HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(7522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク増設について

2010/08/21 10:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)

クチコミ投稿数:89件

先日、本製品が届き、無事使用できるようになりました。
ありがとうございました。

本製品を購入したのは、AVCHDビデオ及びRAW画像の編集を快適に行うために購入しました。
現在、写真・ビデオのデータは、外付け(USB)のハードディスク(1テラ)に全て保存しており、もともとのハードディスクは500GBとなっております。(Cドライブは、データ保存にあまり使用したくありません。)
しかし、外付けでは、スペースもとるし、できたらPC内で増設したいと考えております。

もともとのハードディスクとは別に、後付けで新たにハードディスク増設することは可能でしょうか? できるとしたらどのような製品を購入すればよいのでしょうか?

おわかりでしたら、教えていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11791419

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/21 10:59(1年以上前)

>もともとのハードディスクとは別に、後付けで新たにハードディスク増設することは可能でしょうか?
HDDは2基まで搭載可能のようです。

>できるとしたらどのような製品を購入すればよいのでしょうか?
インターフェースがSATAで3.5インチのもの。

書込番号:11791469

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/21 11:02(1年以上前)

筐体サイズからして、HDDを増設できなければ詐欺です。

購入時のオプションとして、増設HDDがありますので、増設に問題はないかと思います。
ただ、そこらに売っているHDDには、ケーブルがありませんし。PC本体にHDD用電源ケーブルが余っているのかも不明です。
この辺は、開けて確認した方が良いかと思います。

HDDを購入するのなら、
・3.5インチ
・SATA
を満たしていればOKです。
とりあえず、容量優先でこの辺など。
WESTERN DIGITAL WD20EARS
http://kakaku.com/item/K0000077883/

書込番号:11791477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/21 11:08(1年以上前)

補足。

オプションで増設できるので、合計2台は確実でしょう。
それ以上は、増設場所と、マザーボード側にSATAコネクタがあるかにかかってきますが。
ケース側にHDD増設場所がなくても、5インチベイに増設できるこう言う製品もあります。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961982/

あとは、SATAの信号ケーブルと、SATAの電源ケーブルの有無を確認して、必要なものを揃えましょう。

書込番号:11791495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/08/21 11:34(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

・3.5インチ
・SATA

承知しました。

とりあえず恐る恐る中身を見てみようと思います。

増設分のハードディスクの電源ケーブルがなかった場合、別途購入することは可能でしょうか?

メモリーくらいしか増設したことがないので心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:11791579

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/21 11:42(1年以上前)

電源ケーブルがない場合。
方法としては2種類。

・IDE4ピンからSATA電源に変換するケーブルを買う
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961555/
もっとも、IDE4ピン(大抵は白くて、4つのピンが付いている)が無いといけませんが。

・すでにあるSATA電源コネクタから分岐させる。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4937925915057/

ともかく。まずは開けてみて、電源ユニットからの余っているコネクタが無いかの確認を。

書込番号:11791606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/08/21 11:48(1年以上前)

ainexのページでSATAの分岐ケーブルとか有るのでケーブル数が足りなければ買ってみては?
http://www.ainex.jp/products/cable_d2

メジャーなサプライメーカーなので大抵のショップで取り扱ってます。

書込番号:11791633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/21 11:55(1年以上前)

>増設分のハードディスクの電源ケーブルがなかった場合、別途購入することは可能でしょうか

画像のように変換したり、変換して2つに分岐するケーブルが売られていますよ。

書込番号:11791647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/21 12:01(1年以上前)

お2方失礼!
早〜い!
当方が画像を用意している間に…<(_ _)>

書込番号:11791668

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/21 12:05(1年以上前)

この写真では電源ケーブルはありそうだけど
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/360/media/images/photo5.jpg

書込番号:11791679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/08/21 18:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

中身を見てみましたがハードディスクは、5本線のものと黒くて太いコードの二種類が接続されております。(写真1)
5本線のコードは、写真2のように余っているようですが、もうひとつの黒くて太いコードはありません。ハードディスク自体についているものなのでしょうか?

