このページのスレッド一覧(全981スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2011年4月6日 04:27 | |
| 7 | 4 | 2011年4月6日 21:04 | |
| 1 | 3 | 2011年4月9日 21:05 | |
| 2 | 7 | 2011年4月6日 07:27 | |
| 2 | 4 | 2011年4月4日 11:47 | |
| 0 | 2 | 2011年4月2日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6745jp/CT Core i3 2100搭載モデル
ランキングにも入ってないけど、このPCコスパよくないですか?購入候補ですけど、皆さんお詳しい方教えてくださいませんか?ちなみにこのPC地デジ付のが候補です。スペックの構成とかアドバイスいただけるとありがたいのですが。お願いいたします。
0点
僕はあまりコスパがいいとは思いませんね
BTOで構成を変更できるようですが、僕がおすすめするような構成にするのは高くつくと思います
あとこのパソコンはモニターが別途必要なのであまりおすすめできません
でしたらこのようなパソコンがいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000234399/
このパソコンは地デジ付きでHDD1TB、メモリ4GB、フルHDのモニター、クアッドコア、ブルーレイドライブも付いてとてもコストパフォーマンスが高いと思います
あとマウスコンピューターはセレクタブルOSなので、64bit、32bit選べてとてもいいと思います
このパソコンいろんな機能があってとてもおすすめです
最近ではデュアルコアとクアッドコアの値段の差が少なくなってきたので、
クアッドコアを選んどいたほうが、長く使えると思います
書込番号:12864342
![]()
1点
悪くは無いのですが、コスパ的にもスペック的にもサポート的にもマウスの地デジモデルのほうがいいですね。
タワー型
http://kakaku.com/item/K0000234582/spec/
スリム型でよければ
http://kakaku.com/item/K0000234581/spec/
core i5/i7 の2500/2600やBDドライブ、24inchフルHDモニター、GeForce GT 430、4Gメモリなどのハイスペックで10万です。
このスレのHPでは地デジチューナー付けただけで8万超えます。
更にモニター込みなら10万超えますね。マウスに比べたらスペック的に大幅に落ちます。
書込番号:12864349
![]()
1点
返信ありがとうございます。だれも書き込みないので返信来ないかなと思ってました。スミマセン、ディスプレイはあるのでダブルチューナーだしP6745がいいかなと思ったんです。そんなにハイスペックじゃなくってもいいので。でもマウスコンピューターってあんまり知らなかったけど安いんですね、ありがとうございました感謝です。
書込番号:12864354
0点
お二方ともマウスとは、マウス恐るべし。ピクセラのチューナーがいいんですっ、てかいいかなと。でもマウスだと高いです。P6745で見積もったら、71600円でいけます。4gbメモリ500HDで。これでどうかなと思うんですが。ピクセラって割と評価いいみたいだし.どうでしょか?返信ありがとうございます。
書込番号:12864364
1点
なるほど。その構成で70,000くらいに収まるなら悪くないのではないでしょうか。
マウスもモニター付きの地デジモデルだとかなりコスパいいですが、
ベースモデルからのBTOだと若干割高になりますからね。
その見積りでいけるなら、OKだと思います。
書込番号:12864370
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。感謝。実はメディアセンターいやなんです某I社のチューナーで懲りたんです。PlayReadyの更新とかあるしほんっと嫌、安定しないし。ピクセラはいいんでしょうか?いいとかってに思っているのですがすでに...
書込番号:12864376
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
子供のビデオ編集用に購入予定です。
USB3.0あと付けは可能ですか?
動画編集用として購入した場合、基本スペックからカスタマイズしたほうが良いものってありますか?もしくはあと付けしたほうが良いものがありますか?
