HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(7522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設

2023/06/10 18:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Slim Desktop S01 Core i5 13400/256GB SSD/16GBメモリ/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

こちらのPCのドライブベイに3.5HDDを増設したいのですが可能でしょうか?
また、可能な際に必要なケーブル等はありますでしょうか?

書込番号:25295978

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/06/10 18:52(1年以上前)

>>こちらのPCのドライブベイに3.5HDDを増設したいのですが可能でしょうか?

3.5インチHDDを増設するドライブベイはあります。

画像引用URL
https://little-beans.net/review/hp-slim-desktop-s01/
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06425262.pdf

>>また、可能な際に必要なケーブル等はありますでしょうか?

それは分かりません。
PCを分解してなければ、必要なSATAケーブル、SATA電源ケーブルを購入して。ください

書込番号:25296039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/06/10 20:20(1年以上前)

公式のYouTube。
>Replace the Hard Disk Cage | HP Slim Desktop S01-aF0000 | HP
https://www.youtube.com/watch?v=SAzXe1fvIv0

残念ながらReplace(換装)なので増設用のケーブルは分からないけれど、分解方法は分かります。

書込番号:25296178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/12 10:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
写真と分解動画まで教えていただきまして、大変助かりました。

書込番号:25298478

ナイスクチコミ!1


catcat88さん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 22:09(1年以上前)

> こちらのPCのドライブベイに3.5HDDを増設したいのですが可能でしょうか?
> また、可能な際に必要なケーブル等はありますでしょうか?

3.5インチまたは2.5インチのどちからを1台固定できます。

ケーブルを通すところが限定されていて壁に干渉するので、変換アダプタ通して、2.5インチX2台はできないです。

ケーブルは付属しているので購入する必要はありません。
増設用の電源ケーブルとSATAケーブルが1本ずつ メインボードに刺してあり、ナイロンバンドで宙ぶらりんでとめてあります。

★ HDDを直に固定する際のねじが付属してないので 別途 ネジを用意してください。

書込番号:25318560

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ELECOMの無線子機WDC-X1201DU3-Bが使えない

2023/06/10 14:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C4

クチコミ投稿数:17件

前のパソコンで使ってたタイトルの無線子機が使えませんでした!
ウィンドウズ11は対応と記載あるのになぜ使えないのでしょうか?

使えないのであれば、使えるWi-Fi6対応の子機をどなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:25295655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/10 14:41(1年以上前)

・WDC-X1201DU3-B Windows用ドライバー
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-x1201du3/win/
ちゃんとインストールしました?

「使えない」とは、どんな状態なんでしょう?

前のパソコンは、Intel CPU?

書込番号:25295688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/10 14:45(1年以上前)

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-x1201du3/wdc-x1201du3_SetupGuide_v03.pdf?_gl=1*1czcjc3*_gcl_au*OTM3ODQyNjIuMTY4NjM3NDk0Ng..*_ga*NTQxNjk3NTY4LjE2ODYzNzQ5NDY.*_ga_0F81RERH28*MTY4NjM3NDk0Ni4xLjEuMTY4NjM3NTQ2NC4wLjAuMA..&_ga=2.152443643.313034325.1686374946-541697568.1686374946

初期設定のところ。

1.エレコムのHPからドライバーをダウンロードしてインストール。
2.本機をパソコンに接続。

となっているようです。

※すでにやっているのであればすみません。

書込番号:25295694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/06/10 14:50(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ございません。ドライバインストールしようとしたらこのOSはサポート外です。とでました。前のパソコンはInspironですのでIntelのCpu
だったはずです。

書込番号:25295703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/10 15:21(1年以上前)

自分の持っている自作パソコンは、
AMD Ryzen5 3500 で、マザーボードはB550(ギガバイト)ですが、
デバイスドライバは、すんなり入っちゃいました(無線LANは使ってませんが)
ちなみに Windows11 Home 22H2 ビルド22621.1702 です。

書込番号:25295747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/10 15:36(1年以上前)

追記です。

有線LANしか使っていないので、アンインストールしようとしたら、
名称は”Realtec USB Wireless LAN Driver" となっていました。

参考までに。

書込番号:25295766

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/06/10 17:31(1年以上前)

USB端子が前面、背面を通じて何箇所かあるけれど、USBの無線子機を挿し直したらどうでしょうか。

確証はないけど、BUFFALOのUSB子機を使用してはどうでしょうか。

書込番号:25295927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/10 18:35(1年以上前)

エラーダイアログ

表示されるのは画像のエラーですね。

これはダウンロードしたドライバーを解凍(抽出)せずに
zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダ内の
setup.exeを実行した場合に表示されます。

zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダ内を
zipファイルと同一階層にコピーし、コピーしたフォルダ内の
setup.exeを実行してインストールしてください。。