また、黒いコードがハードディスクについているとして、既内臓ハードディスクと黒いコードが接続されているブルーの接続部の横に同じような形式の白い接続部がありますが、そこに接続するということでよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11793057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/21 18:30(1年以上前)

右の写真、中央が電源用です。
HDDにはケーブルは付属していません、なのでSATAケーブルは買ってください。
電源に関しては買い足す必要はなさそうですね。

書込番号:11793091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/08/21 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。

3.5インチのSATAハードディスクとSATAケーブルをアマゾンで購入してみようと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:11793498

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/25 16:55(1年以上前)

こんにちは^^ 自信がなければ、PC110番みたいとこで、HDDはこちらで準備して、ケーブル類がないんですと伝えたらいいと思います^^

HDDの増設ぐらいなら出張料込みの5000円以内でやってくれると思いますよ^^

書込番号:11811305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/08/25 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
PC110番の5000円はあまり払いたくない気分です。
HPにはポケットメディアがありますが、あれって差し込んだら本体からはみ出るのでしょか?
でっぱってたらスッキリしないですよね。
これからもっと安くなって容量多くなりそうですね。

書込番号:11812794

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 08:13(1年以上前)

あ〜^^ HPにはポケットメディアがありますよね^^ それがいいと思いますよ^^

少し出っ張りますが、必要なときに挿入する、いいと思いますよ〜^^HPの特権ですもん^^

私は、音に敏感なもので、HDDをPC内部に増設して、増やすことはしないんですよ〜 

2つ付けたらやはり、それだけ、カリカリ音など、いくら小さくても2倍になりますから・・・

万が一、増設したHDDが、五月蝿かったら目も当てられませんww

絶対外付け派です^^ 必要なときに接続して使う、これが一番だと思いますが^^

書込番号:11814355

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 08:35(1年以上前)

こちらの写真で見ると 少し出っ張るみたいですが、必要なときに差すで 全然 良いと思います〜^^

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20090105_pmd_monitor/index.html

書込番号:11814403

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 08:44(1年以上前)

ポケットメディア、私から言わせると、HPがうらやましいですよ〜^^ 読めば読むほど機能もすばらしですね、もし、私がこの機種を持っていたなら、ポケットメディアの640Gか1TBを即買いですw 

予算などもあるでしょうから、オークションなどもこまめにチェックしてお安い物を見つけたらいいと思いますよ^^

書込番号:11814430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/08/26 13:59(1年以上前)

こんにちは、
確かにハードディスクを追加して五月蠅くなったらいやですね。
このパソコンはすごく静かで気にいってます。

書込番号:11815515

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 14:40(1年以上前)

こんにちわ^^ 

けっこうHDDの音で悩んでる人多いんですよ^^ 静かと言われてる物でも、その、PCやケースなどの相性で五月蝿くなったり・・・ 私もかなりHDの音で悩まされた口ですから^^;

なるべく五月蝿くなる可能性があるHDDの増設などは、私は、避けたほうが良いと思いますが^^ 2つ付けたら、PCの熱なども気にしないといけなくなるしですね。

http://review.kakaku.com/review/05300415914/

書込番号:11815655

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HP p6150jpのサウンドドライバ

2010/08/20 23:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA

スレ主 coconoさん
クチコミ投稿数:8件

HP p6150jpのサウンドドライバ

p6150jpをXPにダウングレードしました。
↓p6150jp
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?produ

しかしサウンドが認識されません。
サウンドとオーディオデバイスにて「オーディオデバイスなし」と表示されます。

↓インストールしたサウンドドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsChe

適合ドライバーを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11789850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/20 23:58(1年以上前)

音源がCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express がスペックにのってるけど、あなたが買ったPCの詳細をのっけてくれよ。

書込番号:11789985

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 00:15(1年以上前)

