HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(7522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:53件

本日納品されました。
別途購入した2TのHDDも届いたのでPCをセットアップ後、増設作業をしました。

SATAは初めてなので手間どりました。。。
先ず、増設先に差すSATAケーブルがどこにも無い。。。IDEなら増設分のコネクタは通常あるので、あるものだと思っていました。店に購入に行きました。
しかし今度はどこに差すのか?MBにそれらしい口を発見。しかし手が届かない。。。
30分程格闘し何とか挿せました。
今度は電源ケーブルが結線バンドで引き伸ばせない。。。結線バンドを切って解決。

無事現在、フォーマットしています。

ただ、一点気になることが。
本体内に青と黒のねじれた細いケーブルがあり先に幅7mm程の白い小さなコネクタがあり、これが何処にも差さってなく浮いた状態になってます。
PC上部から出ていて、HPポケットメディアを入れるベイの下の太い白いケーブルを固定する突起に巻きつけて固定されています。

HDD増設作業でケーブルを取り回したさいに抜けてしまったのか、初めから使用されていないのか判断がつきません。

本PC購入された方で、内部をご覧いただける方助けてください。

ちなみに、購入時のカスタマイズは、グラボをHD5770、増設用オプティカルドライブ にBD記録を選んでいます。

書込番号:12347498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/12/10 18:47(1年以上前)

わたしのにもそれありましたよ。はじめからどこにもつながっていませんでした。

書込番号:12347571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/10 19:27(1年以上前)

メーカーのサポートへ問い合わせた方が早いみたいですね。

書込番号:12347710

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/10 19:59(1年以上前)

ケーブルの両方の先端の行先を探す。

バンドで纏められているケーブルの種類を調べる。

ケーブルの両端の自由な長さを調べる。

コネクタの形状を調べ、そのコネクタの利用例を調べる。

書込番号:12347816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/12/10 20:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

NMぱぱちゃんさんのも繋がっていないとのことで一安心です。
確認誠にありがとうございました。

ケーブルの途中でベイの突起に巻きつけてあって、繋ごうにもPC前面にも届かないし、MBや各種ドライブをみても挿すところがないので、はじめから浮いてるケーブルか、何かのオプション機器を購入していれば使用されるのかもしれないですね。

ちなみに、クチコミに既に記載されていますがCrystalDiskInfoではHDD認識してくれませんでした。

書込番号:12347935

ナイスクチコミ!0


I'm Freeさん
クチコミ投稿数:10件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度4

2010/12/11 00:13(1年以上前)

自分もHDDをSSDに換装した際に、ぶら〜んと垂れ下がっているケーブルを見て気になりました。

どこにも挿す必要ないなら結束バンドで固定してくれててもいいのに・・・。

CrystalDiskInfoはSSD換装の際にAHCIモードにてOS再インストールしたので、
認識されています。


書込番号:12349063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/12/13 11:14(1年以上前)

I'm Freeさん、ご回答ありがとうございます。
見つけた時には抜いてしまった!とあせりましたが、最初からですよね、安心しました。PC自体も特に問題なく動いております。

ところで、AHCIモードでCrystalDiskInfo認識とのことですが、過去の口コミでAHCIモードでPC起動しなかったという書き込みもあります。

もし、お時間あるときにでも実際にどのような作業手順だったか教えていただけると幸いです。

また、AHCIモードへ変更すると再インストールが必要になるのでしょうか?

書込番号:12360304

ナイスクチコミ!0


I'm Freeさん
クチコミ投稿数:10件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度4

2010/12/13 14:00(1年以上前)

またろう2さん

私も詳しくないので NMぱぱちゃんさんの質問スレ「SMART情報を取得するには?」を参考にして変更しました。
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

@BIOS設定でSATAコントローラをAHCIにする(初期設定ではRAIDになってました)
AリカバリディスクにてOSを再インストール

上記でOKだと思います。
自分はHPで購入したリカバリディスクを使用しました。

※購入したリカバリディスクで換装したSSDにOSをインストールしようとしましたが、
「容量が足りません・・・・」と表示され出来ませんでした。
HDDもパーテーションで区切ってあると再インストール出来ないと思います。
本体購入時に一緒に購入したリカバリディスクは制限があるので、自分には無駄だったかなと思います。


書込番号:12360890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/12/13 15:08(1年以上前)

I'm Freeさん、ありがとうございます。

NMぱぱちゃんさんの質問スレは見ていたのですが、AHCIモードにして起動ができなかったと言うことで質問させてもらいました。ただ、下記を見ると、

http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20091107/1257568217

レジストリを先ず変更し、BIOS変更だけでWin7の再インストールもなく簡単だとも記載されています。
NMぱぱちゃんさんは、レジストリ変更無しにBIOS変更したため起動ができなかったのか。。。あるいは、レジストリ変更したにも関わらずMBとの相性が悪かったのか。

うーん、ちょっと怖いですが上記の方法で試してみたいと思います。

書込番号:12361114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/12/13 16:13(1年以上前)

こんにちは。
私はレジストリは変更しないでBIOSだけ変更してみたら起動しませんでした。
うまくいったら教えてくださいね。

書込番号:12361341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/12/14 10:06(1年以上前)

試そうと思ったところ、増設したHDDがサムスンのHD204UIで、このHDDがAHCIモードでSMART情報を取得時にデータコピーするとデータ化けるバグがあるそうで現在騒がれております。。。

なので、このまま使用します。

最低限HDDの温度だけでも監視したかったのですが。

書込番号:12365084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急事態!!誰か助けて下さい。

2010/12/09 21:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Business Desktop dx5150 SF/CT (AMD Athlon64搭載モデル)

クチコミ投稿数:48件

みんさん、こんばんは。
この度、PCの調子が悪くなり、OSを再セットアップしようと思い、
付属のリカバリCDを使用し、実施したのですが何度やっても、途中で
エラーになったり、再起動を繰り返す現象が発生したりするばかりで
一向に正しくインストールできません。CDの表面に傷などはありません。
DVDドライブも最近装換したばかりです。
やっとのことでインストール画面が進んで、本体のプロダクトキーの
入力画面が出てきたので、入力すると「このキーは正しくありません」
とかなんとかで、それ以上まったく進めません。
一体どうしたらいいのでしょうか?

いっそのこと、本体のみを買い替えようかと悩んでいますが、
できればリカバリしたいと思います。

どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:12343933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/12/09 22:04(1年以上前)

>付属のリカバリCDを使用し、実施したのですが何度やっても、途中で
エラーになったり、再起動を繰り返す現象が発生したりするばかりで
一向に正しくインストールできません。CDの表面に傷などはありません。
DVDドライブも最近装換したばかりです

不調の原因がHDDの場合は同型式HDD又は同容量HDDを新規購入し不具合HDDと入れ替えてからのリカバリ作業に進みます。

Windows XP Home Edition インストール画面のプロダクトキーの入力後「このキーは正しくありません」はその画面のままでマイクロソフトライセンス認証窓口に電話し事情説明して新たなキーを発行してくれます。

http://www.microsoft.com/japan/customer/mpa/phone.aspx

書込番号:12344109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/09 22:12(1年以上前)

他にPCもお持ちのようですし新しいのを買われては?とも思いますね。
吊しのPCで基本メモリ256MBの時代のアスロンPC、省スペース型の筐体
とありますし、最近DVDドライブを追加(交換?)されたとのことですが
不調の発生はその辺りの時期からでは?とか思っちゃいます。

充分減価償却して元はとったと思います。
ただこのPCでも性能的には充分満足できる使い方でしたので何とか
直して使いたい!!って事でしたら手段はありますけども
スレ主さん自身がPC自作について挑戦してみようか?って気持ちが必要になります・・・。
何年頃購入のPCでしょうかね?
下手に手を加えるよりも買った方が安上がりで性能も格段に上がるパターンかもしれません。

書込番号:12344157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/10 00:38(1年以上前)

satorumatuさん

早速のご回答ありがとうございます。すぐに試してみたいと思います。

書込番号:12345007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/10 08:22(1年以上前)

Yone-g@♪さん

ありがとうございます。おっしゃるとおり、2006年9月ですので、丸4年たちました。

別のPCはなく、書き込みは会社のPCからしました。

買い替えも検討してます。

自作は苦ではないですよ。まあパーツの交換程度ですが。これまでメモリーの増設とDVDドライブの交換をやりました。

書込番号:12345618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/10 13:58(1年以上前)

これくらいのことで緊急事態とか言っている人に自作は無理でしょう。

書込番号:12346679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再インストールに関して

2010/12/06 19:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:53件

12月1日に購入しました。
グラボを在庫切れのHD5770にしたのですが、意外にも今週末納品されます。

HPのページにマニュアルが無いので質問させてください。
リカバリメディアは最初の一回だけ作成できるとのことで、HPリカバリメディアは購入しませんでした。

そこで、先ずリカバリメディアを作成後、標準装備のHDDをCとDの2つのパーテーションに切ってフォーマットし、Cにリカバリメディアを使用しOSをインストールするといったことはできるのでしょうか?

そして、上記ができた場合、使用している中で不具合等がおきクリーンインストールをするさい、リカバリメディアを使用してDはそのままでCに対して再インストールをするといったことはできるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12329783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/12/06 20:32(1年以上前)

「たぶん」ですが、できないと思います。
出荷時には C: OSと、D:HP_RECOVERY というパーティションがありました。D:は10GBです。ここにアクセスしようとするとシステム回復時に使用するファイルがあるので触るな、という旨の警告メッセージが出ます。
たぶん、「リカバリ」というのはこの出荷時のハードディスクの状態に戻すことではないでしょうか。
私はリカバリディスクを作成後、CドライブをOSの機能で半分に切って、約220GBの論理ドライブを作りました。ドライブレターはF:にして、通常のD:ドライブとしての使い方(データ用)にしています。
アプリのインストールや各種設定が終わったところで、Acronis True Imageを使って、リカバリ用にHDDのイメージを丸ごととりました。出荷時の状態に戻っても、使用できるようにするまでまた一苦労ですからね。
一番最初に作成したリカバリディスクでリカバリするのは、転売するか、人にお譲りする時だけと私は考えています。

書込番号:12329943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/06 20:41(1年以上前)

>リカバリメディアは最初の一回だけ作成できるとのこと
↑専用ソフトでって事ですかね、制約がでる場合もあるかも
あとWin7標準では何回もできる(メーカーが違うけど私のではできる)はずですが
 面倒くさいならクローンHDDを作っておくという手もありますね
その1つ↓
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/

書込番号:12329995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/12/07 09:31(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

>CドライブをOSの機能で半分に切って

Windows7では既にフォーマットしてあるドライブを再フォーマットせずに分割できるんですか!ちなみに、以下の機能でしょうか?

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?029083

書込番号:12332306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/12/07 10:58(1年以上前)

またろう2さん

そうです。ある程度使いこんでしまうと動かせないファイルができて、うまく縮小できない可能性もありますが、私はリカバリディスクを作ったら即この作業をしました。簡単にすぐできましたよ。

書込番号:12332520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/12/07 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。私も即縮小作業を行ってみます。

私はそれ程追加ソフトはいれないのでクローン化はいいかなと思っているのですが、、、
縮小作業をすると、最初からあったCとDの他にパテーションができ出荷時と構成が変わってしまいますが、もし何かの問題でリカバリする時は問答無用に出荷状態にもどしてくれるんですかね?

それとも縮小分を拡張してCとDだけに戻してからやらないとダメなのでしょうか?