書込番号:25296018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/10 18:39(1年以上前)


>zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダ内を
>zipファイルと同一階層にコピーし、コピーしたフォルダ内の
>setup.exeを実行してインストールしてください。。


>zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダを
>zipファイルと同一階層にコピーし、コピーしたフォルダ内の
>setup.exeを実行してインストールしてください。。

書込番号:25296024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/06/10 23:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

まさにそのエラー画面です。すみません次回から写真など貼るようにします。
無事インストールはでき、Wi-Fiを探すことはできるようになったのですが、
前のPCで接続していたのと同じ家の光ルータのパスワードを入力すると

「このネットワークに接続できません」

のエラーになってしまいます。ちなみに有線でも同じルータに接続しながら検証しております。
iPhoneでテザリングを試ろみても

「このネットワークに接続できません」になってしまいます。スマホ等はルータに接続できているのでルータが悪いわけではないと思ってます。

今ググりながら再起動などしてますが、解決しておりません。
また進捗ご報告させていただきます。何か思い当たることがあればアドバイスいただければ幸いです。

>頑張らない人さん
アドバイスありがとうございます。ダウンロードしたファイルを右クリックで展開するのが抜けていたためエラーになっていたようでした。
インテルのCPUでなくても問題ないと背中を押してくれてありがとうございます。

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。確かにUSBのポートによって規格が違うこともあるようなのでいろいろ試してみます。

書込番号:25296425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/11 06:32(1年以上前)

>ちなみに有線でも同じルータに接続しながら検証しております。

私の経験では有線LANが優先されるので、LANケーブルを抜かないと
Wi-Fi接続はできなかったと記憶しています。

LANケーブルを抜いて行ってみてください。

デバイスマネージャーで有線LANを無効にしても、できたはず。

書込番号:25296614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/06/11 12:52(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。有線LANを外してもダメでした⤵️

他にもパソコンをリセットしたりしましたが、接続出来ませんでした😖💦

書込番号:25297082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/11 20:29(1年以上前)

すべてのネットワーク機器を再起動(電源OFF→10秒以上放置→電源ON)を行ってください。
※電源スイッチの無い機器は、ACプラグの抜挿しで。
あと、5GHzのSSID(末尾が a )にも接続してみてください。

うちは、レンタルルーター(DHCPサーバー) + 自前無線LANルーター(ブリッジモード)の環境で、
DHCPサーバーが不安定になるとIPアドレスの割り当てが正常にできなくなり、レンタルルーターを
再起動しないと接続できなることがあります。
※症状確認したのはスマホで、パソコンでは未確認。

書込番号:25297823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/06/12 22:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。ONUの電源を抜いて1分待って再度ONしても直りませんでした。
平日時間があるときにエレコムのラインで問い合わせしてみます。

書込番号:25299359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 13700F/RTX 3050/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

【使いたい環境や用途】
ゲーム用
タイトル未定。人気のあるものが出来たら
要求仕様の高いタイトルのゲームはしません

【重視するポイント】
そのまま3、4年は使えるもの
数年後は部品交換で延命出来たら嬉しい

【予算】
ディスプレイを含めて総額で25万円が目標

【比較している製品型番やサービス】
中国製は避けたい

【質問内容、その他コメント】
ゲームのタイトルが決まっていません
いろいろ出来たら。出来ないタイトルはしません

根拠は薄いけれど以下のもの以上から

プロセッサ i7
メモリ 16GB
ディスプレイ 27インチ

ご選定、ご推薦をよろしくお願いします

書込番号:25287202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2023/06/04 14:32(1年以上前)

言ってはなんなんだけど、PCの中身なんて殆ど中国製だよ?
マザーメーカーで中国以外で生産してるころはほぼ無いし
メモリーもモジュールは中国だったりする。
グラボも中国だよね。

なので最終生産が中国以外と言うだけで、信頼性はほぼ変わらないんだけどね。
まあ、それを依頼してるのは色々なんだけど

個人的にはHPもこの辺りのBTOも品質面は大差ないというより大手の方が悪かったりする。
まあ、大手買うより、自分は大手国内BTOの方がアフターが良いからそっちが良いと思います。

書込番号:25287248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/06/04 14:35(1年以上前)

以下のドスパラのBTOデスクトップPCはどうでしょうか。

OS Windows 11 Home
CPU Core i7-13700F
グラフィックス GeForce RTX 4070 12GB
https://www.dospara.co.jp/TC60?prefn1=txGraphicFilter&prefv1=GeForce%20RTX%204070%2012GB&srule=%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E5%AE%89%E3%81%84%E9%A0%86

書込番号:25287253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/04 14:36(1年以上前)

なんか矛盾だらけで良くわからないけど、
その予算ならRTX3060以上は狙っておきたい、
モニターサイズと言うか解像度が肝心、
WQHDならRTX3060Tiが欲しいかも…
i7無くてもなんとかなるかも…
中国避けてたらPC買えないかも

書込番号:25287257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/04 14:45(1年以上前)

ここら辺買えるなら良さそうだけど、
https://s.kakaku.com/item/K0001534412/

モニター予算次第?