レスありがとうございます。

サウンドカードなどは増設していませんのでオンボードを使用しています。
BIOSではオンボードサウンドを有効にしてあります。

よろしくお願いします。

書込番号:11790085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/21 01:46(1年以上前)

coconoさん>
> HP p6150jpのサウンドドライバ
> p6150jpをXPにダウングレードしました。
> しかしサウンドが認識されません。
> サウンドとオーディオデバイスにて「オーディオデバイスなし」と表示されます。

というか、ドライバには問題ないだろうけど UAA(Universal Audio Architecture)対応の Patchは当ててますか?。
昨今の HD Audioでは UAA Class Driverが無いとサウンド自体を初期化出来ませんが。従来までの AC97 Architectureと仕組みが変わっているので、Windows XPではその対応 patchを持っていません。

適用は自己責任になります。不具合が出た場合には再度 Windows XPインストールからやり直す場合もあるので十分検討の上で。

●Windows Server 2003、Windows XP および Windows 2000 用のユニバーサル オーディオ
 アーキテクチャ (UAA) HD オーディオ クラス ドライバのバージョン 1.0a について
http://support.microsoft.com/kb/888111

書込番号:11790430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/21 10:11(1年以上前)

チップセットがGeForce7100/nForce630iのようですが、
XPのインストール後 NFORCEのドライバはインストールされました?

http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.45_jp.html

またXPはSP3になってますか?
SP2はサポート終了していることはご存知ですね?
SP3ならUAAドライバは別途インストールしなくても大丈夫だったと思います。

書込番号:11791309

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/22 09:47(1年以上前)

はむさんどさん>
レスありがとうございます。
SP3があたっていました。

オーレオリンさん>
レスありがとうございます。
15.26だったのでリンクから15.45を入れましたがダメでした。

よろしくお願いします。

書込番号:11795891

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/22 09:54(1年以上前)

補足です。

デバイスマネージャーで「PCI Device」が「?」になっています。
やはりドライバが原因でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11795915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/22 10:39(1年以上前)

>デバイスマネージャーで「PCI Device」が「?」になっています。
XPをインストールしたあとまず最初にチップセットドライバを入れましたか?
これを先に入れないとM/B上のデバイスが正常に認識されずに
ドライバのインストールが上手くいかないことがあります。

もし順番を間違えているようでしたらXPから入れなおしたほうが良いと思いますよ。

サウンドドライバはこちらでよいと思います。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

書込番号:11796076

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語表示ができません

2010/08/20 22:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)

クチコミ投稿数:89件

本日セットアップしましたがキーボードがアルファベットしか入力きません。何か設定がいるのでしょうか?IEとかOSは日本語表示されています。また、OSインストール時ディスクがありませんと表示されたので全てキャンセルボタンをおしてセットアップしましたが、何か関係があるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:11789499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/20 22:49(1年以上前)

 京都の大学生さん、こんにちは。

(Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)のユーザーではありません)

・「半角/全角」キーを押してみる
・Altキーを押しながら「半角/全角」キーを押してみる

 もう試されたかもしれませんが、とりあえず上記はどうでしょうか>日本語入力

書込番号:11789585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/20 22:51(1年以上前)

リカバリディスク作成はお済ですか?
未だなら取り説見ながら作成しましょう。(作成出来なければ購入店にGO〜)

それとデバイスマネージャからキーボードドライバを確認願います。
日本語109キーボードで無ければ再設定で直る筈・・・
http://support.microsoft.com/kb/880943/ja

書込番号:11789599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/08/20 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。

「Altキーを押しながら「半角/全角」キー」で入力できました。

今からリカバリーディスクを作成してみます。

DドライブにHP_RECOVERY(D:)とありますが、これは自動的に設定されるものなのでしょうか?

