このページのスレッド一覧(全981スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年9月2日 16:17 | |
| 0 | 4 | 2011年8月28日 13:05 | |
| 3 | 10 | 2011年8月30日 21:43 | |
| 2 | 3 | 2011年8月27日 15:07 | |
| 2 | 8 | 2011年8月20日 21:17 | |
| 1 | 2 | 2011年8月18日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC h8-1080jp/CT
PC等に関する知識が乏しいため質問させていただきます。
先日当PCを購入するにあたり、USB3.0が搭載されているということで対応の外付けHDD(http://kakaku.com/item/K0000224575/)を購入しました。
旧PC(ACER製)にて一週間ほどデータの移行の為に使用したのち、当PCが到着し、いざデータ移行をしようとしたところUSB3.0(天面にあるUSBポート)でHDDを認識しません。
前面にあるUSB2.0ポートでは認識するのですが、せっかくPCもHDDもUSB3.0に対応していると理解しておりますので性能を引き出してあげたいのですが解決策がありましたら御教授ください。
0点
なお、補足になりますが天面のUSB3.0ポートに接続した際、通電はしているようでHDDの駆動は確認できます。
一方、その他の機器(USBメモリ等)を接続しても認識しません。
書込番号:13449159
0点
>(天面にあるUSBポート)でHDDを認識しません。
カタログを見る限り、天面はUSB2.0となっています。
USB3.0は背面に2ポートとありますので、背面に青色のUSBポートがないか確認してみてください。
天面の認識しないポートは、MBとの接触不良かポート自体の故障が考えられます。
書込番号:13449212
1点
>RB25DEさん
ご回答ありがとうございます。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/h8_11sum/specs/1080_model.html
ここには天面がUSB3.0と書かれており、本体の天面USBポートにも「SS」のマークがあり、かつ、青色になっておりますので天面USB3.0ではないかと考えております。
背面がUSB3.0という情報はどちらのものでしょうか。
知識不足で申し訳ないですが、MBとの接触不良と通電状態は同時に起こりえるのでしょうか?MBとの接触不良の場合はやはりHPサポートに問い合わせないと自力での解決は無理ですかね…。
書込番号:13449275
0点
すいません、h8-1090jp/CTの方を見ていました。
確かにこのモデルは天面がUSB3.0のようです。
>MBとの接触不良と通電状態は同時に起こりえるのでしょうか?
実際に見ていないので憶測になりますが、USB3.0ボートとMBをケーブルにて接続していると
思うのですが、コネクタがしっかり刺さっているか確認してください。
接続が問題ないようなら不良の可能性が高いので、サポートセンターに連絡してください。
※メーカー製品なのでありえないとはおもいますが、念のためUSB3.0のドライバが入っているか確認
してみてください。
書込番号:13449572
![]()
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p7-1040jp/CT
HP Pavilion Desktop PC p7-1040jp/CT 東京生産1万円オフモデル
インテル® Core(TM) i5-2310 ¥39900-
上記キャンペーンを利用して購入を予定しています。
主な利用は、ビデオ編集とゲーム(モンハン)です。
@この商品は、上記利用におすすめ出来る商品ですか?
Aビデオ編集の為のインターフェイスIEEE1394a は、搭載していますか?
Bグラボ購入も予定しています。
予算は\6000-です。
下記の中でのおすすめはどれですか?
また、下記以外でもおすすめがあれば教えて下さい。
玄人志向 RH5670-E1GH/AC [PCIExp 1GB]
GAINWARD Gainward GeForce GT520 2048MB [PCIExp 2GB]
Palit Microsystems GeForce GT 520 2GB (2048MB DDR3) [PCIExp 2GB]
パソコンの知識が薄く、アドバイスが欲しいです。
宜しくお願いします。
0点
ベースとしては良いのですがメモリーやらHDD容量やら不足がちかな。
光学ドライブもDVD-ROMでは動画編集もないでしょう。
1.の質問はおすすめでは無い
2.IEEE1394は付いてません。
3.その予算の候補ではモンハンは一応動くでしょうが快適とは言い難いかな。
上位クラスのh8シリーズのゲーム推奨モデルなら用途を満たせると思います。
書込番号:13427858
![]()
0点
まるでノートPCのようなデスクトップなので、たび重なるアップデートによりそこそこのスペックが必要になったMHFを行うには物足りないスペックです。
他のPCをオススメします。
書込番号:13427922
![]()
0点
あまり、おすすめ出来ないのですね。。。
総額 \60000- 位で考えていて、現状の外部HDDを移設予定。
メモリも、購入予定でしたが、h8となると予算が。。。
もうしばらく考えます。
予算 \60000- 位でおすすめの物はありますか?
書込番号:13428031
0点
知識がないなら仕方ありませんが、増設予定というグラボの選択がはちゃめちゃです。
モニタ付きで6万円以内というのもかなり無茶な要求ですが、モニタ別なら次のようなPCがいいでしょう。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs511ici3g_main.php
モニタ付きならPC p7-1020jp LP167AV-AAAAならかろうじてMHFはできます。
http://kakaku.com/item/K0000258368/
IEEE1394が見当たらない場合は別途増設カードで対処するかメモリカードで対処して下さい。
書込番号:13428787
![]()
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s5-1050jp スリムベーシックモデル LP170AV-AAAA
パソコン知識は基礎レベルの者です。
このパソコンをオーダーしたのですが、
せっかくなので、メモリを16GBに増設したいと思っております。
たとえば、トランセンドのJM1333KSN-4G
辺りを3枚購入することを考えているのですが、
適合するかどうかは、どのように確認すればよろしいのでしょうか?
ご教示頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
0点
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5_11sum/specs/1030_model.html
規格(PC3-10600(1,333MHz))的には使用可能です。
デュユアルチャネル対応なので、同種(メーカー・型番が一致)のメモリを2枚単位で増設する事をお奨めします。
16GB搭載時は4枚購入する事をお奨めします。
書込番号:13424652
1点
PC3-10600 DDR3 SDRAM (240ピンDIMM) の規格が一致していれば
物理的には増設可能です。
ただし、動作確認はなされてないのでたまに相性不良が出ます。
標準搭載メモリーと共存出来ればいいのですが。。。
書込番号:13424661
0点
デフォルトで4GBが1枚ですので、4GBを3枚追加すれば、計16GBになりますね、
スペック表からも、最大16GB搭載可能ですので、
以下の構成が、いいかと思いますが。
まず、4GBの1枚でこちらを
CFD D3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB] \2,180円
URL
http://kakaku.com/item/K0000150648/
次に4GBの2枚組をこちら
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,570円
この組み合わせが、最も安く上がるかと思えます。
URL
http://kakaku.com/item/K0000150647/
書込番号:13424682
![]()
0点
みなさま、貴重なご意見をありがとうございます。
市販のメモリ4GB×4というのが一番無難なようですね。
@設置されたメモリ(4GB)+市販のメモリ4GB×2で合わせて12GBとするのは不良になる可能性が高いのでしょうか?
Aあと、16GBと12GBで実際どの位動作のサクサク度が変わるものなのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:13428918
0点
現状アプリでメモリ不足とか発生していないなら、これ以上増やしてもサクサク度は全く変わりません。
本機はAMDのCPU搭載機なのでメモリ3枚(12GB)での仕様はお奨め出来ません。
書込番号:13428949
0点
理想を言えば、デュアルチャンネル動作の、4GBの4枚が一番ですが、
1.差し支えはないでしょう、
2.12GB,16GBで体感の差はまったくないかと、(一部ソフトではあり得るかも)
ただ、現在底値のメモリですから、
4GBを4枚購入されたほうが、いらぬトラブルは招かないかと思いますが。
書込番号:13428951
0点
CPUの仕様まで、みてませんでした、
↑の 1.はスルーしてください。
書込番号:13428958
0点
皆様、分かりやすい解説をありがとうございます。
すみません、私の新PCのCPUは、IntelのCore i7 2600Kなのですが、
その場合、純正4GB+増設市販4GB×2=12GBでも動作不良となる可能性は少ないのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:13430707
1点
>私の新PCのCPUは、IntelのCore i7 2600Kなのですが、
>純正4GB+増設市販4GB×2=12GBでも動作不良となる可能性は少ないのでしょうか?
Core i7であれば容量一致してるところまでデュアルチャネルで動作するので大丈夫かもしれません。
書込番号:13430749
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
>リカバリメディアは購入後に作成できるものなのでしょうか?
購入後に作成可能です。
しかし、結構作成出来ないというクチコミがあります。
不安な場合はリカバリメディアを購入しておいた方が良いでしょう。
書込番号:13399607
![]()
1点
最悪、Win7標準機能で起動ディスクとバックアップデータを取っておけばリカバリディスク代わりになります。
そちらの場合はあまり失敗したというのを見ません。
基本的にリカバリメディアはどこのPCでも自分で作れるソフトが入ってはいます。
書込番号:13399668
![]()
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
購入を検討しております。
標準で購入してからハードディスクをSSDに交換しようと思うのですが
OSの移行は容易でしょうか?
自作のように新たにOSが必要で、各ドライバーも拾ってこないとだめですか?
宜しくお願い致します。
0点
カスタマイズでSSDモデルも選択可能なようですが。
書込番号:13397539
0点
gfs15srvさん、コメント有難うございます。
実は安く仕上げたいものでして。。。
ハードディスク引越しソフトで出来るかどうか、
など疑問です。
書込番号:13397563
0点
>ハードディスク引越しソフトで出来るかどうか、
無料のソフトで簡単に出来ます。
でも、保障が無くなりますが大丈夫ですか
書込番号:13397587
0点
ハードディスク→SSDへのコピーの場合、大→小へのコピーとなるので上手くコピー出来ない可能性があります。
また、SDDへクリーンインストールしないと本来の性能が発揮されないかと。
書込番号:13397590
0点
最初についてるHDDの使用量が換装予定のSSD容量より少ないのであればリカバリディスク作って
SSD換装後リカバリすればいいと思います。
もしくはフリー(シェア)ソフトつかってバックアップ→リストアで
当然ですがSSDに換装された場合は保証が無くなりますのでご注意ください。
書込番号:13397607
0点
クローン化の場合、アライメントが必要になることがありますy
SSD取り付けて、リカバリをお勧めします。
書込番号:13397664
1点
nekomaru777さん こんばんは。 現在HDDの使用容量は何GBになってますか?
メーカーノートの350GBを120GB SSDに載せ替えました。
新たにHDDを出来れば2個用意して起きます。
オリジナルのHDDから予備の一個へクローンします。
オリジナルのHDDを取り外して保存しします。
クローンを取り付けて動作確認。
使用容量が希望のSSD容量より少なくなるまでパーテイションを変更します。
OKになればSSDへクローンします。
私はフリーソフトを使いました。(英文画面です)
クローン用
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
パーティション管理ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100412_360742.html
メーカー保証を受けるときに、保存して置いたオリジナルのHDDを取り付けてください。
書込番号:13397699
![]()
1点
皆様、とてもご丁寧に有難うございましたm(__)m
皆様のご意見を聞いて勉強になりました。
BRDさん、リンク張っていただき誠に有難うございます。
まずは今のパソコンをSSDに変更チャレンジしようと思います。
その後、この値段で当機が売っていたら購入します!
万が一
保障を受けるときは保存しておくオリジナルHDDを取り付けます^^;
書込番号:13397963
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s5750jp 地デジモデル XX697AV-ABYN
教えて下さい。
こちらの購入を検討していますが、同じhpのLP170AV-AAAB http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=K0000258370&guid=ON との違いはグラフィックボードの性能とHDD容量以外は何がありますか?
因みに使用目的は、ネット、動画閲覧、動画エンコード、DVD作成、文書ファイル作成、テレビ視聴などです。
ゲーム関係は内容問わず一切しません。
こちらは春モデルですが、グラフィックボードとHDDの違いだけにしては、価格的にだいぶ差があるので気になります。
ご回答宜しくお願いします。
0点
比較してみるとグラフィックは同じだと思います
同じCPUですし、内蔵グラフィックは同じで、グラボも外付けで付いていないので
HDDの容量はおっしゃる通り差がありますね
他の差は簡単に言うと拡張性の差ですかね
値段の高いPavilion Desktop PC s5-1050jp スリム地デジモデルLP170AV-AAABの方が空きスロットなどが多く、あとからメモリの増設やインターフェースカードなどがしやすくなっています
メモリの全スロット(空きスロット) s5-1050jp 4(3)s5750jp 4(2)
このことからs5-1050jpは4GBメモリの一枚差し、s5750jpは2GBメモリの二枚差しということがわかります
あとPCI-Express x1 全スロット(空き)s5-1050jp 3(2) s5750jp 1(0)
こちらも、あとから地デジカードやUSB3.0カードが追加できるようになっています
ですので、拡張する予定があるならPavilion Desktop PC s5-1050jp、する予定がなく、安く済ませたい場合はPavilion Desktop PC s5750jpが良いと思います
書込番号:13387799
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
空きスロットの数、拡張性には全く考えが及びませんでした。
今回は増設をしないつもりで、現時点は特に必要を感じない地デジチューナーとBlu-rayドライブ搭載モデルで検討していたので、こちらのモデルで購入したいと思います。
量販店のhpの店員さんよりもわかりやすくて的を得た回答を下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:13390269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