もし、ご存じであれば教えてください。

書込番号:12333145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/12/07 17:21(1年以上前)

「たぶん」ですけど、出荷状態と同じになるんだと思います。ですから少なくともご自身のデータだけは常にどこかにバックアップを取っておいたほうがよいですよ。

書込番号:12333673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/12/08 13:53(1年以上前)

はいデータバックアップ用のHDDは別で注文しています。
色々とありがとうございました。

書込番号:12337669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/09 18:32(1年以上前)

ベストな方法として
1.初期状態に戻せるリカバリーディスクを最初に作成する(失敗したら困るので)
2.設定後に適時クローンHDDを作成する(すぐ使えるし、ソフトの追加やアップデータが少なくて済む)
 
 2では初期状態にも戻せる機能は残っている
   使い勝手の問題ですね

書込番号:12343086

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設について。

2010/12/05 00:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

先日、注文させて頂きました。

ボーナスが激減した為、リカバリメディアと3年保障だけを付けて
ほとんどそのままの状態で注文しました。

メモリは4GBなので、折を見て8GBか16GBに自分で増設しよう
と思ってます。(OSは64bitです。)

もし、ご自分でメモリを増設させた方がいらっしゃいましたら、
動作確認できたモノを教えて頂けると助かります。

上記の通り・・・、ボーナスが激減してますので、安い方が助かります。

不躾な質問ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:12321707

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/12/05 02:15(1年以上前)

placejapan55さんこんばんわ

動作確認のあるメモリでしたら、Buffalo、I/Oデータなどサードパーティ製品がお勧めですけど、それより安いメモリと言うことでしたら、Transcend、umax、CFDなどのパッケージ品でしたら動作する確率は高いと思います。

ただ、動作保証は有りませんので、相性保証等を付けて購入されれば万一動作しなかった場合に交換出来ます。

Buffaloの動作表

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=74330&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true

書込番号:12321997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/12/05 07:07(1年以上前)

以下のメモリを増設しました。全く問題なく動いてます。

http://kakaku.com/item/K0000067953/

書込番号:12322330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/12/05 21:48(1年以上前)

各位

拙い質問にも関わらず、丁寧な回答頂き感謝しております。

非常に参考になりました。

貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:12325903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体内部の光

2010/12/03 07:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:20件

こちらの書き込みなど参考に購入いたしました
昨日設置したのですが、この機種は常にパソコン内部のLEDが
緑色に光っているのでしょうか?

電源が入っていないのに光っているのに少し驚きました(コンセントは繋いだ状態です)
これでいいんですか?

書込番号:12312764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/03 09:59(1年以上前)

基板上のLEDならば通電中を意味するものだったはず。
コンセントを抜かずメモリー等をいじったりすると壊れますので、その警告の意味です。

書込番号:12313117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/12/03 10:06(1年以上前)

炎えろ金欠さん

そんな意味があったんですね
勉強になりました
少しずつカスタマイズして長く使っていきたいと思います
教えていただいてありがとうございました

書込番号:12313139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/03 12:32(1年以上前)

こんにちは

普通のPCの場合には PCの起動スイッチは電源ユニット全体を起動させるためのリレーを動作させる様な仕様ですので +5VSUB回路は起動に備えて常に ON状態です。コンセントを抜くとか電源ユニットのメインスイッチをOFFすれば 完全に電源が切れます。機種によっては 電源ユニットのメインスイッチが装備されていないものもあります。そうした場合には スイッチ付きのテーブルタップを利用すれば 便利です。元から電源を断てば LEDは消灯します。

書込番号:12313580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/03 14:29(1年以上前)

電源が入るまで待機しているんですね

タップを使ってこまめに切るようにします

情報ありがとうございました

書込番号:12313986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

これを買っても大丈夫でしょうか?

