょう。
32GBを指してうまく動かなかったという報告がみえても
やってみるつもりだと見えました。
書込番号:25719323
1点



デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3
当方、夏場にエアコンが無い環境(35℃ほど)での作業を予定しており、
念のためにCPUクーラーの交換を検討しています。
背の低いノープロファイルクーラーを何点か候補として考えていた段階で気付いたのですが、
添付画像(https://imakara.blog/device/hewlettpackard-hp-285-pro-g8-microtower/)を見る限り、
CPUクーラーを固定しているネジの位置がAM4とは異なる様に見えます。
これはHPの独自規格なのでしょうか?
であれば、他社製のCPUクーラーへの交換は不可でしょうか。。
1点

クーラー交換よりグリス塗り直しが良いのでは?
多少変わります
書込番号:25701795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25701809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周辺温度が高いなら筐体内のクーラー交換したって排熱出来ないから効果薄いでしょ。
カバー開けてスポットクーラーの冷気とか扇風機の風ぶち当てたらいいのでは?
書込番号:25701823
2点

正直、空冷はクーラーの大きさ(サイズ)で決まってくると考えています。
なので、サイズをあまり変えられないなら、効果のほどは微妙かと。
空冷の場合は、いかに熱を逃がす容量(シンクのサイズ)があるかだと思います。
書込番号:25701824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HP 285 Pro G8 C4ですがレビューでクーラーを交換して利用しているという方はいますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001501051/
SE-914-XT-BASIC-V2のページにHP 285 Pro G8に使用したとのレビューもされているようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001460738/
書込番号:25701988
2点


>Miyazon.comさん
>一束 草之さん
>小豆芝飼いたいさん
>MIFさん
皆さん、ご丁寧に提案頂き、ありがとうございます。
実機のクーラーのネジ位置を計測してみたところ、17mm×17mmでした。
搭載CPUがRYZENなのでAM4ソケットでのクーラー搭載になると思っておりましたが、
上記サイズがちょうどLGA1200と同等ですので、Intel用のソケットで搭載ができるかもしれません。
ご提案頂いたものも含め、以下の中から選んで挑戦してみようと思います。
ご指摘頂いたように、そもそも周辺温度が高いこと、クーラーをあまり大きく
できないことから、大きな効果は得られないかもしれませんが、
少しでも熱の影響を和らげることができたらと思っています。
結果は改めてご報告させて頂きます。
SE-914-XT-BASIC-V2(https://review.kakaku.com/review/K0001460738/)
IS-55(https://kakaku.com/item/K0001548567/?lid=pc_ksearch_kakakuitem)
AN600(https://kakaku.com/item/K0001569662/?lid=pc_ksearch_kakakuitem)
書込番号:25702144
1点

「実機のクーラーのネジ位置を計測してみたところ、17mm×17mmでした。」と
記載しましたが、"75mm×75mm"の誤りでした。
書込番号:25702582
1点

ご報告です。
SE-914-XT-BASIC-V2(https://review.kakaku.com/review/K0001460738/)
を無事に取り付けることができました。
M3×20のネジを別途ホームセンターで購入する必要がありましたが、
MBも取り外すことなく、10分程度で作業終了しました。
クーラーのサイズから見て事前に想像はしておりましたが、
DVDドライブのSATAケーブル、固定用のブラケット(?)とファンが
干渉してしまったので、それぞれ外した状態でクーラーを取り付けました。
(DVDドライブは使わないので問題ありません。)
結果、アイドリング時で約10℃、高負荷時(CinebenchR23)で約15℃
CPU温度が下がりました。
また、ファンの音に関してもかなり静かになりました。
色々とご提案頂き、ありがとうございました。
書込番号:25705946
5点



デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル
WIN7からWIN10にアップグレードしたパソコンを使っていましたが、今回、このパソコンを購入しようと考えています。
HPサイトのスペックによると、ストレージは「SSD M.2(NTFS)とされています。
届いたら、クローンのSSDを作ってトラブルの対策をしようと思います。
そこで教えてください。
@同じ容量のSSDを考えていますが、「M.2 SSD」はいろいろあるようですので、どの規格を選ぶのでしょうか?
アマゾンで見ると星の多い「シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 5年保証 SP512GBP34A60M28」 はOKでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-PCIe3-0%C3%974-NVMe1-3-P34A60%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-SP512GBP34A60M28/dp/B0812Y562C/ref=sr_1_8?crid=2NFP23RLRUJ7O&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ByHkxvqNLIVZ0c5G-hqg19FEmGCeYVmlDlNmGwcPnszYrxdNlIvl2iWfWd11RHhiglREgoqu999yf3XIMX6hS7lCz95qdpJjHVqJAqpxoi9Ps8BfVtG8QDgHTtPuLaCAQ-oQpA6AIyLPLgR6yVguilZ_oQtZb9OsjAvWqm0Cwf-80T7I2z-K6Ka9pFdiAQZGK-tVdJ0FOW4V_a7_q975kvzwg-asQ_vtnolSKXIBztdHZGGg9--1U63ljvLfRK5OgzBij0-alYIQA-IMkBF4rczRwa-529K0p5l70TLNnPE.SHPVhQleowLCGMfuuEqAnSZjgCLzFVZTLVWs4cneT5I&dib_tag=se&keywords=m.2ssd&qid=1710742061&refinements=p_n_feature_five_browse-bin%3A3433220051&rnid=3433215051&s=computers&sprefix=%2Ccomputers%2C187&sr=1-8&th=1
A適合する「M.2 SSD」を手に入れた場合、USBアダプター(ケース)が必要でしょうか?
それとも、本体にクローン作成する場合のターゲットSSDを取り付けるスロットがあるのでしょうか?
HPサイトの詳細スペック(PDF)を見ると「拡張スロット」欄にいろいろ記載されいますが、よくわかりません。(空1)、(空0)もあるし・・・
よろしくお願いします。
2点

>NCISSさん
拡張スロットは下記のようになっています。
ストレージ用のM.2に空きがないので、M.2 SSDを2つ取り付けることはできません。
PCIe x16×1スロット(空1)、PCIe x1 ×1スロット(空1)、PCI×1スロット(空1)、
M.2 PCIe ×1スロット( for WLAN)(空1)、M.2 PCIe 2280×1スロット(for storage)(空0)
書込番号:25665181
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
準備するものとして、
・Type 2280のM.2 SSD
・M.2 SSD 外付けケース
を購入することにします。
書込番号:25667315
1点

M.2 SSDとケースを購入するのは、PCを購入してCrystalDiskInfoで
搭載されているSSDの規格を調べてからほ方が良いですよ。
NVMe PCIe 4.0/3.0等ありますので、搭載されているSSDより
古いものは掴みたくないと思いますので。
書込番号:25667435
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
本体が届いたらCrystalDiskInfoで確認するわけですね。
大変参考になりました。
そうすることにします。
書込番号:25668693
1点



デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル
安いからです
世の中動けばなんでもいいという方のほうが圧倒的に多いのです
書込番号:25455028
8点

タイトルには質問内容の概要を書きましょう。
日本語が変なので、何を聞きたいのかよく分かりませんが。
5650Gは13400の8割ほどの性能。「話にならない」とは誰が何をどう比較しての話なのでしょう? 「自分の感想」の意見を求めているのでしょうか?
この構成で6万円なら、コストパフォーマンスは悪くないと思いますが。必要に足るかどうかは各人が判断すべきことです。
価格.comの順位の基準は公表されていませんが。パソコンとは道具であり、自分に必要な性能を吟味して選ぶものであって、人気で選ぶものではありません。
順位は選択の指標としては何の役にも立ちませんので。気にする必要はないです。
書込番号:25455046
47点

必要十分ってことは知りません?
書込番号:25455076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブラインドテストで違いの分かる人、いないと思いますよ。ベンチマークが趣味とかでなければ。
書込番号:25455142
15点

(一般人からすれば)無名なAMD選ぶより、知名度あるintelから選ぶためです。
その中で、安価なi5が、それ。
書込番号:25455421
4点

何するにしても、もう十分速いです。
これ以上のやつはBIOS変更したり、
強力なクーラーが必要だったり扱いづらい割に
そこまで変わりません。
書込番号:25455567 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いま見たらマザーもメモリーも値上がりしています。 ほしいならありだと思います。
書込番号:25455700
5点

>kiyohazaさん
3Dゲームや動画編集をする人なら、もっと高スペック、高価格なPCを買いますが、
軽いゲームやネットや事務作業程度なら、このPCで十分なスペックです。
このPCは、後者のユーザーニーズが多いから注目されているのでしょう。
書込番号:25455707
13点

ゲームやらなきゃ、結構コスパ高いですけどねー。この機種。
書込番号:25459256
3点

コスパでしょう
別にこの価格帯の買い物で
スペック最速が欲しいわけでもないし
メモリ16ストレージ512で余裕のある設定
スリムとは違い一応の拡張性
多分パッと見ここで一番安い価格設定
今ならアマギフ5000円まで付いてくる
なんの名残なのか?このマザーボードってPCIが残ってるんですよね
まだ現役の某チューナーボードが手元にあったりするので興味深いです
書込番号:25464178
5点

送料込ですと、本機と「Vostro スモールデスクトップ Core i5 13400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル」とがほぼ同じ価格ですが、Windows 12等を見据えたら、長く使うにはどちらがおすすめでしょうか。
CPUがちょうど Ryzen 5 PRO 5650GとCore i5 13400なので、このスレッドでお伺いさせていただきました。
ネット、事務作業のみでゲームはしません。
書込番号:25466891
3点

>このスレッドでお伺いさせていただきました。
自分でスレッド立ててください。
書込番号:25467289
4点

>セミ人間さん
メモリが8→16と違うのでwin10ならともかくwin11ならCPU2割の差よりメモリ2倍の方が良いんじゃないでしょうか
書込番号:25507462
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
価格コム経由で Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト] を10月22日(日)午前2:53にポチ。この時点ですでに欠品があり、ホームページ上にはお届け予定が11月14日〜11月21日頃と記載されていることを確認。それを承知の上でVISAカード一括で支払い。
HPから自動返信でご注文ありがとうございますメールがすぐに届く。
翌10月23日(月) 10:50に「正式受注に関するお知らせ」メールが届く。
内容は➀支払い確認ができたこと、➁在庫確認をした上で、納品日については別途連絡するという内容。
いまここ。また動きがあれば追記します。
0点

昨日24日22:00、ホームページ上にあったように欠品のためのう品日が確定できない旨のメールがありました。
納品日が確定したら、速やかに連絡するとのことです。
書込番号:25477369
0点

10月22日(日)にポチしたものです。以下事後報告。
10月31日にHP Directplusオーダーサポートのページで予定納期を問い合わせ。
現時点での納品予定日が未定から、[2023年11月下旬]と具体的に表示されるようになった。
書込番号:25485517
1点

2023/11/10(金)、納期確定メールが届きました。納期は2023/11/15とのことです。
書込番号:25499037
1点



デスクトップパソコン > HP > Pro Tower 400 G9 Windows 11 Pro/Core i7 12700/16GBメモリ/256GB SSD&2TB HDD/価格.com限定モデル C3
購入した状態で普通に使う分にはじゅうぶんな高性能です。
しかしながら、せっかくの高性能が勿体ないので、各種増設を考えてみます。
分解はほとんどネジを使わずに出来ました。
ストレージはスロットが埋まっていますが、簡単に交換可能です。
SATAが1つ空いているので、増設も可能ですが、電源取り口は少し考える必要があります。
DVDドライブはGUD1Nがついていました。も気を付けてやればベゼルを外すことが出来ますので、爪を差し込む箇所の形状が合えば、BDドライブへの換装もできそうです。
メモリは2スロットが埋まっていて差し替える形ですが、交換可能です。
せっかくPCIe x16+PCIe x1がついているのにグラボ用の電源(8pin or 6pin)がまってく出ていないので、最近の高性能のグラボは入れられません。入れたとしてもx16の2列占有のグラボを入れるとx1と干渉するので使えません。
CPU周り高性能なのにやや勿体ない気がしました。
5点

電源が260Wしかないので、使えるグラボは限られます。
書込番号:25332733
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





