
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2011年3月18日 10:46 |
![]() |
4 | 6 | 2011年3月19日 18:20 |
![]() |
2 | 12 | 2011年3月12日 12:33 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月11日 10:18 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年3月13日 21:11 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年3月9日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6740jp/CT Core i5搭載モデル
Officeやネットするくらいなら、十分ですね。
用途書かないと、それに対して良いか悪いか判断できませんy
書込番号:12788340
2点

CPUはまあまあいいです。
グラボはCPU内臓ですが、3Dゲームをしないなら不足は無いです。
必要ならグラボを挿すことはできますが、電源に余裕が少ないのでローエンドしか無理でしょう。
あと、OSを64bitにする場合はメモリ2Gだと不足気味になるかもしれません。
HDD容量も今どきにしては少なめです。
価格からみれば悪くは無いと思う内容ですが、性能はいいとは言えない感じですね。
書込番号:12788409
2点

HPはBTO対応だからメモリやグラボはアップグレードすればいいと思います。
手元の機材で、Core i5-2400(グラボなし)はCrystalMarkでALU/FPUが68,113/59,555。一方Core i7 Extream Editionの980X(グラボNVIDIA GTX460)は63,327/60,220です。マルチスレッドに対応していないベンチマークなので一概にSandyBridgeのCore i5のほうがすべての作業で性能がいいとはいえないと思いますが、参考になればと思います。ベンチマーク上はCPU1個で10万円近いもの(980X)と同等です。
それよりもこのモデルはインテル6チップセットの良品(B3ステッピング)でSATA3Gbpsの6ポートすべてが使えること、台数限定のキャンペーンなので早くしないと売り切れる可能性があると思います。
書込番号:12788704
0点

あー勘違いです。すみません。
このp6740はSandyBridgeじゃないですね。。
でも、この価格はお買い得だと思います。
NetBookより安いんじゃないですか。
書込番号:12788809
0点

ゲームをしない、という条件なら充分。
↑そんなことはまったくありませんね、軽はずみなコメントは誤解を招くので謹んでくださいね、
したいゲームがあるならゲームサイトで調べるか質問すれば解ります、
つまりしたいゲーム次第です、
書込番号:12789051
0点

まあ、エロゲなどなら十分ですから上の方の意見はある意味正しいです。
絶対パフォーマンスはそれほど高い訳ではないけれど、価格を考えたら通常の利用には十分なパフォーマンスが期待出来そう、といったところだと思います。
書込番号:12789072
0点

どうせなら2Tくらいのを増設したらいいと思いますよ。500Gだと割とすぐ埋まると思います。
書込番号:12791110
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
HD5770、GTX460選択された場合は、2ブロック分の高さがある為、PCI Express x16 のほかPCI Express x4 スロットが使用できなくなります。
とありますが
PCI-Express x1を使った増設は可能ですか?
NVIDIA GTX460 (1GB) / Power最大150W/ デュアルリンク DVI-I 端子 x 2 ( DVI->VGA 変換アダプター、 DVI->HDMI 変換アダプター付 )
上記の付属のDVI->HDMI変換アダプタでHDMI端子でモニタに出力した場合、音声は出力されませんよね?
よろしくお願いします。
0点

拡張スロット PCI Express × 16 × 1 スロット ( 空 1 ) 、 PCI Express × 1 × 3 スロット ( 空 3 )
と仕様にありますので、2スロット占有のビデオカードを使用すると、PCIEx1が2スロットが空くことになると思います。
その空いたPCIEx1に、サウンドカードやキャプチャを増設することは可能ですy
書込番号:12780963
2点

http://www.the-hikaku.com/pc/hp/HPE-560jp.html
これ見たらx4スロットは見当たらないので書いてあることがちょっと変ですね。
グラボの真上はあまりふさがない方がいいので、実質的に1個だけ増設できる程度と見た方がいいでしょう。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1444
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=180
こういうのを使えばDVI端子で音声出力ができる可能性がありますが、実際に問題なく機能するかは
やってみないと分かりません。
書込番号:12781202
1点


こんちは。
このHPのモデルを実際、購入しました。
もともとオンボードのグラボからradeon5770に換装しました。
換装後はPCI-EX16とPCI-EX1の2スロットルが占有されます。
その後、PCI-EX1が2つ分空きの状態になりますので、PCI-EX1対応のカードなら
2つ入れれますよ。
書込番号:12783688
1点

-sHo-さん>
甜さん>
> http://www.the-hikaku.com/pc/hp/HPE-560jp.html
> これ見たらx4スロットは見当たらないので書いてあることがちょっと変ですね。
> グラボの真上はあまりふさがない方がいいので、実質的に1個だけ増設できる程度と見た方がいいでしょう。
すでに解決済みのところ申し訳ありません。
甜さんご指摘のスロットに関してですが、写真などを確認してもお判りのように他機種と統合してシリーズラインで
紹介していると判断すれば良いのではないでしょうか?。ちなみに最上位機種となるであろう HPE 590jp/CTには
仕様上 PCI-Exp. x4が1スロットある、と言う記述が確認できます。
●仕様一覧−HP Directplusモデル HPE 590jp/CT−
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe590_model.html
ちなみに市販のコンシューマ向けビデオカードでは PCI-Exp x16しか信号が配線されていない(Degrade動作は保証できない)
と言う製品も存在するようです。ですのでその場合には実際に配線されている信号と増設カード側で対応している
レーン数の確認を事前に行っておく必要があります。
同様の事例ではサーバー機種向けに「付いているスロットと実際に配線されているレーン数が異なる」というものが
多く存在する、というものがあります。
#PCI-Exp. x8スロットでも x4分しか
信号が出ていないなど
書込番号:12796661
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-580jp/CT
動画を再生すると HPのソフトで再生されます。自分はWINDOUWSのソフトで再生したいのですが どうやれば変更できるのでしょうか?
どのように調べていいかわからず ここで質問させていただきました。
よろしくお願いします
0点

>HPのソフトで再生されます
動画ファイルがそのHPのソフトに関連付けされているのでしょう
WindoesMediaPlayerのほうでメディアファイルの関連付けし直せばOKかと思います。
例として下記のように行えば変更できます
ttp://hitamegoto.jugem.jp/?eid=730
※URLの先頭にhを足して飛んでください
書込番号:12774493
0点

こんにちは
Windows Media Playerでの再生であれば
コントロールパネル→既定のプログラム→既定のプログラムを設定するにて
Windows Media Playerを選択して(すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定する)を選択して下さい。
書込番号:12774506
0点

だめでした・・・・・・
動画ファイルをクリックするとやはり HPのソフトで再生されます・・・・
自分が皆さんのやりかたを間違ってやってしまったのでしょうか_?
書込番号:12774530
0点

こんにちは
それでは、その動画ファイルを右クリック→プログラムから開く→既定のプログラムを選択
にてWindows Media Playerを選んでみて下さい。
但しその動画ファイルがWindows Media Playerで対応していないファイル形式だと再生出来ないかもしれません。
書込番号:12774555
0点

えーーと
Windows Media Playerではなく LIVE MOVEMAKERしかありません・・・・
Windows Media Playerには対応してないのでしょうか?
ちなみにVOBファイルですww
書込番号:12774572
0点

すいませんでしたww
自分でVOBファイルについて調べたら 再生できませんねww
そこで質問したいのですがww
ファイルを変換してMEDAPLAYERでも再生できるようにしたいです それで どのようなファイルに変換すれば高画質 高音質で楽しめるでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:12774583
0点

VOB再生できるはずですよ
VOBファイル右クリックでプログラムから開くの選択でWMP出てきませんか?
無ければ下記からダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/products/windows-media
書込番号:12774584
0点

失礼。コーデックが要りますね。
この辺のコーデックパックを入れれば見れるようになります。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/
書込番号:12774587
1点

規定のプログラムの選択で出てくると思いますが、出てきませんか?
出てきて再生できたらそれでよし、再生できなかったら上でリンクしたコーデックパックを入れてください。
書込番号:12774610
0点

その画像に出ている既定のプログラムの選択を選んで
ほかのプログラムを開いたら出てきませんか?
書込番号:12774618
1点

本当にすいません
その他のプログラムにありました・・・・・・
本当にすいません 本当にすいません・・・・・
以後このような 凡ミスがないように注意します
ももZさん ありがとうございます感謝ですサイトのURLまでw・・・ありがとうです
rupo2001さん 詳しく説明ありがとうございました 勉強になりました
みなさま 本当にありがとうございます 勉強になりました!!
ありがとうございました
書込番号:12774629
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
グラフィックス欄を
■ NVIDIA GT420/ Power最大50W/ デュアルリンク DVI-I 端子 x 1 、 HDMI 端子 x 1 (DVI > VGA 変換アダプタ付)
に変更すれば、モニターとHDMIケーブルで接続できるのですか?
また
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h70_pcie/
このようなものを自分で設置して使用することはできますよね?
0点

>モニターとHDMIケーブルで接続できるのですか?
モニターにHDMI入力があれば、その組み合わせで可能になります。
地デジチューナの増設も可能です。
書込番号:12763859
1点

音声をモニタに送信する必要がなければ標準構成のDVI端子を使えば大丈夫です。
DVIもHDMIも映像は同じですので。
そのチューナカードはどのグラボ構成でも使用は可能です。
書込番号:12763878
1点

