
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年1月27日 17:20 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月24日 21:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年1月24日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月29日 01:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月23日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月31日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-580jp FF XIV認定SSDモデル XX699AV-AAAB
HP-580jp標準仕様を量販店仕様のXX699AV-AAABの構成にカスタマイズしようとしたら、
「12GB DDR3 3×4096(1333MHz,3DIMM)の構成では、80GB SSDドライブIntel(R)X25-M(34nm)はサポートしていません。」と表示され、標準仕様の8GB DDR3メモリしか選択できませんでした。
※XX699AV-AAABの仕様は、80GB+12GB(4GB×3)PC3-10600(1,333MHz) と表記されていますが、
その違いは何なんでしょうか?
0点

HP カスタマー・インフォメーションセンターへ問い合わせたところ、
「HPE-580jp/CTは、WEBモデルと店頭モデルのすみ分けのために構成を分けており、
WEBモデルでは80GBのSSDと12GBのメモリーを同時選択出来ないよう設定致しております。」
との回答でした。
書込番号:12568257
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
初めての書き込みになります。
今まで使っていたUSB接続の外付けHDD3台とつないでみたら、
そのうち2台の読み込み書き込みが我慢ならないぐらい遅い…
いろいろ調べて、転送速度を測定すると、
普通に使えたものだと 27.9MB/s、遅いものが0.8MB/s と出ました。
HDDに問題は無いはず、と思って別のUSBポートに挿し変えたところ、
どちらも28MB/s程度出るようになりました。
つまり、背面下二つのポートがガンだったんです。
そこでお聞きしたいのですが、この製品を買った方で同様の問題が生じた方はいらっしゃいますか。
それとも、これはもともとの製品の使用なのでしょうか。
初期不良だとしても、この程度なら流してもかまわないかなと思っているのですが、
今後HDDを増やすこともあり得るので、面倒でも何とかしたほうがいいかとも思って迷っています。
0点

>USB2.0 ポート × 7 ( 前面 3 、 背面 4 )、USB1.1 ポート × 2 ( 背面 2 )
仕様表には上のように書かれています。
USB1.1ポートに接続している可能性大です。
書込番号:12555885
3点

早速の回答ありがとうございます。
仕様表の確認を怠っていました。
仕方ないことなんですね。
書込番号:12556245
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
知識が足りず恥ずかしい質問なのですが、
最近この製品を購入して、一通りのセットアップをしたので
バックアップを取っておこうとしたのですが・・・
バックアップ先はBD−ROMドライブと出ました。Blu-ray,Read Only Memory
・・・ここでいいのかな?え?と思っています。
ポケットメディアドライブ320GBを同時購入しており、
8GB DDR3 4×2048、1TBハードドライブで、
外付けハードドライブはなし、増設用ハードドライブなしという仕様に
したのですが、どこにバックアップを保存するのが適しているのか
教えていただけないでしょうか・・・?
検索しているのですが、なかなかこれという答えが見つかりません。
あまりに初歩的な質問とは思いますが、せっかくこんなに良いPCに
買い替えたので、これから頑張って勉強したいと思います、宜しくお願いします
0点

バックアップとは、リカバリディスクの作成をしたいのでしょうか?
それとも、音楽ファイルや自分で作ったデータなどのバックアップですか?
書込番号:12554771
0点

方法としては、大きく2つあります。
1つは、DVDやBDに保存する方法。1枚あたりの容量は少ないですが、安定した手段です。
2つ目は、外付けHDDやポケットメディアドライブを使う方法です。容量も大きく安価です。
今出来る方法であれば2つ目のポケットメディアドライブを、バックアップに使用したいときだけ装着するという手ですね。
不要なときは外しておいて、バックアップとる必要なときだけ装着すると。
あとは、コピー&ペーストでも、ドロック&ドロップで出来ます。
定期的に、あるフォルダのみをバックアップするのであれば、Acronis True Imageのようなバックアップソフトを使用すると良いです。
フリーソフトでもあります。
書込番号:12554912
2点

考えたのち、ポケットメディアドライブでやってみようかと思いました
アドバイス本当にありがとうございます。助かります
書込番号:12554961
0点

たんぽぽ11さーん。
解決済みにしないと…。
生意気にすみません(しょんぼり)
書込番号:12555383
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
この機種の購入を考えています。
リカバリメディアを購入すれば購入後に自分でSSDを増設して起動ドライブとすることが出来ると考えて良いのでしょうか?それともメディアは買わなくても最初に自分で作っておけば買う必要はないんでしょうか?
現在、7年前の自作機を使用していますので交換作業自体は問題ないと思いますが、ひさしぶりの買い替えなので何か気をつけることや足りないことがあるのではと不安になっています。予算の関係で使用して様子を見て、お金の余裕が出来たらSSDに換えたいなと思っている次第です。
どなたか詳しい方からのアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。
0点

仕様表にはプリインストールソフト一覧の中に
>リカバリマネージャ (リカバリディスク作成、 リカバリマネージャ)
というものが入っています。
リカバリディスク作成とあるのですから自分で作成できるのでしょう。
リカバリディスクがあれば別HDDやSSDにインストールできるのが普通です。
何らかのトラブルでインストールできない場合もあるので100%とは断言できません。
ただ、わざわざリカバリディスクを買う必要はないと思います。
関係ないことですが、64bit版を選んだら64bit版Win7のリカバリディスクしか自力作成できないでしょうけど、
32bitのリカバリディスクをオプション購入して64bitのリカバリディスクを自力作成すれば
なんちゃってダブルリカバリな状態になると思います。
実際にやったことはないのであしからず。
書込番号:12553211
2点

甜さん 返信ありがとうございますm(__)m
リカバリしたときの構成じゃなくても一般的にはリカバリして新たな構成で起動できるということですね。
32bit版の件も出来そうな気もしますね。検討します。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:12554345
0点

私も同じように考えて、Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル を購入し、SSDへの換装を試みましたが、リカバリーディスクではOSをコピーできませんでした。
工場出荷時のHDD容量とSSD容量が違うため、まったく受け付けてくれません。
そこで、市販のバックアップソフトでHDDの空き部分を削除してHDDのすべてのパーテーション情報をコピーしました。こうすることで、SSDを起動ディスクに変身させることができます。
市販ソフトでなく、フリーソフトを探せば同じ機能のバックアップソフトがあるかもしれませんが、私は時間をお金で買いました。
参考までに、以下のURLに換装に使用したソフトのインプレッションを載せています。
http://review.kakaku.com/review/K0000170340/
上記はとても簡単で、お勧めですよ。
書込番号:12575043
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6595jp Core i7モデル BR772AA-AAAA
この製品は対応しているのでしょうか?
また、対応していない場合64bit版を購入すれば使えるのでしょうか?
いつか、64bit版を使いたくなったときのために知りたいです。
宜しくお願いします。
0点

量販店モデルでリカバリメディアは付属しないとなってますからダブルリカバリディスクは無いでしょう。
Win7 64bit用ドライバは公開されているのでOSを買えば大丈夫です。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4063&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=4215874#N175
書込番号:12549845
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA
このパソコンは32bitのOSなのですが、
http://hpj.ssnet.co.jp/
上記サイトのリカバリメディアキットを購入すると、
ダブルリカバリメディアとして使用可能でしょうか?
注意事項には、
Windows Vista Businessモデルまたは
Windows7 Home Premium/Professionalモデル(パーソナルデスクトップ製品を除く)を
ご購入のお客様に限り、64BitOSをご購入されたお客様が32BitOSへの変更、
または32BitOSをご購入されたお客様が64BitOSに変更をご希望の場合、
ご希望のBit数のOSをご購入されることにより変更が可能になります。
とありますが、どうなのでしょうか?
0点

これは購入前にメーカーに実際に聞くのが一番でしょう。
リカバリディスク購入と同時にライセンス的に使用資格があるのかどうか。
セレクタブルOSというのがあって、該当機種では32bit、64bit両方使えるので多分問題ないと思います。
表記的にもそのことを言っているんじゃないかと。
書込番号:12549846
0点

最近このPC購入したのでリカバリメディアについてHPサポートへ確認しました。
リカバリメディアキットを購入すれば、ダブルリカバリメディアとして使用可能との回答でした。
ご参考まで
書込番号:12572074
0点

時間があるときに電話してみようと思っていたのですが、
すでに確認された方がいらしたのですね。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:12583678
0点

私は実際にこのリカバリメディアを購入(型番:CR806-7AA2)して64bit化しました。
送料込みで7000円近くかかりましたが動画編集のためのメモリ増設が目的です。
エリクサーの4G×2を増設して12Gで動いています。
書込番号:12586513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





