HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(7527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全981スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
981

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

これを買っても大丈夫でしょうか?

2010/11/29 07:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:101件

現在6〜7年celelon2.4GHzのXPモデルを使用しています。
子供が成長してきて、またHDビデオやデジタル一眼の画像を大量に保管・再生する機会が
増えてきたため買い替えを考えています。
 画像の現像や編集を今後多少やりたいです。今はやる気がなくなるほど遅いです。


 ディスプレイは今ある17インチか、または三菱の23インチぐらいに乗り換えるか・・
ゲームとかはやりません。HD画像がスムーズに再生してほしいです。

 20年ぐらいPCを使っていますが知識はほとんど無く、一度買ったらほとんど増設等は
行いません。今後買い足すならBR−Dぐらい。画像はバックアップの意味でHDDは外付けです。
 いままでPCはマニュアルを読んだりサポセンに連絡することはほとんどありません。
困ったときはGOOGLEで調べるか、詳しい人に聞きます。

 一度買うと5年ぐらい買い換えないと思います。予算はこのぐらいの価格がうれしいです。

以上の条件でこのモデルはお勧めできますか?
あるいは無難に同価格帯のi5でも私の用途だと使い勝手に困らないでしょうか?

お願いいたします。



書込番号:12293539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/29 08:22(1年以上前)

HPは評判良いですし長期的に使う予定ならベストな選択だと思いますよ。
またオプションの延長保障やリカバリデイスクはあってもいいかなぁと思います。

モニターに関してはHD画質での使用であれば、現行型のモニターを買うべきだと思いますよ。

書込番号:12293593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/29 09:27(1年以上前)

いい選択と思います
海外メーカーは、国内メーカーほどアフターサービスが充実してませんが
過去にサポセンを使用されず、独力で解決されてきたので、問題は、無いでしょう

書込番号:12293721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/29 11:44(1年以上前)

同じ内容を自作PCやショップBTOで再現しようとすると必ず足が出る。
ただリカバリーディスクをHP社から別途求めると、その分で大して変わらなくなるかも。
(このPCのCPUは小売りしてないから、上位の1055Tを使っても)
個人的には自分で作りたいが、ひとまとめのPCが良いなら問題ないかと。

動画編集やるなら、そのデータの保存先には内蔵HDDを使わず外付けHDDにするか
別にHDDを1個設けてそちらに入れていった方がいい。
Windowsが入ってる500GB側に保存していくと、やがてWindowsの動作が遅くなります。

書込番号:12294099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/29 12:31(1年以上前)

>一度買うと5年ぐらい買い換えないと思います。予算はこのぐらいの価格がうれしいです

じゃ、来年早々に発表されるインテルの新プラットフォームのほうがいいんじゃない?今i5買うとあっという間に旧世代ですよw


まぁ、正直な話。6〜7年前より安価に高性能だけど耐久性の低いものを作る技術が発達しています。だから、購入の際には長期保障がつけれるような製品選択が必須です。ソフト的な問題は自分で解決できてもハード的な部分は難しいでしょ?使う年数分くらいの保障はつけましょう。

書込番号:12294257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2010/11/29 22:50(1年以上前)

各位  的確なアドバイスありがとうございます。

HPのページで見積もり見てみました。

・HDDは+4200円で1Tに増設できるが、コンテンツは外付けHDDに保管なので見送り
・メモリーは8400円で8GBだが私の用途ではそこまで必要ないので見送り
・グラフィックボード 5570→5770 2100円  どーなんだろ安いけど・・
・増設用オプティカルドライブ 9400円 安いような気がするが・・当座使わないなあ
・HPモニター 三菱よりか高い LGよりすごく高いので見送り・・・なんか高いです
・office 2003でまだ大丈夫 要らない
・リカバリD 3150円 筆まめが付くが 自分で作れるor後で買えるのでは?
・+2年延長引き取りサービス5800円・・保険に10%は微妙な値段・・

・・・てな感じで、ほとんどそのままで買おうと考えています。そこで
こんなことまで質問して恐縮ですが特に最後の2点はちょっと迷います。
すんません。詳しい人おながいします!!

