
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年6月17日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月16日 22:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年6月16日 20:12 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月15日 19:00 |
![]() |
3 | 12 | 2011年6月15日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月30日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6740jp/CT
このパソコンに簡単に取り付けできるビデオカードお薦め品等あれば教えていただけないでしょうか。
予算は7000円ぐらいまでで初めて作業しますので初心者向けのもの。
たまに見る動画やアメーバピグがカクカクして少しストレスがあるためてす。
0点

>たまに見る動画やアメーバピグがカクカクして少しストレスがあるためてす。
スペック的には、グラフィックに関しては足りていると思います。
そのため、ネット回線の実測とメモリの使用量をみていただきたい。
ネットの実測が低く読込に時間がかかるのか、メモリが足らずスワップを出してしまい足を引っ張るのか。
動画とはどのような?youtubeなどでフルHD?
書込番号:13142829
0点

そのCPUでカクカクはしないと思う。
回線速度とか別の要因では?
アメピグは時間帯によっては回線の混みからカクカクするし、グラボは関係ないと思う。
書込番号:13142834
0点

i3でメモリ2G、Windows7なので、ちょっとメモリ不足かもしれませんね
メモリ増設で解決するかもしれません
グラボを搭載するとその分メモリに余裕がでるので、それでもいいと思います
原因が回線速度の場合は、どうしようもないです
ということで、グラボですが
電源が300Wなので、補助電源なしの物でないと動かないと思います
RADEON HD5570かHD5670をお薦めします
予算的には、これでいいかと思います
HD5670
http://kakaku.com/item/K0000080337/
こっちの方がメモリ1Gで安いのですが
メーカーが玄人志向なので、初心者の方には、あまりお薦めできません
http://kakaku.com/item/K0000251971/
HDDなど増設していて、ちょっと電源が不安でしたらこれかな
HD5570
http://kakaku.com/item/K0000089805/
取り付けや、ドライバーインストール方法は、メーカーによる違いは、ありませんので、
どのメーカーを選んでも一緒です
この辺のサイト参考にしてください
http://www.pc-master.jp/jisaku/graphicsboard-k.html
書込番号:13142988
0点

メモリは4G増設してるので計6Gです。
速度はフレッツ光のスタートアップツールの速度測定すると下り速度:78.65 Mbpsです。
皆さんのお答えだとビデオカードはあまり関係なさそうなので少しの間、様子見してみます。
書込番号:13144748
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
こんばんわ
グラボ、メモリについて質問なんですが・・・
これから発売されるBF3をやるのに、どれくらいのグラボが
電源やカード長等を考慮して最適なんでしょうか?
過去スレにもありますが、やはりHD6850が良いのでしょうか?
現在メモリ4GBですので、もう4GBか8GBを足せば充分でしょうか?
お詳しい方、ご教授宜しくお願いします。
0点

バトルフィールド3 の奨励スペック
OS: Windows 7 64-bit
Processor: Quad-core Intel or AMD CPU
RAM: 4GB
Graphics card: DirectX 11 Nvidia or AMD ATI card, GeForce GTX 460, Radeon Radeon HD 6850
Graphics card memory: 1 GB
Hard drive: 15 GB for disc version or 10 GB for digital version
なので、グラボはGTX460/HD6850以上 みたいですね
HPE560の標準電源のままだと一応HD6850でしょうね
ただ以上とあるのでHD6850でどこまで快適なのかはわかりませんが・・・
書込番号:13136266
0点

>エンジェルデビルさん
早速のレス有難う御座います。
推奨スペックで”HD6850以上”なんですね・・・
かなり設定落とさないと、やはり快適には動きそうにもありませんね・・・(泣
電源の容量が少ないですし、必要最低限になりそうです。
今人気のR6870 Twin Frozr IIでは、電源等がキツいでしょうか?
書込番号:13136324
0点

HPE 560jpのBTOでGTX460(1G)をサポートしてるようなので、HD6870は問題ないでしょう。
(GTX560Tiくらいまでなら大丈夫だと思います。)
只、R6870 Twin Frozr IIはオーバークロックモデルなので最大消費電力も高めなので
まともに動くかは分かりません。
写真を見る限り普通のATX電源みたいなので、600Wクラスの電源に交換する方法もあります。
後、電源よりもHD6870はボード自体も長いので、物理的にケースに収まるか確認も必要です。
(標準の長さはHD6850 228mm,HD6870 241mm,GTX460 208mm,GTX560Ti 228mm
R6870 Twin Frozr II 245mm)
書込番号:13137465
0点

>RB25DEさん
詳細なレス有難う御座います。
凄くわかりやすくて、参考になりました。
>R6870 Twin Frozr IIはオーバークロックモデルなので最大消費電力も高めなので
やはりそうですよね・・・
カード長を見ても、無難にHD6850を選んだ方が懸命ですよね。
電源を換装するのも視野に入れておきます。
書込番号:13140378
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
初めまして。
今使っているDELLのinspiron 530が重くなってきたので、PCを買い換えたと考えております。
現在、FirefoxやChromeでタグを多数開け、Becky!、MoneyLook、Excel、やよいの会計ソフト等を
メインに使用しておりますが、良く固まったり、タグを沢山開いていると、非常に重くて使い物に
なりません。
HP Pavilion Desktop PC HPE-580jp/CT 100円アップグレード・フラッグシップモデル
の
CPU:インテル(R) Core(TM) i5-2400(3.1GHz/3.4GHz/6MB)メモリ:12GB DDR3
HDD:1TB
Optica Drive:DVD super multi drive
Blu Ray記録/DVD Super multi drive(2台にした方がなぜか安い為)
Graphic: NVIDIA(R) GeForce(R) GT420 (2GB)
と言う主要構成で、
配送料込みで、\92,085
と
HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CTハイエンドがお得キャンペーン
CPU:AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1100T (3.3GHz/3.7GHz)
メモリ:12GB DDR3
HDD:1TB
Optica Drive:Blu Ray記録/DVD Super multi drive(2台にした方がなぜか安い為)
Graphic: intel HD グラフィック(CPU内蔵)
と言う主要構成で
配送料込みで、\86,730
をどちらにしようか悩んでおります。
最低でもHDDは、番組を録画したりしたいので、1TB、HDD/Blu-Rayレコーダーがあるので、Blu-Rayに
記録できるモデル若しくはBlu-Rayを記録できるオプティカルを新たに追加する、ゲームは全くせず、
せいぜい、PCでBlu-Rayやネットでyoutubeを観たりする程度(光ではなくケーブルの40MBpS)です。
このような目的でPCが後々まで重くならず、長く使えるのは、どちらのモデルでしょうか?
又、AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1100T (3.3GHz/3.7GHz)
と
インテル(R) Core(TM) i5-2400(3.1GHz/3.4GHz/6MB)メモリ:12GB DDR3
では、どのくらい処理速度が違うのでしょうか?
又、上記モデル以外に他にお薦めのモデル等がございましたら、ご教示下さい。
DELLではめぼしいモデルがなく、又、HPはソフマップさんで上記モデルですと、\5,000買い取り
キャンペーンがあり、使わなくなるDELLのinspiron 530とナナオのモニタを引き取って貰おうと
考えており、又、価格的にもBlu-Rayが記録できるモデルで魅力的だったので、候補に入れております。
以上、何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

>このような目的でPCが後々まで重くならず、長く使えるのは、どちらのモデルでしょうか?
デフラグやディスクのクリーンアップとかしないと遅くなっていきますよ。
性能が関係することもあるけど両機種ではそれほど大きな差はない。
>又、AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1100T (3.3GHz/3.7GHz)とインテル(R) Core(TM) i5-2400(3.1GHz/3.4GHz/6MB)メモリ:12GB DDR3では、どのくらい処理速度が違うのでしょうか?
下記リンクで比較されているけど、大体はCore i5のが上かな。
でも、その用途だとあまり差がないんじゃないかな。
http://www.dosv.jp/feature/1103/07.htm
書込番号:13135889
1点

単純なCPUの比較であれば
corei5 2400 > AMD PhenomU×6 1100T
になります。
高負荷時の安定性はintelの方が高いです。
ゲームをしないのであれば、今のcore2 DUOで充分かと思いますが。
重たいウイルス検索ソフト等を入れていませんか?
書込番号:13135921
1点

一応ぜーんぶHpのBTOでカスタムというならばそれで好きなのを買われていいと思います
私的な考えでは
一応メモリー・HDDはご自身で市販品をということを想定すると
HPE560の場合
今 1065Tモデルですが39900円というのがあります
メモリー・HDDはすくないですが 市販品を買っても安くでは収まると思います
HPE580の場合は
9万まで出すなら、もう一声1万円プラスして
<HPE 580jp/CT> ハイエンドがお得キャンペーンモデルをカスタマイズしたほうが
Core™ i7 -2600 プロセッサー標準なのでいいと思います
予算があるならインテル系のほうが知名度・安心感は高いかもしれません
今のinspiron 530がどのCPUでなのかわからないので難しいですが
個人的には、気分的に新しくすると嬉しいのでそれだけでも良いとおもいます
書込番号:13136149
1点

