
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月30日 16:23 |
![]() |
83 | 44 | 2009年2月10日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月29日 08:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月6日 13:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月27日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月4日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
夏モデルm9690jpの注文受付開始と共に春モデルm9580jpのカスタマイズ
バリエーションが一気に半減(モンハンモデルなどが消滅)、OSも地デジ
対応ではない通常版Vista Home Premiumは既にストックなしとなっている。
価格.COMに要請しても未だに夏モデルのクチコミスレッドが開かれない。
(新製品ニュースでは一週間前から取り上げているにもかかわらず…)
早く HP Core i7 64ビットマシンの情報交換の場を開いて欲しい。 春モ
デルのデザインと評判の良さでほぼ購入を決め、ニューパワーに期待大。
0点

27日の夕方に価格.COMから夏モデル登録完了のメール連絡はありクチコ
ミスレッドは開かれていたものの、価格登録がされないため今朝10時迄
「生産終了または発売前のモデル」扱い。
HPから仕様確認メールが届いて注文に及んだところ、標準CPUも標準グラ
フィクボードも書き込み型ブルーレイドライブもグレーアウトで選択できず。
パーツ数量の確保がされていなかったか、ベースモデルに6GBメモリの
組み合わせに注文殺到の模様…
DELLは64ビットOSマシンで地デジ対応を見送っている上、延長サポート
の料金も高く評判も芳しくないので、対応も評判も良いHPに再度要請。
書込番号:9325484
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
なんでOSを選択できるようにしないんですかね・・・。
SOTECなんかはXP搭載の機種も売ってますけど。
VISTAのせいで無駄にスペック高めなきゃならないし、マイクロソフトの
おかげで消費者は無駄なコストを負担させられてますよね・・・。
ダウングレードすんのに+10000円っていうのも全然納得できません。
とにかくHPもわざわざ消費者の選択の幅を狭めて商機を逸してるなんて
馬鹿馬鹿しいと思わないんでしょうか・・・。
2点

そのMicrosoftのおかげでWindowsというOSが開発されていますけどね。
書込番号:9016381
1点

↑んだね〜(^^;
スレ主がナニを言いたいのかわからん。
書込番号:9016438
3点

まあM社に関しては功罪がありますが、どうも罪の方が大きいような気が・・・。
王国というのは庶民から搾り取った財の上に成立するんですよね。。
これまで革命を起そうとした人たちもたくさんいましたが・・・。
で、なんで今でもXPを選択できるメーカーとそうでないメーカーがあるのか不思議です。
こっちが質問の本題です。
書込番号:9016451
2点

納得出来なければ購入しなければ良いだけ。
XPが良いなら搭載機種を探して買えば済む。
自作すればOSは自分で決定できるョ。
それに現行モデルのスペックならVISTAでもサクサクだし
無駄にコストをかけてる訳じゃないと思う。
日進月歩な世界だし必然でしょ。
こういうスレを見るとVISTAが重くてXPの方が良いって
情報が独り歩きし過ぎてるだけって気がしてならない。
XPが出た時にも2000が良いって声が多かったけどそれの繰り返し。
世界的にはどうなんだろう?
おれは発売以来VISTAだが重いなんて思ったことはないな。
画面がきれいだしXPには戻れない。
書込番号:9016459
3点

>納得出来なければ購入しなければ良いだけ。
ええ、残念ながら他で決めました。
>XPが良いなら搭載機種を探して買えば済む。
でもHPは好きなメーカーだし、かと言ってスペックにもこだわりあるし・・・。
2009春モデルは全てXP選択できないんですよね・・・。
>自作すればOSは自分で決定できるョ。
そこまで手間暇掛けたくないんですよ。
そういう人のためのHPやDELLの存在価値じゃないですか?
それに市販のOS高いし・・。
>それに現行モデルのスペックならVISTAでもサクサクだし
マ、マジですか!?
いや確かにネット上で情報探すとVISTA重い、改悪とか散々の言われようだし
サクサク動いてるって人たちはものすごいハイスペックだしで不安にならざるを
得ないんですよね。でもa6700でもサクサクなら嬉しい誤算ですね。
ただ、あと一つ、周辺機器のVISTA対応がやはり気になります。
これもネット上の評判を聞くと躊躇してしまいます。
メーカーでわざわざXPへのダウングレードサービスをやってる事自体、そうした
消費者心理の存在を現してるんじゃないでしょうか。
書込番号:9016493
2点