ちなみに自宅の環境ですが父の形見2.4Gせれろん1GB・・・捨てられない・・
拾ってきたPCで実質メイン3.2Gペンティアム2GB 会社貸与PC
その他XPノート1台(使ってない)があり1台壊れても即困るということはありません。

ちなみに今回の買い替えはパナソニックのデジカメでHDで撮影したところ、再生時PCが遅いので
2コマ/秒にコマ数を減らします(せれろん)と表示されたこと。まるで紙芝居です
PENは10コマなので多少スムーズでしたが・・ 
 あとディスプレー安くなりましたね。びっくり。昔憧れのダイヤモンドとろんだったのが
2万ちょっと。激安と思ったらLGあたりは15000円割れなんですね。とにかく1台買っちゃい
ましょう。

書込番号:12297105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/29 23:48(1年以上前)

>・HPモニター 三菱よりか高い LGよりすごく高いので見送り・・・なんか高いです

三菱やLGのどれと比較しての話かわからんが、妥当でしょ。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2310m/
こいつは23インチのTNパネルで31500円。高いといえば高いな。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2310t/
こいつも23インチTNパネルだが、マルチタッチ対応でドット抜け保障付きを考えれば49980円ってのは妥当じゃないかな?

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2310e/
これまた同じく23TNだがLEDバックライトという点が特徴だね。価格は39900円。
これもちょっと高めかな?



>・+2年延長引き取りサービス5800円・・保険に10%は微妙な値段・・

そうかい?自分で中をばらして故障の原因や修理が出来る人ならいいけど、2年間の延長引き取りサービスで5800円はお得じゃないかな?1回でもなにかあったらすぐに元は取れると思うがね。自分でPC梱包して発送する手間隙ってかなりのもんだよ。もちろん送料も結構かかるしね。

>昔憧れのダイヤモンドとろんだったのが2万ちょっと

全然モノが違う。三菱の液晶はDiamondcrysta Color といわれる製品がCRT時代のダイアモンドトロンの意思を引き継いでいるブランドといえます。Colorがついてない製品は画質はよくないです。少なくともダイアモンドトロンの画質には到底追いつけない。写るだけでいい人向け。

特に2万円台の商品は私的にはゴミです。くれると言われてもいらないって答える製品。もちろん上記のHPモニタも同様。マルチタッチだけは面白いから使ってみようという気にはなるけどね。

書込番号:12297587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/30 00:17(1年以上前)

>・メモリーは8400円で8GBだが私の用途ではそこまで必要ないので見送り

そう?6〜7年前の環境だと2GBもあればスゴイっていう時代だったけど、いまや2GBは最低メモリサイズ。4GBが標準、ハードなゲームや画像・動画編集加工をする人なら4GB以上で64bitOS必須ってのが今時のPC事情。

これから5年後ともなれば、もう64bitOSが標準化されて搭載メモリは16GB標準とかになってるかもよ?8400円で最初から8GBに出来るならやっておいて損は無いと思うけどな。あとから追加しても動く保障は無いし、もちろんメモリに関する不具合や保障はメーカーは受け付けないしね。

書込番号:12297761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/01 07:48(1年以上前)

リカバリやら保証を考えないなら特にHPに拘る必要もないような気がします。
ツクモ辺りの鉄板モデル買えば構成パーツが見える分安心して使えそうです。

書込番号:12303254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/01 11:24(1年以上前)

保証期間はとるべきだと思います。
昨年HPの製品を購入し、1年間で3回故障し、延べ3ヶ月使用できない期間がありました。
交換を求めるが無理との事。
また、修理後、1年間の保証を求めたが規定にありません。保証書を良く読んでください、との事。
そんなことしているうちに、保証期間の1年が過ぎまた故障しました。
これからは修理費用は有料ですとの軽やかな返答でした。
まあ他メーカーより安い事を考えれば、保証は3年くらいあった方が結局安いと思います。

書込番号:12303829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/12/01 12:37(1年以上前)

HD/メモリーは自分で増設できるのであれば、後付けの方がいいと思いますね。
やっぱり安いですよ。無理なら長く使う前提で事前増設しておいた方がいいと思います。

グラフィックボードは、その値段なら上げておいても損しないと思います。

モニターは、値段をとるのであれば別買いした方がいいと思いますけど。
最近出たLGのモデルでIPS+LED 23インチで24000程度で買えますし。

保険は、壊れたときに自分でパーツ買って取り付けしなおす技量と時間があればいらないかと。(あと、この値段ならPCを2〜3年で買い換えると考えてもいいのでは)