kanekyoさんkanekyoさん
>デフラグやディスクのクリーンアップとかしないと遅くなっていきますよ。
>性能が関係することもあるけど両機種ではそれほど大きな差はない。
有り難うございます。デフラグ、ディスクのクリーンアップを行ったら、少し軽くなりました。
>又、AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1100T (3.3GHz/3.7GHz)とインテル(R) Core(TM) i5-2400(3.1GHz/3.4GHz/6MB)メモリ:12GB DDR3では、どのくらい処理速度が違うのでしょうか?
>下記リンクで比較されているけど、大体はCore i5のが上かな。
>でも、その用途だとあまり差がないんじゃないかな。
>http://www.dosv.jp/feature/1103/07.htm
有り難うございます。そうなると安心代としてintelを取るか、非intelを取るかとなるのですかね?
>ハイエンドランさん .単純なCPUの比較であれば
>corei5 2400 > AMD PhenomU×6 1100T
>になります。
>高負荷時の安定性はintelの方が高いです。
>ゲームをしないのであれば、今のcore2 DUOで充分かと思いますが。
>重たいウイルス検索ソフト等を入れていませんか?
ウィルス検索ソフトは、microsoft security essentialsだけなのですけど。
microsoft security essentialsは重たいのですかね?
>エンジェルデビルさん
>一応メモリー・HDDはご自身で市販品をということを想定すると
>HPE560の場合
>今 1065Tモデルですが39900円というのがあります
このモデルでも\5,000の買い取りキャンペーン対象製品なので、割引感が増しますね。
ただ、HDD、オプティカル、メモリも増設したので、そうすると最初のが無駄になってしまうのが、ちょっと後ろめたさを感じます(^^;;
35.インチベイ、3台、5インチベイ、3台というタワーがあれば今あるHDDも使えるので、いいのですが。
>HPE580の場合は
>9万まで出すなら、もう一声1万円プラスして
><HPE 580jp/CT> ハイエンドがお得キャンペーンモデルをカスタマイズしたほうが
>Core™ i7 -2600 プロセッサー標準なのでいいと思います
お薦め頂き有り難うございます。こちらも候補に入れたいと思います。
>今のinspiron 530がどのCPUでなのかわからないので難しいですが
>個人的には、気分的に新しくすると嬉しいのでそれだけでも良いとおもいます
そうですよね。
inspiron 530は、core2 DUOです。
HPのクレカが届くまで,もう少しどれにするか考えたいと思います。
書込番号:13139858
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
増設した事による不具合は保証にはならないでしょうね。
書込番号:13135243
0点

以前サポートに確認した限りでは
自分で増設したメモリーが原因での故障・不具合であれば有償補償
そうでなければ保障期間であれば無償補償との事です。
ただ、ごくまれにメモリーと購入者様が自らつけるときに
静電気等諸々の事情でショート等させることがごくまれにあるそうです
その場合はもちろん有償修理になるとのことでした
メーカーですのでもちらのBTOメニューでの購入いただくのがメーカーとしては
ごく正直な回答だと思います。ただ、市販品との価格差等もあるので
市販品をつけたから即補償適応外ということはないとのことでした。
メモリーも今は有名メーカー品で補償品もだいぶ安いですので
ごくまれに相性問題は有りますがほぼ問題無く使えると思えますので
心配ならBTOで買われることをお勧めはします 値段は高いですけどね
こ
書込番号:13135283
2点

ありがとうございます。
BTOは少し高いので自分で増設することにしました。
書込番号:13135800
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
この560とデルXPS7100とで迷ってます。
コスパでは560なのですが、デザインは7100が気に入ってます。
違いはHDDが1TBと500GB、cpuが1065と1045、そしてHD4200と6670で、
値段の差は11000円。
ゲームはしません。
コミックスタジオで漫画描いたりトーン貼ったりの作業には
6670は無意味なんでしょうか?
無意味となるとデザインに11000円は高いので560にしようかと思ってます。
どうかよろしくお願いします。
0点

HD4200はチップセット内臓です。
HD6670はビデオカード付
3DつかうならHD6670をお勧めします。
使わないなら安い方でいいかも。
書込番号:13119897
0点

>6670は無意味なんでしょうか?
高速な専用VRAMが搭載されるので無意味では無いですが、そのような用途でかつゲームしないなら価値は非常に薄いですね。
HD4200で良いと思います。
書込番号:13119913
1点

3Dを多用するかどうかだろうね。
あと、1920*1200よりも高解像度を使うのかどうか。オンボードのDVIはシングルリンク。D-subで良ければそれ以上でも使えますが。
書込番号:13119964
1点

早速の返信ありがとうございます。
おかげでだいぶ当機に傾きましたが、もう2点疑問が出来ましたので
教えていただけると助かります。
コミックスタジオで静止画の3D画像を扱うことはあるのですが、
静止画なら6670の能力はほぼ不要でしょうか?
あとこの560にはリカバリメディアが付いてないようですが、
これは追加で購入しておかないと再インストールできないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13120630
0点

>コミックスタジオで静止画の3D画像を扱うことはあるのですが、
>静止画なら6670の能力はほぼ不要でしょうか?
不要ですね。オンボードのHD4200で充分対応可能です。
>これは追加で購入しておかないと再インストールできないということでしょうか?
リカバリメディアを選択するのが手っ取り早いですが、
選択しなくても自分でプリインストールソフトのリカバリマネージャにてリカバリディスクの作成ができます。
書込番号:13120668
0点

>静止画なら6670の能力はほぼ不要でしょうか?
不要というよりは、そこまでの能力を求めずともHD4200で足りていますy
>これは追加で購入しておかないと再インストールできないということでしょうか?
リカバリディスク作成ソフトが入っていますので、それを使いリカバリメディアを自分で作れば済みます。DVD-Rで3枚前後ですね。
出来そうに無いと思うのであれば、購入されても良いですが。
ディスクを作らずとも、HDD内のリカバリ領域からリカバリを行うことも可能です。
ただし、HDDそのものが壊れた場合には使えませんので、リカバリディスクは作成しておかれた方が無難ですy
書込番号:13120737
1点

Athrun=Zala様、ももZ様、パーシモン1w様、
ありがとうございました。
今のパソコンがDELL製なのでHP社に親近感が持ちにくかったのですが、
この560にしようと思います。
リカバリディスクは自作できるのですか!
助かりました。
お陰で無駄に出費しないで済みます。
ありがとうございました。
書込番号:13121846
0点

もう買われたかもしれませんが
Hpダイレクトのほうで メモリー・HDDは減らされてますが
39900円〜 もでる出てます
構成にもよりますがメモリーとかはHDDは市販品も今は安いので
いちおう ご参考までに
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110614_hpe560_6core/
書込番号:13130465
0点

情報ありがとうございます。
cpuが少し古そうなのがやや気になりますが
値段の安さは魅力ですね。
少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13134573
0点

HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT
Windows® 7 Home Premium 正規版 (64bit)
AMD Phenom™ U X6 6コア・プロセッサ 1065T(2.9GHz/3.4GHz)
メモリ 2GB(1GB×2) 320GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ ATI Radeon HD 4200 (チップセット内蔵)
なので 価格コムモデルとCPUは同じです
メモリー とHDDが減らされてますが 送料別で39900円
メモリは 4ギガ×2を 7千円ほどで市販品に変えればOK
HDDは使い方次第で 3Tも1万円程度で市販品があるので
次期AMD“Bulldozer”ことFXが9月くらいに出るとか
先を見たらきりが無いので、1065Tは95Wなのでこの値段ならお徳とは思います
書込番号:13134707
0点

ホントだ!失礼しました。
その上の「ボーナス先取りキャンペーン39900円〜」を見てました。
なるほど〜、HDDは1TBもは要らないような気もするので、
コレいいかもしれません。
将来どのくらい必要になりそうか、もうしばらく悩んでみようと思います。
秋に新cpuが出たらもう少し現機の値段下がるんでしょうか?
あまり関係ないですかね?
ともかく、ありがとうございました。
書込番号:13135005
0点

AMDの資料によると、Phenom II X6 1100T/1090T/1075T/1065Tは2011年Q4末でEOL
とあるので年内生産終了でしょうね
その前にメーカ採用はほとんどなくなると思いますが
自作向け等の単体CPUは在庫限り販売は続くでしょうが
Hpから“Bulldozer”ことFX搭載マシンが登場して もし在庫が有れば
もしかしたら安くなるかもしれませんが
今でも十分やすいので これ以上を期待しても
安くなる前になくなるほうが早いような気がしますけど・・・
今買うなら 5万円以下ならこれかな
8万くらい出せるならCore i7-2600も視野に入るけど
出せる金額と使い方次第ですのでそれぞれに良さがあるので。
書込番号:13135120
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6745jp ベーシックモデル XX695AV-ABKK
このPCはHDMI端子が装備されてますが、それだけをフルHDモニターに接続すれば他のDVIや光端子等を接続しなくとも最高状態?の映像、音声ともに出力できるのでしょうか?
それと、これくらいのスペックではFF14等のオンラインゲームはできますか?
0点

最高状態とはどこまでかはわからないけど
ポン付で出来る範囲では良好な画質が得られる。
FF14は推奨以上のビデオカードを増設すればできます。
書込番号:13069595
0点

標準のグラフィック機能ではFF14は無理ですねグラフィックカードの増設が必要ですが
300Wの電源なんで微妙ですね
ゲーム推奨のBTOPCの方が無難でしょう
また最近のグラフィックカードはサウンド機能が乗ってるので
音声のデジタル出力が可能です、ケーブルがひどい物じゃなければ良い音でしょう
ただしモニター搭載のスピーカーは大半の機種が音楽鑑賞や映画鑑賞には不向きです
アクティブ(PC)スピーカーが必要でしょう。
書込番号:13069719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