解答ありがとうございます!音声もモニターに出力したかったので、HDMI端子が必要でした!疑問も無事解決しました。ありがとうございました。
書込番号:12764468
0点

モニターによってはHDMIによるPC入力をサポートしていない場合があるので要確認
書込番号:12771488
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
初めて、ソフトが少ないパソコンを買うので心配です・・・
今使っているパソコン(XP)にOffice2003が入っていますが
引越ししてOffice2003は、そのまま使えますか?
使えないなら、カスタマイズでOfficeの購入も考えています。
あと、無料ソフト(Officeと似ている)もあるようなのですが皆さんはどうされていますか?
0点

>今使っているパソコン(XP)にOffice2003が入っていますが引越ししてOffice2003は、そのまま使えますか?
自分でパッケージを買ったのなら、そのパソコンも同時に使う場合、そのパソコンがデスクトップなら可能。そのパソコンで使わないなら可能。
パソコン付属のものなら、そのパソコンから消去してから、このパソコンに入れてoffice2010などにアップグレードすれば使用可能。下記リンクはXPのものですが。
http://support.microsoft.com/kb/881464/ja
>無料ソフト(Officeと似ている)もあるようなのですが皆さんはどうされていますか?
完全互換ではないので仕事などで使うつもりならやめたほうが良いかと。
書込番号:12762337
0点

早速、机の奥を探してみたところ
最初にパソコンを購入したときの付属品である
パッケージ Office personal 2003 CD-ROM が出てきました。
これを、アップグレードして使ってみます。
フリーソフトは互換性が完全ではないのですね・・・勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:12762407
0点

PC付属のプレインストール版Office2003(通称:白箱)だったらそのPCでのみ有効だから別のPCにインストールすることはできない。ただし、家で使用しているPCにプレインストールされているOffice2003を同じ所有者のノートPC(持ち運びデバイス)にインストールして使用することは認められている。
スレ主の場合、もし白箱だったら2台目がデスクトップなのでインストール不可。
「プレインストールの Office 製品について」
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa4
書込番号:12762621
0点

白箱です・・・
ということは、2台目のデスクトップなのでインストールはできないので
旧パソコンから完全消去して、新パソコンに入れてoffice2010などにアップグレードして使用しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12762709
0点

プレインストールの場合、通常は省力化のためにマザーボードのBIOS段階で認証済みしているので、実際はプロダクトキーを使ってのアクティベーションはされていません。なのでもう1台にインストールしても、添付のプロダクトキーを使うのは実際には最初なので、結果的に2台で使用可能になるわけです。
ですから、現実には2台目がデスクトップでもインストールできてしまいますし、旧パソコンからOfficeを完全消去する必要はないです。また、アップグレードの必要も全くありません。もちろん、Office2010を購入されてアップグレードすることも可能です。
書込番号:12762792
0点

そうなんですか〜
難しいことはよく分かりませんが
教えていただいたこといろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12779134
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
デスクトップが欲しくて探していてこの商品を見つけました。
この商品は本体のみの商品という認識であってますか?
何か付属品はありましたらそれもお願いします。
あとこの商品に必要な電源はどれ位が適切でしょうか?
初めてデスクトップを買うので分からない事だらけなので分かる方宜しくお願いします。
0点

標準構成ならモニタ無しですがモニタ付きもオプションで選べます。
電源は増設しないなら特に考える必要はありません。
下手すると保証に障ります。
書込番号:12760956
0点

>この商品は本体のみの商品という認識であってますか?
そうですね。
本体とマウス、キーボードのセットですので、別にモニターのみ購入する必要があります。
モニターはメーカーページのカスタマイズ画面で選択すれば同時購入も可能です。
>あとこの商品に必要な電源はどれ位が適切でしょうか?
通常の家庭用100Vコンセントで使えます。
書込番号:12760958
0点

これはカスタマイズ可能な直販モデルなんですが、
ベースユニット(価格コムで表示されている値段)は本体+Windows7 Home Premium+キーボード+マウスという内容ですね。
電源は上記本体に内蔵されていますよ。
書込番号:12760985
0点

皆さん分かりやすい解答有難う御座います。
私の使い方ならメモリや電源など増設する必要はなさそうなのでモニタだけ買おうと思います。
書込番号:12761114
0点

人気商品のため、納期に時間がかかるという書込をみています。
なるべく早く欲しいというのであれば、事前に電話で納期に関して問い合せておいた方が良いですy
書込番号:12761558
1点

具体的に用途を書いたがいいよ。古いソフトウェアや周辺機器だと使えない可能性はある。それでも構わないならいいけどね。
書込番号:12761619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





