
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2020年2月23日 21:46 |
![]() |
17 | 7 | 2020年2月9日 20:16 |
![]() |
5 | 5 | 2020年1月30日 15:48 |
![]() |
6 | 4 | 2020年1月22日 15:27 |
![]() |
7 | 5 | 2020年1月21日 18:04 |
![]() |
11 | 9 | 2020年1月18日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル
こちらのモデルのメモリを増設しようと裏蓋を開けようと
ユーザーズマニュアルを参考にネジを外そうとしましたが、
裏蓋の真ん中のネジが外れず 裏蓋を取り外すことが出来ません。
みなさん どの様に裏蓋を外したのでしょうか
是非 具体的な方法について 教えていただきたく、宜しくお願いします
0点

真ん中のネジだけではさっぱりですが(写真をUPしてくださいな)
この辺は参考になりませんか?
>【HP Pavilion 24 レビュー】分解・SSD換装・メモリ増設方法
https://setting.jp/hp-pavilion-24-a173jp/
書込番号:23229174
1点


アップグレードガイドの画像をアップしました。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06111214
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-24-xa0000-all-in-one-desktop-pc-series/23302609/model/25249657/manuals
書込番号:23229199
2点

みなさん 早々にレスを頂き有難う御座います!
説明不足で大変申し訳ありません
真ん中のネジというのは
キハさんのアップしていただいた画像の 5の@のネジになります
このネジを回して緩めることはできるのですが、外して抜くことが出来ず
裏蓋を外せません
こちらのネジを外すには特殊な工具等が必要なのでしょうか
外した方はどの様にして外したか教えていただきたく 宜しくお願いします
書込番号:23229421
0点

外してはいけない、あるいは外れないネジもある。
書込番号:23230608
1点

精密ドライバー(マイナス)でコジ上げつつ(磁石で浮かすと楽)、普通のプラマイドライバで緩めると取れる。
書込番号:23230645
1点

ネジやまが特殊のものかは問題のところをアップしてみれば
だれか回答してくださるかも。。
なお、
自分が先に記載したURLでは、金属カバーは
ネジを全て外しても取れないとの記載がありますね。
-----------------
HPのホームページからマニュアルを参照にカバーを外しました。
カバーはヘラをうまく使って外れましたけど、肝心の金属カバーが取り外しがマニュアルと若干違って(日本仕様は恐らくTVチューナー内蔵されているため)ネジをすべて外しても取れないのと、補償対対象とするか否かの取り扱いをするためか、テープがやたらと貼ってありました。
書込番号:23230738
1点

返信遅くなり申し訳ありません
問題のねじはこの写真のねじです
ねじは緩むのですが、引き抜くこともできません
このネジが引っかかって裏蓋が外れないようです
どなたかこちらのネジの外し方を教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:23246912
0点

以前メモリ増設にチャレンジして断念した者です。
記憶定かではないですけど、
ネジを回すと「パツン」「パツン」と音しながらカラ回りしたような・・・
引っ張りながら何とか取れた気がします。
まあ開けて唖然・・・テープばっかでメモリまでたどり着けませんでしたけど。。。
書込番号:23247391
0点

みなさん ありがとうございます
結論から言うと 何とかメモリ増設できました
写真のネジを緩めた状態で、裏蓋を下の方へスライドすると
裏蓋を外すことが出来ました。
あとは、マニュアルの通りネジを外し、テレビチューナーと思われる基盤を
外し、テープをはがし、細めのフラットケーブルを外すことで、
やっとメモリスロットへアプローチできました。
皆さん、色々アドバイス頂きありがとうございました
深く感謝いたします
それにしても、この機種って分解難しすぎませんか?
書込番号:23248291
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 600 G5 SF/CT スタンダードモデル
HP ProDesk 600 G5 SFFなんですけれど、
構成内容が
チップセット Q370
Core i5 9500
8GB×1
SSD M.2 256GB
電源ユニット 180W 80PLUS PLATINUM
PC 消費電力 最大73W
となっているんですけれど、
今後、
メモリ16GB
ストレージ 2.5インチSSD
グラボ GeForce GTX1650 4GB LP
という内容でアップグレードを考えているんですけれど、
GeForce GTX1650 4GB LPを追加させる場合に、
電源ユニットの容量180W 80PLUS PLATINUM が気になります。
この追加内容だと難しいでしょうか?
ちなみに後ほど、
このPCに対応する電源ユニット180W 80PLUS PLATINUMよりも
容量の大きい物へと交換させる事は出来るのでしょうか?
2点

余裕があるとは言いがたいです。私なら買いません。
心配でしょうがないのなら、ミニタワーで500W電源搭載PCを買いましょう。
書込番号:23220167
2点


>KAZU0002さん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
やはり、電源容量に余裕がありませんか。
分かりました。ありがとうございます!
書込番号:23220191
3点

Core i5 9500 TDP=65W
GeForce GTX1650 TDP=75W
合計 150W < 180W
ただ、ELSA、MSIによる推奨電源ユニット容量は300Wなので、電源容量に余裕が有ると言えないでしょう。
書込番号:23220197
2点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
やはり電源ユニット容量の余裕がありませんか!
HPは増設も想定したPCの作りとなっているみたいなのに、
電源ユニット容量が180Wだと、この部分で最終的に躓いてしまうので、
せめて省電力モデルでも、250W位の電源ユニット容量としてもらいたいものですねぇ〜。
書込番号:23220234
1点

LenovoもIntel CPU機は180W電源です。
AMD APU機になって210Wにされたことで問い合わせたら、AMDは消費電力多いので電源容量変えたそうです。
書込番号:23220265
2点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
LenovoもIntel CPU機は180W電源です。
↓
それは、IdeaCentre 510S ですよね。
IdeaCentre 510は210W となりますよね。
書込番号:23220513
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0094jp 価格.com限定 Core i5/GeForce MX230/1TB HDD+256GB/8GBメモリ/タッチ搭載 スタンダードプラスモデル



マニュアルを見ると、ノート用メモリーです。
筐体の取り外し方、メモリーの取り付け方は、マニュアルを見てください。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06111214
書込番号:23196973
1点

HP Pavilion All-in-One - 24-xa0094jp - ユーザーガイド
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-24-xa0000-all-in-one-desktop-pc-series/23302609/model/31593154/manuals
書込番号:23196977
1点

>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございます!!
特に動画があるなんて初めて知りました。参考にさせて頂きます。
書込番号:23200022
0点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
Webでは奥行20.5cmと記載がありますが、本体のみでキーボード分は別、ということでしょうか?
「HP All-in-One 22」モデルの製品詳細を確認すると、台座設置スペースとして奥行約19.0cm、横幅約34.5cmと書かれており、
上から見た台座設置イメージの表記もあるのですが、価格.com限定モデルには特に記載がありません。
奥行があまり取れない場所での設置を考えてため、キーボードと本体を最小限に近づけた場合、どのくらいの奥行になるのかご存じの方がいらっしゃったらお教えください。
2点

>Webでは奥行20.5cmと記載がありますが、本体のみでキーボード分は別、ということでしょうか?
普通、サイズ表記はPC本体だけです。
現物持ってませんが、キーボードは奥行き12〜13cmほどかと思われます。
ですので、PC+キーボードで、32〜33cmほどでしょうか。
>奥行があまり取れない場所での設置を考えてため
とありますが、PCの脚をみるとわかりますが、後ろが壁やストッパーがあれば良いですが、無いとギリギリに置くことになれば、落ちる危険性が・・・
あと、このモデルの中でも、一番安価なPCです。
液晶はそこそこですが、処理能力はさほど高くはないです。ネットして文字書いてくらいなら問題ないですy
書込番号:23183446
2点

やはりキーボードは別ですよね。
「HP All-in-One 22」の製品詳細に、「実はA4ノートPCを置くより省スペースなんです!」なんていう売り文句があるので、
もしかしたらと思って質問いたしました。
主に使用するのは遠方の年老いた親でして、ネットとメールくらいなので、このくらいの安価なモデルでオールインワンなら
アリかなと考えた次第です。
早速ご回答いただきありがとうございました。
これにて質問を終了させていただきます。
書込番号:23183462
0点

こんにちは
機種は違いますが、21.5型一体型を使っています、一体型のため本体が後ろへふくらみがあります、そのため20.5になってると
考えられます。
台座は少し狭い。
標準キーボードの奥行きは13〜14cmがほどんとです、合計35.5cmのテーブルスペースが必要です。
書込番号:23183856
1点

>里いもさん
こんにちは。ご回答いただきありがとうございます。
機種は違えど実際にご利用されている方からということですので、大変参考になりました。
本体とキーボードの距離もあると思いますが、最低35cm程度の奥行スペースがあれば設置できるとのことで、
スペースも確保できそうですので、早速注文したいと思います。
改めましてありがとうございました。
書込番号:23184323
1点



デスクトップパソコン > HP
290-p0109jpを購入しました。手元に商品はまだ届いていないのですが、スロットが一つ空いているようなので、8GBのメモリを増設してみようと思っています。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/slim290_p0100jp.pdf
その場合、8GBメモリ(DDR4-2666)を1枚用意して追加すればいいのか、2枚用意して純正の物を外してその2枚を挿した方が良いのかがよくわかりません。
お詳しい方にご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

>>その場合、8GBメモリ(DDR4-2666)を1枚用意して追加すればいいのか、2枚用意して純正の物を外してその2枚を挿した方が良いのかがよくわかりません。
普通は同規格のメモリーを増設すれば良いのですが。神経質でリスキーなことを嫌う人は、2枚組のメモリー増設します。
なお、分解するのは手強いですから、下記口コミを参照して下さい。
>メモリー増設不可の理由
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186949/SortID=22937311/
書込番号:23182068
1点

まず1枚買って取り付けてみて動けばそのまま使い。
動かなけれ元々付いてたメモリを外し動くか確認して
動けば同じメモリをもう1枚追加購入で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23182077
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07F2N58L7/
これ1枚で良いと思います。
万一動作不良あった場合は簡単に交換・返品できますので、別途保証も付ける必要もないです。
また交換作業はこちらの動画を参考にされてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Y_HkWcEzYy0
書込番号:23182214
2点

Memory modulesの増設、交換方法は、下記マニュアル18ページを参照して下さい。
> Upgrading & Servicing Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05934593
HP Slimline Desktop - 290-p0109jpサポートサイト
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-slim-290-p0000-desktop-pc-series/19390524/model/29679440/manuals
書込番号:23182280
2点

短時間に数々のアドバイスをありがとうございます!
お教えいただいた動画やリンク先の説明を参考にしながら、8GBを1枚購入してまずは様子を見ようと思います!!
書込番号:23182587
0点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
詳細スペックに、
>内蔵無線 LAN※7 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/hp22_c0000jp.pdf
と有るので、Bluetooth 4.2が内蔵されています。
書込番号:23172857
0点

このPCはちゃんとありますが、例えなくてもこのようなUSBタイプのBluetoothアダプタで十分使えますよ^^
https://kakaku.com/item/K0001142499/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:23172883
1点

早々に御回答ありがとうございます。
価格.com のスペック表には通常ブルー
ツゥースがあれば表示されますが書いて
無かったので今時無いなんて?と思って
質問しましたが、おっしゃる通り有ります
ね。これからは詳細も確認しなければダメ
ですね。
書込番号:23172890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>価格.com のスペック表には通常ブルー
>>ツゥースがあれば表示されますが書いて
>>無かったので今時無いなんて?と思って
>>質問しましたが、おっしゃる通り有ります
価格COMの詳細スペックには、「スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。」と、わざわざ下記のように注意書きが書かれています。
>メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
>スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
>掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
書込番号:23172937
0点

価格コムのサイトに限らず、販売店のサイトでも記載ミスがあります。
今時のPCならBluetoothがほとんどの場合使えるので、記載ミスかなあという前提でメーカーサイトを見て見ると良いでしょう。
書込番号:23173076
1点

>ブルーツゥース
Bluetooth
カタカナならブルートゥースという表記です。
書込番号:23173103
2点

>今時無いなんて?
今どきでも、対応していないものは普通にありますから、不思議なことではありませんよ。
書込番号:23173293
2点

確実なのは、皆さんが書かれているようなメーカーの詳細仕様を確認することですが、それとて記載ミスもありがちです。
無線関係の仕様の読み取り方として、最近のwifiカード(基板)のほとんどがbluetoothもセットで搭載していますから、wifi搭載がされていて内蔵カードなら9割以上の確率でbluetoothも対応してると理解して問題ないと考えます。
簡易のBTOだとUSBドングルでのwifi追加もあるので、その場合bluetoothはない場合の方が多いということも言えます。
書込番号:23175769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