この辺のBTOモデルって微妙ですよね。
何も分からない人はメーカーPC買うだろうし、分かる人はSHOP BTOかパーツで組み立てるだろうし。
ただ、SHOP BTOで同じモデル作ろうとするとOS分高くつくんですよね。。。

書込番号:12304070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/12/01 23:06(1年以上前)

いやはや 皆さんありがとうございます。PCは常日頃はさほど興味の無い分野なので
情報に疎く購入に当たって色々ヒントをいただきたすかります。

 BTOという言葉も知らんかったのですが、ツクモやfaithで見積もりしてみました。
確かにちょっと高いのですが、パーツの素性がはっきりしていて拡張性が高い。
メーカー製は本体が死んだらOSは引き継げないけどBTOならマザーでも何でも入れ替えれば
ゾンビのように復活するのでメイン機→サブ機と長生きさせるなら組んだほうが良い
・・・という認識でよろしいのでしょうか??

リカバリCD買ったら価格が接近する・・の意味もわかりました。HPは送料も高いですね。

 メーカー製はベースモデルは安いけどスペックアップの費用が高めなので
できればベースモデルのままで買うほうがよさそう。BTOは店でパーツも売ってるので
そのバランスなのか本体は割高でもスペックアップの費用が安いですね。
 あとHPのデザインはちょっとかっこいいかも。静かだというのも魅力です。
BTOのは音どうなんだろうなあ・・

 うーん悩みますね。

書込番号:12306705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/02 17:45(1年以上前)

>BTOならマザーでも何でも入れ替えればゾンビのように復活するのでメイン機→サブ機と長生>きさせるなら組んだほうが良い
>・・・という認識でよろしいのでしょうか??

基本的には正解だと思います。
ただしショップブランドPCでも直販メーカーPCでも保証期間内に弄るとあとは自己責任になりますので、最初から予算の許す限りカスタマイズして貰った方が安心ではあります。

>BTOのは音どうなんだろうなあ・・

ショップブランドPCの場合、一部のゲーム推奨モデル以外大抵はCPUに付属のリテールクーラーが装着されていますのでやや残念な音がしますね。(特にAMDのクーラーは負荷がかかると爆音に^^;)
ただしどこのショップでもオプションで高性能な静音クーラーが用意されてます。

書込番号:12309777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/04 23:32(1年以上前)

りょういちろうさん 

メーカー製は基本的にアップグレードが出来ませんから、近所のPC専門店で組んでもらってもいいですね。
自分の好みのパーツを選択!
AMDのマザーとCPUを選べばコストパフォーマンスの高いPCが出来上がります。
用途からすれば4コアで十分。
13,000円のDSP版OSが高くなる程度です。

半年ごとに新しいパーツが出るし、本当に変化は早いですね。

飽きが来たらアップグレードすれば、長く使えます。
まあ・・・5年後のことは分かりませんが!

書込番号:12321238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/12/07 07:09(1年以上前)

昨夜はアキバに出動し、親切なツクモの店員さんと相談してきました。
私の知識レベルなら自作よりBTOを推奨。用途からクアッドコアのi5の760
HD動画の表示なみならGPUはオンボードorローエンドでも十分ではないかとのこと。
RAW現像はcpuの能力のほうが重要。
SSD、ブルーレイはまだちょっと早い・・・といった感じでしょうか

つくものBTOで ×6、8GBでHD4350(ファンレス20W)静音ファンを
選べば8万ぐらい。HPは6.5万に送料・リカバリCDにオプション入れると7万超なので
グラフィックボードHD5770との差はあるものの価格差はかなり縮まりますね。




書込番号:12332018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/07 07:55(1年以上前)

いっぱい迷ってくださいww

いろいろ探して選んでいる時が、一番楽しいのです!!
買ったら他のPCとかと比較しない方が吉・・・・

PCって時がたてば今よりも高性能・低価格になるからね〜
だから迷い続けると、永久に買えないww

書込番号:12332120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/07 14:47(1年以上前)

東京ならPCショップは沢山ありますから選択肢は広いですね。

メーカー製の不満はマザーボードメーカーを公開しない。
BIOSやドライバー情報を公開しないのでアップグレードが出来ない!
すべてブラックボックスにして高い修理代で稼ぐビジネスモデル。
マイクロソフトはOSやオフィスで縛りをかける。
だからユーザーは自作やBTOに流れます。

来年、Googleが高速「chrome」OSを出せば流れが変わるかもしれませんが。

初期のころのSOTECは説明書にBIOSや増設機器の説明があり、アマチュアの味方みたいな処があり大きくなりましたが,駄目になり身売りしました!