おわかりでしたら教えていたでけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11789715

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/20 23:12(1年以上前)

DはHDDリカバリの領域ですね。
最初から作成されてます。

ここはHDD壊れたら使えなくなるのでDVD等でリカバリメディア作成が吉です。

書込番号:11789744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/08/21 01:24(1年以上前)

ありがとうございました。

リカバリーディスクも作成できました。

書込番号:11790370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最新

2010/08/18 19:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)

スレ主 スノ−さん
クチコミ投稿数:12件

PCを何年触ってもちっとも理解できず永久初心者です。

64ビットとすごい物を買ったはいいが音楽系のソフトがそれに対応してなく読み込んでくれません

ずっと前にどこかに64ビットを32ビットにできるような書き込みをチラッと見た記憶があるんですがどうしたら64ビット対応じゃないソフトを読み込めるんでしょう?

知ってる方がお見えになられたら教えください。

書込番号:11779651

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/18 19:46(1年以上前)

>64ビットとすごい物を買ったはいいが音楽系のソフトがそれに対応してなく読み込んでくれません

ソフトの名前を書いたら?

>前にどこかに64ビットを32ビットにできるような書き込みをチラッと見た記憶があるんですがどうしたら64ビット対応じゃないソフトを読み込めるんでしょう?

OS買ってきたら出来るでしょうね。
64bitに対応を謳ってなくても使えるものは使えます。

書込番号:11779712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 19:47(1年以上前)

32ビットソフトを動かすにはOSがプロフェッショナル版であれば【Windows XP Mode】 で実行できますが保証はありません。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-xp-mode

またWindows7を32ビットバージョンでリカバリーする手もありますが、せっかくの大容量メモリーの意味がなくなります。
Windows7を導入するということは大げさに言うとガソリン車から電気自動車に乗り換えたようなもので今までの周辺機器などを活かすことのより、これから続々と出てくるソフトやハード機器を使うこころづもりが必要です。

書込番号:11779720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 スノ−さん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/18 19:52(1年以上前)

kanekyoさん>
すみません。
ソフトはserato scratch live
http://serato.com/

このソフトは読み込んでくれたんですがバージョンアップができませんでした。

それと同じseratoのVIDEO SCRATCH LIVEはまったく読み取ってくれませんでした。

書込番号:11779741

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノ−さん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/18 19:55(1年以上前)

速水もっこりさん>
ありがとうございます。

リカバリーもしたことがないのでそれも四苦八苦しそうです(悲)

書込番号:11779750

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/18 20:00(1年以上前)

適当に検索かけるとこういうのがありましたが関係ありますかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136244621

書込番号:11779766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 スノ−さん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/18 20:04(1年以上前)

kanekyoさん>
私事のために本当にありがとうございます。
早々がんばってみます。

書込番号:11779779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ換装

2010/08/18 04:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT (19インチモニタ付き)

スレ主 shingetsuさん
クチコミ投稿数:16件

最近スーパーマルチドライブが読み込まなくなりました。自分で換装したいのですが、おすすめのドライブありますでしょうか?

書込番号:11777266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/18 09:47(1年以上前)

オススメと言われてもお好きなように選んだら?としかいいようがないです。
価格comのDVDドライブのランキング表を参考して選んでみたらどうでしょうか。

書込番号:11777788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/18 10:11(1年以上前)

このようなスリムケースの場合DVDドライブの長さ(奥行き)が長いと取り付けできない場合もあります。
ケースを開けてDVDドライブの後方に余裕があるかの確認をしてみてください。
また、一度DVDドライブを外して寸法(長さ)確認、接続インターフェースの確認。
PCケース側のDVD開閉スイッチ位置、構造の確認も必要だと思いますよ。

よくわからない場合は、外付けタイプから選んでください。

書込番号:11777859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/18 10:31(1年以上前)

 shingetsuさん、こんにちは。

 まずはデバイスマネージャからDVDスーパーマルチドライブの型番を調べられてはと思います。

書込番号:11777927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shingetsuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/19 01:23(1年以上前)

斬って屍拾う者なしさん
ありがとうございます。ランキング参考にさせていただきます。


尻尾とれたさん
ありがとうございます。ドライブ内を開けて寸法を確認したいと思います。難しそうですが、見てみます。


カーディナルさん
ありがとうございます。TSSTcorp CDDVDW TS-H653Zでした。

書込番号:11781451

ナイスクチコミ!0


スレ主 shingetsuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/27 23:32(1年以上前)

