
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2011年4月18日 21:47 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月19日 11:52 |
![]() |
1 | 10 | 2011年4月17日 18:33 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月12日 01:02 |
![]() |
3 | 4 | 2011年4月10日 23:40 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月6日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
こんばんは、このPCの購入を考えています。
そこで、質問なのですが、グラボをRadeon HD 4200からRadeon HD 5770に変更しようと思っているのですが、その際、電源容量はどの程度あれば良いのでしょうか?
初期のHPE 560jpのスペックを調べても
電源「100V 電源 ( 50 / 60Hz )」
消費電力「最大 460W ATX電源、Active PFC搭載」
としか書いておらずイマイチ分かりません。
なので、教えて貰えると助かります。宜しくお願いします。
0点

元々電源の選択肢がないことから、Geforce GTX460までをサポートできる電源を搭載していると考えられます。
実際にピーク電力を見積もってみるとGTX460搭載時に460W付近になるので、構成としてGTX460を選んだ時の
最大消費電力を表示しているのでしょう。
Radeon HD5770はGTX460よりも10〜20W程度ピーク消費電力が低いカードです。
書込番号:12903459
0点

甜さん、早速のご回答有難う御座います。
という事は、Radeon HD 4200〜GTX460までのグラボを載せても大丈夫な容量の
500W又は550W辺りが搭載されていると考えておけば良いのでしょうか?
書込番号:12903591
0点

スレ主さん、こんばんは
>グラボをRadeon HD 4200からRadeon HD 5770に変更しようと思っているのですが、その際、電源容量はどの程度あれば良いのでしょうか?
別にオリジナルのままでいいんじゃないですか? 少なくともたいした増強はいらないでしょう。
今、HPで見たのですがカスタマイズで以下のキャンペーンやってましたからね。オプション料金から考えても電源を大容量に換装している様子はないと思うけど。まあ450Wもあれば欠伸交じりで働くはず。
>>>>>>>>>>>>>>
3画面対応ATI Radeon HD 5770を通常14,700円のところ、特別価格6,825円でご提供!
書込番号:12903641
0点

>消費電力「最大 460W ATX電源、Active PFC搭載」
それが電源のことですね。
システムの最大消費電力が460Wという意味では無く、電源の仕様のことです。
システム全体の消費電力は標準構成にGTX460を選択した状態で、実質の最大時で300W前後と考えればOKです。
書込番号:12903817
1点

JDPASSさん、こんばんは。
少し書き方が悪かったですね、済みません。
質問としては、このPCに最初から搭載されている電源の容量が分からなかったので、もしHD 5770の変更しても電源を別の物に載せ替える事なく動作出来るのかが知りたかったのですが、恐らく問題ない様なので購入しようと思います。
書込番号:12903822
0点

すみません、GTX460搭載時はピーク時380W付近の間違いでした。
とりあえずそのままで問題はないはずです。
書込番号:12903880
0点

↑スレ主さん、容量(W数)だけで電源の適否を考えるからそういう不安感を持つのです。
実際にはおおまかその程度というだけでパーツと付属電源の関係はやってみないことには何とも言えません。
ただそんなことで考え込むのは全く無駄な話でやってみてダメだったら電源も換えればいい、とゆったり構えた方がいいです。
書込番号:12903898
1点

ももZさん、回答有難う御座います。
最大 460W ATX電源が電源容量だったんですね。
消費電力の欄に書かれてあったので、てっきり最大消費電力の事だと勘違いしていました。
これで、心配事がなくなったので安心して購入できます。有難う御座いました。
書込番号:12903980
0点

甜さん、わざわざ訂正有難う御座います。
460Wが電源容量との事みたいなので、問題なく購入出来そうです。
有難う御座いました。
書込番号:12903989
0点

JDPASSさん、確かにゆったり構えた方が楽なのは分かります。
しかし、良く調べもせずに購入して電源容量が足りずに嫌な思いをするくらいなら、事前に調べて回避できる問題は回避するに越した事はないと思います。
今回は460Wと分かり、心配する事もなくなったので良かったです。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:12904018
0点

>JDPASSさん、確かにゆったり構えた方が楽なのは分かります。
>しかし、良く調べもせずに購入して電源容量が足りずに嫌な思いをするくらいなら
ハァ…全く解っておられないようですね。ダメだこりゃ。
書込番号:12911418
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
この商品の購入を検討しているのですが、グラボを ATI Radeon HD 5770 (1GB)にしようと思っています。
これはHDMIポートは付いておりますでしょうか?HDMIでモニタ接続したいと考えています。
搭載されるRadeon HD5770の仕様が公式サイトに載っていないので端子レイアウトが分かりません。
どなたか、HD5770を選択して購入された方、もしくはご存知の方がおられましたらご回答お願いします。
0点

HPE-560jp/CTの仕様にはHD5770の情報が無いですね。
HPE-360jp/CTの仕様を見るとHD5770選択時のHDMIは付いています。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe360_model.html
同じものかどうか保証はありませんが恐らく同じものではないかと思いますし、
HD5770でHDMI非搭載のものを探すほうが難しいので恐らく付いていると思いますが。
書込番号:12900137
1点

tatu1さん、こんにちは。
前の名称の冬モデルHPE390jpの時のスペックが下記です。
「HP Pavilion Desktop PC HPEシリーズ 冬モデル スペック(Directplusモデル)」
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe390_model.html
上記では、
>デュアルリンク DVI-I 端子 x 2 (DVI->VGA 変換アダプター付 ) x 1、HDMI 端子 x 1 、
>DisplayPort 端子 x 1 (ATI Radeon HD5770 選択時 ) ※ 17 /
(改行位置を変更しています)
となっています。
ただ、念のためHPへ問い合わせて確認してみて下さい。
書込番号:12900140
0点

HPE-560jp/CTとHPE-590jp/CTを間違えていました。
失礼しました。
書込番号:12900163
1点

HPに問い合わせてみたところ下記の返答が来ました。そうなると、もしDVIで接続する場合はシングルケーブルではなく、デュアルケーブルのみ可能ということでしょうか?度々の質問ですみませんが、ご回答お願いします。
ATI Radeon HD 5770をご選択された場合は下記端子をご利用頂けます。
・デュアルリンク DVI-I 端子 x 2(DVI->VGA 変換アダプター付 ) x 1
・HDMI 端子 x 1
・DisplayPort 端子 x 1
その為、HDMI端子は備えておりますので、ご利用頂けます。
書込番号:12910671
0点

デュアルリンクでもシングルリンクでもケーブルには互換性があるのでシングルケーブルでも使えますよ。
書込番号:12911020
1点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
結局、家に余っているDVI DIGITAL SINGLEケーブルを使ってみようと思います。
書込番号:12913040
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

taka606さん、こんにちは。
あくまで可能性の1つとしてですが、カスタマイズでデジタルTVチューナーボードを付けていないでしょうか。
もしそうであれば、番組表更新の関係かもしれません。
書込番号:12899357
0点

ご回答ありがとうございます。TVチューナーは後付けのIO DATA GV-MVP/XSが付けていますが、
番組表の設定はAM4:00に設定してあります。他のPCでは同じものを付けても起動しませんでした。
書込番号:12899397
0点

taka606さん、こんにちは。
番組表の関係ではなかったですか…
「PM5:25くらいにいつも」というのはちょっと分からないのですが、下記の対策を試されるのもありかと思います。
「スリープから復帰しない/勝手に復帰する」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/36.html
書込番号:12899424
1点

ありがとうございます。早速試してみます。
明日のPM5:25に起動しなければOKです。
書込番号:12899557
0点

Windowsアップデートの更新チェックとか・・・・
書込番号:12899717
0点

すみません。
Windowsアップデートの更新チェックはAM9:00に設定しております。
書込番号:12899729
0点

イベントビューアに何か形跡が残っていませんか?
タスクに何か登録されているとか。
アンチウイルスソフトの動作はどうでしょうか。
書込番号:12900912
0点

このPCは使っていませんが、BIOSのタイマ起動(Auto Power On?)をメーカーが勝手に設定しているとは思えませんが、どうでしょうか?
書込番号:12901490
0点

カーディナル さんの回答でOKでした。とりあえず起動しなくなりました。
書込番号:12907047
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
お絵描き用にこのPCを購入しようと思っています。
そこで、いくつか質問があります。
・ペイントツールの「SAI」をこのPCにインストールしようと思っているのですが、快適に動作すると思いますか?
・グラッフィックを変えた方が良いでしょうか?
・OSは64bitではなく、32bitに変える予定ですが、64bitの方が良いでしょうか?
・このPCではなく、他のデスクトップPCのオススメがあれば教えてください。
自分でSAIのことやお絵描き用PCについて調べてみましたが、
自分では限界があったのでアドバイスお願い致します。
0点

元々軽量動作がうりのソフトなので快適だとは思います。
グラボはほとんど影響を与えないのでどちらでもいいです。
32bitソフトなのでWin7 64bitだろうと32bitだろうと大差ありません。
他にメモリを大量に食うソフトを同時起動していなければ。
モニタは一体どうするんですか?
書込番号:12885816
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
モニタは、Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000187546/
にしようかと思います。
書込番号:12886016
0点

今お使いのPCはTN液晶でしょうか?(上・下から見ると色が反転する)
RDT233WLM-DもTNなので、広い画面で視野角が狭いということは念頭に入れておいた方がいいと思います。
グラフィック向けモニタが基本的にIPS液晶なのは視野角といったものがあるためです。
使用者がどこまで要求するかの問題なので、どちらでもいいならRDT233WLM-Dでいいと思います。
セパレートタイプで他のPCも見てみましたが、このPCでいいのではないでしょうか。
SAIくらいの用途でしたら他にはeMachines ET1862-N32C等もあります。
メモリ消費量が標準搭載メモリ量を上回った場合はメモリを増設という風にはなりますが。
メモリは2GBモジュール1本だと3000円くらいで購入できます。
書込番号:12886225
0点

モニタも購入予定だったので、参考になります。
今使用しているのは、TN液晶です。
IPS液晶で値段が安くて、オススメのモニタはありますか?
(モニタの掲示板ではないのに、すみません。)
書込番号:12886358
0点

IPS液晶でもパネルによっての良し悪しがあって、大体値段に比例します。
安価なLED液晶は特性上、無補正だと青みが強く出ます。
そういったことを考えながら検討してみて下さい。
安価なものだとIPS231P-BNがありますが、首が細いため振動しやすいというデメリットなどがあります。
三菱だとRDT232WXがあります。
色ムラの少なさにもこだわりたいなら、少し高くなりますがLCD-PA231Wというものがあります。
大抵はマニュアルも公開されていますのでモニタの色空間の変更機能なども見てみるといいかもしれません。
あとは目の疲れやすさはモニタによって異なるので、できれば実物を見た方がベターです。
書込番号:12886459
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございました。
もう少し考えてから購入したいと思います。
書込番号:12886732
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
PCにあまり詳しくなくて、アドバイスお願い致します。
写真撮影をやっておりまして、RAW現像、フォトショの画像処理がPC作業のメインに
なっております。今までDELLのPenD820搭載のDimension9150で、SilkypixProと
PhotoshopCS4を使っています。ただ結構いっぱいいっぱいでして(^_^;)
そろそろ作業効率を上げるためにPC買換えを検討しております。
i7-2600K搭載機と言いたいところなんですが、お金が無いので、低予算でPCを
探していたところで、このPC(板)を見つけました。
これと同じくらいの予算でSandaybridgeだとi3-2100搭載機になると思うのですが
このPhenom II X6 1065Tと比較して私のような使用用途だとどちらが
適しているでしょうか?私としてはSilkypixProがマルチスレッド処理に対応
しているのでPhenom II X6 1065Tの方が適しているかなと考えております。
また、この価格com限定品は、GPUが統合内蔵を使っていますが、グラボを
増設した方が、静止画の画像処理も早くなったりするものなのでしょうか?
まとまりのない内容で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
尚、メモリーは、8Gぐらいまで増やす予定です。
0点

多分i3 2100と比べてもこちらのほうが性能が高いでしょう
とても適していると思います
>また、この価格com限定品は、GPUが統合内蔵を使っていますが、グラボを
増設した方が、静止画の画像処理も早くなったりするものなのでしょうか?
CUDAを使えばかなり早くなると思います
書込番号:12882836
1点

>このPhenom II X6 1065Tと比較して私のような使用用途だとどちらが
適しているでしょうか?私としてはSilkypixProがマルチスレッド処理に対応
しているのでPhenom II X6 1065Tの方が適しているかなと考えております。
そうだと思います。
SILKYPIXだとi5-2500あたりが同等よりちょっと上かなってとこだと思います。
>この価格com限定品は、GPUが統合内蔵を使っていますが、グラボを
増設した方が、静止画の画像処理も早くなったりするものなのでしょうか?
PhotoshopCS4ではGeForce系のグラボを搭載すると便利かもしれませんね。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
書込番号:12882867
1点

マルチスレッドの並列度が高い処理だと1065Tの方がわずかに上だと思いますが、
結局は僅差なのでどちらがとても適しているとは言えません。
RAW現像なら並列度が高い場合が多いとは思います。
PhotoshopならCUDAではなくOpenGLに対応しているのでOpenGL性能の高いグラボを付ければパフォーマンスが改善します。
例えばQuadroの高いものなど。
SilkypixProの方は対応してなさそうに思います。
対応していなければグラボはほとんど効果がありません。
書込番号:12882871
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
HPのサイトの560製品ページでSilkypixの現像速度アップ効果をアピールしてますね。
このソフトなら1065Tに分がありそうですね。どちらにしてもPenDからでは、劇的な
効果が出そうですね。
GPUについては、Photoshopでは効果がありそうですが、そんなに凝ったレタッチや
3Dを使うこともないので、まずは内蔵のまま使って様子をみてもいいですね。
将来CPUを換装することも考えれば自作かSHOPモデルでH67のマザボでi3-2100で
組んだものをとりあえず使うっていうのもありかなと思いましたが、電源とか
諸々拡張性を考えるととても49800円には収まらないんですよね(^_^;)
やはりトータルで考えるとCPは、このモデルが一番高いなと思います。
サイフを握っているお上に相談の上(それが一番の問題)決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12883033
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6745jp/CT Core i3 2100搭載モデル
ランキングにも入ってないけど、このPCコスパよくないですか?購入候補ですけど、皆さんお詳しい方教えてくださいませんか?ちなみにこのPC地デジ付のが候補です。スペックの構成とかアドバイスいただけるとありがたいのですが。お願いいたします。
0点

僕はあまりコスパがいいとは思いませんね
BTOで構成を変更できるようですが、僕がおすすめするような構成にするのは高くつくと思います
あとこのパソコンはモニターが別途必要なのであまりおすすめできません
でしたらこのようなパソコンがいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000234399/
このパソコンは地デジ付きでHDD1TB、メモリ4GB、フルHDのモニター、クアッドコア、ブルーレイドライブも付いてとてもコストパフォーマンスが高いと思います
あとマウスコンピューターはセレクタブルOSなので、64bit、32bit選べてとてもいいと思います
このパソコンいろんな機能があってとてもおすすめです
最近ではデュアルコアとクアッドコアの値段の差が少なくなってきたので、
クアッドコアを選んどいたほうが、長く使えると思います
書込番号:12864342
1点

悪くは無いのですが、コスパ的にもスペック的にもサポート的にもマウスの地デジモデルのほうがいいですね。
タワー型
http://kakaku.com/item/K0000234582/spec/
スリム型でよければ
http://kakaku.com/item/K0000234581/spec/
core i5/i7 の2500/2600やBDドライブ、24inchフルHDモニター、GeForce GT 430、4Gメモリなどのハイスペックで10万です。
このスレのHPでは地デジチューナー付けただけで8万超えます。
更にモニター込みなら10万超えますね。マウスに比べたらスペック的に大幅に落ちます。
書込番号:12864349
1点

返信ありがとうございます。だれも書き込みないので返信来ないかなと思ってました。スミマセン、ディスプレイはあるのでダブルチューナーだしP6745がいいかなと思ったんです。そんなにハイスペックじゃなくってもいいので。でもマウスコンピューターってあんまり知らなかったけど安いんですね、ありがとうございました感謝です。
書込番号:12864354
0点

お二方ともマウスとは、マウス恐るべし。ピクセラのチューナーがいいんですっ、てかいいかなと。でもマウスだと高いです。P6745で見積もったら、71600円でいけます。4gbメモリ500HDで。これでどうかなと思うんですが。ピクセラって割と評価いいみたいだし.どうでしょか?返信ありがとうございます。
書込番号:12864364
1点

なるほど。その構成で70,000くらいに収まるなら悪くないのではないでしょうか。
マウスもモニター付きの地デジモデルだとかなりコスパいいですが、
ベースモデルからのBTOだと若干割高になりますからね。
その見積りでいけるなら、OKだと思います。
書込番号:12864370
1点

ご返信ありがとうございます。感謝。実はメディアセンターいやなんです某I社のチューナーで懲りたんです。PlayReadyの更新とかあるしほんっと嫌、安定しないし。ピクセラはいいんでしょうか?いいとかってに思っているのですがすでに...
書込番号:12864376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