書込番号:25287272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/06/04 14:49(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>中国製は避けたい

●その考えの方向は正しいと思います。
世界は行き過ぎた中国依存を反省する時期に入って来ています。今回の武漢肺炎で十分証明されました。

●パーツ単体でのお話ですが、グラフィックスカード RTX3060Ti がコスパ良く見えます。

●CPUは i5 13500 付近で良いかも知れません

他の方も言っていますが、BTO機はいかがでしょうか?
https://www.stormst.com/products/list?category_id=2

書込番号:25287278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4300件

2023/06/04 17:01(1年以上前)

無知ですみません

スパイウェアが入っているような・入っているのを疑うような中国製メーカの製品は避けたいと思いましたが、それすらも難しいのだろうと理解しました

大手家電量販店チェーンの大型店に行きました
価格が20万円を切るノートもあるけれど本体も、ディスプレイも、グラフィック・ボードも普及価格帯から高額のものまで

ゲームのタイトルが決まらないのがなんともですが、皆さんがお勧めのBTO機が良いのだと思います。近所で専門店を探してゆっくり探します

デスクトップだと場所をとるだろうし、煩いかもでさらに、暑いかもね。電気もたくさん使いそうです
少しイメージが出来ました

書込番号:25287435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/04 17:37(1年以上前)

中国メーカーを避けるのはわからないでもないですが、
中国製(造)まで避けるのは難しいかなという意味です。

ちなみにBTOは基本デスクトップ機です。

五月蠅いのはデスクトップよりゲーミングノートPC

電気量と発熱量はデスクトップの方が高いのは確かですが、
ゲーム時などはノートに合わせえ性能を抑えて上手く使えばそれほど大きな差はないです。

ノートは便利ではありますが、デスクトップの方がゲームはやりやすいとは思います。

書込番号:25287486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体の高さは???

2023/06/02 13:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pro Tower 400 G9 Windows 11 Pro/Core i7 12700/16GBメモリ/256GB SSD&2TB HDD/価格.com限定モデル C3

クチコミ投稿数:33件

スペック詳細の製品サイズに「155×308×337 mm」と表記されていますが
筐体の高さは「308」か「337」のどちらになるのでしょうか?

書込番号:25284254

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2023/06/02 13:44(1年以上前)

実測しますと、高さが337o、奥行きが308oですね。

書込番号:25284261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/02 13:47(1年以上前)

公式サイトの仕様表だとこうなっています。

サイズ(W×D×H) 155×308×337 mm

ですので、高さが337mmですね。

書込番号:25284267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/06/02 13:52(1年以上前)

W155mm×D308mm×H337mm…または幅155mm×奥行308mm×高さ337mm…と書いて欲しいと、普段から思っています。

書込番号:25284272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/06/02 15:46(1年以上前)

ぼーたんさん
Toccata 7さん
KAZU0002さん

皆さまご返信誠に有難うございました。助かりました。
この製品の購入を検討したいと思います。

書込番号:25284398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Proへアップグレード

2023/05/08 15:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3

クチコミ投稿数:22件

この機種を購入後にWindows 11 Proへアップグレードするつもりですが、何か懸念されることがありますか?

あとついでに、USB3.2とUSB2.0 の色が同じように見えますが見た目で区別可能か教えてください。

書込番号:25252391

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/05/08 16:17(1年以上前)

>>この機種を購入後にWindows 11 Proへアップグレードするつもりですが、何か懸念されることがありますか?

Microsoft Storeから購入すると、13,824円費用がかかります。
後は懸念することはないでしょう。

>Windows 11 Pro のプロダクト キーを持っていない場合
>[スタート] > [設定] > [システム] > [ライセンス認証] の順に選択します。

>[Windows のエディションをアップグレード] の [Microsoft Store を開く] を選択します。

>Windows 11 Pro を購入するために、Microsoft アカウントにサインインしていることを確認します

>購入を確認した後、Windows 11 Pro をインストールして PC を再起動するように求めるメッセージが表示されます。 その後、Windows 11 Pro が実行されます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818

書込番号:25252418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/05/08 16:54(1年以上前)

前麺のUSB端子は、上2つがUSB 2.0、下4つがざっくりUSB 3.0(USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2と規格違いはあります。)。

画像引用URL
https://alis.to/IMAKARA/articles/azDRz00NL6Ng

書込番号:25252447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/05/08 19:19(1年以上前)

>この機種を購入後にWindows 11 Proへアップグレードするつもりですが、何か懸念されることがありますか?

既についている回答通り、Windows 11 Proのプロダクトキーを購入して
エディションアップグレードします。

うちのHP製ノートパソコン(出荷時Windows 10 Home 64bit)はLegacyブートに対応してるので、
下記方法(手順)でWindows 11 Proにアップグレードしました。
@Windows 10 Home 64bit環境をフルバックアップ。
AWindows 7 Professional 64bitをクリーンインストール。
BWindows 10 Pro 64bitに無料アップグレード。
C@のバックアップを戻す。
DWindows 10 Pro無料アップグレード共通プロダクトキーで
 Proにエディションアップグレード。
EWindows 11 Proに無料アップグレード。

@〜Bの作業は、共通プロダクトキーを使用可能(有効化)にするため必須。
Aは、Windows 8.1 Proでも良い。
※共通プロダクトキーは、Windows 10/11 Pro共通です。
  無料アップグレード実績のないと共通プロダクトキーは使えません。

尚、Windows 10/11 Homeがプリインストールされたメーカー製パソコンに
Windows 10/11 Proをクリーンインストールする場合は、インストールメディアに
手を加えないとできません。

書込番号:25252584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/05/09 15:33(1年以上前)

キハ65さん、猫猫にゃーごさん 

アップグレードのご説明有難うございます。安心できました。

USBが同色なのはHP社がデザインで売り上げが伸びると判断してるんでしょうかね。(独り言w)

書込番号:25253436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PC故障の原因

2023/05/08 02:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3

スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

使用開始から数か月で故障。
電源を入れてもモニタは暗いまま(モニタは故障していない)。
どのような原因が考えられますか。
修理の依頼はしばらく先になりそうですが、無料でできそうですか
(1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス)。

(モニタ)Acer KA220HQbmidx

(経緯)

ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。数十分、その場を離れる。
戻るとモニタが暗くなっている。マウス、キーボードを操作しても反応なし。
PCのランプは点灯(点滅ではない)。外付けハードディスクのランプは消灯。
PCの電源を切り、周辺機器を取り外し、モニタを接続し直し、電源を入れる。
PCのランプは点灯、ファンによる風は出ているが、モニタは暗いまま。
モニタの電源を入れ直しても信号なし。

このモニタを数か月前まで使用していた別のPC(Windows 8.1)に接続し、
電源を入れると、モニタは暗いまま。
PCの電源ランプは点灯、ハードディスクのアクセスランプは消灯。

このモニタを接続したことがなかった別のPC(Windows XP)に接続し、
電源を入れると、黒背景に白文字が表示されたが、
F1キーを押すとWindowsが起動し使用可能。

(備考)

使用開始当初から時々、カラカラ?と音がした。
故障の約3週間前と約1週間前にリカバリ(不具合があったわけではない)。
故障の約1週間前(リカバリの翌日)、Web閲覧・動画視聴中、
突然、Windowsが再起動(その前後に通知なし)。
別のモニタ(KOORUI 24N1A)を接続しても信号なし。

https://review.kakaku.com/review/K0001501050/ReviewCD=1712301/
レビュー後半にリカバリ手順。

書込番号:25251933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/05/08 05:30(1年以上前)

弄り壊すと無償修理できなくなることがあるので、
何もせずに修理に出しましょう。

修理に出すのが遅くなって、異常無しで戻ってきた場合、
再発したときに保証切れになっていると目も当てられない
ので、保証期間を長く残すために速攻で修理依頼を。

書込番号:25251956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/05/08 06:57(1年以上前)

>liberty23さん

>どのような原因が考えられますか。

1.CPUの過熱によるオーバーヒート(冷やし切れていない)
2.過熱による基盤(マザーボード)の損傷、出力系の異常。
3.過熱による電源の故障(出力低下)か不安定化。

上記のうちどれかがおそらく完全には壊れていないが、壊れかかっている可能性もあります。

それから、ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査、数十分というのは、PCに負荷がかかるため止めた方が良いです。
購入時のパソコンにはウイルスはもちろんゼロですし、Windows11には標準でウイルス対策が入っていますから、改めて
別のウイルス対策をする必要がありません。Windows11に任せておけば勝手にある程度までのウイルス対策をしてくれます。

書込番号:25251975

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/08 07:12(1年以上前)

自分で検証や修理をするのでもないのに、可能性を論じたところで意味はないと思います。

PCって訪問で直るもんなのかしら? ユーザーのポカミスで動かないだけなんてパターンにしか対応出来なさそう。 本当に故障なら、単に引取りに来るだけになるのでは?
とっとと送るべきかと思います。

書込番号:25251981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/05/08 08:56(1年以上前)

他の電化製品なら出張修理で基盤交換や部品交換で治るかも知れませんが、PC系はストレージ交換してOSの再インストールやら動作確認していたら当日中では済まないでしょう。
早々に修理依頼して指示に従いましょう。

書込番号:25252049

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/05/08 09:08(1年以上前)

>>(1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス)。

折角の保証期間内なので、自分で要らんことはせず、早速HPへ連絡して修理依頼して下さい。

書込番号:25252066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/05/08 09:56(1年以上前)

>どのような原因が考えられますか。
総合的に見て本体のハード故障みたいにみえるけど、、、

なんかモニターの動作も怪しいようなので、ケーブル含めてそっちかもしれない。イマドキFHDで考えにくいけど旧いケーブルとか使ってるとありうる。

>ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。
これがUEFI壊したって可能性も考えられるかな。
あんまり怪しいもの入れない方が良いですよ。

>無料でできそうですか
特に変なことしてなければ。
可能性として高いわけじゃないけどZEROウイルスを自分でインストールして壊してたって事になると有料になるかもね。

>KAZU0002さん
>PCって訪問で直るもんなのかしら? ユーザーのポカミスで動かないだけなんてパターンにしか対応出来なさそう。 本当に故障なら、単に引取りに来るだけになるのでは?

そんなわけない。
PCなんてパーツ交換するだけなんだから、いくつか持ってくればいいだけ。

書込番号:25252115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/08 13:15(1年以上前)

>ムアディブさん

>ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。
>これがUEFI壊したって可能性も考えられるかな。
あんまり怪しいもの入れない方が良いですよ。

これこそ、ありえない。

書込番号:25252304

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/08 19:24(1年以上前)

>PCなんてパーツ交換するだけなんだから、いくつか持ってくればいいだけ。
壊れているところが分かれば、そりゃそこ交換すれば済む話だけど。
どこが壊れているかを判断するのがまず大変というのは、経験した人なら知っている。

書込番号:25252588

ナイスクチコミ!4


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2023/05/09 07:03(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。PC故障・修理もHP製品も初めてなので
その辺の事情に詳しい方のご見解を引き続きお待ちします。
現物を見てみないと正確にはわからないと思いますが、
可能性が高そうな原因は何かという質問です。

ハードウェア的な問題が有力かなとも思いますが、
技術力がないので自分で直そうとは思っていません。
前機(Windows 8.1)が似たような状態になるのも引っかかります。
数か月前まで使えていたのに、ちょうど寿命が尽きたということでしょうか。

ZERO ウイルスセキュリティの可能性もありますが、
前々機(Windows XP)、前機(Windows 8.1)と使用して
トラブルはありませんでした。
ZERO ウイルスセキュリティがドライバか何かを削除?
性能は価格なりの評価がみられますが、未知のウイルスがPCを破壊?

ウイルス検査はPCと外付け2台で、
前機は1時間半程度かかりましたが、当機は10何分ですみました。
(PCのスペックの差と思いますが、きちんと検査できているのか?)
「数十分」というのは家事にかかった時間です。

営業日に在宅できるのはいつかという問題で
修理の依頼は1、2か月先になりそうです。

書込番号:25253026

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/05/09 08:42(1年以上前)

>>可能性が高そうな原因は何かという質問です。

失礼とは思いましたが、クイズでしょうか?

書込番号:25253091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/05/09 09:22(1年以上前)

HPの出張修理は出張費33,000円+部品実費となってますけど、保証期間内だと無料なんですかね?

書込番号:25253124

ナイスクチコミ!2


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2023/05/10 06:39(1年以上前)

可能性を論じたところで意味はないというご指摘もごもっともと思います。

PCも家電も壊れるときは壊れるものですが、
5万円以下の低スペックPCでさえ8年以上故障せず使えたのに
たった数か月で、なぜ? なぜ? なぜ? と疑問が渦巻いています。

すぐ修理に出して「正解」を知るのがベストですがそうもできない状況で、
気持ちの整理・気休めや後学のためにこちらで質問しました。
また、今後、このスレッドがどなたかの参考になればとも思いました。

他社製品を含め同じような故障を経験された方や
HPの修理サービスを受けたことのある方がいらっしゃれば、
何が原因だったのかや無料で修理できたのかなどを伺いたかったです。
直接経験された方に限らず、その方面に詳しい方を含みます。

購入時に有料オプションは選ばなかったので、PC標準保証
「1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス」が適用されるようです。

訪問修理を受けなければならないと思い込んでいましたが、
下記にある預り修理を頼んでもよいということですか。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/repair/flow/sendback_repair/

対象製品
法人向けパソコン(すべて)
個人向けノートブックパソコン
とありますが、
個人向けデスクトップパソコンの修理についてはこちら
からのリンク先でしょうか。

下記の販売ページには、「個人のお客様もご購入いただけます」
「ビジネス向けスペック・機能」などとありますが、
当機は、法人向けパソコンということでしょうか。
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/hp_microtower_285_g8/kakaku/

>>失礼とは思いましたが、クイズでしょうか?

ハードウェアの故障か、ソフトウェアの故障か、
可能性はいろいろ考えられるかもしれませんが、
このケースで一番該当しそうなものがあれば、
それを挙げてくださいという意味です。

クイズと捉えていただいてもかまいません。
正解者の中から抽選でGoodアンサーを選びます。
なお、「ハードウェアの故障」のような
抽象的すぎる回答は正解とみなしません。

HPの修理サービスについて有益な情報をお寄せいただいた方の中からも
Goodアンサーを選ぶ場合があります。

価格.comは以前から参考にしていましたが、登録はしていませんでした。
価格.com限定モデルを購入したので、
レビューを投稿して還元しようと登録しました。
購入以前の私の参考になるような内容なので、
参考になる方は少ないかもしれませんが。
突然の故障でこのスレッドも作る羽目になりました。

書込番号:25254171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/10 08:55(1年以上前)

>liberty23さん
>PCも家電も壊れるときは壊れるものですが、
5万円以下の低スペックPCでさえ8年以上故障せず使えたのに
たった数か月で、なぜ? なぜ? なぜ? と疑問が渦巻いています

はずれ品だから

書込番号:25254266

ナイスクチコミ!4


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/01 06:31(1年以上前)

>liberty23さん
> PCのランプは点灯、ファンによる風は出ているが、モニタは暗いまま。

前面にある電源ライト("the power light on the front of the computer")は通常の点灯ですか。それとも、赤色の点滅("blinking red")でしょうか。もし後者であれば、点滅のパターンをHP の窓口に伝えることで不具合箇所の特定が進むかもしれません。

# 「Maintenance and Service Guide」によると本機は POSTコード(音) の代わりに電源ライトの点滅で不具合を知らせるようです。

https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-285-pro-g8-microtower-pc/2100617014/manuals

> (モニタ)Acer KA220HQbmidx

本機とは VGA あるいは HDMI で接続できるようですが、どちらに繋いだときも画面への出力はなされないでしょうか。

> このモニタを数か月前まで使用していた別のPC(Windows 8.1)に接続し、
> 電源を入れると、モニタは暗いまま。

この挙動が気になります。ディスプレイの VGA あるいは HDMI のいずれかが故障したということは考えられないでしょうか。

書込番号:25282483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/25 08:27(1年以上前)

そろそろ修復を終えて帰ってきてるところだろうか

・マザーボード上の電源レギュレーターの損傷、燃焼、割れ(ATX電源からの12vや5v、3.3vをCPU電圧やメモリ、BIOS(UEFI)の電圧に変換、変圧する機能をもつ)

・もしくはRyzen 5650G内臓GPUのVegaが損傷、破損(たまーにある)

・もしくはメモリの初期不良(初期動いてるのであまりないが)

動画を見ていたなら5650Gの内臓GPUのコーデックもしくはデコーダーを利用して視聴していたはず
であれば負荷がかかるとすれば(そんな大した負荷ではないが)この3カ所

初期不良で可能性の高いのは5650G内臓GPUの損傷
マザーボードの電圧レギュレーターの損傷

ハズレを引けばどちらも可能性としては十分

クイズであれば正解を答えないといけない。
5650Gの内臓GPUの損傷。つまりCPU(APU)交換されて戻ってくるとみている


どうだろうか

書込番号:25315765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2024/01/08 16:02(1年以上前)

○PC修理・故障の原因

修理に何週間かかるかわからず、新しいPCを購入(懲りずに同機種)。
修理は先送りになっていましたが、ようやくできました。

修理内容は、CPU交換でした。
なぜCPUが故障したのかを知りたかったのですが、修理報告書に記載なし。

初期不良でCPU内蔵GPUが損傷という、きとうくんさんの返信が
最も納得がいくので、正解とみなしGoodアンサーに選びました。

皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:25577012

ナイスクチコミ!0


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2024/01/08 16:07(1年以上前)

○HP修理事情1/2(文字数の関係で2件に分割)

家電も修理に出したことがなく修理事情に疎かったので
面倒そうでしたが、意外とスムーズにできました。
訪問修理、引取修理、センドバック修理(自分でPCを送る)から選べます。
引取修理を選び、PC引取から返却までちょうど1週間でした。
通常、リペアセンター到着後、1〜2週間程度のようです。
他機種で4週間近く返却されないというクチコミ投稿もあり、
部品の在庫状況等にもよるようです。
引取は申し込みの翌々日以降で、申し込みから返却まで11日。
保証期間内で修理・配送とも無償でした。

HP LIVEサポートナビ
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/

当機側面のラベルにあるQRコードでアクセスできるこのページの
「Web修理受付」で申し込めますが(最近知ったので)以前の投稿に書いた
預り修理のページの「オンライン修理受付」で申し込みました。
どちらでも修理申し込み画面は同じです。

まず、HPアカウントのサインイン画面が表示されます。
アカウントを新規作成すると、そのまま修理申し込み画面へ。
アカウントの作成に必須なのは、姓名、メールアドレス、パスワードです。

修理申込台数を選択。次へ。

シリアル番号(10桁の英数字)を入力。
シリアル番号は、当機背面のシリアルポート付近に記載されています。
PCが使用できる状態であれば、ctrl+alt+Sキーを押して表示される
HP System Information画面からコピーできます。

シリアル番号欄右の虫眼鏡を押すと製品情報が表示されます。
製品保証開始日が故障したPCを使い始めた日になっています。
当機にはHP Support Assistant等がインストールされており、
使用データが取得されているようです。
PC購入から1か月余り後に使い始めましたが、
購入日ではなく使用開始日から1年間保証されるのか。
新しいPCは、配送日になっています(不在で受け取り・使用開始は翌日)。

障害内容を選択。「その他、お試しいただいた事や、エラーコード等」に
このスレッドの最初に書いたような経緯を記入しました。次へ。
障害のきっかけ、発生頻度、再現させる条件等については、
後の画面「修理品情報」に記入欄があります。

ご依頼内容として次の三つから選択。
訪問修理/引取修理/センドバック修理(自分でPCを送る)
訪問修理を選択した場合、希望日の項目はなく、
後で電話があって訪問スケジュールを調整するようです。

ご連絡先情報を入力。

引取修理の場合、集荷先(引取先)情報を記入(連絡先と異なる場合)。

集荷(引取)希望日、時間帯を選択。翌々日以降で土日祝日も選択可能。
年末年始も毎日選択可能でしたが、その後、選択できなくなり、
12月30日〜1月8日分は最短1月11日と記載されました。
ゴールデンウィークも同様ではないかと思います。
希望どおり対応できない場合、電話があるようです。

梱包箱の必要・不必要を選択。希望すると箱を持ってきて梱包してくれます。
同じ箱で返却されます。配送は、日本通運のパソコンポでした。

障害内容に関する画像があれば、アップロードできます。

コメントは、電話があると都合が悪い時間帯等を記入する欄ですが、
ローカルアカウントはパスワードを設定していない旨も記入しました。
Windowsのサインインパスワード(PINではない)を解除するか、
123123に設定していない場合、パスワードを知らせる必要があります。
ここに記入してよいのかわかりませんが、ほかに記入欄はありません
(下記の修理依頼票にはパスワードやPINの記入欄あり)。

修理サービスに関する注意事項を確認し、同意、承諾。
有償修理で、PCを預けてから修理をキャンセルした場合、
修理キャンセル料5500円(税込)を請求。引取修理は配送料2750円(税込)。
着払いでの送付は受けていないが、その場合、実費か2750円の高い方を請求。
有償修理の支払い方法は、個人は代金引換(例外あり)、法人は銀行振込。

修理依頼票を書面で作成するか、オンラインで入力するかを選択。次へ。
書面で作成を選択した場合、次は修理申込内容の確認画面。
訪問修理の場合、この項目はなく、次は修理申込内容の確認画面。

ご返却先情報を記入(連絡先、集荷先(引取先)と異なる場合)。

OSリカバリー(初期化)等に同意。次へ。

先述の修理品情報。障害のきっかけ、発生頻度、再現させる条件等を記入。
同梱品、平日ご連絡のつきやすい時間帯を選択。次へ。
基本的にPC本体と電源コードだけ送ります。
保証書、マウス、キーボード等は送りません。

修理申込内容の確認。「修理申込」を押すと修理申込完了。
同時に修理申込完了メールが届きます(修理依頼票についても記載)。
注意事項を確認したりで申込完了まで1時間程度かかりました。
長時間操作しないとリセットされ、また最初からになることがあります。

書込番号:25577017

ナイスクチコミ!2


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2024/01/08 16:10(1年以上前)

○HP修理事情2/2

修理申込完了日、修理担当からメール。修理依頼票を書面で作成しない場合、
このメールにある修理受付番号を記載した紙をPC上面に貼付しておきます。
修理受付番号は、問い合わせの際にも必要です。
修理申込完了メールにあるWeb修理申込番号とは異なります。

引取希望日に玄関でPCを渡し、外で気泡緩衝材(プチプチ型)で包んでから
箱に梱包してもらい、伝票にサイン。所要時間7、8分程度。

引取3日後、修理品受領メール。
本日到着とありますが、修理状況を検索すると入荷日は前日。
修理報告書の修理受付日は本日。前日に届いたが、正式な受付は本日か。

引取5日後、修理にあたって検証等をしているという自動配信メール。
同日、修理品発送メール。

引取6日後は不在で翌日に返却。梱包箱はP-8(大型デスクトップ用)。
PC購入時に梱包されていた箱の倍程度、2台入りそうな大きさで、
開梱場所の確保等に手間取りました。気泡緩衝材(プチプチ型)で包まれ、
エアー緩衝材(気泡が大きいエアピロー型)で隙間が埋められており、
引取時より丁寧な梱包でした。エアー緩衝材は簡単につぶせました。