ドライブ換装しました。みなさんのおかげで、外付けを買う必要もなく低価格のドライブで済ます事ができました。接続はSATAで大きさは146x41.3x170mmです。取り付けは初心者でも直感的にできると思います。見た感じではHDDも簡単にできそうに思います。

ドライブは当ランキングで1位だったドライブを使いました。
「LITEON iHAS324-27」

http://kakaku.com/item/K0000071216/

みなさんありがとうございました。

書込番号:11823469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を交換したら起動しなくなりました。

2010/08/16 17:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT

スレ主 nopunopuさん
クチコミ投稿数:16件

グラフィックカードを変更するために、電源を交換したのですが、
PCが起動しなくなりました。

電源ランプは点灯して、グラフィックカードのファンも回りますし、
HDDも動いているようなのですが、モニタには何も表示されず、
20秒ほど経つと、勝手に電源が切れてしまいます。
そして、数秒後勝手に電源が入り、20秒後にまた勝手に切れる。
ということを繰り返します。
(グラフィックカードは元のままです)

ためしに、他のPCに取り付けてみたのですが、そちらでは正常に起動しました。

何か解決策があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

購入した電源
オウルテックXseries SS-650KM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html

PC
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/specs/hpe190_model.html

モニター
FlexScan S2410 DVIで接続しています。

書込番号:11770564

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/16 17:32(1年以上前)

nopunopuさん こんにちは。 元の電源に戻すと普通に動きますか?

書込番号:11770592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/16 19:56(1年以上前)

電源だけ交換した
 ↑コネクターの挿し忘れもしくは別のところが外れているのが一番怪しいですね
再確認してみましょう

書込番号:11771098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/08/16 20:22(1年以上前)

コネクターのさし忘れを再度確認してそれでも直らなければ電源を戻してみて起動するかどうかを確認してください。
戻した状態で一瞬でもなにかしら画面に映るのでしたら新しく購入した電源の初期不良か相性が疑わしいです。

書込番号:11771212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nopunopuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/16 21:48(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

・コネクタの接続確認しましたが、接続漏れ抜けなどはありませんでした。

・元の電源に戻すと、正常に起動しました。

以上のことを確認しましたが、やはり起動途中で電源が切れてしまい、
ディスプレイには何も表示されませんでした。

他のPCでは起動したので、やはり相性の問題なのでしょうか?

書込番号:11771626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/16 23:39(1年以上前)

電源容量はあるとしたら
 そうなると 
初期不良しかないと思います

書込番号:11772262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/17 20:42(1年以上前)

nopunopuさん>
とりあえず hp純正の電源と現在入手している電源で「各電圧出力の容量を比較」してみてください。場合によっては新しく入手した電源の方が容量が低い出力 sourceがあるかもしれません。発生している現象から想定してみるに、何となく -12Vか +5VSB辺りの容量が怪しい様にも思うのですが。

それと基本的に PC向け電源の容量(総出力W数)はピーク時出力で表示している製品も存在します。逆に PCメーカー純正電源は実効出力だったりするので、その辺りの差違があるとおっしゃる様な現象が発生する可能性は何となく想定出来ます。

書込番号:11775541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nopunopuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/17 22:15(1年以上前)

hpの電源

新規電源

akutokugyousyani_tencyuuさん
はむさんど、さん
コメントありがとうございます。

電源容量の比較をして見ました。
各電圧の電流容量は新規電源のほうが大きいようです。
(hpの-12Vのところは、0.3Aと読んで良いんですかね・・・?)

一つ気になった点としましては、3.3Vと5.08Vの合計容量が
hp   142W
新規電源 125W
と逆転しているのですが、これはあまりよろしくないのでしょうか・・・?