現在のxps1340ではつらいかなと思ってます。
ちなみにビデオカメラもどれを買うか検討中です、いいのあったらおしえて〜
0点
PCI Express x1スロットが3つ、グラボを搭載しないならPCI Express x16が1つ余っているので
PCI Express x1のUSB3.0増設カードなどを後から増設することは可能です。
グラボによってはx1スロットは2つまでしか使えなくなります。
動画編集と言ってもやる度合いにも関係してきます。
予算に上限がないならCPUはできるだけ上位のものがいいですし、
HDDも場合によっては最初から2台目を搭載するようにした方がいいこともあります。
BDに保存したいならBDドライブにするか後から購入するかです。
ビデオカメラくらい自分で決めましょう。
書込番号:12863045
![]()
3点
皆さんありがとうございます。USB3.0は後付で検討します。i5 2400あたりも気にもなってきましたがこちらがコスパがよさそうですね。
ビデオカメラはご指摘のとおり自分で決めますw
書込番号:12866817
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
みなさんはじめまして
このモデルの購入を考えているのですが3年の延長保証をどうするか迷っています。
長い間HPのプリンタを使っていて、一度も不具合が出たことがないので結構HPを信用しているのですが、デスクトップPCとなると話は別なのかなとも思います。
購入したみなさんはどうしてますか?
延長した方もしなかった方もその理由もあわせて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
私もプリンターはここ6年間一度も故障なしで来ましたが、機種はどうあれPCとなるとプリンターと機器の精密さが違いますので値段に関わらず保証はある程度あった方が良いと思います(あまり長くても意味はないと思うので3〜5年が良いでしょう これ以上は皆生になる可能性が高くなって行くと思いますから)どんなPCもトラブルは付き物ですし・・・。
書込番号:12864753
![]()
1点
先ほど延長保証をつけて注文しました。
田中かがみさん
アドバイス大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12877101
0点
>皆生になる
ってなんでしょうねぇ〜(;´д`)意味不明な誤字をしてしまいました・・・(→買い替え)です。
書込番号:12878349
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT メモリ16GB搭載モデル
今回初めて、HP製PCと「Windows7」のOSに触れることになりました(手元に届くのはまだ大分先ですが)。
ハードドライブに160GのSSDを選びましたが、搭載されるSSDは、結構高速で動いてくれるため(?)「ReadyBoost」を外部メモリを使い、利用する必要は無いのでしょうか?(SSDで「Windows7」を使用する際は、設定自体が出来ない?)
それと、「XPモード」でロータスの「アプローチ2001」を使いたいと思っています。「XPモード」の中は、モッサリしていると伺いましたが、此方のPCのスペックでも、例えば『Pentium4 2.4Ghz 1GBRAM』のXPモデルと比較した場合でも、イライラ感を感じる様になるのでしょうか?
御指導御鞭撻の程、宜敷お願いします m(_ _)m
0点
太平さん、こんにちは。
ReadyBoostはメモリ不足を補うための機能ですから、16GB搭載のこの機種では必要ありません。
書込番号:12857635
0点
>搭載されるSSDは、結構高速で動いてくれるため(?)「ReadyBoost」を外部メモリを使い、利用する必要は無いのでしょうか?
SSDを使うとReadyBoostは使用不可です。
外部メモリであるReadyBoostよりSSDの方が速いですから。
ReadyBoostは、4Kや512KのランダムアクセスをUSBメモリやSDメモリなどの高速なモノを用いることで、速度向上の恩恵が得れません。
これがSSDの方が断然高速なのです。
4Kランダムリードを見ますと、HDDでは1MB/s以下に、USBメモリでは5〜10MB/sほど、SSDになると20MB/s以上となってきます。
今回搭載しているX25M160GBでは、30MB/s以上に成りますね。
また、メモリ搭載量が少ないときにも有効なモノですので、16GBもあれば十分ですy
>「XPモード」の中は、モッサリしていると伺いましたが、
マルチコア搭載のPCであっても、XPモードにおいては1コアでしか動作しません。
そのため、Phenom2X6と6コア搭載ですが、使えるのは1コア分だけと。
また、グラフィックなどにも制限があり、そのため動作がモッサリとなってしまいます。
ロータスアプローチであれば、それほど問題はないかと。
CPUで考えると、1コア分と言えどPhenom2X6の方が倍近くは高速です。メモリも割当を2GBほどに増やしておけば良いかと。
ようは、今よりはXPモードを使っても快適になる可能性があると。
書込番号:12857696
![]()
1点
修正
誤:SDメモリなどの高速なモノを用いることで、速度向上の恩恵が得れません。
正:SDメモリなどの高速なモノを用いることで、速度向上の恩恵が得れます。
書込番号:12857729
1点
申し訳ありませんでした m(_ _)m 改めて返信いたします。
カーディナルさん、パーシモン1wさん、早速のアドバイス有難う御座います。
PCに関する知識など、『Pen4』時代で静止しておりましたので勉強になりました。今回の震災が無ければPCを購入する予定などは無く、当に想定外の出費です(T_T)
実を言いますと本命は、『p6745jp』だったのですが、他の直販サイトを覗き観した後に結局はHPのサイトに戻って来まして、最初に目を付けた機種が判らなくなり、散策を繰り返した結果の注文なのです。此方の機種は、インテルCPU搭載機よりも価格が安く、予算内でオプション等を『本命機』よりも多く付けられると踏み、ズルズルと注文まで進んでしまいました。
愚問になりますが、今回『1100T』搭載モデルを注文したワケですが、やはりインテルCPU搭載モデルの『p6745jp』と比較すれば、スペック的にも此方の機種が劣りますよね・・・・。
※此のパソコンの使用目的は、デジカメ『EOS 5D MarkII』で撮影した画像をストレス無く 整理する為です。この条件は満たしてくれているとは思いますが・・・・。
書込番号:12858042
0点
>やはりインテルCPU搭載モデルの『p6745jp』と比較すれば、スペック的にも此方の機種が劣りますよね・・・・。
比較すると、インテルの方が幾分か上ですね。ただし、そのぶん予算もあがりますけど。
Pen4 2.4GHzからの買換でしたら、確実にグッ!と性能UPしてますから快適な処理が出来ます。
使用目的のRAW現像には良いと思いますy
書込番号:12859378
![]()
0点
「XPモード」をVMware player で使うことによりマルチコアでの使用が可となります。
また軽い3Dゲームも.......後は調べてください。
私は、2コア 2Gメモリで「XPモード」を使用してます。
書込番号:12859578
0点
パーシモン1wさん、tyamapapaさん、アドバイス有難う御座いました m(_ _)m
PCが届くまで(今月中に納入されるかな?)『Windows7』やPCに関する知識を革めたいと思います。本当に有難う御座いました m(_ _)m
書込番号:12864570
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-580jp FF XIV認定SSDモデル XX699AV-AAAB
今まで使っていた、XP P4機が壊れたため、580jp量販店仕様 SSD 80GB HDD 2TB内蔵タイプを一月に購入いたしました。
使ってみて、発熱の少なさ、ファン音の静けさ、起動の速さには驚きました。
残念なのはSSDがたったの80GBしか無く、しかもリストア用に2パーティションに区切ってあるのでソフトを入れる領域がほとんど無いことです。しかしこの速さを体験してしまうとHDDには戻りたくありません。
お伺いしたいのは、2TBのHDDを外して5万円前後で販売されている250GBのSSDを接続することはできるでしょうか。ほかによい方法があれば教えてください。
この機は例のチップの問題で、まもなく対策済みの新しいのが送られてくる予定になっていますのでそれを機に行いたいと思っています。内蔵の2TBのSSDは使えなくなってもかまいません。
まだ、SSDの価格は高く、購入してから使えないなどの失敗をすると痛いためお伺いした次第です。前のパソコンで内蔵HDDの交換をしたくらいでほとんど知識がありませんのでわかりやすくお願いします。
0点
>内蔵の2TBのSSDは使えなくなってもかまいません。
内蔵の2TBのHDDは使えなくなってもかまいません。
の間違いでした。すみません。
書込番号:12857541
0点
SSD 80GBなら実質74GBくらいですよね、リカバリー領域に20GBくらい使われていれば残りおよそ50GBくらいC:ドライブがあるはずですが、それでも足りませんか?
私などは120GBのSSDを使っていますが、使用量は30GBもありません。
それでも、不足するなら80GBを120GBくらいに入れ替えるという方法が安上がりとおもいますが、256GBのSSDはあまりにも高価ですね。
ご提案の方法は単にHDD(2TB)をSSD(256GB)に差し替えればいいと思います。
書込番号:12857575
1点
>2TBのHDDを外して5万円前後で販売されている250GBのSSDを接続することはできるでしょうか。
一般的なSATA接続のSSDなら可能です。
PCI-Expressスロットを使うタイプの場合は拡張スロットの配置や使用状況が分からないので何とも言えません。
というか、この機種なら2TBのHDDを外さなくてもSSDを増設出来ると思いますよ。
カスタマイズでHDD/SSDを2台+光学ドライブ2台まで搭載出来るので、最低でもSATAポートが4つはありますからね。
光学ドライブが1台だけなら、80GBのSSDで1個、2TBのHDDで1個、光学ドライブで1個の計3個しか使っていないので最低1個は余っているはずです。
後は、SSDを搭載するためのマウンタとSATAケーブル、そして増設用のSSDを買えばOKですね。
3.5インチ用:http://www.ainex.jp/products/hdm-06a.htm
5インチ用:http://www.ainex.jp/products/hdm-15.htm
リアスロット用:http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
SSD用のマウンタとしては上記あたりかな。
3.5インチ用を使う場合、すでに搭載してるSSDと増設するSSDを2台とも載せれば5インチベイを空きのままにしておけます。
5インチベイ用を使う場合、初期搭載SSDの取り外しがない分だけ少し手間が減ります。
リアスロット用の場合も、取り外しがない分だけ手間は減るけど、位置的に配線が面倒かも。
どれを使うかはお好みでどうぞ。
なお、使用していないSATA用の電源ケーブルは結束バンドなどで固定されていると思うので、どのマウンタを使う場合も若干の配線し直しが必要になると思います。
取り外した結束バンドの変わりにケーブルを止めるために数百円程度で売っているケーブル固定用のマジックテープとかがあると便利ですね。
結束バンドだと1回取り外すと再利用は出来ませんけど、マジックテープなら何度でも使えますから。
書込番号:12857613
![]()
1点
JZS145さん。 ktrc-1さん。
お返事ありがとうございます。
やはり今のままでは容量が不足しそうです。
お二方のお返事を見て増設できそうなので安心しました。
ktrc-1さんのお返事を拝見すると、HDDもそのままで行けそうなので、あとは実際に購入してやってみるつもりです。
また分からないことがあればお伺いしますのでその時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:12857772
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s5730jp/CT Radeon HD 6450搭載モデル
このPCのレビューされている「ひのりん」さんと同じようにLAN速度が10/100Mbps→1000bpsに変更したいのですが、「PCI-Eボードで1Gbpsにしました」と記載されています。初心者のため増設方法について具体的に教えてもらえませんか?
0点
debumanagerさん、こんにちは。
(Pavilion Desktop PC s5730jp/CT Radeon HD 6450搭載モデルのユーザーではありません)
下記のページでの解説は参考になるでしょう。
(PCI Express x1スロットではなくてPCIスロットでの例ですが、方法自体は同じです)
「LANアダプターの取り付け方・取り外し方」
http://buffalo.jp/qa/lan/make/lan-09.html
なお、必ず電源を切って電源ケーブルも抜いてから作業して下さい。
プラスドライバーが要ります。
書込番号:12851016
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
今日、本屋で自作PC本を読み漁ってきまして、拡張スロットに差し込めば良いと理解しました。リンクもご丁寧にありがとうございます。
書込番号:12852489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





