
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2023年2月28日 00:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年2月9日 04:44 |
![]() |
5 | 7 | 2023年2月7日 17:36 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2023年1月20日 14:58 |
![]() |
2 | 9 | 2023年1月11日 17:24 |
![]() |
7 | 13 | 2023年1月10日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15 価格.com限定 Core i7 12700F/RTX 3060Ti/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro


やるいことはいわん
やめとけ
書込番号:25144925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいうえおじさん
このpcを使用しての不満などがあったのですか?
書込番号:25146039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>男・黒沢さん
買うことをですか?
書込番号:25162060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 600 G5 SF/CT スタンダードモデル
【困っているポイント】
SSDの読み出し速度がカタログ性能に満たないのは、
私の設定が悪いのか、ハード仕様によるものなのかを知りたい
(モヤモヤしています)
【使用期間】
3日間
【利用環境や状況】
Deskpro600 G5
win10pro 64bit 22H2
SSD:Samsung980 1TB
【質問内容、その他コメント】
皆様、こんにちわ。
最近、中古で本機を購入して仲間入りしました。
早速Samsung980を購入してHDD→SSD化、速度計測したところ読み出し1769MB/Sと期待以下。
ユーティリティを確認したところ、SSDの接続インターフェースは、PCIeGen.3×2となっておりました。
Prodesk600G5のカタログで、同ポートはM.2PCIe×4接続と記載されていたかと思います。
M.2PCIe×4とPCIeGen.3×2は同じ意味でないとするなら、解決方法は以下のうち、どれなのでしょうか?
1)BIOS設定で速度を変更する
2)ドライバ更新で認識され速くなる
3)そもそも、そういう仕様である
以上、よろしくお願いします。
0点

1)メーカーPCのBIOS項目については、自作者じゃ普通は使用しないので、メーカーPCを買ってる人しか分かり得ないに内容です。
その項目の有無は、自分で探すしかないでしょう。
2)ドライバーというより、BIOS更新かもしれないですね。
3)ほかにレーンを使用してるようなカード類を挿していますか?
また、CPUによっても最大レーン数は変わってきます。
上位機種のCPUと本機種でCPUの違いなどないですか?
書込番号:25132928
0点

PCIe3.0×16(一番長いやつ。ふつうはグラボを挿すところ)、というのがあるなら、
m.2SSD PCIe3.0×4変換アダプタ(1000円ぐらい)を使って、
×16のところに挿して動かしてみてはどうですか?
やり方はYOUTUBUに上がってましたね。
メーカーは違いますが(富士通のエスプリモだったかな)
書込番号:25132975
0点

x4がx2で認識されてるのなら、接触不良でうまく認識されてないこともないわけではないのでM.2 SSDの取り付けをやり直してみるとかでも直ることも
Gen2のx2で1769MB/S自体は妥当な線なので、x4にできさえすればいいんですよね
書込番号:25132984
0点

あずたろうさん
小田原評定さん
クールシルバーメタリックさん
色々とアドバイスいただきましてありがとうございました。
また、まとめての返信で申し訳ございません。
結果的に×4にて動作させることができました。
解決に至るまでの工程ですが、
1)SSDの挿し直し → 改善見られず
2)HWiNFO64導入 → ハード的に問題ない事を確認
3)BIOS書き換え → ここで解決
解せないのは、昨晩、同BIOSの書き換えを実施しておりまして、
今夜もう一度書き換えを実施してみたのですが、
表示されているバージョン自体は、書き換え前から変わっておりません。
(これ以上、モヤモヤしたくないので気のせいとします)
読み込みで3389MB/s出ましたので、ひとまず目的は達成できました。
お世話になりました。
書込番号:25134076
0点



デスクトップパソコン > HP > HP 22-b010jp ベーシックモデル
このPCを使ってる方はそろそろ買い替えの時期に来てると思いますが、メインで使う機種でもないので延命を考えてる方もいらっしゃるかと思います。
メモリ増設及びSSDに交換くらいしかできそうにないですが、裏蓋の開け方が調べてもよくわかりません。固くてなかなか開かない、大変だった等の事例は出てきます。
具体的な方法や体験談等ありましたらご教授宜しくお願いします。
書込番号:25101805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSD換装、第2弾「HP All-in-one 22」
https://t-hide.blog.ss-blog.jp/2020-04-30
ネジ1本、爪で固定…だそうです。
書込番号:25101817
0点

早速の返信ありがとうございます。
そのページは以前確認したのですが、
「分解方法はこんな感じ。」
と書かれてるリンク先が消えているので肝心な部分がよくわかりません。
書込番号:25101845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCのカバー開けも同じだけど、ネジを外して、簡単に開くようなものじゃない。
プラスチックのヘラなど用意して、隙間に挿し込んで徐々に進めていくしかないです。
凝る人はこのようなヘラを使う
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GDS9UO4/
凝らない自分はこんなもので。(画像)
書込番号:25101882
1点


>あずたろうさん
ヘラ参考になります!マイナスドライバーだと傷だらけになりそうなので検討します。
>キハ65さん
このYouTube動画は始めて拝見しました。とても役に立ちそうです!
書込番号:25101979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はノートPC分解用に以下の工具を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M2WW5LT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25102011
1点

皆様のアドバイスをもとに、相当苦労しましたが何とか分解できました!
ヘラは金属製は傷が付きそうで、普通のプラスチック製はふにゃふにゃしてダメです。Amazonで購入しようと思いましたが、ダイソーの「ハイカーボン入りヘラ」を試してみたところ程よく硬く役に立ちました。ちなみに20o幅と40o幅を使い分けました。
今回はメモリを4GB増設し体感できるほど快適になりました。これでWindows10サポート終了まで延命ができそうです。
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
ありがとうございました。
書込番号:25131644
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
tg01でグラフィックボード rtx3090をどうしても利用したいのですが、やはり不可能でしょうか?
サイズ的には難しいと思っていて、不格好ですがグラボは外に出してケーブルで接続しての利用でも良いと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25099820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500Wの電源じゃ無謀すぎます。
おそらく8pin x3 のコネクターは備わってないでしょう。
x2も無いかと。。
書込番号:25099830
0点

素早いご回答ありがとうございます。
8pinは変換ケーブルで最悪繋げるだけならなんとか…と思っております。
電源だけ増設すれば使える可能性はありますでしょうか?
書込番号:25099843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やめたほうよい。 壊したらすべてが終わります。
書込番号:25099852
0点

グラボが入るの?エアーフローは大丈夫?
取り敢えず、グラボが入るスペースがあるか測ってみた方が良いと思います。
電源も特殊仕様だけど850-1000W電源入る?最低でも750Wは無いと。。。
書込番号:25099854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは外でマザーとコードで繋ぐの?
そんなコードがあるんですか?
ハンドメイドの極みかも…
楽しそうです。
書込番号:25099858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れ替えならいけるのでは?
ケースと電源を買って移植。
書込番号:25099885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケース?が好みでライザーなり使うのはいいですが、
はみ出した部品なりしっかりしないと壊してしまう気がする。
(追記で連投スマヌ)
書込番号:25099889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Youtubeにマザーボードテスト用の台座・ライザーケーブル・PSUを追加して動作させている動画があります。
「How To Upgrade To a RTX 3090 GPU In Your HP Pavilion Gaming Desktop PC」というやつです。ケースには入らないでしょうね。
書込番号:25099925
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
ライザーケーブルや固定方については、元より確信がございますので、大丈夫です。
ご心配ありがとうございます。
私の知識だと、具体的に壊れるような心配事は思いつかないのですが…もし電源以外で注意点などがあればご教授頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:25099930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりんさん
ドンピシャな動画ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:25099931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221115091/
今ならこっちがいいんじゃないですかね?3090以上の性能で3090以下の消費電力だそうです。
このページの下のほうに消費電力が載ってますが、3090はほぼすべての項目で600W超えてますから、500W電源じゃ100%無理じゃないですかね?1000Wくらいの電源に変えましょう。
書込番号:25100131
0点

ご提案ありがとうございます。
ただ4080は16Gなので、私の使用目的だと選択肢には入らないですね。
電源は12000wにしようと思っています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25101318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3090は温度管理が大変ですよ。フル稼働するなら、水冷ユニットも必要でしょう。
また、3090の在庫はほぼ切れているので選択肢は玄人志向かレビューが一つもないGAINWARD製品になると思います。
書込番号:25101453
0点