書込番号:11776046

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/18 00:56(1年以上前)

動きそうだけど?   何か挿し忘れじゃないのかなー

書込番号:11776977

ナイスクチコミ!0


スレ主 nopunopuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/18 11:42(1年以上前)

BRDさん

やはり挿し忘れですかね。コネクタの差し替えは一箇所づつ行ったので、
大丈夫だと思っていたのですが・・・。

コネクタの接続で注意すること、確認すべきことなどありますか?

書込番号:11778144

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/18 12:37(1年以上前)

初期不良かも知れないけれど、「総てを正しい場所にしっかり差し込む」。
効果無ければPCショップなど専門の所で見て貰ってください。

書込番号:11778320

ナイスクチコミ!1


スレ主 nopunopuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/11 10:01(1年以上前)

結局、初期不良として交換してもらいましたが、動きませんでした。
やはり相性の問題なんでしょうか・・・。

今は、別の電源を購入して新しいビデオカードも動いてます。

答えてくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12042494

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/10/11 10:50(1年以上前)

祝  解決!  今度は長持ちしますように。

書込番号:12042692

ナイスクチコミ!0


リョヲさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/15 11:56(1年以上前)

すみません、私も390jpを購入し、電源を交換しようと思っているのですが

Enermax PRO87+600w
Corsair 750HX

共に相性問題でBIOSが立ち上がりません…

こちらをご覧になることはもう無いかもしれませんが、
宜しければ参考までにどのような電源で正常に起動したか教えていただけませんでしょうか…?

書込番号:12370299

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/15 16:14(1年以上前)

リョヲさん  こんにちは。  下記は自作者用だけど試してみられますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:12371054

ナイスクチコミ!0


リョヲさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/16 02:11(1年以上前)

BRDさん、ご返信ありがとうございます。

CMOSクリアですか…正直不安ですが休みにでもやってみます。
もうツクモのお兄さんに迷惑はかけたくないです;(交通費も厳しいですが…)
電源一つでここまで相性というのがあるんですね…

お店のお兄さん曰く、
ここ3年くらいの期間で、最新の高性能で保護回路搭載の電源とマザボの間で相性が起きやすいらしいです。

ということは、多少古くて安い方がいいのでしょうか…

書込番号:12373509

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/16 08:04(1年以上前)

「相性の原因は?」
電源出力の各電圧毎に電流がどれだけ必要なのか、実測してから購入予定電源の仕様を比べると良いけど、そこまで出来る人は少ないでしょう。
デジタルテスターで 消費電力実測
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisakutester.html

私のホームページの 8 電源 (変更 2010-09-26)欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:12373887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 17:11(1年以上前)

もう読まれてないかもしれませんが・・・
HPE360jpの購入予定があり、気になったので調べてみたら
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
このページで「+5Vと+3.3Vの最大総電力」について詳しく書かれています。
HPEの460W電源はここが142Wになっており、SS-650KM、PRO87+600w、750HXは軒並みHP純正電源を下回っています。(最近の電源は12Vに出力をまわしているため?)
当方も試してないので確証はありませんが、原因の可能性としてはあるかもです。

書込番号:12489470

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/01/10 22:04(1年以上前)

オニオンHSさん 了解。

書込番号:12491124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 22:35(1年以上前)

調べているうちにHPE390jpの電源はDELTA製のDPS-460DB-3Aということは分かりましたが詳細な仕様は分かりませんでした・・・
もしかしたら、というかおそらくHPE190jpから変わっている可能性があります。
HPE390の電源の仕様が分からないのでなんともいえませんが、
はむさんどさんのおっしゃるとおり、どこかの電圧の出力容量が純正より低い可能性があるかもです。

書込番号:12491328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 23:23(1年以上前)

と・・・HPE190jpもDPS-460DB-3Aですね。

あとCorsair HX750は3.3V+5Vが出力150Wで一応純正より高いですね(汗
うーん?
3.3V+5Vに余裕のある電源のがいいかと思ったんですが・・・

書込番号:12491694

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング