
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月15日 17:23 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月16日 17:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月8日 23:38 |
![]() |
1 | 14 | 2011年2月19日 05:46 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年2月12日 12:10 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月11日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

拡張スロットにPCI Express × 16
があります
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe590_model.html
オプションでGTX460も選択可能ですので、物理的な問題は、ないと考えます
ただし、カード長さがあまりに長い場合は、装着できないかもしれません
あと、電源容量も確認が必要になると思います
書込番号:12659754
0点

ご親切な回答ありがとうございます。
仰り通りですね。。。><
長さとか研究してみます。
ありがとうございます!
書込番号:12660003
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT AMD 6コアCPU&インテル SDD搭載モデル

PCでの常識的に考えると、休止状態のためのファイル領域確保のために80GBだと心許無いから
160GBを選んでねということだと思います。
SSD容量のためにM/Bを変更してたらコストが掛かって値下げできなくなってきますし
M/BもOSもCPUも同一ならまずメモリ制限なんてありません。
書込番号:12656138
3点

SSDの容量にあわせてメモリも上げなければならないという事はありませんy
自分で増設なり交換は可能です。
書込番号:12656782
2点

甜さん
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
でわ、HDDでも増設すれば全く問題ないって事でいいのでしょうか?
あとメモリーは通常8GBで2GB×4となってますが、そのうちの2枚を4GBに変えて
12GBに増設しても問題はないでしょうか?
書込番号:12660103
0点

HDDを増設しなくてもハイブリッドスリープと休止状態を無効にしていれば大丈夫でしょう。
増設しても休止とか復元とかに使われるファイルを移動しないと意味がありませんし。
メモリも常識的な範囲で考えれば問題ありませんが、買う時は一応相性保証を付けてメモリを買うか
駄目元のつもりで買うかくらいの心構えで。
書込番号:12660286
1点

甜さん
色々と詳しくありがとうございました。
色々と考えて検討したいと思います。
書込番号:12664568
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

記載の説明だけでは、どこがどう引っかかる、といわれているのかがよく分かりませんが、
少なくとも私のHPE-560では「引っかかる」というような現象は一切ありません。
おそらく、組み立て時におけるドライブと前面パネルの微妙な位置ズレが原因でしょうから
初期不良でメーカに交換(または修理)してもらうのが良いと思います。
書込番号:12647104
0点

自分のはHPs5750jpですが症状は同じです。ドライブは開くのですが、閉まる際に蓋裏のストッパーが干渉してドライブが閉じません。先ほどサポートに連絡しましたが、同様の症状の問い合わせが数件寄せられているようで、蓋裏のストッパーのばね?部分がきつくなっており、手で数回蓋を開け閉めしてなじませてくださいとのことでした。改善や修理をする気はないようです。そんなパソコン聞いたことがない。要注意です。
書込番号:13108639
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
動画編集をするのですがPremiere対応でプレビュー等が高速になるGeForce GTX470を増設したいと考えています。
下記のURLに挙げている三つのものあたりが候補になるのですが増設可能ですか?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx470_1.htm
http://jp.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=012-P3-1470-AR&family=GeForce%20400%20Series%20Family
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1318
あまりPC本体の構造にはあまり詳しくないので分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

ケースには収まるとは思いますが、電源も交換しないとまず無理でしょう。
書込番号:12646980
0点

マディ・ウォータんさん、こんばんは。
GTX470は長さが240mmを越えてきます。サイドカバーを空けて、PCIe×16の空きスロット部分の寸法を実測してみてください。内部写真で見る限りは、HDDのコネクタか3.5インチベイが干渉する心配があります。
また、電源が460Wとなりますので、おそらく容量不足となります。GeForce GTX 470の電源要求については、最低で550Wの電源を要求するとNVIDIAから留意点が示唆されています。電源交換を視野に入れておかないと無理が出ます。
書込番号:12647022
0点

ご回答ありがとうございます♪
そっか、電源問題というのがあるのですね。。
GeForce GTX 285も対応してるみたいなのですがこれも調べると最小システム所要電力550Wとなっているので電源交換しないと無理なんでしょうね。
やっぱり動画編集にはQuadroを乗せるのが一番なんでしょうか、消費電力をみても大丈夫そうです。
でもadobeの対応カードをみると安くてもQuadro FX 3800レベルみたいなので9万ぐらいする(--;
Quadro600あたりの2万円ぐらいのグラボなら購入に踏み切れるのですが、ちょっと考えてしまいます。。
書込番号:12647831
0点

GTX460は160 W以上
グラフィックス一新!NVIDIA(R) GeForce(R) GTX460(1GB)はPavilion史上、最高峰のグラフィックカード。最新と最強のゆとりをあなたに提供します。GTX460選択された場合は、 2ブロック分の高さがある為、PCI Express x16 のほかPCI Express x4 スロットが使用できなくなります。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:8492&jumpid=ex_r10150_jp/ja/hho/psg/jp.com-ba-st-pu_chev/kakaku
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
からGTX470がないですねー怪しい しかしはGTX460より上なのでGTX470↓の説明から対応していないでしょう
WinFast GTX470
6ピン×2の電源ケーブルを有する36A以上の12Vラインを持つ最低550W以上のシステム電源 推奨
動画編集にはQuadroを乗せるのが一番なんでしょうか、消費電力をみても大丈夫そうです。
↑HD5770でも十分だと思いますが 消費電力も少ないし
ATI 製のハイスペックならRADEON HD 5850
# ボードの最大消費電力: 151 Watts # ボードのアイドル時消費電力: 27 Watts ですね
GTX460かHD5770かHD 5850が選択肢に入ると思います
ご参考までに
http://pcinformation.info/movieprocessingpc.html
書込番号:12659759
1点

ありがとうございます^-^
OpenGLをサポートしていたらそれなりの恩恵はありそうですね。
HD 5850って消費電力少ないんですね♪
参考にさせてもらいました。ありがとうございます!
書込番号:12664363
0点

ケースあけてみたんですが、補助電源は6ピンがひとつみたいですね。
HD 5850は探してみると6ピン二つか、さらに8ピンが必要なものが大半なようでした。
6ピンひとつで動くHD 5850ってあるでしょうか?
GTX460はHPのカスタムでも入っていて6ピン一つで動くみたいですので、やっぱりGTX460を増設するのが一番なのかな。
どちらもOpenGLはサポートしているので使い勝手は同じようなものでしょうか。
書込番号:12669614
0点

>6ピンひとつで動くHD 5850って
無いですね。6pin×1では現在HD6850が最強です
6pin×1仕様のGTX460は768MB版の一部の製品に限られます
性能的にはだいぶ劣りますので、いい選択とは言いがたいかもです
書込番号:12669671
0点

なるほどそうでしたか 変換ケーブルを使うって手もありますが
無難なのはHD5770ですね DirectX11にも対応していますし先々たのしみです
変換ケーブルは↓とかネットで検索すれば色々あります
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090825/1018017/
書込番号:12669772
0点

HPでこの価格コム限定モデルを購入する際のカスタマイズではNVIDIA(R) GeForce(R) GTX460(1GB)というのが選べるみたいです。最初からカスタマイズすれば良かったのでしょうが探せばあるかな。
電源が450Wということを考えると変換ケーブルで足すと、電源不足で動作不安定も考えられるかもしれませんね。
でもRADEONのHD5850、HD5770あたりなら消費電力がすくないとのことなので大丈夫かな??
書込番号:12671148
0点

なるほど このパソコンの仕様から単に見ただけなので
間にあうと解釈したわけですが
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5850/Pages/ati-radeon-hd-5850-system-requirements.aspx
75W 6-pin のPCI Express® パワーコネクターが2つ付いた500 Watt以上の電源を推奨
なので75W 6-pin のPCI Express® パワーコネクターが1つ付いた450 Watt以上の電源を推奨のHD5770のほうならとりあえず行けそうですね
ぎりなので電源のもちがどれくらいなのか心配ではあります
そのためHDDのクローンを作っておくと故障したときに交換してすぐ使えるようになるので安心です ご参考までに
書込番号:12671274
0点

GPU 消費電力 補助電源 動画支援 サファ最安価格
HD5770 18W/108W 6pin*1 uvd2.0 12,980
HD5850 27W/151W 6pin*2 uvd2.0 15,400(MSI)
HD6850 19W/127W 6pin*1 uvd3.0 14,800
5770か6850だとは思いますが、なぜスレ主さんはこんなに優れた6850に全く見向きもしないの?
性能的に価格差以上のものがありますよ
書込番号:12671323
0点

ももZさん、詳しい比較ありがとうございます^-^
動画支援機能ってよく知らなかったのでぐぐってみたのですが、普通に動画みるだけでもデコード性能がUPしてyou-tubeとかも綺麗に見えるんですね。
いいな〜♪
OpenGLも4.1までサポートしてるみたいで、HD6850確かにいいですね!
GTX460でも最大グラフィックスカード出力160Wで最小システム所要電力450WとしてるからこのモデルのPCでもHD6850は問題なさそうかな?
AMDのWEBページでは電源推奨500W以上となってるから、HD6850は外してたんですけど、また迷っちゃいますね(^-^;
書込番号:12671470
0点

HPのページをみるとこのモデルのカスタマイズのグラフィックカードにAMD Radeon™ HD6850が普通に入ってますね。
ということは大丈夫みたいですね^−^
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/product_hpe560.html
書込番号:12675792
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA

DVDにも色々ありますが、どの様な物ですか?それによると思います。
書込番号:12642648
1点

著作権が絡んだ場合は誰も答えられません。
ご自分で調べて、こっそりやりましょう・・・・
書込番号:12642845
1点

田中かがみさん、レナたんさん、どうもアドバイスありがとうございます。
えっーと、洋楽のライブDVDとかドラマをビデオテープに毎回ダビングして保存していたのですが何回も見ると画質が悪くなってきますし、
本数がかさばるのでこのPCでまとめて保存できたら良いなと思います。
使用目的は個人です。。
でも内容的に、こういったところで聞くのがちょっと悪かったようで・・・知りませんでした。ごめんなさいm(。≧Д≦。)m
著作権とかの問題があるのですね。。
アドバイスありがとうございました。参考になりました。
自分でなるべく調べてみます。。
書込番号:12643623
0点

月読尊さん、ありがとうございます。
そうですか、また本屋で見てこようと思います。
書込番号:12643703
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
12月に価格COMで見つけた本機のコスパが良かったので購入しました。
ほぼ申し分ないのですが、音楽にブツブツとノイズが入り、聴くに堪えません。
ノイズというか、音がブツブツ途切れる感じです。
今まで使っていた自作PCは音質はともかくオンボードでもノイズが発生することは
全くありませんでしたが、オンボードのサウンドだとノイズが入るという
話は良く聞くので、それが原因だろうと思っていました。
そこで、ノイズを改善するべく、サウンドデバイスをUSBオーディオに変更しました。
オンボードに比べるとノイズの発生は1/2〜1/3位には減りましたが、
まだノイズが発生します。orz
オンボードのノイズなら分かりますが、USBでもノイズが発生するって、
いったいどうすれば良いのでしょうか?
ググって調べてみたら、↓こんなのを見つけました。
GeForce GTX460に交換でプチプチノイズ
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html
将来デュアルディスプレイできるようにしておきたかったし、
オプションの差額が安かったので(正確な金額は忘れましたが数千円)
GTX460に変更したのですが、失敗だったのでしょうか。
スペックの変更点は、グラボをGTX460に変更したぐらいで、
OSは32ビットです。
音楽はiTuneでMP3を聴いています。
(WMPのほうが若干ノイズ発生が少ないように思います。)
USBオーディオは他のPCでは全くノイズが発生しないことを確認済みです。
USBオーディオの電源はバスパワー/外付ACアダプタいずれでもNGでした。
もちろん、元のMP3ファイルにもノイズは入っていません。(iPodで確認済み)
特にCPUやGPUに負荷をかけていない音楽を再生しているだけの状態でもノイズは発生します。
そこで、このPCをお使いの方に質問ですが、
・GTX460を載せた人で、同じようにノイズが発する人はいますでしょうか?
・GTX460を載せていない人はノイズは問題ないでしょうか?
・GTX460を載せた人で、ノイズが発生し、対策して問題なくなった人はいますでしょうか?
GTX460を外してオンボードにするかグラボを交換すれば良いのかもしれませんが、
さすがにそれは哀しすぎるので、それ以外の対策をご教示いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
GTX460のドライバを最新のものに更新(258.97→266.58)したら、
さっきまでのノイズがうそのようにきれいさっぱりなくなりました。
USBはもちろん、オンボードでもノイズは発生しなくなりました。
USBオーディオは買わなくて良かったかも。
AVCHDのビデオを再生してCPUとGPUに多少を負荷をかけても大丈夫でした。
グラフィックスドライバと一緒にオーディオドライバも一緒に更新されたので
どちらが原因だったかは分かりません。
NVIDIA HD Audio ドライバ Ver.
1.0.10.0 (2010/3/9) → 1.1.13.1(2010/11/11)
NVIDIA GeForce GTX460ドライバ Ver.
8.17.12.5897(2010/7/11) → 8.17.12.6658(2011/1/7)
USBオーディオに換えてもだめだったのであきらめかけていましたが、
お金をかけずに解決できて非常にハッピーです。
HPE360jpにGTX460を載せてノイズでお悩みの方は、ぜひお試しを!!
書込番号:12639495
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