う〜んa6720jpなら俺も躊躇しちゃうかな^^;
OSがHome Basicだし(エアロ機能が無いから)
HPならがんばってm9580jp/CTあたりかなぁ〜
参考までに
OS:Vista Home Premium SP1
CPU: Core 2 Duo E8400
MEM:4GB
VGA:NVIDIA GeForce 9600GT
で通常はサクサクですよ。
確かに小さな不具合は正直あります。。。
まぁXPもSP2が出るまではもっと酷かったので
VISTAもSP2が出ると安定するんじゃないかな。
WINDOWS7が出ちゃうかも知れないけど・・・・
ダウングレードサービスは社内ネットワークがVISTA非対応の企業がまだ多くて
そのための救済措置だと思います(だからVista Businessなんじゃないかな)
うちも会社はVISTA非対応^^;
HPが好きならVISTAにチャレンジでGO〜^^
もっさりで我慢出来なければ、
DSP版XPを購入すれば1万チョイで買えますし。(但し、ドライバーあてるのが大変!!)
書込番号:9016536
3点

DSP版のXPの販売は今月いっぱいじゃないかな?
市場在庫の販売はしばらくあるだろうけど、、
書込番号:9016602
0点

>DSP版のXPの販売は今月いっぱいじゃないかな?
発注がね
販売は在庫が有る限り続けられる
だから今月中に一気に大量発注すれば在庫相当抱えられる
受け付けられるかは知らないけど
書込番号:9016761
1点

実は会社のPCの入れ替えなんですよ。
ビジネスデスクトップはダウングレードサービスついてますけど、値段ほとんど
変わらないのにスペックが全然違っちゃうんですよね・・・。納得いかない。
Pavilionモデルでダウングレードできないか問い合わせてみても対応していないというし、
やっぱり商売人として消費者をこんだけ悩ますのはどうかと思う。
正等な理由があるならともかく、どう見てもメーカー側の都合が先に立ってると思います。
まあ商売のやり方はあんまりうまいとは言えませんね。
書込番号:9018297
2点

パーソナルデスクトップを会社用に買うという時点でメーカーの想定から外れていると思います。
ビジネスデスクトップにこういったラインアップを加えることを要望するのが先でしょうね。
書込番号:9021487
3点

>パーソナルデスクトップを会社用に買うという時点でメーカーの想定から外れていると思います。
メーカーの想定って大体の場合において消費者の感覚とずれてるんですよね。
まあこういうニーズがあるってことを知るのはメーカーにとっても悪いことじゃないでしょう。
書込番号:9021554
1点

あなたの考えが一般の消費者からずれていると思うのですがね・・・
まあ、ズレズレのHPなんかで探すより、あなたの要望に沿った所をお探しになるのをオススメします。
書込番号:9034207
2点

a6720 日本一安いだろうということで
買ってみていろいろ改造して遊んでいます。
この値段でこれだけできるって相当凄くて驚きました。
今はパーツだけの交換で遊んでますけど、
中身はシンプルなのでそのうちXPに入れ替えても
楽しめるんじゃないかなって思ってます。
チップもNVIDIAだし一個か二個のドライバーで
完動するのではないかなと思っています。
パーツ交換しなくてもVISTA普通に動くし、
パーツ変えたらXPともほとんど変わらないですよ。
画面がきれいでやる気が出ます。
書込番号:9035336
2点

客の願望をすべて実現することが正義だと勘違いしている。
出来るものはするが、出来ないものはしない。
この程度の願望など、MicrosoftもPCメーカーも承知しています。
安物のEditionを採用しているからグレードダウン権が付随していない。
安物PCに高価格PCと同じでないと文句を言うのは、駄々っ子でしょう。
書込番号:9035402
3点

仕事道具にこんな簡単に手をつけるのが信じられない。
世の中には(今は)買ってはいけないと区分できるような物がいっぱいある。
今だけでないのは論外だけど。消費者困らすだけ。だけど買わなきゃいいだけ。
会社の仕入先はそこだけとなれば話は別だけど、わざわざ特定機種を挙げてこれはこうでないと困るってわがままじゃない?
>王国というのは庶民から搾り取った財の上に成立するんですよね。。
ぶっ飛びすぎ。企業が利益を上げ、その際に消費者が需要を満たした。それ以上何があるの?
これに執着する理由は?
特定の機種、メーカーに不満を持つ理由は?
上司や会社に何かメーカーなど条件はつけられてるの?値段や仕様ではなく、メーカー、機種に。
書込番号:9035977
3点

メーカーが消費者のニーズより自社の都合を優先するのはよくある話。
富士フィルムのxDピクチャーカードとかね。
HPもラインの効率化が先に立つから顧客ニーズを犠牲にせざるを得ないんだろうな。
まあこの辺を最大限両立させるよう常に努力はしていると信じたいけどね。
makoken7さん
ズレズレのコメントするなら、あなたの要望に沿ったスレをお探しになるのをオススメします。
レスつけるなら最低限のマナーくらいは守りなよ。
きこりさん
客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
こっちは客だから言いたいことを言う。
それを判断するのはメーカー。貴方じゃないから。勘違いしないように。
ちなみにOSは値段が上がってもいいから「選択」できるようにしろっていう話だから。
これまた勘違い。
PC大好き、機械大好き!さん
文章が分かりにくいです。
ちなみにマイクロソフトは独禁法で訴えられてますから。
エンジニア系はみんな内実よく知ってるからアンチが多いけど、ここの反応はちょっと意外。
以上、無作法には無作法をもって返させていただきました。
もちろん、礼には礼をもって返させていただきます。
書込番号:9037336
1点

>無作法には無作法をもって返させていただきました。
↑
言うほど無作法でもない。
>客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
↑
それは違う。
商売は究極的には利益を得るのが最大の目標。
顧客の要望を実現していくのは、それを効率よく行なうためのひとつ。
要するにスレ主の「選択の幅を狭めて商機を逸してるなんて」と主張する所は、
HPにとって効率がよくない事と判断されているのでしょう。
残念でしたね。
書込番号:9037537
2点

>客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
は?
金儲けが目的で、客の願望を実現するのはその手段でしょ。
因果を間違えてはいけません。
こっちは客だから言いたいことを言う。
>それを判断するのはメーカー。貴方じゃないから。勘違いしないように。
勘違い?
勘違いを諌めているのを勘違いとは、異なことを言う輩だね。
>ちなみにOSは値段が上がってもいいから「選択」できるようにしろっていう話だから。
値段が高いやら上がるだとかに執着しているのが選択の話だとは、何を勘違いしてるか。
判断するのはメーカーなんて言い逃れするなら、こんなところで独り言を言うのでなく直接言う以外に方法は無いです。
>でしょうか・・・。
などというのは、どういう意味だ?
一般的には自分の意見に同意を得たい場合に使う言葉だけど。
肯定して貰えないと見え透いた後付の屁理屈で自己正当化するような器の無さでは、同意を得てメーカーに対する圧力としようとするのは、無理でしょう。
書込番号:9037570
1点

>ちなみにOSは値段が上がってもいいから「選択」できるようにしろっていう話だから。これまた勘違い。
と言いつつ
>ダウングレードすんのに+10000円っていうのも全然納得できません。
値段が上がっても選択できるのでは?
書込番号:9037617
2点

この機種のOSは、Windows Vista Home Basic。
だから、ダウングレード権なんかもともと無い。
この+1万円は、ダウングレードでなく、ビジネス用途仕様のOSへ変更の差額ですかね。
ダウングレード権の無いOSを載せている機種を検討した時点で、差額の発生は覚悟しないといけないでしょうね。
Vista Business と XP Professional は同等金額の設定なので、差額なしにダウングレードができる様に価格設定してあるだけですね。
最初からどこかのビジネスモデルを購入すれば、Vista Home Basic から Vista Business に変更して、さらに XP Professional にダウングレードするなんて面倒くさい事をしないで済むのに、と思います。
書込番号:9037775
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
さっきHPのホームページみたらついにM9380の販売が終了してました。
3月手前ぐらいまではあるかと思ってましたけど、意外と早くなくなりましたね。
それにしても最近のm9380の価格の下落具合はすごかったですね。自分は10万弱で買ったですが、気がついたらcpuは安くなってるわメモリは2Gが標準になってるわ、HDDは増えてるわでちょっと悲しくなりました(笑)
さて話は変わって、以前IOデータ製の地デジチューナーがm9380に対応してないのではという話がでてましたが、自分で取り付けてみたのでレポートを書きます。自分がつけたのはGVM/HXのほうですが問題なく視聴・録画できてます。特に不具合を起こすこともありません。以前nvida製のグラボでioデータの地デジチューナーを使用すると映像がカクカクするということがあったんで、それが原因で未対応になってたのかと思います。新しいドライバがでてその問題が解決したので今では大丈夫かと(m9580からはHS2/HX2の両方とも対応となってます)なのでm9380でもHS/HXおそらく両方使えるのではないかと思います。(HSをつけようとする方は一応メーカーに確認とってください)
0点



デスクトップパソコン > HP
PavilionのノートPCで安く英語キーボード仕様を買おうと画策しましたが、案外高くつくため馬鹿らしくなって挫折。結局一番安い構成でPavilionのデスクトップ機を買うことにしました。
そこで問題になるのがアプリケーションキーが両側面に付いたPavilion専用キーボードの英語版の入手です。
日本hp社では\49800で有名だったPavilion2000の時代から、一切専用キーボードの英語版を日本へ供給しておりません。104英語キーボードがあるのは法人向けPC用の御馴染み銀色と黒のデザインのシンプルなものだけ。アプリキーの付いたものは買えません。
念のため日本hpの各方面に再度確認しましたが商品としてはもちろんパーツとしても日本では買えず、米hpに直接掛け合ってくれとのこと。
汎用の英語キーボードでもいいんですが、hp専用にコダワルと、これは個人輸入しか手がなさそうです。
調べてみると、Pavilion用ワイヤレスキーボードはメーカー直販で確かに売られていました。
なぜかセール中で送料無料の$39.99。
http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/product_detail.do?product_code=KR836AA%23ABA
ただし、残念ながらhpストアは米国内にしか発送不可。かなり検索しましたがオークション以外で同商品を扱う店は他には無く、日本人が直接買うのは無理のようです。
仕方ないのでただいま米国内の住所を借りて発注する『転送サービス』で試しに注文中です。
いい加減な転送業者が多い中、はてさて無事到着なるか。。というところ。
一方、同じ両端にアプリキーのあるキーボードでも有線接続のPS/2タイプは検索するといくつか扱う店がWEBでHITします。
部品番号:5070-2536 multimedia keyboard をキーワードに検索すると海外発送可能な店もチラホラ。
未確認ですが一例:
http://www.rivermain.com/products/HP/REF/50702536.html#
Pavilionオーナーで、英語キーボード好きが見ていらっしゃったら参考にどうぞ。
0点

>>『転送サービス』で試しに注文中
通関が年末休みで時間がかかりましたが、無事ワイヤレスで英語キーボード入手できましたのでご報告。
今回使ったのはASH MARTという転送屋さんでした。転送手数料10ドル込みで送料が48.84ドルかかりました。
注文に借りたアメリカの住所は実際は米国ヤマト運輸の支店住所で、荷物到着後、別の梱包に移し変えて日本に発送しているようです。
ワイヤレスキーボードの日本語版を見たことがないのですが、到着した英語版では両サイドのアプリキーが標準添付の日本語版PS/2キーボードとは大きく違っていました。
EJECTキーがなく代わりにMediaPlayerが起動します。また電卓キーやお気に入りキーもありますので却って便利かも。ただNumLockのLEDが無かったり、音量キーを操作しても画面表示が出なくなったのが不便だからトントンですね。。
なお、転送サービスを利用した個人輸入は向こうで転送会社が倒産すればこちらではどうしようもない危険があります。今回利用した会社も今後無事到着する保証はありません。くれぐれも慎重にご利用ください。
以上、英語キーボード好きの方へ参考になれば。
書込番号:8893587
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
早くも、春モデルの登場です!
基本仕様に大きな変更は無いようですが・・・HDの容量が大きくなっているようですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/specs/m9580jp_ct_intel_quad_model.html
弱点もほとんど無いし、スペック的にもコストパフォーマンスの高い、お買い得な機種だと思います。
0点

確かにいいんですよね〜。もう一台PC置く場所あればほしいところです。
書込番号:8838503
0点

こんにちは。
9580とありますが、これは9380の後継ということなんでしょうか?
外観は特に変わりはないようですね?!
スペックのみグレードアップした感じなんですか?
書込番号:8846965
0点

基本仕様はほとんど変更がありませんが、オプションのHD容量が大きくなっていますし、メモリーやRAIDの価格設定も安くなっているようです!
当方、秋冬モデルを職場で購入して気に入り、自宅にも同一仕様を購入してしまいました!
性能、価格とも納得でお勧めです!!
書込番号:8848064
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7560jp/CT (19インチモニタ付き)
こんばんは、テトラポットと言います。
日本HPで直接買いました・・・
各ショップで買った方が安かったんでしょうか?
まぁ、ここの書き込みが少ないので、書いてみました。
もう使用されている方がいれば、ぜひ感想など聞かせて下さい。
皆さんが、どんなカスタマイズにしたのかも気になりますので
そちらも宜しくお願いします。
0点

テトラポットさんはじめまして。7560を購入して2週間弱の者です。
新宿のビックカメラにHPの直販ブースがあり、全機種を置いていたのですが、
予め7560を買おうとほぼ決めていたので半月ほど前に注文しました。
注文時はGeforce9300の在庫がないので一か月くらい待ちと言われてたんですが、
実際のところ注文から10日くらいで届きましたよ!!
今仕事中(笑)なので、帰ったらまたスペック等詳細を投稿したいと思います!!
良かったらいろいろ情報交換しましょう(^ー^)ノ
書込番号:8586568
0点

書き忘れましたが、価格は直販サイトでもビックやその他量販店で買っても一緒みたいですよ。
ビックでは場所を貸してるだけでHPの販売担当者がずっといましたから。
しかもビックのポイントを使って安くは買えるけど、パソコン購入分のポイントはつかないそうな。
書込番号:8586595
0点

こんばんは、返信有難うございます。
なかなか、こちらには書き込みが無いですね。
こちらの方は、4日に納入予定です。
納入って、到着日なのか出荷日なのか
分かりませんが、待ち遠しいです。
ところで、使い心地などどうでしょうか?
PCゲームはあまりしませんが、3Dゲームが
さくさく動く程度なら言う事なしなのですが・・・
後、19インチと思っていたPCモニタを、
基準に2少し大きめの24インチにしたのですが、
調べてみたら現PCのモニタサイズが17インチで
モニタが大きすぎたかもしれません。
パソコンデスクに収まるか心配です。
書込番号:8586875
0点

テトラポットさん
今日納品予定でしたよね??無事に届きましたか?
新規投稿でレビュー書きましたので、そちらもよければご参照くださいm(__)m
書込番号:8597082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





