
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年5月3日 11:14 |
![]() |
17 | 14 | 2020年5月2日 13:45 |
![]() |
25 | 35 | 2020年5月3日 22:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年4月30日 14:59 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2020年5月2日 10:18 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2020年4月25日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
ついてはいるけど、気になるのはスレ主さんのスマホはHPのHP・・・・・・ダジャレを言ったわけじゃないんだよぉ・・・・・・も見れないスマホなのかな、と。
書込番号:23375723
3点

製品ページのスペック一覧の無線機能のところを確認すれば
記載されてます。
クールシルバーメタリックさん が記載されているように
まずは自分で製品ページを確認してみてください。
書込番号:23375737
1点

>sengoku0さん
>クールシルバーメタリックさん
質問に答えていただき、ありがとうございました。
すみません…。自分で先に確認すべきでした。
書込番号:23376950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0085jp 価格.com限定 Core i7 9700F/RTX2060/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスプラスモデル
友人に誘われゲームをするために初めてPCを購入するのですが、この製品は5年,10年使うことはできるのでしょうか?
また性能的に見て数年後(5,6年くらい)に新たに出るゲームなども普通品質程度でプレイすることは可能ですか?どのくらいゲーム自体が進歩するのかわからないのでなんとも言えないのかもしれないですが…
パソコンについての基本もあまりわからないのですがどなたか教えてください!
わかりにくく、変な質問でしたら申し訳ありません。
0点

やろうとするゲームを推奨する性能を超えるくらいなら、数年は大丈夫でしょう。
でも電子機器の故障はいつ、どんなカタチで訪れるかは誰もわかりません。
書込番号:23373960
1点

>また性能的に見て数年後(5,6年くらい)に新たに出るゲームなども普通品質程度でプレイすることは可能ですか?
ちょっとギリギリになるかも。
今から5年前だと、同等のミドルクラスでGTX960で、RTX2060の4割ほどです。現行だとGTX1050くらいです。
CPUも、最近はコア数が増えるなどいろいろ変わってきているので、5年前とは比較ができません。
たぶんですが、5年くらいだと現行でいえばi3-4コア + GTX1050くらいに該当すると思われます。(CPUもしかするとi3-2コアかも)
それでも、ビデオカードを買い換えれば、普通程度に遊べるPCだと思います。
書込番号:23373971
1点

サンディおじさんのPCはゲーミング用途であっても今もそこそこ現役だとは思うけれど、それより前となると普通にWeb見る程度ならともかく・・・・・・ってところにはなると思う。
けれど、サンディおじさんのPCが今でもそこそこ通用するのは長く4コア8スレッドがメインストリームの中心であり続けたから、とも言えるのでRyzen登場以降メニーコアがどんどん普及しだしていることを考えるとゲームの方もメニーコアに対応位しそうだし、そうなると8コア8スレッド程度で5年10年現役でいられるのかは・・・・・・なってみないとわからんよね(^_^;)
書込番号:23373977
1点

>芝ケンさん
解像度やどんなゲームをするかで左右されますね。軽めのゲームやシュミレーションゲーム程度なら余裕で数年待つかと。
ただFPSゲームの場合はわかりません。
例えばコールオブデューティーの場合はCoDBO4と翌年のCoDMWでは推奨スペックがかなり高くなってきました。この辺りはゲームの進化速度によるのでなんとも言えませんが。
10年間ゲームで活躍するかと言うと、確実に無理でしょう。ただ、普通用途には支障はないと思います。その前にPCの寿命が来そうですが。
あとこれから先はレイトレーシング(ゲーム内の光の描写を現実世界と同じ方式で再現する事によって、画質を向上させる機能)に対応するPS5等のゲーム機の登場や、対応グラフィックボードの増加で、どんどんレイトレーシングに対応するゲームが増えてくると思います。RTX2060は一応はレイトレーシングに対応していますが、正直に言うと性能が低すぎて使い物になりません。つまり、レイトレーシングに対応するゲームで機能をオンにして快適に遊ぶと言うのは今も今後も不可能です。まぁ、レイトレーシングなんてこだわりが無ければあっても無くても同じ様なものですが。
あと4K解像度などではゲームは厳しいです。今現在ですら4Kゲームをまともに動かせるのはRTX2080Tiなどの13万レベルのグラフィックボードしかないので4Kゲーミングは不可能です。WQHD(2K)の場合はFPSゲームなどでは無理ですが普通の負荷のゲームなら数年は可能、フルHDならFPSゲームは3年は標準画質で60FPS以上が維持できると思います。
長文失礼しました。
書込番号:23373997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芝ケンさん
最近、CPUやGPUの性能向上速度は落ちて来ていますが、それでも5年で2倍位にはなるでしょう。
それに応じてゲームが重くなるとすれば、体感的にi7がi3くらいになるでしょうか。
10年後だと性能が4倍ですから、Celeronくらい。
何を持って普通というのか分かりませんが、最新のゲームを楽しむのは無理でしょうね。
書込番号:23374049
1点

5,6年は数年とはいわないような。
このPC(もう売っていないのでは?)を買ったとしたら、数年後にビデオカードだけ交換するなどで、そこそこの地位は維持できるかなと思いますが。
現行のCore i3 9100+GTX1650で遊べないゲームはありません。これ以上は、単に画質が上がるだけで、高性能なPCだとゲームがゆっくりになるなんてこともありません。
まぁ、5年後でもゲームが遊べないと言うことはないと思います。
書込番号:23374055
2点

>芝ケンさん
妙な意見をします、スルーでよろしく。
これね 熱対策大丈夫なPCですかね。
大体 メーカー製のゲーミングPCってのは 熱対策無視。
手ごろな大きさのケースで耐久性とか考慮しないで組んでる気がする。
CPUとグラボのスペックだけ それなりにしておけば〜
素人は 騙せる なんて考えてる気がします。
参考にならんでしょうけど どうぞ。
書込番号:23374217
3点

どんなゲームをやるのでしょうか?
ゲームなんて早いサイクルで進歩するから、何年も同じ環境で使おうなんて思わないほうがいいでしょう。
5,6年もすれば、ゲームによっては普通品質でも厳しい可能性も高い。
書込番号:23374330
1点

>芝ケンさん
まぁ 先ほどのレスは性能寿命じゃなくて 製品寿命でのレスしたんですけどね。
壊れたら 5年先のゲームに対応できるかも あったもんじゃないです。
単純にゲームするだけならね、壊れんかったら 解像度落として、画質落とせば5年先でも大丈夫ですよ。
五年どころか〜今でもね、高解像度で高画質で最低60fpsってなるとヤバイ程度のスペックです。
グラボ CPUともに今年から来年にかけて一段とスペックアップするはず。
それに応じて開発されるゲームも 間違いなしに重くなる。
5年先に発売されるゲームには まともな画質じゃ 歯が立たなくなるのは十分に考えられます。
自分のゲーム用PCでも現状のままだと〜 5年先じゃ 話にならんと断言できますね。
もし・・ やりたいゲーム出れば それが出来るように自分で手を入れます。
しかし〜 5年先には3Dゲーム卒業してる気がするですけどね。
今でもCPUをOCして〜 メインゲームはブラゲーだ(大笑い)
書込番号:23374354
1点

>芝ケンさん
個人的な想像です。
グラフィックボードの性能的に5年は今の時期厳しいと思います。
次世代ゲーム機がそろそろお目見えになるようです。
PCゲームもそれに合わせて負荷が上がる傾向にあると思います。
同時に5年以内にはレイトレ対応が本格的に増えてくると思います。
RTX3000シリーズがそろそろお目見えだそうですが、
そのシリーズのハイミドル以上を販売当初購入で5年が良い所だと思います。
対人等でPCの性能が影響するゲームを主でやる場合やモダンなゲームを主にやるなら特にだと思います。
そこそこのゲームや設定を落として遊ぶことや、
多少fpsが低くても苦が無いなら、5年は何とかなると思います。
RTX2060自分も使用していますが、精力的にゲームをやるなら我慢してもあと2年が良い所かな…と想像します。
書込番号:23374440
1点

夜遅く、また朝早い時間のたくさんの返信ありがとうございます。
5年くらいはなんとか動く、10年後にゲームはさすがに厳しそうなんですね・・・
重くなった場合、CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
レイトレーシングはよくわからないですが、いまの自分には使わなくても楽しむことができそうなので、ゲームに慣れてほしくなったら新しいGPUの購入を検討しようかと思います。
熱対策についても少し不安があるかもしれないそうなのでもう少し調べてみようかと思います。
曖昧な内容な質問に丁寧は返答、本当にありがとうございます!
もう少しだけに多様な性能で他のパソコンを探してみてから購入を考えようと思います。
>アテゴン乗りさん
>キンちゃん1234さん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>Donattu_JPNさん
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
ありがとうございました!
書込番号:23374512
0点

>CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
5年後くらいにビデオカードが新品に交換できるか?なら確率は高いと思いますが。CPUは規格が変わるのでまず交換品はありません。その場合は、マザー/CPU/メモリのセットで買い換えとなりますが、殆ど新品を買う話になりますね。
ハードもソフトも規格が変わっていきますので、10年はまず無理です。
こちらの感覚としては、3年使ったら買い換え検討、5年も使ったら即買い換えで、10年なんてのは考えないです。
買い換えが必要かどうかは3年後くらいから心配しましょう。
書込番号:23374693
1点

見も蓋も無い事言えば、AMDが長い間低迷してIntelが天狗になって性能競争しなかったから、10年位前の製品でも何とか使えるPCってだけ。
数年前にAMDがRyzen開発で現状イケイケ状態で、Intelが天狗の鼻折られた状況。
製品開発は急に出来はしないからね。ただそろそろIntelも逆襲しなきゃ株主連中が騒ぐだろうから、2年後くらいから騒がしくなるんじゃないかな?
AMDが5Nmだし、Intelも10Nm出すとか? 多分Intelはフェイクで、7Nmや別のアプローチで来るんじゃないかと勝手に想像してる。
なので正直、今組んで5年メインで使えるかは未知数。
そもそもPCが5年後にデスクトップやラップトップとかで別れてるのかって。
5年後はモニターも眼鏡タイプや折り畳んで持ち運び出来たりになっても驚きません。
まあ家庭用ゲーム機が大体5〜7年でハードが交代するので、基本それに準じてゲーミングPCは買うか組むかじゃない?
ただPS5の予想スペックだと、正直PCでゲームはPC専用ゲーム以外はいらないかな?
これから自作してるって言うと又以前の魔女裁判のような扱いされるかも…
書込番号:23374939
1点

>5年くらいはなんとか動く、10年後にゲームはさすがに厳しそうなんですね・・・
10年は、どうやっても無理です。
PCゲームは、ゲームに合わせてPCスペックをあわせていく必要があります。
同じゲームでも、経過につれデータ容量が増え、アップデートで描写向上などでより処理能力が必要になるなど、よくあることです。
軽いゲームでもなければ、なかなか・・・
プレイステーションなど家庭用ゲームは、ハードが固定されるので、ソフトで調整されます。画質を落とす描写を軽くする容量を減らすなど。
PCゲームは、その手の制限がありませんから。
>重くなった場合、CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
5年で交換はGPUくらいです。SSDなども変えるかもしれませんが。
CPU変えるときは、PCケース以外は全て交換と考えておくのが良いです。
このPCは、自作PCやショップPCに近いモノなので、後で自分で交換したり遊べるPCです。
OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0085jp 価格.com限定 Core i7 9700/RTX2060/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスプラスモデル2
https://kakaku.com/item/K0001215142/
同等スペックで、13万円ほどですから、他にも選択肢はあると思います。
書込番号:23375002
1点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
初心者 おすすめ デスクトップ で調べると、検索結果にこちらが出てきました。
モニタ付きでこの価格みたいですがデスクトップ初心者にも使えますか。
また、モニタ別売りでの覚悟もしていたのですがデスクトップ初心者におすすめのものがありましたら教えてください。
用途は
ゲームはしません。
ネットと少し画像など保存→移すまでの間
メール
です。
0点

まず、初心者用とか、玄人用とかっていう区分はありません。
説明書を読めれば大丈夫。
本体とモニター別々のほうがいろいろ融通が利く。
で、その用途ならどれでも、予算に合わせてご自由に。
書込番号:23373695
0点

>>モニタ付きでこの価格みたいですがデスクトップ初心者にも使えますか。
OSはWindows 10なので、WindowsノートPCに精通しているなら大丈夫です。
書込番号:23373718
2点

一体型PC(ALL IN ONE)はハード的中身はノートPCと殆ど変わりないです。
おしゃれでよいけど、拡張性はノートと同じく無いものです。
このPCはノートPCの3万円クラスと性能変わらない全くの入門用で、おそらく1年経たずに能力の低さでストレスになりそうです。
書込番号:23373729
0点

>チョコレートパンさん
デスクトップもノートも使い方に大きな差はありません。
性能的には、その用途なら問題ないでしょう。
HDDだから、起動には少し時間がかかりますが。
書込番号:23373804
2点

スペックだけを見ると今使っているノートパソコンより低そうなのですが、どこで見てもレビューが良く、一体系にしては珍しいなと思って、かなり興味を持ちました。
安価な一体型って役に立たないとかすぐにだめになるとかデスクトップの形をしているけどノートと変わらないとか書かれていることの方が多いのにレビューの良さは珍しいですよね。
それで一気に気になった感じです。
初心者というのは、設定とかです。
昔々に使ったものはデスクトップだったのですが、ここ20年ほどはノートでやはりとても簡単なので。
繋ぐとかそういうのがいらないことに慣れてしまっているので、自信がないというのがあります。
でも、モニターが最近綺麗なものが多いので別々の物でチャレンジしようと思って検索したらこれが出てきて質問しました。
用意されたセットというものがあるほどやはり楽だと思いますし失敗がない気がして。
でも、やはり一体系より別々の方がいいのはいいのですよね?たぶん。
なじみのあるエプソンを見たのですがどれがいいのかわからず、メーカーを広げて検索している最中です。
書込番号:23373805
1点

>>初心者というのは、設定とかです。
>>昔々に使ったものはデスクトップだったのですが、ここ20年ほどはノートでやはりとても簡単なので。
>>繋ぐとかそういうのがいらないことに慣れてしまっているので、自信がないというのがあります。
何度も言いますが、OSはWindosw 10なので、デスクトップPCもノートPCも初期設定の方法は同じです。
書込番号:23373836
1点

初心者に簡単な製品があるということは、玄人向けに難しくしている製品も存在しているのでしょうか?…そんなことはありません。
OSがWindows10なのに、製品によって設定が簡単/難しいという差があったら…まぁ大混乱でしょう。
最近、製品紹介と称する素人のブログレベルの解説ページが増えています。広告でお金を貰うことがメインであって、素人を煙に巻くのが精一杯といったものばかりです。
たとえば製品名検索で出てくるこのページ。
>HP All-in-One 22-c0016jp ベーシックの特徴を徹底レビュー。
https://www.laplascale.com/desktop/page-review/1763-9563676652233233/
>高い性能を必要としない処理ならサクサク動く
>3Dゲームや動画編集など高い性能を必要ととする処理でもサクサク動く
ひどいもんです。自分でも何書いているのか分かってないようです。
具体的にどこのページを見てこの製品にたどり着いたのか、URLを添えていただけば、何に騙されているのか/またはあなたが何を勘違いしているのか、詳しく解説が成されることでしょう。
書込番号:23373908
2点

>チョコレートパンさん
>スペックだけを見ると今使っているノートパソコンより低そうなのですが、
モニターだけ買って、今のノートPCに接続するのが一番安上がりですね。
書込番号:23374621
0点

設定と書いたので誤解が生まれてしまいましたようです。
設置ですね、ノートみたいに開くだけではなくて少々線、コード類があるのでうまく配線できるかと思ったのがデスクトップ初心者という言葉を使った理由です。
デスクトップ初心者 おすすめ と検索して出たこの機種がたまたまいつもはノート以下と言われがちな一体型デスクトップなのにレビューの星がいいのが続いていたので(こちらのレビューです)とても気になったのですが、皆さんのいつものおっしゃりようで、これが特別ではないことがよくわかりました。
モニターと別のタワータイプを調べてみます。
書込番号:23374680
0点

そういえば、近隣にヨドバシないので店舗は本当にほとんど行ったことがないのですが、
ネット店で販売終了の物の中に0円とか598円とかそういうパソコンがあったりしますが、あれは販売終了後にシステムで値下げしたことになってしまっただけでしょうか。
それともその価格で買った人がいるのでしょうか。
たまに見ては気になっていたのですがずっとそのまま気になったままでいたのですが、ついでにここの皆さんなら何か知っておられるかなと思いました。
書込番号:23374706
0点

こういうのを見ました/こういうことを聞きましたと言う場合、ソースを貼ってください。
先方が間違っているのか、あなたが勘違いしているのか、単なる間違いなのか、特別な事情があるだけなのか、こちらでは判断できません。
書込番号:23374714
2点

ヨドバシさんは個人さんではないので貼っておきます。
販売終了商品を表示しない、にチェック入れる前のパソコンカテゴリがでたばかりのところで
https://www.yodobashi.com/category/19531/11970/34643/こういう風に4500円とか他では0円なんていうものがあったりもして、
最終本当に0円になって売れたのかな?と前々から気にはなっていたのです。
システム的に売れた後にもどんどんないはずの商品が値下がっているのか?安すぎて気になっていました。
書込番号:23374740
0点

値段が下がるまで売れない商品、欲しいですか?
PCの場合、性能と値段はどこのメーカーでも似たような物です。訳ありが無ければ1/10とかの値段になるわけがありませんし。そういう商品が出たのなら、何故安くしているのかは店に聞いてください。
書込番号:23374795
0点

素朴に疑問だったのですが、>KAZU0002さんのはじめの一言、その通り過ぎて納得でした。
そこまでどうして残っていたのか、ですね^^;
パソコンは相変わらずメーカーも種類も少しずつの違いで色々あって、相変わらず自分がそれを見極めてコレっと決めるだけの知識がないとかからなかなか決めかねるのですよね、私の場合。
例えばですが、fmvf93b2bz、公式などではかなりの価格ですが、型番で調べると使えないとか、率直な書き方だとか書かれているのです。
パソコンの場合なのか、性能が価格に見合っていないときよくなどと表現されていたりもします。
その表現から、それほどダメなものなのか、とわからないままにフーンと思ってしまったり。
上記型番の場合、積んであるCPUがノート用とも書かれていました。
型番を入れると確かにベンチマーク表もノートの欄にあり、しかし、同じ感じの型番のCore i7-7700Tとなら9150と8979なので、数字だけなら171の違いだけども、よくこちらで数字だけではなくノート用とデスクトップ用のCPUは数字だけではない早さの違いがあるともお聞きしたことがある気がして。
モニタ別のものを買おうと、昔使っていたエプソンを見ようと思ったら、GWで閉鎖中で見るだけすらできませんでした。
書込番号:23374841
0点

ご用途なら十分と思いますよ。ゲームしないならこれで十分です。私は会社に超性能のpcを使用してますが,家にこれをつかっています,本当に十分です。私はこれを選んだ理由は価格安い, 設計新しい, 画面サイズと見た目などですね。起動時間は60sで,ssd必要なしと言える速さでしょう。これは今のhhdも進化したからです。
書込番号:23376586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.com限定モデルの直販系の納期は最短2か月だから頑張ってね
書込番号:23377067
0点

納品予定日:
正式受注後最短5営業日
とあるのですが、最短という書き方なだけで本当は2か月ですか?
2か月というのはどこに書いてあるのか知りたいです。
書込番号:23377205
0点

>チョコレートパンさん
価格COM限定のダイレクトはやってみないとわかりません。
LENOVOは4週間だが、連絡jしてみると最短で7月納期だってよ。
キャンセル、返品無効だし、日本に在庫ないけど 博打だと思って、頼んでみたらよいのでは
そもそも今は飛行機飛んでないだから船便だし、緊急事態伸びるしね。いつになる事やら
在庫があるNTT-Xで買えばいいのでは、2日でくるぞ。
そもそも在庫がないの売るなよ。
ASUSダイレクトは在庫品しか表示しないし、正式受注後5営業日できたよ
J5005ってPAD用CPUじゃない性能が5年ももたないよ。
J4105のNUCとモニター買ったほうがいいですよ。
当方は、1.5万J4105NUCを 液晶モニター(22型なら1万程度)の背中にビス止めしてるけどね。
書込番号:23377404
2点

>babayaさん
25日で来ましたか。
オンライン授業やデスクワーク推奨がどんどん広がってきているの自粛期間延長もあるしそれ以上待ってもおかしくないですよね・・・。
>仮面くるみんさん
キャンセルもできないのですね、HP。
注文したら来るのを待つしかないというのは怖いですが、どうするべきやら。
書込番号:23377460
0点

J4105と5005は同世代のものですが, 全ての面において5005が上です。
書込番号:23377469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は3月中旬注文しました。コロナ問題で心配しましたが予想よりはやかった
書込番号:23377489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンセルできないままそれを待ち続けて授業を受けられないのも困るので他を探すべきですね・・・。
大変な中情報を皆さんありがとうございました。
書込番号:23377536
2点

>babayaさん
ほんのちょっとじゃないの。
i3 9100と比べれれば、月とすっぽん
i3 6006u搭載ノートより性能が上だったけどね。
そもそもGEMINI LAKEはATOMの後継で電話用CPUだぞ。
そもそも4月初旬発注で25日だよね。4/7以降は飛行機飛んでないし
テレワーク、ネット学習必須だし、需要高の船便だぞ。
ウエブカメラなんて市場にないし、マスクすらないんだからね。
マスクと動物の森運んだほうよくないかい
書込番号:23377578
0点

>チョコレートパンさん
ノートPCは、テレワーク特需で在庫が底をついているようですが、デスクトップPCはそうでもないようです。
心配なら、発注間に納期を確認したらどうでしょう。
購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/hp_aio_22/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc
書込番号:23377580
0点

納期たしかめるためには一旦カートに入れ、購入とほぼ同じ感じの登録をしないといけなさそうで、登録するまではと一旦やめておきました。
どちらにしても10日過ぎの授業には間に合いそうにないので・・・^^;
仕方がないですよね、大人はテレワーク、子供はオンライン授業のためにいるのですからきっと世界中で需要があがっていますから。
どれだけのスペックで授業と課題に間に合うのか、授業が始まっていないのでわかりませんし、それまでに間に合わないと参加はできないしで、これにすべての人が本当に参加できるのかと思います。
書込番号:23377687
0点

>チョコレートパンさん
悲しかなJ5005じゃスペック的に間に合あいません。ipadのほうが良いと思いますよ。
5万円ならいいけど。NTTXでも今は10万以上の物しかありませんし。
書込番号:23377758
0点

これがj5005ですよね。
調べすぎてわからなくなってきました^^;
ところでhttps://appslia.com/affiliate-pc/にwajunパソコン一応国産とありますが、
検索してみると国産というより、中古パソコンの中を変えて外観を使って作り直して売っている中古専門ということですよね?
国産とあるので国産メーカーという意味だと思ったのですが。
ついでに教えてください。
中古などは上級者ではないので手は出すつもりないので・・・^^;
書込番号:23377910
0点

>どれだけのスペックで授業と課題に間に合うのか、授業が始まっていないのでわかりませんし
学校側からPCの最低条件(スペック)等、連絡がないのでしょうか?
>wajunパソコン
・・・・> http://pcwaju.ikizama.xyz/
DELLなんか即納モデルがいくつかあるし、サポートとチャットでやりとりできるので
カートに入れなくても納期確認できませんかねぇ?
書込番号:23378004
2点

複数の子供が使用予定ですが、学校からは詳細はないです。
持っていますかという質問はありましたが、これ以上のスペックを用意するようにとは言えないのかもしれません。
最悪持っていない場合の生徒はプリントということになるかもしれません。
学校もたぶん延長がここまで長くなると思っていなかったのではと思います。
書込番号:23378088
1点

スペックですが今のパソコンならどれも問題ないと思います,ネット授業程度ならほとんどネット回線のスピードに依存します
書込番号:23378151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのですか。
ネット回線だけでできるようなものしかしないでしょうか、安心しました。
そうですよね、あまりに必要なスペックに限度があったらできる人とできない人との差が大きくなりますよね。
ただ、レビューを見ると本当に物によってはゴミとか書いてあったりしてそこまで書いていたら気になります・・・。
書込番号:23378225
0点

>チョコレートパンさん
商品を、ゴ ミ呼ばわりするようなレビューは、無視しておけば良いです。
そんな言葉使いが、まともな評価のはずがありませんから。
書込番号:23378378
2点

>あさとちんさん
確かに。
しかし、よくその表現が使われていますね、
特にスペック関連として。
ただでもいらないとか。
安物かいのとか。
そう書かれると自信をもって選ぶだけの知識がないと自分に対して思っている身としては毎回揺さぶられてしまうわけで^^;
書込番号:23378474
1点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
vesa のアダプターをつけた上でモニターアームを付けて壁に設置しようと考えています。そこで質問なんですが、モニター下のスタンドが簡単に外れるものでしょうか?
書込番号:23370641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


めっちゃ早い回答ありがとうございました。助かりました!
書込番号:23370661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 600 G5 SF/CT スタンダードモデル
機種違いですが、質問させてください。
HP ProDesk 600 G3 Y3F34AV Corei7 7700を購入しました。
蓋を開けてASUS GT1030-SL-2G-BRK GT1030-SL-2G-BRKを挿入しようとしたのですが、ヒートシンクが電源ユニットに干渉して挿入できませんでした。
ヒートシンクを外せば挿入できるのですが、なにか解決策はあるでしょうか?
自分なりの考えは次のとおりです。
1)1スロットのグラフィックボードを挿入する。
2)ヒートシンクを外して運用する。
3)グラフィックボードを使わずにディスプレイポートから出力する。
4)ケースからマザーボードを外して運用する。
くらいが思い浮かびます。
お知恵を拝借できると幸いです。
なお、パソコンの使用目的はPremiere Proによる動画編集です。
1点

抑々1スロットタイプのグラボしか使用できません。
https://www.youtube.com/watch?v=cYqpc5siemk&t=304s
4分〜
それをファンレスの厚みあるヒートシンク・グラボ使用なんだから選定ミスですね。
今のはオークション処分して、1スロタイプのものを再購入が良いかなと思いますが、
GT1030って4K60Hzでも見ないなら、それほど意味のあるグラボじゃないです。
マザーからのDPでも4K60Hzは取り敢えずは可能です。
書込番号:23366921
6点

5,そのPCを売って、きちんとビデオカードが挿せるPCを買う。
書込番号:23367040
9点

Premiere ProでCUDAで使うにもNVEncでもGT1030程度なら無用かと
そもそもGT1030はNVEnc非対応ですし、CUDAのサポートリストにも載っていません。
CUDAは動くかも?ですが、コアが少ないので期待はできないでしょう。
書込番号:23367149
4点

>20St Century Manさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
皆さん、お知恵をお貸しいただきありがとうございました。
無事に販売元に返却できました。
これからはよく調べて購入します。
ちなみにヒートシンクを外して運用したところ、温度が90度以上になりコンピュータの動作もカクカクするようになったので電源を落としました。
ケッチって中古を買ったのが悪かったので、次は新品のクリエーター向けのコンピュータを購入します。
改めてありがとうございました。
書込番号:23374616
0点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
一度購入して、スクリーンの画質についてなんだか納得いかず、返品手続きを行ないました。
この一体型のパソコンが気に入ってるので、また購入したいのですが、画面の画質がとても気になります。
みなさん問題ない、綺麗だとおっしゃっているので、みなさんのスクリーンを見せていただけますでしょうか?納得してから、また購入をしたいと思っております。
こちらの画像のスクショを見させて下さい。
https://s.kakaku.com/item/J0000031138/images/
私のは、やはりおかしいです。
グラデーションがギザギザです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23359924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先の画像は自分の全然関係ないPCでもギザギザで汚い
よって元の画像が汚いだけ
書込番号:23359947
0点

上の画像はスマホ撮りだけど、スクショとカメラ画像は全く変わりますよ。
スクショでよいのですね?
書込番号:23359948
0点

モニター画面を綺麗にカメラ撮りは難しいです。
モアレやモニター側のフリッカーなど拾いやすいので、縞々が出たりします。
それでも一般デジカメよりスマホのほうが綺麗に自動で撮れることが多いです。
表現したい用途によって、スクショやカメラを切り替えるがよいです。
書込番号:23359961
0点



要は貴方の目に映る画像が汚いかどうかということです。
スクショのように見えてるのなら全く問題はありませんよ。
単にスマホ君がよろしい写りじゃないということです(モニターに限って)
画面から少し離れて撮るなり工夫が必要です。
書込番号:23359987
0点

キハ65さん、あずたろうさん
このPCをお持ちですか?
一度返品したが、映りの悪さはPC個体による問題であったかもしれない。
皆さんのPCで問題なければ、再購入を考えているという主旨かと。
そのため、撮影画像を掲載するのは、このPCをお持ちの方のみを求めていると思われます。
書込番号:23360016
6点

だから肉眼で見た映りが、スクショのように見えてなくて、スマホのように見えてるのか? ってことですよ
持ってる持ってないじゃなくこれは常識的な話。
書込番号:23360021
1点

まるで昔の256色モードのようですね。設定に問題がなければ故障です。設定に問題がなければ。
…どうして、問題だと思った時に価格.comで質問しなかったのですか?
書込番号:23360024
3点

>KAZU0002さん
先日質問をしまして、サポートセンターに電話をしました。8日以内でしたので返品手続きを行ないました。10 年前に買ったノートパソコンより、画質が粗かったので、納得いかず、また今回質問させていただきました。
書込番号:23360265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
スクショの画像ありがとうございました。とても助かります。
キレイに表示されてますね!
私に届いた商品が何か問題があるようですね。
書込番号:23360293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だから肉眼で見た映りが、スクショのように見えてなくて、スマホのように見えてるのか? ってことですよ
スレ立て時はそうだったが、もう話の流れは変わってる
人に常識語れるとはいい御身分だこと
書込番号:23360294
1点

>キハ65さん
スクショの画像ありがとうございました。
とても助かります。
キレイに表示されてますね。
書込番号:23360300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