2010/11/29 07:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:101件

現在6〜7年celelon2.4GHzのXPモデルを使用しています。
子供が成長してきて、またHDビデオやデジタル一眼の画像を大量に保管・再生する機会が
増えてきたため買い替えを考えています。
 画像の現像や編集を今後多少やりたいです。今はやる気がなくなるほど遅いです。


 ディスプレイは今ある17インチか、または三菱の23インチぐらいに乗り換えるか・・
ゲームとかはやりません。HD画像がスムーズに再生してほしいです。

 20年ぐらいPCを使っていますが知識はほとんど無く、一度買ったらほとんど増設等は
行いません。今後買い足すならBR−Dぐらい。画像はバックアップの意味でHDDは外付けです。
 いままでPCはマニュアルを読んだりサポセンに連絡することはほとんどありません。
困ったときはGOOGLEで調べるか、詳しい人に聞きます。

 一度買うと5年ぐらい買い換えないと思います。予算はこのぐらいの価格がうれしいです。

以上の条件でこのモデルはお勧めできますか?
あるいは無難に同価格帯のi5でも私の用途だと使い勝手に困らないでしょうか?

お願いいたします。



書込番号:12293539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/29 08:22(1年以上前)

HPは評判良いですし長期的に使う予定ならベストな選択だと思いますよ。
またオプションの延長保障やリカバリデイスクはあってもいいかなぁと思います。

モニターに関してはHD画質での使用であれば、現行型のモニターを買うべきだと思いますよ。

書込番号:12293593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/29 09:27(1年以上前)

いい選択と思います
海外メーカーは、国内メーカーほどアフターサービスが充実してませんが
過去にサポセンを使用されず、独力で解決されてきたので、問題は、無いでしょう

書込番号:12293721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/29 11:44(1年以上前)

同じ内容を自作PCやショップBTOで再現しようとすると必ず足が出る。
ただリカバリーディスクをHP社から別途求めると、その分で大して変わらなくなるかも。
(このPCのCPUは小売りしてないから、上位の1055Tを使っても)
個人的には自分で作りたいが、ひとまとめのPCが良いなら問題ないかと。

動画編集やるなら、そのデータの保存先には内蔵HDDを使わず外付けHDDにするか
別にHDDを1個設けてそちらに入れていった方がいい。
Windowsが入ってる500GB側に保存していくと、やがてWindowsの動作が遅くなります。

書込番号:12294099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/29 12:31(1年以上前)

>一度買うと5年ぐらい買い換えないと思います。予算はこのぐらいの価格がうれしいです

じゃ、来年早々に発表されるインテルの新プラットフォームのほうがいいんじゃない?今i5買うとあっという間に旧世代ですよw


まぁ、正直な話。6〜7年前より安価に高性能だけど耐久性の低いものを作る技術が発達しています。だから、購入の際には長期保障がつけれるような製品選択が必須です。ソフト的な問題は自分で解決できてもハード的な部分は難しいでしょ?使う年数分くらいの保障はつけましょう。

書込番号:12294257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2010/11/29 22:50(1年以上前)

各位  的確なアドバイスありがとうございます。

HPのページで見積もり見てみました。

・HDDは+4200円で1Tに増設できるが、コンテンツは外付けHDDに保管なので見送り
・メモリーは8400円で8GBだが私の用途ではそこまで必要ないので見送り
・グラフィックボード 5570→5770 2100円  どーなんだろ安いけど・・
・増設用オプティカルドライブ 9400円 安いような気がするが・・当座使わないなあ
・HPモニター 三菱よりか高い LGよりすごく高いので見送り・・・なんか高いです
・office 2003でまだ大丈夫 要らない
・リカバリD 3150円 筆まめが付くが 自分で作れるor後で買えるのでは?
・+2年延長引き取りサービス5800円・・保険に10%は微妙な値段・・

・・・てな感じで、ほとんどそのままで買おうと考えています。そこで
こんなことまで質問して恐縮ですが特に最後の2点はちょっと迷います。
すんません。詳しい人おながいします!!

ちなみに自宅の環境ですが父の形見2.4Gせれろん1GB・・・捨てられない・・
拾ってきたPCで実質メイン3.2Gペンティアム2GB 会社貸与PC
その他XPノート1台(使ってない)があり1台壊れても即困るということはありません。

ちなみに今回の買い替えはパナソニックのデジカメでHDで撮影したところ、再生時PCが遅いので
2コマ/秒にコマ数を減らします(せれろん)と表示されたこと。まるで紙芝居です
PENは10コマなので多少スムーズでしたが・・ 
 あとディスプレー安くなりましたね。びっくり。昔憧れのダイヤモンドとろんだったのが
2万ちょっと。激安と思ったらLGあたりは15000円割れなんですね。とにかく1台買っちゃい
ましょう。

書込番号:12297105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/29 23:48(1年以上前)

>・HPモニター 三菱よりか高い LGよりすごく高いので見送り・・・なんか高いです

三菱やLGのどれと比較しての話かわからんが、妥当でしょ。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2310m/
こいつは23インチのTNパネルで31500円。高いといえば高いな。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2310t/
こいつも23インチTNパネルだが、マルチタッチ対応でドット抜け保障付きを考えれば49980円ってのは妥当じゃないかな?

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2310e/
これまた同じく23TNだがLEDバックライトという点が特徴だね。価格は39900円。
これもちょっと高めかな?



>・+2年延長引き取りサービス5800円・・保険に10%は微妙な値段・・

そうかい?自分で中をばらして故障の原因や修理が出来る人ならいいけど、2年間の延長引き取りサービスで5800円はお得じゃないかな?1回でもなにかあったらすぐに元は取れると思うがね。自分でPC梱包して発送する手間隙ってかなりのもんだよ。もちろん送料も結構かかるしね。

>昔憧れのダイヤモンドとろんだったのが2万ちょっと

全然モノが違う。三菱の液晶はDiamondcrysta Color といわれる製品がCRT時代のダイアモンドトロンの意思を引き継いでいるブランドといえます。Colorがついてない製品は画質はよくないです。少なくともダイアモンドトロンの画質には到底追いつけない。写るだけでいい人向け。

特に2万円台の商品は私的にはゴミです。くれると言われてもいらないって答える製品。もちろん上記のHPモニタも同様。マルチタッチだけは面白いから使ってみようという気にはなるけどね。

書込番号:12297587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/30 00:17(1年以上前)

>・メモリーは8400円で8GBだが私の用途ではそこまで必要ないので見送り

そう?6〜7年前の環境だと2GBもあればスゴイっていう時代だったけど、いまや2GBは最低メモリサイズ。4GBが標準、ハードなゲームや画像・動画編集加工をする人なら4GB以上で64bitOS必須ってのが今時のPC事情。

これから5年後ともなれば、もう64bitOSが標準化されて搭載メモリは16GB標準とかになってるかもよ?8400円で最初から8GBに出来るならやっておいて損は無いと思うけどな。あとから追加しても動く保障は無いし、もちろんメモリに関する不具合や保障はメーカーは受け付けないしね。

書込番号:12297761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/01 07:48(1年以上前)

リカバリやら保証を考えないなら特にHPに拘る必要もないような気がします。
ツクモ辺りの鉄板モデル買えば構成パーツが見える分安心して使えそうです。

書込番号:12303254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/01 11:24(1年以上前)

保証期間はとるべきだと思います。
昨年HPの製品を購入し、1年間で3回故障し、延べ3ヶ月使用できない期間がありました。
交換を求めるが無理との事。
また、修理後、1年間の保証を求めたが規定にありません。保証書を良く読んでください、との事。
そんなことしているうちに、保証期間の1年が過ぎまた故障しました。
これからは修理費用は有料ですとの軽やかな返答でした。
まあ他メーカーより安い事を考えれば、保証は3年くらいあった方が結局安いと思います。

書込番号:12303829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/12/01 12:37(1年以上前)

HD/メモリーは自分で増設できるのであれば、後付けの方がいいと思いますね。
やっぱり安いですよ。無理なら長く使う前提で事前増設しておいた方がいいと思います。

グラフィックボードは、その値段なら上げておいても損しないと思います。

モニターは、値段をとるのであれば別買いした方がいいと思いますけど。
最近出たLGのモデルでIPS+LED 23インチで24000程度で買えますし。

保険は、壊れたときに自分でパーツ買って取り付けしなおす技量と時間があればいらないかと。(あと、この値段ならPCを2〜3年で買い換えると考えてもいいのでは)