アドバイスありがとうございます。
ただ冷却手段は元々考えておりまして、実はそのためのグラボ外出し検討だったりしました。
新しいpc買っても良いんですが、結局本格的に冷却するならグラボは出して…それなら今のでもいけるかなと!
ご意見感謝です。
書込番号:25101466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的に電源1200wとグラボrtx3090交換で問題なく動きました。
グラボはライザーケーブルで繋ぎ外に出て、冷却ユニットに固定という形です。
電源はケースに収まるコンパクトな物にしましたが、割高だったので電源も外出しでも良かったかな……くらいです。
今後のご参考になればm(_ _)m
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:25105605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Compaq 8100 Elite SF/CT スタンダードモデル
VRchatやマイクラがぎりぎりできる程度にグラフィックボードを積もうとしてるんですが、どれが対応してるのかが分からずじまいで対応しているグラボを書いてくれると助かります。一応最新のグラボが積めれるなら積みたいんですがどうなんですかね...お願いします。
0点


HP Compaq 8100 Elite SF/CTのカタログPDFがあり、仕様を見ると、電源容量240W、拡張スロットとしてロープロファイル16x PCI Express×2スロット(空2)などが有ります。
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/businesspc/product/catalog/sp_pdf/sp_8100sf_101208.pdf
やはり>あずたろうさんの書いてあるGT1030までが最適解ではないでしょうか。
書込番号:25090618
1点

返信ありがとうございます。確かにロープログラボなら積めそうですが1050だと大きさ的に削らないと乗らなそうですね...金欠なんでGT730か乗るか分からないですがGT750あたりつけてみようと思います。回答ありがとうございました!
書込番号:25090625
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。やっぱり>あずたろうさんの通りGT1030が妥当かと思いますが。個人的金欠なんで750になってしまいますね...頑張って安めの1030探してみますが...
書込番号:25090634
0点

10年経ってる電源なので、それ自体がヘタってきています。
ちょっとでも無茶したら、電源壊してしまいますよ。
十分に気を付けてください。。
書込番号:25090641
0点

>GT750
GTX750:TDP 55W
GT1030:TDP 30W
GeForce GTX750の方が消費電力が大きいため、電源出力に余裕が無い状況では避けた方が良いと思いますよ。
実測した消費電力でもTDPの差と同じくらい違ってくるみたいですし。
CPUに関しては結構古くても動いてるっぽいけど、メモリが初期状態の2GBだと足りない気がします。
DDR3の1GBとかなら中古品が1枚あたり100円とかで投げ売りされていますので、空きメモリスロットが2つあるはずだから2枚くらい入れた方が良いかと。
書込番号:25090728
0点

>あずたろうさん
確かに発売してからだいたい10数年立つのであまり無茶させないほうがいいかもですね。
書込番号:25091300
0点

>ktrc-1さん
メモリはすでにDDR3 2GBのやつ四枚差しなんで性能的には少し上がったかと...確かに1030の方が消費電力少ないんで購入したいんですがお財布が異常なレベルに空っぽなんで頑張って750、ぎりぎり性能の730になってしまいますね...性能落ちると思いますが消費電力を少なくすれば少しは耐久上がるかもですし...
まあお財布と相談したらファンレスのGT730が限界なんですけどね...
書込番号:25091323
0点

>ktrc-1さん
>あずたろうさん
>キハ65さん
回答ありがとうございました!
書込番号:25092723
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i9 10850K/RTX 3090/1TB SSD+2TB HDD/64GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
このPCで何度もモニタ出力がなくなり、本体電源ボタン操作による電圧開放作業を何度もしました(HPカスサポ指示)。
今は、モンハンワールド、トゥームレイダー(シャドウ)などを最高画質ですると数分でモニタ出力がON,OFFし真っ暗になります(約30秒間隔で発生し繰り返す。モニタ出力信号なし)。(4K、120fps、HDR、他全て最高に設定してます。モニタはOLEDで4K、120fps、HDR全て対応のモニタです。PS5では最高にプレイできてます)
キャラクター部分のみ虹色に数回フラッシュするような症状にもなります。
これはsteamが原因なのでしょうか?4K、60fpsにすると消えずにゲームできます。
高画質プレイが処理できないための正常な表示なのでしょうか?ラグ(遅延)ではないです。
グラボ(RTX3090)がおかしいのでは?と思ってます。
このグラボでの4K最高画質でのゲームは能力的にできないのでしょうか?
既存電源は足りているのでしょうか?
PS5のコントローラーを有線接続してゲームしてます。
メモリージャンクション温度はMAX102℃になってました。(HWiNFO64がバックグラウンド処理してます)
マカフィーは有効期限切れで更新してません。
有線LAN接続です(Nuro光)。
DP1.4→HDMI1.2aケーブル使用。(4K、120fps、HDR対応)
他、バックグラウンドで知らないプログラムのような待機処理みたいなのが、あってそれが影響しているのでしょうか?(ゲーム中はPCで他の作業一切してません、タスクバーはゲームとHWiNFO64のみの状態で、全画面プレイして左上にNvidiaのフレームレート表示のみしてます)
1点

仕様表から、
>電源 Cooler Master 内蔵750W ATX電源、80PLUS Platinum
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/omen_30l_0000jp.pdf
>>既存電源は足りているのでしょうか?
GeForce RTX 3090の システム電力要件は750だから、足りていると言えば足りているが、高負荷時は分からない。
書込番号:25083510
0点

DP1.4→HDMI1.2aケーブル使用
HDMIのwiki見ると、規格足りてなくね?なのかな?
書込番号:25083538
1点

>kkkk1234さん
まずはリファレンスで良いので、
グラボのドライバーをアップデートしてみては?
あとGsync(互換)を使っているなら、
使わない(無効)でやってみる。
辺りから…
書込番号:25083553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP1.4→HDMI1.2aケーブル使用
変換?これも止めた方が良いかと。
モニター映像ケーブルって昔と違ってシビアです。
書込番号:25083564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キハ65さん ご返信ありがとうございます。
ちなみに追加情報ですがコントローラー外して、HWiNFO64も閉じてもダメでした。
youtube(4K、60fps、HDR)のみを流してもモニタ出力異状でした。
虹色に点滅したり、信号OFFになったりしました。
windows設定のHDRをOFFにすると解決されます。
書込番号:25083566
0点

症状からすると、グラボとディスプレイの間のリンクが切れているように思える。
HDMIとかでやってるとさすがにそのレートは怪しいと思うけど。
そもそも4k 120fpsとか規格上、通るんだっけ? グラボとモニターの規格が一致しているかのチェックとかもしないと。
4K 60Hzでも相性があって、規格はあっててもケーブル替えたら動いたり動かなかったりとか日常茶飯事だし。
>キャラクター部分のみ虹色に数回フラッシュするような症状にもなります。
なんかこれは怪しいけど (VRAMのデータが飛んでるのかも) まずは出力が安定してないとね。
>これはsteamが原因なのでしょうか?4K、60fpsにすると消えずにゲームできます。
じゃあsteamは関係ないでしょうね。そう思うならsteam閉じて試せばいい話ではあるけど。
>高画質プレイが処理できないための正常な表示なのでしょうか?ラグ(遅延)ではないです。
じゃあ違いますね。
>グラボ(RTX3090)がおかしいのでは?と思ってます。
そこはそうかもしれない。あくまでディスプレイとグラボとの接続部分に生じている障害なので。
ただ、グラボ疑う前にやるべきことは他にあると思いますが。
>このグラボでの4K最高画質でのゲームは能力的にできないのでしょうか?
それはなんとも。まずはディスプレイにちゃんとつなぐということをしないと。
>既存電源は足りているのでしょうか?
GPU-Z見てみるとか。perf cap reasonは?
>メモリージャンクション温度はMAX102℃になってました。(HWiNFO64がバックグラウンド処理してます)
放熱足りてるのか疑問ですな。
>マカフィーは有効期限切れで更新してません。
それは最悪の対応ですね。DATが更新されないならアンインストールすべきです。アンインストールすればDefenderが同様なレベルでスキャンしますんで。
アンインストールしたら、一回フルスキャンしたほうがいいですね。
>DP1.4→HDMI1.2aケーブル使用。(4K、120fps、HDR対応)
そういう変なことしない方がいいと思うけどw
まず切り分けな良きゃいけないので普通にネイティブ接続であるDP↔DPで接続してください。話はそれから。
>他、バックグラウンドで知らないプログラムのような待機処理みたいなのが、あってそれが影響しているのでしょうか?(ゲーム中はPCで他の作業一切してません、タスクバーはゲームとHWiNFO64のみの状態で、全画面プレイして左上にNvidiaのフレームレート表示のみしてます)
それはあったとしても明滅するのとは関係ないですけど、そこで問題が発生しているかどうかが判定できない状況なので、まずはディスプレイとの接続を安定させてください。
書込番号:25083573
2点

steam以外でもなるならPcに問題ありそうですが、
steamのみだとすると、判断が難しいですね。
Pcのソフトは動作環境満たしていても相性がありますから、
steamとの相性だった場合は難しいですね、今後のアプデで直ることを期待するしかないですから。
書込番号:25083577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

steamはゲームプレイには関係しないでしょう。
基本ダウンロードしてるだけかと。
プレイに関係するとしても、ディスプレイとの接続が切れていることとは関係ないでしょう。ゲーム中に表示しているとかなら可能性はなくはないけど。
書込番号:25083587
0点

kkkk1234さん
CPUとRTX3090の温度はどうでしょうか。
あとセキュリティでMicrosoft Defenderは有効でしょうか。
書込番号:25083591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
モニタがLG55vC1PJBなので入力がHDMIしかないのでDP->HDMIを使用してます。
PC側HDMI出力がグラボの一つしかなかったのでDP使用にしました。
ちなみにシャットダウンし、翌日HDRで使うと、連続HDR出力約11分後に出力異状が始まります。
一度なると、1分間隔ぐらいで消えたり、ついたりします。
シャットダウンして30分ほどあけて立ち上げてHDR表示してると8分ぐらいで異常についたり消えたりします。
steamについては、過去にHPカスサポからsteamに異常があるかも?と言われたのでそれを懸念して、ここでそれも含めてお伺いしました。
steamは問題ないようですね。
__ちなみに追加情報ですがコントローラー外して、HWiNFO64も閉じてもダメでした。
__youtube(4K、60fps、HDR)のみを流してもモニタ出力異状でした。
__虹色に点滅したり、信号OFFになったりしました。
__
__windows設定のHDRをOFFにすると解決されます。
ちなみに、モニタOFF中のモンハンは処理(コントローラーの入力通りにゲーム進んでいた)されてました。
__4K、60fpsにすると消えずにゲームできます。
ー>やはりHDRがONだと、ゲーム立ち上げる(ダブルクリック)と即モニタ信号無しになり、回復しません。(本体電源長押しOFFでしか復旧できない、Ctrl+ALT+DELは不可)
Windows Defender ファイアーウォールを確認すると「ON」でした。(ドメイン、プライベート、パブリックの全て)
結果Youtubeのみでも、それを閉じてデスクトップ画面のままでもHDRがONだとモニタ消えたりもしたので
グラボに負荷?が蓄積したらHDR出力が安定していないような感じです。
このケーブルでも、翌日の最初の10分くらいは普通に表示できています。
書込番号:25083724
0点

GDDR6Xが壊れてると予想してみる。
書込番号:25083829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>アカウント忘れたさん
>アテゴン乗りさん
>S_DDSさん
>ムアディブさん
>BLUELANDさん
>小豆芝飼いたいさん
みなさんご返答ありがとうございます。
※訂正HDMI規格1.2a→2.1
PS5のHDMIケーブルで試したところ
問題無く長時間プレイも表示できました。
画面も綺麗に4K、120fps、HDRで維持できました。
ケーブル(DP->HDMI)が問題と見て返品しようと思います。
仕様通りの表示は短時間でしか表示できないからです。
グラボのDP端子の出力が異状かどうかは正常なケーブルがないため確認できませんが。。。
次回DP->DPケーブルでいつか試してみます。
書込番号:25090982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





