このページのスレッド一覧(全981スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2011年2月2日 19:05 | |
| 1 | 4 | 2011年1月31日 05:57 | |
| 0 | 10 | 2011年2月1日 19:36 | |
| 2 | 4 | 2011年1月29日 20:57 | |
| 0 | 2 | 2011年1月29日 16:53 | |
| 2 | 9 | 2011年2月7日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-580jp/CT
前面にあるイヤホンジャックにさしても聞こえません。HDMIでスピーカー非搭載モニターと接続していてそのモニターのイヤホンジャックにスピーカーを差してスピーカーから音を聞いています。どうすれば前面のイヤホンジャックから音が出るようになるでしょうか?教えていただきたいです。お願いします。
0点
モニタとPCをDVIで繋げばいいんじゃないの?というか、PC本体側からでもモニタ側からでも大差無いんじゃない?なんでPC側から聞きたいわけ?
書込番号:12585426
1点
スピーカーの設定・サウンドドライバーの確認はしましたか?
あとは、ケーブル抜けてたり・・・(これは保障外になるかもケース開けるし)
それでもわからないなら購入先に聞いたほうがいいね。
自作じゃないんだし、不具合は購入先に問い合わせが間違いない
下手にいじって保障外になったら大変でしょ。
書込番号:12585443
0点
返信ありがとうございます。
HDMIで接続してる場合は、PC側のイヤホンジャックから音がでないと受け取ってよろしいのでしょうか?先輩
書込番号:12585444
0点
HDMIは映像信号と音声信号を同時に送るようになってるから、HDMIの設定でそれを解除できるなら可能かもね。俺はHDMI興味ないから、使ったこと無いんでわからんね。マニュアルとかよく読んでみたら?
簡単確実なのはHDMIを使わずにDVI接続すれば、音声はPC側から取り出せるよ。
書込番号:12585461
1点
追記
自分の理想は。スピーカーから音が出ていてPC側のイヤホンジャックにイヤホンを差すとイヤホンからしか音が聞こえないようにしたいのですが・・
お知恵を借りたい・・・
お願いします。
書込番号:12585467
0点
スピーカーのイヤホンジャックとかは無いわけ?
俺はPCとスピーカーを繋いで、スピーカー側のイヤホンジャックにたまに繋ぐが。そのほうが手元に近くて便利。
書込番号:12585477
2点
鳥海さんすいません
自分は専門知識がないためドライバーなど 操作できる自信がないため・・・・ すいません
先輩さん 自分のスピーカーは金銭的理由により1000円の安いスピーカーでイヤホンジャックのないものです。そのため先輩さんがおっしゃることができません。すいません
書込番号:12585486
0点
スタート<コントロールパネル<オーディオデバイスマネージャーと進めば見れるけど。
まぁ触らぬ神に祟りなしかもね。
書込番号:12585505
1点
もう解決しましたか?
映像をHDMIで出して音声をパソコンから出したいのであれば、コントロールパネルのサウンド設定でサウンドの優先順位をHDMIからパソコン側に切り替えればいいですよ。
HDMI接続してると多分自動的にそちらが優先になっているはずです。
私は映像をHDMIで液晶テレビに、サウンドはUSBサウンドアダプタから出せたのでこれで問題ないはずです。
書込番号:12585517
0点
じゃ、モニタはDVI接続して、スピーカーはPC後部のスピーカー用のジャックから音を取って、ヘッドフォンは前面のヘッドフォンジャックに挿せばいい。
ただし、この場合スピーカーからも音が出る場合がある。PC側の設定をすればヘッドフォンだけに出来ると思うが、外したときに再設定しないといけない可能性がある。
もしくは前面ジャックからのみ音を取り出すつもりで、ヘッドフォンとスピーカーのジャックを抜き差しして入れ替える方法もある。が、スピーカーがUSB接続とかだと俺はわからんw
書込番号:12585528
![]()
1点
>自分は専門知識がないためドライバーなど 操作できる自信がないため・・・
失礼ながら何もする気がないならここで質問しても意味がないと思います。
皆さんいろいろアドバイスしてくれているんだから、とにかくいじり倒さなければダメですよ。
書込番号:12585715
2点
けんけんRXさんの画像を参考に
ただし接続はヘッドフォンになりますね
ジャックは合っているのかな?(ステレオタイプかな?)
書込番号:12585908
0点
モニターのイヤホンジャックに
スピーカ使いたい時はスピーカ繋ぐ。
ヘッドホン使いたい時はヘッドホン繋ぐ。
設定も何も要らないし御金もかからない。
少し御金かかっていいなら
鳥坂先輩さんの言われてるイヤホンジャックついた
スピーカーの購入をする。
多分、、、コントロールパネルとか
触らないほうがいい人な気がします。
書込番号:12586639
0点
僕もやっと昨日届きました。
同じくヘッドホンを挿したのですが、2mmほど手前が固かったです。
隙間が見えるようでしたら、奥まで挿してみてはいかがでしょう?
フロント部のUSBコネクタも固かったですよ。
書込番号:12595582
0点
返信が遅れてしまってすいません。いじってたら 理想どうりになりました。ありがとうございます。感謝します。PCは奥が深いですね・・・ 皆さん私のためにご意見や画像をありがとうございます。
書込番号:12596532
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
24日に正式受注。26日に
「ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。」
が来ました。
それから音沙汰無し・・・
書込番号:12584355
0点
電話で聞いたところCPUの納期の問題のようで、それも今週大量入荷するそうです。
注文された方、もうすぐですよ。
書込番号:12584377
![]()
1点
回答ありがとうございました。
やはり納期5日は無理なのですね!
前回の限定モデルも好評だったので、メーカーとしてもう少し部品をストックしてから販売開始してもらいたいと思います。
書込番号:12585246
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6745jp/CT 価格.com限定モデル
このパソコンを買おうとしてるのですが
全然人気がないのかランキングにもでてきません
スペックと値段的にはそこそこいいものだと思うのですが
何か欠点ってありますか?
僕はパソコンに全然詳しくないので
何かありましたら教えてください
用途はネット動画見たりその程度です
0点
価格comなのに、比較する対象がない製品が、ランキングに出るのかな?あたりからと。
スペックが理解できるのなら、スペックで選べばよろしいかと思います。
書込番号:12582525
0点
スペックが100%理解できるまでぢゃないんですけど2×6でこの値段だとなにかあるんぢゃないかって疑ってしまうんですよね(笑)
かずさんはこのパソコンはどうおもいますか?
書込番号:12582561
0点
出たばかりなのと、価格.com限定モデルなので目につきにくいかと。
スペック的には悪くないと思いますy
用途がネットで動画観るくらいなら十分ですね
書込番号:12582598
0点
パーシモンさんありがとうございます
それももうひとついいですか?
このPCはメモリーを4Gよりふやす事は可能性ですか?
書込番号:12582642
0点
出たばかりだからじゃない?まだサンプルすら入ってないとか?
書込番号:12582750
0点
4GB×4枚=16GBまで最大搭載可能
書込番号:12582789
0点
強いて言えば、電源300Wのため拡張性に欠けるため。
書込番号:12590663
0点
出たばかりのCPUだからだと思います。
限定モデルで売れているのは、底値のモデルが多いように思うのは私だけ?
半年後にCPUがi7 2600で他は同じスペックで同じ値段を待っているのかも?