なお前の方が書いておられますが、AMDのリテールは夏場に五月蝿いのでCPUクーラーは必須です。
また、すべてのパーツを自分で選択して一括購入すれば、どこの店も5,000円で組んでくれますよ。
よく考えてお選びください。

書込番号:12333190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/07 17:44(1年以上前)

↑自作ユーザーだけど滅多にBIOSのアップデートしないよ。

ドライバはメーカーが公開しなくても、チップメーカーにいけばだいたい見つかるしね。
まぁ、そういう意味で言えばMBのメーカーも板自体見ればわかるし、BIOSも種類はそんなに無いからアップデート出来ないこともないしね。

まぁ、そういう制約をつけることで、保証及びサポートを受けれるんだからいいんじゃないの?自作とかは全てにおいて自己責任でしょ?

自作そのものが好きでないとやってられない世界ですよ。
長く使えるとか自由度があるとかっていう理由では厳しい世界だと思うよ。メーカーPCに長期保証つけるのがもっとも無難に安く長く使えると思う。

書込番号:12333756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/12/08 00:12(1年以上前)

今回のパソコン購入は私にとっては第6代目になりますね。
 初代87年ごろNEC9801 2代90年ごろ EPSON280VS 一太郎・花子
16ビット クロックサイクルが16MHZでスイッチで切り替えができた。
2MBのメモリ増設と40MBのHDDで最強?だった時代です。

 3代はwin3.1飛ばしてwin95モデルのIBM こちら短命というか環境的に活躍できず。
このころまではモデムでカチカチ電話につないで通信しており、電話代が高かった。
 その後自宅エリアにケーブルテレビのブロードバンドがやってきた。
つなぎ放題・・すごい・・と環境に合わせて4代のwin98モデルを
1999年ごろエプソンダイレクトで購入。ディスプレイは3台IBMのCRT使いまわし。
 5代目は2003年ごろXPモデルで日立PRIUS celelon2.4GHz
初めての液晶ディスプレイ。web中心だったので最近までそれほど困っていなかったけど
ウィルスソフトのせいか最近はたいへん重いです。

 今回BTOとかで、多少いじっても良いかと思ってるのは、ここ2,3年のことですが
自宅に常時2,3台は余分のPCがあるのでメインが入院しても即座には困らないし
長くPCをやってる割にはいつまでたってもり詳しくならないので汚名返上。
少し勉強の意味があります。

いままで初・中級機しかかっていなかったし6.5万だと初中級機かと思ったのですが
かなりハイスペックなんですね。PCも安くなりましたね
 悩んでいるグラフィックボードは後付けで購入しても良いかも
AMDのチップセットには4200だかのオンボードのが付いてるようですね。
BTOのセット購入だからお買い得とか言うわけでもないようですしね・・・



書込番号:12335778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/12/09 18:54(1年以上前)

色々悩んでいるときが一番楽しい・・ということのようです。

BTOも良いのですがせっかくなら組み立て作業もやりたくなりました
 完全自作だと選択肢が多すぎで選べませんが、
各種接続、インストール作業はせっかくの機会なので
経験しない手はないなあと考えたぶん自作キットを購入するとおもいます。
失敗しても致命的じゃないように安めのものになると思います。

みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:12343157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SMART情報を取得するには?

2010/11/28 17:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:297件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

値段にひかれて買ってしまいました。
現在セットアップ中ですが、一点わからないことがありまして、ご存知の方お教えいただければ幸いです。
CrystalDiskInfo3.9.3をインストールしたのですが、起動すると「対応ディスクが見つかりませんでした」とのメッセージで情報を見ることができません。
BIOSのセットアップを見てみたのですが、SMART情報の制御に関することが見つけられませんでした。
どなたかご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:12290263

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/28 18:34(1年以上前)

HDDをRAID構成にしてるとか?

書込番号:12290461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/11/28 20:56(1年以上前)

甜さん

内蔵HDDを1台自分で増設しましたが、RAIDにはしておりません。
ただ、プレインストールソフトの、AMD RAIDXpertというのが動いているようです。
これが関係しているのかな?

書込番号:12291253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/11/28 22:32(1年以上前)

NMぱぱちゃんさん、こんばんは。

今まで AMD 製ドライバで AHCI モードを有効にすると CrystalDiskInfo からディスクが見えないという問題がありましたが、AHCIドライバが更新されて、そのあたりの問題がクリアされたと聞きました。

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.3.3.1&lang=English&rev=9.10&ostype=#3

(一番下の「AHCI for Vista」)

書込番号:12291978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/11/29 08:16(1年以上前)

フォア乗りさん

ありがとうございます。
BIOSの設定画面を今一度よく見たところ、SATAコントローラーの項目がRAIDになっていました。試しにこれをAHCIに変更したところPCが起動しませんでした。
そもそもこの項目がRAID設定だとSMARTは取得できないのでしょうか?
まあ、crystaldiskinfoがだめでも、BIOS設定の中でSMARTチェックという項目があったので、時々これでチェックすればよいかな、という気にもなっていますが。。。

書込番号:12293576

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/29 15:28(1年以上前)

IDEモードでは取得できませんか?
AHCIモードへの変更方法はこちらをお試しを。

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

AMDチップセットなのでIMSMは必要ありません。
多分AMDのAHCIドライバよりはOS標準のドライバの方がいいです。

書込番号:12294859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/11/29 20:57(1年以上前)

甜さん

ありがとうございます。
SATAコントローラーの項目をIDEにしたところやはりPCが起動しませんでした。
お教えいただいたAHCIモードへの変更方法を見させていただきました。
情けないですが、ちょっと私にはハードルが高いかなぁと。。。
(SATAコントローラーのモードを変更して起動しなくなっただけで、とても焦ってしまったくらいなもので。。)
10年くらい前に買ったかなり古いPCでもCrystalDiskInfoでSMART情報が見られたので、ちょっとどこかを設定すれば見えるようになるのかと思っていたのですが、そういうものではないのですね。勉強になりました。
もう少し知識(と度胸)がついたら、お教えいただいた情報をもとにいろいろ調べてみたいと思います。とりあえず、BIOSのセットアップメニューの中でSMART状況の診断という項目があるので、時々それを見るようにしようかなぁと思っております。
甜さん、フォア乗りさん、せっかくお教えいただきましたのに、レス主の私があきらめてしまって申し訳ないです。いただいた情報をもとに今後調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:12296270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデルの満足度5

2010/11/29 20:59(1年以上前)

「レス主」ではなく「スレ主」ですね。

書込番号:12296289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBについて

2010/11/28 06:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:10件

USB3.0は搭載されてますか?

書込番号:12287687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/28 06:35(1年以上前)

USBポート USB2.0 ポート × 7 ( 前面 3 、 背面 4 )、USB1.1 ポート × 2 ( 背面 2 )

USB3.0は非搭載のようです。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe360_model.html

書込番号:12287706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/11/28 17:46(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
これからパソコンを購入するのであれば、USB3.0搭載のほうがいいですよね。

書込番号:12290223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/28 18:12(1年以上前)

個人的には思ったより普及に手間取ってる印象です。

将来的には普及するでしょうが今すぐって感じでは無いような・・・

書込番号:12290344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/28 20:27(1年以上前)

>これからパソコンを購入するのであれば、USB3.0搭載のほうがいいですよね

・そのPCをこれから何年使う心算なのか?
・具体的に、USB3.0接続する機器を持っているor購入計画があるのか?

…という判断基準もあると思いますよ。
PCによっては(使っているチップセットによっては)、帯域不足で理論値の速度自体が
大幅に減少する場合もあります。⇒詳しくは「USB3.0 帯域不足」でググって下さい。

PC含め、デジタル製品は概して陳腐化が早い商品です。個人的には2年程度で買い替え
(自作なので、組換えかな)ています。買換えパターンが2-3年で、当面USB3.0の具体的
計画が無ければ、今ココでムリに対応製品を探す必要性は薄いかなぁと個人的には思います。

書込番号:12291064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/28 22:38(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe360_model.html
仕様はこれですね
 eSATAもないので将来外部機器の接続が必要になったらカードを増設すれば良いと思います

書込番号:12292032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/30 07:03(1年以上前)

みなさん、ご親切なご意見ありがとうございます。
大変、参考になりました。

書込番号:12298445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者なのでわかりません

2010/11/26 00:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:3件 ピエチャンのファンクラブ 

このCPUはハイスペックなんですか?これでバイオハザード5はできますか?クアッド9550よりハイスペックですか?

書込番号:12275923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/26 00:24(1年以上前)

CPUはそこそこいいけど、グラボが貧弱だから、そのゲームには厳しい。

書込番号:12276018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/26 00:29(1年以上前)

こんにちは

グラボ性能はここで見ましょう。

http://hardware-navi.com/gpu.php

書込番号:12276049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/26 05:22(1年以上前)

ハイスペックが欲しいなら、BTOの方がいいと思う。

書込番号:12276617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ピエチャンのファンクラブ 

2010/11/26 09:57(1年以上前)

わかりました
ありがとうございました

書込番号:12277155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/28 21:16(1年以上前)

新しくスレッドをたてるべきかわからないので、ここでついでに質問させてもらいます。
つい先日注文し、CPUを1090Tに変更、OSをProに変更、メモリを8GBにして、グラボを【爆速】というものにしました。これでFF14はさくさく動くのでしょうか?FF信者ですが、PCで出ているオンライン対応のものはやったことありません。なので11と14は未体験です。14は不評そうですね・・・

書込番号:12291374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/28 21:33(1年以上前)

>グラボを【爆速】というものにしました

なんすか?それ。質問ならばちゃんと製品名を書きましょう。

書込番号:12291503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 12:22(1年以上前)

すみません。再度製品名を書きます。
NVIDIA GeForce(R) GTX460(1GB)
です。

書込番号:12294227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HP Windows Media Center リモコン

2010/11/23 21:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

Winマインが欲しくなり、ポチッたのですが・・・。

購入する際、「HP Windows Media Center リモコン」の欄があり「プラス」でカスタマイズをしたのですが・・・。
リモコンと言えば赤外線! IrDAのコネクタが正面にあるのかと思ったのですが、背面にも正面にもありません。
ネットで「HP Windows Media Center リモコン」と検索しても、どのような仕様なのか? たどり着けません。

実際、どうなんでしょうか?

書込番号:12264109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/23 21:27(1年以上前)

ピクセラ製チューナーは無線リモコン。

書込番号:12264212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/26 01:45(1年以上前)

Hippo-cratesさん、

返信ありがとうございます。

無線なんですね。
なるほど、納得しました。

書込番号:12276360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/03 02:13(1年以上前)

現物が届きました。

無線じゃないですね!

背面下にIrDAのコネクタがありました。HPのホームページにある
写真には載っていないコネクタです。
IrDAコネクタに受光部(ケーブルあり)を取り付けての操作になります。

接続方法も取扱説明書もなしです! ちょっとひどいです!

書込番号:12312420

ナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2011/03/17 03:35(1年以上前)

赤外線って無線の一種だと思ってました。

書込番号:12788406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

クチコミ投稿数:11件

マウスコンピュータで販売されている
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1012LM-A510X
こちらの商品とどちらを選ぶべきか迷っていますが、情報お持ちのかたおられませんか?

また、ヘキサコアとはいっても実際に6つも同時に使うことはほぼありえないかなと考えると
4コアタイプのほうがお買い得といえるのでしょうか?
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1012LM-A510B

お詳しい方、よろしくお願いいたします。

ちなみにHPは古いPC引き取りで5000円オフ、マウスコンピュータは3000円オフです。

書込番号:12257699

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/22 21:51(1年以上前)

>こちらの商品とどちらを選ぶべきか迷っていますが、情報お持ちのかたおられませんか?
同等のスペックにするとHPのが安いでしょうね。
あと、マウスって品質が悪いって噂があったりしてあんまり買いたくないかな…

>また、ヘキサコアとはいっても実際に6つも同時に使うことはほぼありえないかなと考えると4コアタイプのほうがお買い得といえるのでしょうか?
使い方次第でしょ。
用途が書かれてないのにどう答えろと?
http://www.dosv.jp/feature/1008/02.htm

書込番号:12257784

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング