
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年9月25日 10:07 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月16日 17:43 |
![]() |
2 | 7 | 2012年9月23日 16:59 |
![]() |
2 | 7 | 2012年9月23日 18:10 |
![]() |
6 | 8 | 2012年9月21日 01:52 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月26日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2210jp/CT プリンターセットモデル

リカバリメディア・キーボードカバー・ワイヤレスキーボード&マウスの
オプションを外して下さい。ならないでしょうか?
書込番号:15114623
1点




デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6600/specs/xp223av_aaaa_model.html?jumpid=reg_r1002_jpja_c-001_title_r0001
NVIDIA® GeForce® 315 が入ってるんですが、これのドライバとやらも新しく適用しないといけないんでしょうか?
サウンドも
Realtek ALC888S
とありますが、これの64bit用のドライバとやらがあるんでしょうか?
そのほか、HDDとかDVDドライブのドライバ、その他もろもろ変えないといけないのでしょうか???
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=4350634&
で、 windows7(64bit)を選んで、 表示された 「2. ソフトウェアを選びます(「すべて展開する」または+をクリックしてください)」 のソフトウエアをダウンロードしてインストールしていけばいいでしょうか?
購入時に、最初についていたHPの機能(ドックとかassistantみたいなものなど)なども引き続き使えるでしょうか?
一応、HPにも問い合わせ中ですが、経験談などありましたら、教えて欲しいです。
0点

>>NVIDIA® GeForce® 315 が入ってるんですが、これのドライバとやらも新しく適用し
>>ないといけないんでしょうか?
Windows Vista 64-bit, Windows 7 64-bit, Windows 8 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-306.23-whql-driver-jp.html
>>サウンドも
>>Realtek ALC888S
>>とありますが、これの64bit用のドライバとやらがあるんでしょうか?
Download - Realtek
Vista, Windows7, Windows8 Driver (32/64bits) Driver only (Executable file) R2.70
http://www.realtek.com.tw/downloads/
>>そのほか、HDDとかDVDドライブのドライバ、その他もろもろ変えないといけないのでしょう
>>か???
あとはチップセットとかLANのドライバですね。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4063&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=4350634#N414
>>で、 windows7(64bit)を選んで、 表示された 「2. ソフトウェア
そうですね。
Windows7 64bit用のドライバやソフト類をダウンロードしてインストールして下さい。
書込番号:15110527
1点

OSにあったドライバを入れなければなりません。
HDDやDVDドライブは、OS標準で問題ないです。
ビデオカードやLANなど、適応したモノでないとダメな場合もありますね。
>windows7(64bit)を選んで、 表示された 「2. ソフトウェアを選びます
p6645jpの場合、win7 64bit用にドライバも用意されていますから、採っておけば良いですね。
win8用はHPから提供されるかはわかりません。見当たらない場合は、各チップメーカーのサイトでドライバがあるかを確認すると良いです
>最初についていたHPの機能(ドックとかassistantみたいなものなど)なども引き続き使えるでしょうか?
32bitOS→64bitOSへは、アップグレードは不可ですので、クリーンインストールとなります。
そのため引き続きとはなりません。
OS導入後に、HPよりそれらソフトを取ってくれば使えるようになります。
書込番号:15110549
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
まだ32bitのままですが、
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:17310145
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA
マイクロソフトのオフィスついてませんよね?みなさんはどうしてます?
リカバリーソフトもついていませんよね?
取説には32GBのメモリースティックを用意しろって書いてますけど
メモリースティック持ってないしDVD-Rは4.7GBだしどうすればいいのでしょうか?
0点

>マイクロソフトのオフィスついてませんよね?みなさんはどうしてます?
http://kakaku.com/pc/office-soft/
必要なら買う。
>リカバリーソフトもついていませんよね?
DVD-R複数枚で出来ると思います。無理なのでしょうか?
書込番号:15108656
0点

「リカバリーソフト」とは?
リカバリーはソフトではないですよ、ライティングソフトを使って作ります。
32GBのメモリースティックをお持ちでないなら買ってください。
DVDならメディアを10枚ほど買ってください。
書込番号:15108660
0点

KINGSOFT Office 2012 Personal 3480円とかOpenOffice(無料)とかでもいいんじゃないですか?
互換オフィスでも特に困ってないです。
リカバリディスクは今はセルフで作るのが主流です。
DVD-Rは日本メーカーでも50枚で1500円とかで売っているので、そんなに買う必要もないですが、5枚組を数百円で買われては如何ですか?
KINGSOFT Office 2012 Personal 3480円
https://pay.kingsoft.jp/shopping/products/list.php?category_id=4&bb=0&buyp=0
OpenOffice(無料)
http://www.openoffice.org/ja/
書込番号:15108670
1点

あ、それからOfficeは必要でしたら、それも買ってください。
何にせよお金は掛かります。
書込番号:15108673
0点

@DVD-R では、枚数が増えると順番の取り違えが起き易いですから、USBメモリーを買いましょう。
いつもトランセンドを買っているので、これを挙げましたが、もう少し安いのもありましたので自分で調べて下さい。
価格.com - トランセンド JetFlash 500 TS32GJF500 [32GB] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000265684/
Aオフィスは、以下で紹介されているフリーソフトを使っています。
解説書のリンクも張られています。
見るだけなら、マイクロソフトが Microsoft Office Excel Viewer などを提供しています。
また、ネット上で、Microsoft Office Web Apps のサービスを提供しています。
窓の杜 - オフィス統合環境
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/
書込番号:15108906
1点

皆様、ご指南ありがとうございます。
オフィスはとりあえずオープンオフィスを使ってみます。
リカバリーはDVD-Rでも大丈夫なのですね、それでがんばってみます!
書込番号:15109739
0点

ただいまDVD-Rに作成完了しました。
フラッシュメモリーだと32GBとの事でしたが、DVD-R4.7GB2枚で済みました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15110010
0点



デスクトップパソコン > HP > TouchSmart PC 520-1160jp パフォーマンスモデル A3T50AV-AAAB
この機種を購入し、本日無事に到着しました。
ばかな質問でごめんなさい。
一つだけ腑に落ちない点があったので質問させてください。
ご親切な方教えてください。素人なので分かりやすくお願いします。
ローカルメモリーのCとDの割合なのですが、2TBのうちほとんどがローカルCでDは15GBくらいしかありませんでした。(Dはほぼフル状態)このまま使用していても問題ないのでしょうか。
以前、ヨドバシカメラでDELLのVISTからXPにバージョンダウンしてあるものを購入して、メモリーが全てローカルCになっていて(?)と思いながらもPCには疎いのでそのまま使用していていました。パソコンが立ち上がらなくなり、大事な写真データーを飛ばしてしまい、リカバリーする事になって泣く泣く作業をしたのですが…。また同じ目に合わないために…質問させてください。
大丈夫なんですか?大丈夫でなければ何をすればいいのかも教えてくださいませ。
明日、時間が取れればHPさんに電話で問い合わせしてみるつもりですが…。心配で。宜しくお願いします。
0点

>>(Dはほぼフル状態)このまま使用していても問題ないのでしょうか。
そのまま使用しても問題ありません。
たぶんその15GBしかない領域は、HPのソフトやリカバリか何かで使用しています。
CとDは物理的に同じHDDを2つに見せかけて分けているだけなので、Cが壊れるとDが壊れ、Dが壊れるとCが壊れる関係です。
そんな関係なので、大切なデータは他の外付けHDDなどにもバックアップされる方が良いです。
書込番号:15101924
1点

たぶんDディスクにはリカバリ領域でしょうね。
保存はCディスクに!リカバリをするとデーターは消えますので、
ブルーレイとかDVD-Rとかにも保存すると良いでしょうね。
外付けHDDを購入して外付けHDDに保存するのも一つの方法です。
書込番号:15101928
1点

ありがとうございました。
以前、DELLさんのサポートの方にCとDは分割してあった方がいいと言われた事があり、一応これも分割しているのですが、心配で。
ありがとうございました。
早速、外付けHDDを購入します。
今まで使用していた(今もしていますが)は容量が小さいので2TBの外付けを使用しています。(リカバリー事件以降)
一人息子の写真データは、息子の命の次位に大切なんです。(親馬鹿です)
こんな質問にご親切にご回答くださり、ありがとうございました。感謝!感謝です。
書込番号:15101960
0点

>一人息子の写真データは、息子の命の次位に大切なんです。(親馬鹿です)
その気持ちもよくわかります。私も孫の写真は大切なので!
HDDも何時壊れるか分からないので、大切な写真データーはHDDの他にも、
DVD-Rとかブルーレイディスクにも焼いています。二重、三重の予防線をはっています。
書込番号:15101994
0点

>>一人息子の写真データは、息子の命の次位に大切なんです。(親馬鹿です)
外付けHDDも壊れる可能性は否定できないので、たまってきたらこまめにブルーレイやDVDに保存して、強い日光が入らない暗い押し入れにでも保存しておけば、長期に渡ってデータが長持ちします。
私もたまってきたら、バックアップしたデータをブルーレイに焼いて日の当たらないクローゼットに保存しています。
書込番号:15102007
0点

いろいろ、アドバイスありがとうございました。
これからはブルーレイに保存して、冷暗所に置いておきます。
オジーン様、お孫さんお可愛いのでしょうね。私も早く孫が欲しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15110334
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA
ハードディスクが壊れた時のためにリカバリCDを作りました。
で、ハードディスクが壊れたとして、交換しても、OSは入ってないので動きませんよね?
復元する時はどうすればいいのですか?
2004年製の富士通のノートPCだと、
説明書のリカバリ方法のとおり、
電源ON押した直後の黒背景にfujitsuロゴが出てるときに F○ボタン を押して〜
と、してたと思うんですが、
このPCだと、その方法がどこに書いてあるかわかりません。
0点

>>で、ハードディスクが壊れたとして、交換しても、OSは入ってないので動きませんよね?
>>復元する時はどうすればいいのですか?
何を言われるんですか・・・
死んじゃったHDDを蘇生するのはリカバリディスクでも無理です。
1.新しいHDDを買ってくる
2.PCに取り付ける
3.リカバリディスクを入れてPCの電源をオン!
4.HDDが死んでるから自動的にリカバリディスクからブートする
5.リカバリしてもOKかどうかを聞かれるのでリカバリを開始する
6.2枚目3枚目と要求されるので次々に入れていく
7.終わると出荷時の状態に戻る
おいらのHPの Pavilion はそんな感じで起動しました(SSDにリカバリする時に)。
書込番号:15097051
1点

リカバリCD自体にOSが入っているので、起動します。
OSと言っても、Windowsではなく、DOS等の簡易的な物ですが。OSに違いはありません。
リカバリCDからの起動…BIOSから起動順位の変更かと思いますが。
リカバリCDの作り方が書いてあるのに、リカバリCDからの復帰の仕方が書かれていないマニュアルというのも、考えにくいのですが…
>どこに書いてあるかわかりません。
目次くらいはあるかと…
書込番号:15097069
1点

>ハードディスクが壊れたとして、交換しても、OSは入ってないので動きませんよね?
>復元する時はどうすればいいのですか?
新しいHDDと交換をする。リカバリCDからリカバリをする。
それで使えるようになります。
手順
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03273906&tmp_task=useCategory&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=4350634#N704
HP System Recovery の実行→リカバリ ディスクからリカバリを開始する
書込番号:15097182
1点

>2004年製の富士通のノートPCだと
基本的にはその当時と同じやりかたですね。
HDDにOSは入っていようが無かろうが、リカバリー用ディスクを挿入してから電源を入れると、リカバリーの画面になります。
電源を入れる前に、ですから電源が入っているときにトレイを出して、シャットダウンします。
そして電源を入れます、リカバリーが始まります。
その時にany keyboard…とか表示(出ないとは思うが)されたらEnterキーでも何でもいいですから、押してください。
メーカー製PCのBOOT順位はディスクドライブが第一番目になっているので、BIOSは触る必要はありません。
HDDが壊れている時はリカバリーが開始されず、何らかのErrorになりますね。
新しいHDDに交換したらリカバリーが始まります。
書込番号:15097198
1点

皆さん、返信ありがとうございます!
ちょっと勘違いしてました。
富士通のノートPCだと、電源を入れると、
windowsの起動する前の画面のようなもの
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/200706/1300000021/002.gif
が1、2秒くらい表示されてて、その間にF12を押すと「起動メニュー」を押して
〜〜
と手順を踏んでいくのですが、
このPCには、そういう画面が無いと勘違いしてました。
p6645jpでこういった画面が出るはずだと思って再起動してたんですが、
再起動だとこういった画面が出ないみたいでした。
シャットダウンして、それから電源ONをすると、
BIOSの画面にいったり、ブートメニューに行けるような画面が出ました!
お騒がせしました。。
(;^ω^A)
ちなみに「ブートメニュー」というのを選ぶと、起動ドライブを選べるような画面へ進みましたが、
windows8 64bitをクリーンインストールしたり、作成したリカバリCDでリカバリするときは、
その「ブートメニュー」から起動するか、
または、
わざわざ「ブートメニュー」の画面へ行かなくても、
kokonoe_hさんのように、BIOSの設定順に自動的に読み込まれて行くということでしょうか?
書込番号:15097220
0点

>その「ブートメニュー」から起動するか、または、わざわざ「ブートメニュー」の画面へ行かなくても
第一番目「First」になっていれば触る必要はありませんね。
なっていなければキーボードの「+」「−」で上下させて第一番目に置いてください。
書込番号:15097233
1点

失礼
F12ですからBOOTの選択画面ですね。
ディスクドライブを選択です。
↑↓キーだったかな?「+」「−」キーだったかな、忘れました、どちらかで移動です。
書込番号:15097249
1点

皆さん回答ありがとうございます!
windows の64bit変更も考えていたので、参考になりました!
書込番号:15097265
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p2-1230jp/CT 価格.com限定モデル
現在6年位前のFMVのノートパソコンを使用しております。パソコンを新しく買い替えたいと思い、こちらのパソコンを検討しておりますが、性能などは全くわからなく、とりあえず安いからという感じで検討しております。使用目的は確定申告・youtube・写真やビデオをCDへ焼く程度になります。ちなみに写真やビデオのデータはかなり溜め込むタイプです。こちらのパソコンで十分でしょうか?もしくは、もっと使いやすくてお安いパソコンはありますでしょうか?お願い致します。
書込番号:15060778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックの性能はローエンドなので、3Dゲームをするような PCではありませんが。CPUは、書かれた用途なら不足することはないでしょう。
ストレージの容量については、1TBと明記されています。
自分がどれだけ容量を必要とするかは、自分にしか分かりません。
現在どれだけ溜めているのか? 外付けHDDではだめなのか。この辺の確認と判断は、ご自分で。
書込番号:15063769
1点

こんにちは。
このパソコンは個人的にはとてもお買い得だと思います。
21.5インチモニタ、i3CPU、HDD:1TB
このスペックで送料込みで4万円というのは数年前では信じられない価格でした。
見る限り、ミドルタワーPCのようですので、1TBの容量で足りなくなった場合、内蔵HDDを増設するか、USBなどで外付けすることも可能です。
どんなパソコンでも、HDDの容量が不足したら増設すれば良いのです。
ちなみに、スレ主様の用途なら、十分に性能を発揮してくれるように思います。
書込番号:15097908
1点

こんにちは
フォトショップや動画処理をしたいと思っているんですが、こちらのPCの性能だといかがなものでしょうか?
書込番号:15122829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