この辺のBTOモデルって微妙ですよね。
何も分からない人はメーカーPC買うだろうし、分かる人はSHOP BTOかパーツで組み立てるだろうし。
ただ、SHOP BTOで同じモデル作ろうとするとOS分高くつくんですよね。。。

書込番号:12304070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/12/01 23:06(1年以上前)

いやはや 皆さんありがとうございます。PCは常日頃はさほど興味の無い分野なので
情報に疎く購入に当たって色々ヒントをいただきたすかります。

 BTOという言葉も知らんかったのですが、ツクモやfaithで見積もりしてみました。
確かにちょっと高いのですが、パーツの素性がはっきりしていて拡張性が高い。
メーカー製は本体が死んだらOSは引き継げないけどBTOならマザーでも何でも入れ替えれば
ゾンビのように復活するのでメイン機→サブ機と長生きさせるなら組んだほうが良い
・・・という認識でよろしいのでしょうか??

リカバリCD買ったら価格が接近する・・の意味もわかりました。HPは送料も高いですね。

 メーカー製はベースモデルは安いけどスペックアップの費用が高めなので
できればベースモデルのままで買うほうがよさそう。BTOは店でパーツも売ってるので
そのバランスなのか本体は割高でもスペックアップの費用が安いですね。
 あとHPのデザインはちょっとかっこいいかも。静かだというのも魅力です。
BTOのは音どうなんだろうなあ・・

 うーん悩みますね。

書込番号:12306705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/02 17:45(1年以上前)

>BTOならマザーでも何でも入れ替えればゾンビのように復活するのでメイン機→サブ機と長生>きさせるなら組んだほうが良い
>・・・という認識でよろしいのでしょうか??

基本的には正解だと思います。
ただしショップブランドPCでも直販メーカーPCでも保証期間内に弄るとあとは自己責任になりますので、最初から予算の許す限りカスタマイズして貰った方が安心ではあります。

>BTOのは音どうなんだろうなあ・・

ショップブランドPCの場合、一部のゲーム推奨モデル以外大抵はCPUに付属のリテールクーラーが装着されていますのでやや残念な音がしますね。(特にAMDのクーラーは負荷がかかると爆音に^^;)
ただしどこのショップでもオプションで高性能な静音クーラーが用意されてます。

書込番号:12309777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/04 23:32(1年以上前)

りょういちろうさん 

メーカー製は基本的にアップグレードが出来ませんから、近所のPC専門店で組んでもらってもいいですね。
自分の好みのパーツを選択!
AMDのマザーとCPUを選べばコストパフォーマンスの高いPCが出来上がります。
用途からすれば4コアで十分。
13,000円のDSP版OSが高くなる程度です。

半年ごとに新しいパーツが出るし、本当に変化は早いですね。

飽きが来たらアップグレードすれば、長く使えます。
まあ・・・5年後のことは分かりませんが!

書込番号:12321238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/12/07 07:09(1年以上前)

昨夜はアキバに出動し、親切なツクモの店員さんと相談してきました。
私の知識レベルなら自作よりBTOを推奨。用途からクアッドコアのi5の760
HD動画の表示なみならGPUはオンボードorローエンドでも十分ではないかとのこと。
RAW現像はcpuの能力のほうが重要。
SSD、ブルーレイはまだちょっと早い・・・といった感じでしょうか

つくものBTOで ×6、8GBでHD4350(ファンレス20W)静音ファンを
選べば8万ぐらい。HPは6.5万に送料・リカバリCDにオプション入れると7万超なので
グラフィックボードHD5770との差はあるものの価格差はかなり縮まりますね。




書込番号:12332018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/07 07:55(1年以上前)

いっぱい迷ってくださいww

いろいろ探して選んでいる時が、一番楽しいのです!!
買ったら他のPCとかと比較しない方が吉・・・・

PCって時がたてば今よりも高性能・低価格になるからね〜
だから迷い続けると、永久に買えないww

書込番号:12332120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/07 14:47(1年以上前)

東京ならPCショップは沢山ありますから選択肢は広いですね。

メーカー製の不満はマザーボードメーカーを公開しない。
BIOSやドライバー情報を公開しないのでアップグレードが出来ない!
すべてブラックボックスにして高い修理代で稼ぐビジネスモデル。
マイクロソフトはOSやオフィスで縛りをかける。
だからユーザーは自作やBTOに流れます。

来年、Googleが高速「chrome」OSを出せば流れが変わるかもしれませんが。

初期のころのSOTECは説明書にBIOSや増設機器の説明があり、アマチュアの味方みたいな処があり大きくなりましたが,駄目になり身売りしました!

なお前の方が書いておられますが、AMDのリテールは夏場に五月蝿いのでCPUクーラーは必須です。
また、すべてのパーツを自分で選択して一括購入すれば、どこの店も5,000円で組んでくれますよ。
よく考えてお選びください。

書込番号:12333190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/07 17:44(1年以上前)

↑自作ユーザーだけど滅多にBIOSのアップデートしないよ。

ドライバはメーカーが公開しなくても、チップメーカーにいけばだいたい見つかるしね。
まぁ、そういう意味で言えばMBのメーカーも板自体見ればわかるし、BIOSも種類はそんなに無いからアップデート出来ないこともないしね。

まぁ、そういう制約をつけることで、保証及びサポートを受けれるんだからいいんじゃないの?自作とかは全てにおいて自己責任でしょ?

自作そのものが好きでないとやってられない世界ですよ。
長く使えるとか自由度があるとかっていう理由では厳しい世界だと思うよ。メーカーPCに長期保証つけるのがもっとも無難に安く長く使えると思う。

書込番号:12333756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/12/08 00:12(1年以上前)

今回のパソコン購入は私にとっては第6代目になりますね。
 初代87年ごろNEC9801 2代90年ごろ EPSON280VS 一太郎・花子
16ビット クロックサイクルが16MHZでスイッチで切り替えができた。
2MBのメモリ増設と40MBのHDDで最強?だった時代です。

 3代はwin3.1飛ばしてwin95モデルのIBM こちら短命というか環境的に活躍できず。
このころまではモデムでカチカチ電話につないで通信しており、電話代が高かった。
 その後自宅エリアにケーブルテレビのブロードバンドがやってきた。
つなぎ放題・・すごい・・と環境に合わせて4代のwin98モデルを
1999年ごろエプソンダイレクトで購入。ディスプレイは3台IBMのCRT使いまわし。
 5代目は2003年ごろXPモデルで日立PRIUS celelon2.4GHz
初めての液晶ディスプレイ。web中心だったので最近までそれほど困っていなかったけど
ウィルスソフトのせいか最近はたいへん重いです。

 今回BTOとかで、多少いじっても良いかと思ってるのは、ここ2,3年のことですが
自宅に常時2,3台は余分のPCがあるのでメインが入院しても即座には困らないし
長くPCをやってる割にはいつまでたってもり詳しくならないので汚名返上。
少し勉強の意味があります。

いままで初・中級機しかかっていなかったし6.5万だと初中級機かと思ったのですが
かなりハイスペックなんですね。PCも安くなりましたね
 悩んでいるグラフィックボードは後付けで購入しても良いかも
AMDのチップセットには4200だかのオンボードのが付いてるようですね。
BTOのセット購入だからお買い得とか言うわけでもないようですしね・・・



書込番号:12335778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/12/09 18:54(1年以上前)

色々悩んでいるときが一番楽しい・・ということのようです。

BTOも良いのですがせっかくなら組み立て作業もやりたくなりました
 完全自作だと選択肢が多すぎで選べませんが、
各種接続、インストール作業はせっかくの機会なので
経験しない手はないなあと考えたぶん自作キットを購入するとおもいます。
失敗しても致命的じゃないように安めのものになると思います。

みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:12343157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング