
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2019年10月23日 06:24 |
![]() |
7 | 14 | 2019年11月2日 06:02 |
![]() |
8 | 5 | 2019年10月8日 13:50 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月22日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2019年9月17日 13:42 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年9月14日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G4 SF/CT AMD Ryzen5 PRO 2400G/16GBメモリ/2TB HDD+256GB SSD 価格.com限定モデル
この機種の一個前のPCを使っています。
AMDのサイトだとGPUはVega 11らしいのですが、Vega 8が搭載されています。
CPUは同じで古いものだとGPUが違うってことあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

同じCPUなのに内蔵GPUを変えるのは、むしろ手間がかかります。
2200Gと勘違いしているか、確認の仕方が間違っているかと思いますが。
>Vega 8が搭載されています。
どうやって確認しましたか?あたりから説明を。
書込番号:23001722
1点

タスクマネージャーでそのように表示されているのですが
なんか間違っているでしょうか?
CPUは間違いなく2400G PROです。
書込番号:23001732
0点

>freedom4790さん
タスクマネージャーが間違ってるんでしょう。
そのうち Windowsのアップで11って表示されるようになるんじゃないですか?
いろいろな読み込みソフト、モニターソフト類でも新しいパーツには対応するのに時間かかったりしますんで。
そもそも・・Windowsに搭載されてるものは・・当てにならんのが多いって私は思う。
書込番号:23001811
0点

CPU-Zのグラフィックで確認されてみれば?
書込番号:23001823
0点

CPU-ZでもVega8と表示されています。
なんかおかしいんですかね?
書込番号:23001872
0点


Ryzen 5 2400GEでもVega 11ですからあり得ないですね。
取り敢えず最新のドライバーを入れてみると改善があるかも知れません。
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-pro-processors/amd-ryzen-5-pro-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-0
書込番号:23002658
0点

ありがとうございます。ドライバの更新でVega11と表示されるようになりました。
GPU-ZでもVega11となっています。
助かりました。
書込番号:23003479
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0203jp Ryzen 3/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
メーカーに問い合わせたところ
「上記PCには空きの拡張スロットや拡張ベイがない為、
申し訳ございませんが、お客様でSSDの増設は出来かねます。」
と回答が来ました。
今時、SSD取り付けれないPCあるんですね。
それとも拡張スロットや拡張ベイがないだけで
電源コードとSATAケーブルを刺す事はできるんでしょうか?
SSDは固定せずブラブラ状態ということで。
これなら可能でしょうか?
詳しい方回答お願いします。
2点

DVDライターを使うことを諦め(必要なときは外付け光学ドライブを使う)、DVDライターのSATAケーブル、電源ケーブルを使ってはどうでしょうか。
書込番号:22992912
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=22820575/ImageID=3243482/
見た感じ、SATAコネクタは2つ、SATA電源コネクタも2つ。
M.2スロットはありますが、みじかいサイズ用。
HDDからSATAタイプのM.2へのリプレイスならいけると思います。
書込番号:22992922
0点


>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
このPC持っているんですか?
写真付きでありがとうございます。
>>HDDからSATAタイプのM.2へのリプレイスならいけると思います。
どういうことでしょうか?難しくてわかりません。
教えて下さい。
書込番号:22992935
0点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
光学外す以外どうやっても無理なんでしょうか?
書込番号:22992943
0点

あとは、こういう拡張ボードを使うとか・・・・・ SATAケーブルと電源二股ケーブルをプラス
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/ata_sata/sata3i2-pcie/
書込番号:22992959
0点

>uechan1さん
回答ありがとうございます。
難しそうなので諦めます。
レノボくらいかなぁ
RyzenでSSD搭載させているPC。
書込番号:22992969
1点

>このPC持っているんですか?
検索したら出てきました。
>>HDDからSATAタイプのM.2へのリプレイスならいけると思います。
「SATAタイプのSSD」でした。失礼。
どのみちSATAポートが2つなので。光学ドライブを外すなり、HDDからSSDに置き換えるなり…ですね。
SATAの拡張カードを買って、HDDをそちらに逃すという手もありますが(電源は分岐ケーブルで)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9T4GS7
書込番号:22993056
0点

HDDをSSDに置き換え、HDDはケースに入れてUSB接続で外に出すというのが現実的では?
書込番号:22993191
2点

https://www.biccamera.com/bc/item/3335368/
滅多には使用しない光学ドライブをこう言うものに換装できるなら、ストレージ2台行けるのですがね。
書込番号:22993277
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
今のPCをそうしているんですが、中古PCだし
古いPCなのでいいかという考えなんですが
新しいPCだとやはりスッキリさせたいという
気持ちです。
個人的なこだわりです。
書込番号:22993328
0点

>uPD70116さん
突然すいません。
SSDが取り付けられないという件で質問していましたが
HDDを外せばSSD取り付けられますか?
だとしたらそうしようかなと思いました。
やはりこの価格でこのスペックは欲しくなります。
書込番号:22997803
0点

HDDを取り外して、SSDにアダプターを取り付ければ大丈夫です。
5インチベイ用のものも混ざっていますが...
https://www.ainex.jp/products/drive-acc/
これが最強です。(形状がほぼ3.5インチHDDと同じになる)
https://www.ainex.jp/products/hdm-42/
この辺りが一般的かと
https://www.ainex.jp/products/hdm-34/
https://www.ainex.jp/products/hdm-29/
ただ取り付け場所の関係で使えないこともあります。
他社のものでも同等の機能があれば問題ありません。
書込番号:23022314
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
もう回答来ないかなぁと思っていました。
その固定するベイ?っての買わないとダメなんですか?
書込番号:23022517
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 790-0011jp パフォーマンス 価格.com限定モデル
他の方の投稿をみて、ケースを開けるところまではできるのですが、
内臓HDDを固定するネジなどはパソコンにも購入したHDDにも附属していませんでした。
固定器具は別途購入しないといけないのであれば、何をどのように入手すれば良いでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
1点

>『HP Pavilion Gaming Desktop 790』レビュー
https://pcguide-ad.net/review/hp-pavilion-gaming-desktop-790-1/
こちらを見るに、ネジだけあればいけそうですね。
HDDの固定は、いわゆるインチネジでOKですので。こういう物を買ってください。
>PC デスクトップ ケース用 組み立て ネジセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNPFCHN
あと。×内臓 ○内蔵
書込番号:22974054
2点



HPのHDDはマウンタにネジ固定していません、ドライブ側に下のネジを取り付けてスライドさせるだけです。
(通常のインチネジ付けてもスカスカです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B018EEJRBG
↓の30秒あたりを参照
https://www.youtube.com/watch?v=PwVYJ4HZCmo
書込番号:22974653
3点

早速のみなさまのご回答ありがとうございました.
ネジを購入してみたいと思います.
書込番号:22975563
0点



デスクトップパソコン > HP > Slim Desktop 290-p0108jp エントリーモデル
本機のスペック表のメモリー関係の項目を見ると、標準搭載のメモリー量は8GBであり、メモリースロットの空きは1つ有り、となっています。 となれば、空きスロットに増設用のメモリーを載せる事は可能だと思うのですが、なぜかスペック表のメモリー容量は最大8GBとなっています。
そこで質問です。
HPが本機に純正オプションで増設メモリーを用意していないのは、何か技術的な要因が考えられますか? それとも、本機より上位のモデルである、290-p0109jp (標準メモリーは8Gで、最大メモリーは16GB) あたりを売りたいための、営業的な理由なんでしょうか? 上位のモデルはCPUも上位品になるため価格が上がってしまい、予算的に手が出ません。 もし営業的な理由で最大8GBとしているなら、自己責任でサードパーティの同等スペックのメモリーを購入し、増設したいと考えていますが、どうなんでしょうね?
0点

UDIMMというタイプだからです。
http://e-words.jp/w/UDIMM.html
メーカーの仕様は↓
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/slim290_p0100jp.pdf
書込番号:22937329
2点

HPの仕様表は、ユーザーに弄ってもらいたくないせいか
>本製品のメモリスロットはユーザーがアクセスできるタイプではありません。
とわざわざ注意書きに書いています。
ただ、自己責任でPCを分解すれば、増設は可能です。
書込番号:22937429
6点

分解したいので有れば、英語版の Upgrading & Servicing Guideをダウンロード、参照して下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-slim-290-p0000-desktop-pc-series/19390524/manuals
書込番号:22937448
5点

キハ65 さん のコメントは、参考になりますね、
裏付けがあり、確実ですので感謝...
書込番号:22937492
2点

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
やはり、HPの公的な立場では、素人には内部を触って欲しくないので、増設不可としていますが、技術的には可能だという事ですね。このモデルを購入した場合には、とりあえず8GBで動かしてみて、負荷の高い処理をさせた時にメモリー不足になる様なら、自己責任で増設を試みようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:22938001
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

USB無線子機を買うか、
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
子機に転用できる無線親機あるいは中継機を買う。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1000-
いずれにしても現在使用している無線親機の無線規格と速度を確認してそれに合ったものを選ぶ。
書込番号:22927531
0点

無線化は
>Hippo-cratesさん
の仰る通りで、必要なモノは簡単に手に入ります。
ただ、据え置き使用のPCは無線化しないほうが快適ですよ。
書込番号:22927558
0点

・TP-Link Archer T2U Nano
https://kakaku.com/item/K0001126363/
私はデスクトップPCでこれを11acで使用しています。
Windows 10の標準ドライバで認識・動作しますが、
メーカーサイトに置かれているドライバの方が安定します。
国内メーカー品じゃないので嫌う人もいるようですが、
私は気に入っています。
書込番号:22927714
0点

>猫猫にゃーごさん
>エスプレッソSEVENさん
>Hippo-cratesさん
簡単に無線化できそうです ありがとうございました。
書込番号:22928313
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
上に書いた通りなんですが、私は有料動画のU-NEXTを観ているんですがファミリーアカウントというものがあるのを知り、映画好きの父にも見せたいと思いパソコンを購入して実家に送ろうと思うのですがこのデスクトップパソコンは途中で映像が途切れたり止まったりしないでしょうか?
書込番号:22921820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このデスクトップパソコンは途中で映像が途切れたり止まったりしないでしょうか?
CPU Ryzen 5や内蔵チップ Radeon RX Vega 11 Graphicsで、映像が途切れたり、止まったりすることは有りません。
むしろ、心配すべきは、インターネット回線の環境でしょう。
低速なインターネット回線は、映像が途切れたり、止まったりする原因となります。
書込番号:22921834
1点

回答ありがとうございます。光回線を使っていてその上、田舎なのでそこの所は大丈夫だと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:22921846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は有料動画のU-NEXTを観ているんですがファミリーアカウントというものがあるのを知り、映画好きの父にも見せたいと思い
ファミリーアカウントって全然関係別の場所に済んでてもログインIDが同じなら使えるものなのかな?
アカウントの問題はないとして、オンデマンドサービスで映画を見るとした場合、PCだとPCを起動してブラウザを立ち上げ(サービスによってはアプリがあるものある)て見るって感じになるけど、これが意外と面倒だったりする
PCを買って送るということだからそれなりにPCを使えることなんだとは思うけど、U-NEXTで映画を見るってことだったらFireTVStickを買ってTVに繋いで見る方がいいんじゃないかな?
(安い、簡単、テレビで見れる)
Fire TV Stick
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ/
Fire TV Stick 4K
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
※FireTVStickを使うのにAmazonプライムとかやってなくてもいい、U-NEXTなどのサービスはアプリの追加が必要なので先にインストール&ログイン設定を済ませてから送ってあげると良いと思う
今どきのPCとかスマホ、タブレットやSTBなんかだと機械の性能的に見れないとかないし、目安としてはフルHDで5M、4Kで25Mを超えていれば速度は十分、あと配信サービスの大半が追いつかなかった場合プチプチ途切れさせるんじゃなくて画質を落として再生を続ける仕組みだからよほど環境が悪いとかでもなければ、途切れる云々は心配しなくていいと思うよ
書込番号:22921863
0点

実家はテレビが1台しかなく、母親はテレビ派なんであとLINEもしようと思って、パソコンの購入を考えたんです。色々考えて頂きありがとうございます。
書込番号:22921876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





