このページのスレッド一覧(全981スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2011年3月1日 00:47 | |
| 1 | 7 | 2011年2月27日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2011年2月28日 14:06 | |
| 0 | 1 | 2011年2月26日 02:01 | |
| 1 | 6 | 2011年5月29日 16:34 | |
| 0 | 2 | 2011年2月22日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA
6年ぶりにパソコンを買い換えようと思ってます。
このパソコンは価格の割りにBDドライブやサウンドカード、グラフィックカードを搭載していてコストパフォーマンスが高いな〜という印象を持っています。
しかしこの価格なのだからサウンドカード、グラフィックカード共に安価なのが搭載しているだろうとも思っています。
正直あまりPCパーツに詳しくないのでスペックを見たところでさっぱりなのですが
一昔前のFPSゲーム(カウンターストライク:ソース)ぐらいなら快適にプレイ出来そうですか?
あとこのサウンドカードは何チャンネルまで対応しているのでしょうか?
フルHDで動画再生しても動作音は静かですか?
質問ばかりですみません。
0点
仕様です
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6600/specs/xp223av_aaaa_model.html
サウンドはチップセット内臓でRealtek ALC888S 6chまで対応ですね
グラフィックはGeForce315ですね
>一昔前のFPSゲーム(カウンターストライク:ソース)ぐらいなら快適にプレイ出来そうですか?
これであれば十分快適でしょう
6年前からであれば一気に快適になるでしょう
CPUも良いものなので、確かにコスパのいいPCだと思います
書込番号:12722594
![]()
0点
ももZさんありがとうございます。
このパソコンで十分なら今のパソコンのお葬式をしたいと思います(享年6歳)。
価格変動が激しそうなので安くなった時に買って、差額で7.1ch対応のサウンドカードを買う足しにしたいと思います。
あとタイトルから外れてすみませんがデジタル放送TVチューナーは接続可能ですか?
書込番号:12722714
0点
地デジチューナー可能ですよ
ただ仕様表によるとレガシーPCIスロットが無いみたいなので選択に注意ですね
内臓カードならPCI Expressを選びましょう
外付けUSB接続品でもいいと思います
書込番号:12722775
![]()
2点
あ、もうひとつ
PCIスロットが無いみたいのでサウンドカードもPCIExpressのものを選んでくださいね
書込番号:12722830
![]()
1点
ももZさん
ご親切にありがとうございます。
PCモニターで地デジとブルーレイ視聴の為にPS3を買う予定でしたが、もうこれ買います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12722867
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
グラボ入れれば普通は無効になるけど、そういう意味じゃない?
書込番号:12714807
0点
HD6850を入れたのですが、ファンは回って通電してるのですが、認識しなくて。。
ドライバーを何度入れなおしてもオンボードのHD4200だけになるんです。
昔はBIOSで設定が必要だったような気がしたので、確認してたんですがPCI-Eが優先になってるから普通はさせばそれでいいんですよね。
もしかしたら、BIOSの設定が不十分かなって思ったので(^^;
全く認識しないので、相性問題というやつかもしれないです(T-T
書込番号:12714985
0点
補助電源コネクタは電源からの6pinをしっかり差しています。
カードからモニターへもHDIM端子で接続しています。
ドライバーインストール後の再起動の後で、ドライバーが機能しませんという内容のエラーメッセージが出るんですよ。。
書込番号:12716485
0点
ドライバが32bit用ってことないよね?
まぁ、BIOSでオンボードビデオを停止させる項目はあるだろうけど、そのPCにどのタイプのBIOSが載っているのかはユーザーでは無い俺には不明。
書込番号:12717058
0点
はい、ちゃんと64bit版の方をインストールしました。
BIOSでビデオカードの優先順位は決めれるけど、オンボードのビデオチップは無鈎にする項目はないそうでした。
というか、普通に認識されればオンボードのHD4200とHD6850が両方、デバイスマネージャで確認できるそうです。
相性問題か初期不良だけでも分かればよいのですが、ビデオカードが通電してファンが回っているということは相性問題の可能性の方が高い気がしてきました。
安いとこを探して通販したのですが相性保障とか付けずにネットで購入した場合、こういう時に高い買い物になってしまいますね(^−^;
書込番号:12717259
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
この機種かCore i7 870搭載のPC p6645jpを買うか迷っています。
用途はハンディカムなどで撮ったAVCHDの鑑賞と編集です。
編集やエンコード時の能力はどちらが高いでしょうか?
大差なければ安い当機種でいいかなと思っています。
他にお勧めもあればぜひ教えていただければ嬉しいです。
0点
Core i7 870搭載機に匹敵できそうなAMD CPUはPhenom II X6 1100Tと思うのでPhenom II X6 1065TではCore i7 870より1〜2割程度能力落ちると思います。
HP・マウスコンピューター等ブランド気にしないみたいで処理能力・価格重視で価格.COMで探すとNEXTGEAR i300GA8ゴールドモデルです。
http://kakaku.com/item/K0000229863/spec/
(理由メモリー8GB)
ゴールドモデル高いと思うならシルバーモデル…。
http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/spec.html
(メモリー4GBでグラフィックGTX460→GTS450に成る)
書込番号:12708410
![]()
0点
satorumatuさん
御返事ありがとうございます。
Core i7の方がやはり能力高いんですね。
値段の差と能力の差をどうとらえるかですね。
1〜2割程度劣るくらいであれば
自分くらいの時々動画編集するくらいの人間にはこのくらいでいいかもしれません。
書込番号:12714813
0点
【価格.com限定パッケージ】 Lm-iS620B-KK-R:Phenom II X6 1075Tより能力有るCore i5-2400搭載PCが59850円で買えるけど注釈付きです…。
(現状構成以外の内蔵HDD追加不可=将来増設が必要になったお客様につきましては、増設対応可能なマザーボード(B3ステッピング)の入荷後、お客様からのお申し出に基づきマザーボードの無償交換を致します)とあります。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/
SATA増設対応可能なマザーボード(B3ステッピング)のインテルP67およびH67チップセット不具合対応デスクトップPCが4月以降出ると思うのでそれまで待つ方が善いと思う…。
書込番号:12717320
0点
satorumatuさん
4月まで待てればいいのですがちょっとそこまで待てない理由がありまして、、、
紹介いただいたものも安くて能力高いんですね。
検討させていただきます。
書込番号:12719845
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
正直三月までこないと思っていましたが、今日届きました。
で、さっそくグラボを付けて、ドライバ入れて、遊ぶぞー!と思っていましたが、
なぜか後ろのオーディオ端子にスピーカー付けても、音が出ません。
スピーカーにはバグは無く、前に付いているオーディオ端子に接続すると、音は出ます。
・・・これ、修理に出した方がいいですかね? さすがに怖くて分解する気にはなれません。
0点
・・・すいません。自己解決しました。
調べてみて、更新プログラムの中でなぜかオーディオのプログラムだけが
インストールできて無かったので、数回ダウンロードしてみました。デバイス消したりして。
結局ダウンロードできでません。でも、なおりました。
お騒がせしました。
書込番号:12707958
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6740jp/CT
この製品にはリカバリディスクが付いていないため、作成しておこうと思うのですが
@スタート→すべてのプログラム→リカバリマネージャー(HP専用ソフト?)のリカバリメディア作成で作ったのでいいのでしょうか。
Aコントロールパネルのバックアップ作成→システムイメージの作成・修復ディスクの作成とはまた違うものなのでしょうか。
@の方だとDVD3枚必要とコメントが出ます。
Aの方はDVDで6枚ほど必要のようです。違いがわかりません。
HPのホームページ等見たのですが理解ができません。
1点
HPだと3枚 Win標準だと6枚
圧縮の問題だけかな、3枚のほうでいいと思ったけど
これってリカバリーディスクが1セットしかできないのか・・
こわいな、DVD読めなくなると困るので
両方で作っておくことをおすすめします。
書込番号:12691801
![]()
0点
リカバリというのは出荷時の状態に戻すもので、1が該当します。
2のWin7標準機能であるバックアップの作成は、バックアップを作成した時の状態に戻すためのものです。
リカバリディスクには現在の状態は反映されませんが、バックアップには全て反映されます。
ただ、たまにリカバリディスク作成がうまくいかないこともあるので両方とも作っておいた方が無難です。
書込番号:12692301
![]()
0点
その方法も悪くはないのですが、クローンHDDを作っておいたほうが楽ですよ、
ソフトで作る方法と機器で作る方法とがあります。(途中で売ってしまう予定があるなら初期状態のHDDを作って保存して置く)
インストールや使っているうちに不具合が出たら即交換して使えます、そのあとまた複製を作っておけば良し(元のHDDが使えるならそれに複製を作っても良し、実際私もソフトを使ってですがやっています)
機器で作る場合は↓こういう物で。
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
書込番号:12692339
![]()
0点
早々と教えていただきありがとうございます。
両方作っておいたほうがよさそうですね。
ひとつ質問ですが、リカバリが出荷時とのことですが新規のパソコン購入後プリンタードライバー等設定した後に作成しても出荷時の状態ということいいのでしょうか。
バックアップとかは今までしたことが無いのですが、するたびにDVDロム6枚ほど使うのなら外付けのHDDを購入してバックアップしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:12695647
0点
私の場合DVD1枚と別途HDDで作成しました(1セットのみ) 5台ありめんどくさいのでクローンHDDを作りました。
win7 標準ソフトのシステムイメージの作成でDVD1枚、修復ディスクの作成はHDDで作成、
初期状態とその時の設定状態とどちらか選べると思います(実際まだやった事がないので、ネットで調べれば情報はあると思います)
クローンHDDはすべて複製されるのでリカバリー領域からいつでも初期状態に戻せるし(パーテーションが変更されていると制約があるかも)、作成時のソフトはすべて使えます(アップデートは必要な場合があります)
HDDが故障してから使用できるようになるまでの時間はクローンHDDのほうが簡単で早いですね
注意すべきはHDD以外の故障の時、交換したHDDが逝かれる事もあるので交換する前にクローンHDDを作っておくくらいでしょうか。
書込番号:12695841
0点
HDDのルートにアプリケーションとドライバーが入ったフォルダがありましたのでこれを保存しておけばWin7のOEMインストールDVDがあれば本体のプロダクトキーで新規インストールできアプリを入れることができました。
書込番号:13067073
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
この製品を購入し快適に動作しております。
質問なのですが題名のとおりHDDやSDカードを本体に指して取り外す際、安全に取り外しできますとかかさっているのですがHDDのアクセスランプも付いている状態ですしSDカードもパソコン本体のランプが付いている状態なのですが取り外して大丈夫なのでしょうか?
以前のパソコンはXPでHDDもSDカード(前はUSBのカードリーダー)を使用していた時は安全に取り外しができますとかかさるとアクセスランプ消えていたので・・
・。子供の写真や動画を管理しているので何かあってからでは遅いので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
取り外しできると出ていれば大丈夫です。
乱雑に引き抜くと壊れる可能性はありますので、その辺は慎重に。
また、無くなって困るデータならきちんとバックアップを取っておいた方がいいです。
うっかりゴミ箱に捨てたなど、自分は絶対やらないと思っていてもやることだってありますし。
心配でしたらデバイスマネージャで該当するデバイスが消えたか確認するといいです。
マイコンピュータを右クリック→管理→デバイスマネージャで、SDやHDDならディスクドライブ欄にあるはずです。
書込番号:12685251
![]()
0点
甜さん初歩的な質問に回答ありがとうございます。確認したところ大丈夫でした。
また何かあったときはよろしくお願いします。
書込番号:12693157
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