書込番号:12591894
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
このモデル(HPE-360jp/CT)を購入したのですが、コンピュータの画面でデバイス表示を見ると、リムーバブル記憶域があるデバイスのところに標準搭載のDVD−RWドライブ(E:)の他に搭載されていないリムーバブルディスクが4個(:F,:G,:H,:I)表示されます。
これらをクリックすると「ディスクを挿入してください」の表示がでて中身は見れません。当たり前ですが。。
※尚、オプションのディスクドライブは一切追加していません。
この状態で本体前面USBポートにUSBメモリーを挿すと新たにJ:として認識されます。
これは標準仕様なのでしょうか。
使用上今のところ支障ないですが、このような現象についてご存知の方がいれば対応策など教えてください。
0点
「15in1メディアスロット」というやつのせいです。
4種類のカードスロットが付いているので、ドライブが4つです。
邪魔となると、ケースを開けてケーブルを抜くしか…。
書込番号:12578103
![]()
1点
フォルダオプションの中に非表示設定があって、標準では非表示になってるはずですが一度確認してみてはどうでしょうか。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-folder-options
リムーバブル メディア ドライブ (カード リーダーなど) のところ。
書込番号:12578114
![]()
1点
KAZU0002さん、甜さん
返信ありがとうございます。
お二人のおかげで原因と対策が判りました。
(「15in1メディアスロット」のケーブルを抜くという根本策はちょっとできませんが。。)
フォルダオプションの非表示設定は手動で表示に変更していました。
デバイス表示は気になりますが、当面はスルーしてこのまま使用します。
早速のアドバイス助かりました。
お礼申し上げます。
書込番号:12578257
0点
ドライブが邪魔でしたら
ドライブレター変更 win7でグーグル検索して
その邪魔なものをX,Z,Yなど使わない文字に変更すれば
usbメモリ繋いだ時にはF:\として使えますよ
あとDeskDriveなどのソフト使ったりすれば
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101007/352692/
sub繋いだ時に、デスクトップにショートカットアイコンを表示させてくれるので
簡単にアクセスできるようになるから
usbなどを頻繁に使うなら意外と使いやすいです
(使うとちょっとイベントログが凄い事になります)
書込番号:12578731
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
仕様表ではUSB2.0 ポート × 7 ( 前面 3 、 背面 4 )、USB1.1 ポート × 2 ( 背面 2 )
となっていますが、背面6個のうち、どれが2.0か1.1なのか場所がわかりません。サポートを探してもみつからないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
0点
下のスレを読んだつもりでしたが、「下ふたつがガンだった」のところを見落としていました。下のふたつが1.1なのですね。ありがとうございました。以後、気をつけます。
書込番号:12577548
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA
この製品を使用していて現在、C:922G D:8.68G
となっています。
Dは、リカバリ用として7.63G使用しているようです。
リカバリをしてパーテーションを分割する事は出来るのでしょうか?
Cドライブだけでは少し使いづらいので分けることが出来ればありがたいです。
実際にやった方が早いと思って、データのバックアップ等も少ししましたが、外付けHDDの容量が足りなくなったので、質問させていただきました。
もし、分割出来たとしても、しない方がいいのでしょうか?
今まで、リカバリ用ハードディスクパーティションを内蔵のPCを使ったことがなかったもので・・・
以前使っていた、NECのデスクトップPCでは出来たので、出来たら便利だと思い質問させていただきました。
良いアドバイスを、お願いいたします。
0点
コントロールパネル⇒管理ツール⇒コンピューターの管理から行えますが、
リカバリ用のパーティションの持つメーカーPCでパーティションをいじると
たいていの場合リカバリはできなくなります。
この点からあまりお勧めはできません。
事前にリカバリディスクを作成してから行ってください。
書込番号:12574716
![]()
1点
a200ユーザーさん、回答ありがとうございます。
パーテーションの分割はしない方がいいのかもしれませんね。
容量が多かったので分けたかったのですが、変にいじって調子が悪くなると困りますしね。
書込番号:12577159
0点
実際にやってみました。
この機種は大丈夫みたいです。
書込番号:12610723
![]()
0点
hiko3833さんありがとうございます。
ちなみに、どうやってやったのですか?
書込番号:12612687
0点
あまり詳しくないので、間違っていたらご指摘ください。
最近この機種を買ったのですが
あまり考えずに、パーテーションを分割した後にこの書き込みを見ました。
これは、まずいと思いリカバリディスク作成をしてみたのですが
問題なくできました。
このリカバリディスクでリカバリすると、どうなるかは未検証です。
実際に分割していないなら、前の書き込みのように
リカバリディスク作成後に、分割がお勧めだと思います。
書込番号:12614249
1点
質問の意味が、あまり理解できていないのですが
リカバリディスク作成時に、パーテンション分割の項目が
出てきたかどうかという意味でしょうか?
それならば、何も出なかったと思います。
書込番号:12614851
0点
hiko3833さん
説明不足で、申し訳ありません。
以前使っていたPCが、リカバリ実行の時にパーテーションの分割をして初期状態に戻す項目があったので
こちらの機種の場合、どのようにして分割をされたのか方法を聞きたかったのです。
書込番号:12615582
0点
前のα200ユーザー さんの書き込みにもあったとおり
コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→コンピュータの管理
から分割します。
実際の詳しいやり方は、雑誌等を参考にすれば間違いないと思います。
WINDOWS7の標準なので、ちょっと調べれば出てくると思います。
親切に書いてあるHPもありますので、webで検索し、そちらを参考にしてもいいと思います。
書込番号:12617396
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