次のA4・3枚が同梱。
修理品ご返却にあたってのご案内
(修理完了品受け取り後の確認、OSリカバリー後に必要な作業等)
修理品ご返却後の顧客満足度アンケートについて
(紙ではなくメールが配信された際に0〜10の11段階評価)
日本HPリペアセンター修理報告書
(ご申告障害内容、診断結果、修理内容、交換部品詳細等)

返却2日後、PCは正常かと修理担当からメール。

返却4日後、カスタマーサポートアンケートの自動送信メール。
回答しないと、返却7日後も自動送信メール。

後日、返却されたPCの動作確認。
リカバリはされておらず、デスクトップ等は以前のままでした。
ZERO ウイルスセキュリティの履歴を見るとウイルス検査が終わらないうちに
数回、再起動したようです。Windows起動直後に起動するので、
故障直前にWindowsが数回再起動した可能性があります。
Cドライブのフォルダの更新日時から引取5日後に修理担当が動作確認。

アンケートは、medallia.comにアクセスして回答する方式。
1週間余り後にアクセスすると有効期限が過ぎていて回答できませんでした。
上記の紙によると、11段階評価は、不満足0〜6、普通7・8、満足9・10。
修理・配送には満足したので9にするつもりでした。
情報提供等には不満があり、下記に織り込んでいます。

また、修理申し込み画面の項目は、なぜこんな並び順なのか疑問で、
障害とそれに対する対処状況等の修理に直接必要な項目、
修理にあたっての注意事項とそれに対する同意を得る項目、
連絡先・訪問先・集荷先(引取先)・返却先と連絡等の希望に関する項目に
分類・整理すれば、すっきりすると思います。

昨年暮れから何時間もかけてまとめたこの投稿も
Goodアンサーに選びたいができないのか。

(HP修理関連情報)

『HP Desktop PC サービスおよびサポートを受けるには』
故障したPC、新しいPCとも3版(2016年5月)同梱。
アクセスできないURLが記載されているなど
内容が古くなっている部分があります。

公式サイトは情報量は多いですが、現状と異なる記述があったり、
重複があったり、必要な情報を見つけづらかったり、質には難があります。
(レビュー後半に書いたリカバリ方法もしかり)

修理申し込み
https://cs-apj-dse.ext.hp.com/cs-dse/jp-repair/jp/normal.html
ここが直接の入り口。

日本HPリペアセンター修理状況検索
https://cs-apj-dse.ext.hp.com/cs-dse/jp-repair/jp/maintenanceQuery.html
サインイン、修理受付番号とシリアルナンバーが必要。

HP カスタマー・ケア - ナレッジベース
Notebook PC シリーズ - 修理の申し込み方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02703107
修理依頼票の記入方法、修理サービスに関する注意事項もあり。
デスクトップPCでも同様。修理申込完了日のメールにあった
修理担当の肩書きは「法人向けノートブックPC修理受付メール担当」。

重要なお知らせ
https://jp.ext.hp.com/info/whatsnew/hpi/index_hpi/
サポート遅延に関して
https://jp.ext.hp.com/info/whatsnew/hpi/fy2023/info_serviceparts/
2023年7月28日更新。6月下旬から修理件数が急増、欠品となる部品が増加。
8月末までに通常稼働を目標。

Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02のクチコミ掲示板
修理対応・修理部門が完全にリソース不足(従業員教育も怪しい)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001571135/SortID=25521390/#tab
2023/11/26スレッド作成。

書込番号:25577023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/11 08:02(1年以上前)

手間のかかる修理依頼ですね
HPはお勧めされない方(サポート悪い)が多いのも納得です

マザーボード上の半田クラック。これは別に発熱が原因とかではないです。当たりが悪いと
時間経過とともにポロポロはんだクズが落ちてくるものです。
半田を流し込む時の「流し込まれる側の温度が低い」とか、状況が悪いと、その周辺ではクラックが多発します(赤丸で示す部分)
この問題があるスロットで機器を動かそうとしても動きません

APUの損傷の場合はそのままAPUごと交換しかないですね。修理お疲れさまでした
故障の原因は記載しても素人が見ても混乱するだけなので記載しないのでしょう。
APUの中身は知りませんが、クラックの可能性もあるかもしれませんし、メーカーの凡ミス(不正な取り付け方)の場合もあるかもしれません

書込番号:25579866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング