
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2022年10月21日 15:06 |
![]() |
18 | 11 | 2022年9月4日 18:47 |
![]() |
13 | 21 | 2022年9月6日 01:01 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2022年9月1日 14:26 |
![]() |
0 | 14 | 2022年8月14日 21:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年8月15日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7

もちろんこの機種ではありませんが、
WiFi5のPCと、WiFi6のPCの両方を持っています。
当然に新しい規格のWiFi6のほうが、アンテナ数も多く快適です。
然しながらWiFi5機種でも、ルーターから離れてない・遮蔽もないなら問題はありませんよ。
書込番号:24908689
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます
6のほうがアンテナが多くて安定するんですね勉強になりました
USBでやるよりwifi6にしようかなとw揺らいでますw
USBはこんなのとか考えてました↓
https://kakaku.com/item/K0001321618/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001224102/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown
wifi6とどっちが接続切れないんだろう? ルーターやPCとの相性もあるんでしょうけど。。
書込番号:24908770
0点

Dynamic Frequency Selection
これを使わないようにすれば通信が途切れること無く安定するかと
書込番号:24909044
1点

>amdonさん
じぶんの経験上、親機に使える無線親機をコンバーターのするのが一番安定します。
アンテナ数も多いの選べるし、
(WiFi6だと必ず多いわけでは無いのでご注意を)
Lanケーブルで引っ張れば電波が良いところに調整出来ます。
価格は少し上がるかも知れませんし、
電源が必要になったりしますが、
安定性が全然違います。
書込番号:24909063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>新500円硬貨さん
ありがとうございます。
ところでルーターがwifi5なんですが子機をwifi6にしてもあまり意味がないんでしょうか?
意味がないならwifi5にしようかと思いました。
書込番号:24909983
0点

自分の環境では6の親機でも、
電波が良好なら5と6の無線カード(同ストリーム数)で、
殆んど差を感じないです。
5で良いと思いますよ。
規格だけでなく、
そのモデル自体の良し悪しで判断した方が良いと思います。
書込番号:24910576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
>新500円硬貨さん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
書込番号:24974328
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
本商品を購入後の質問になります。
旧PCで利用していたHDDを増設しようとしているのですが、電源ケーブルが固定されてしまっており、HDDを取り付けることが困難です。
この場合、金具をペンチなどで曲げて
ケーブルを開放するしかないのでしょうか?
ツールレスでできるとの事だったので、
特に工具やネジは用意していないです。
どなたか教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24908120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ固定されているのなら解放しなくてはダメでしょうが。
別に工具が無くても指で曲げられる程度の堅さかと思います。 缶ジュースのプルタブ程度。
書込番号:24908122
4点

多分、ケーブルを横になってずらすだけで抜けると思うのだけど
書込番号:24908130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指の力で引っ張ることが出来ると思いますが。
書込番号:24908136
1点

コネクタを持って力ずくで外すと断線する可能性があるんで、マイナスドライバーとかで隙間を広げてケーブルを外しましょう、
書込番号:24908152
2点

皆様ありがとうございます
指の力でクイッと曲げて開放できました
あともう1個質問なのですが
HDDを固定する箇所?が見つからずに困っています。
旧PCで使ってた固定ネジは2本あるのですが
それを使ってどう設置していいのやら...
大きさは3.5インチになります。
宜しくお願いします。
書込番号:24908161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左側のMaintenance and Service Guide25ページの図から推測して、右側の図の赤丸。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07859248.pdf
書込番号:24908195
1点

上記の方法は違います。
下記のYouTubeは2.5インチ 3.5インチブラケットの取り外し、取り付け方の方法ですが、3.5インチHDDの場合は先にHDDのネジ穴に2個のネジを固定させて、ドライブゲージの方へスライドさせて下さい。
>部品の取り外しと交換 | HP ProDesk 405 G6 スモール フォーム ファクター | HP コンピューター サービス | @HPサポート
https://www.youtube.com/watch?v=VUbjAuh8DVc
書込番号:24908209
1点

ありがとうございます!
右側は多分行けました!
左側はまたもや謎の金具が邪魔して結構硬いのですが、これは流石にペンチとかで曲げちゃったほうがいいですかね?
他のネジもなく...
書込番号:24908219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことですね....恐らくできました!!
さきにHDDにネジをつけるとは...
これは聞かないと分からなかったです。
皆さんありがとうございます!
ホントに自分が情けない...
これでWindows起動してフォーマット始まったら泣きますが...たぶん大丈夫でしょう...
書込番号:24908245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!逆だ!
電源ケーブルが届かない(泣)
書込番号:24908251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました😭
Windowsも認識してくれて
今のところ無事動いております!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:24908287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
昨日、セットアップしようと起動して、ネットワークに接続しましょうの画面で、ネットに接続しません。
注文内容を確認してみるとワイヤレスLANなし(標準)を選択していました、、、標準となっていたので選択してしまいました、、、
てっきりWi-Fiは内蔵されていて、ワイヤレスLANはないと勘違いしていました。そのくらいよく分かっていませんでした。
ただ、前のパソコンでUSBに子機を差してWi-Fiでネットに繋げていたので、同じようにUSBに差してみましたが認識しません、、、
どうやったらネットにつながるでしょうか?
無線LANから電波は出てる状態で、それを新しいパソコンで拾えたらいいのでしょうか?
何が必要になるのかも教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24903980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>painsuさん
そのUSB子機のドライバーをインストしたの? そのドライバはWIN11に対応しているの? または、あまりにも古すぎるとかない?
>無線LANから電波は出てる状態で、それを新しいパソコンで拾えたらいいのでしょうか?
これはどういう意味? いまは、無線電波の届かないところで作業しているの?
書込番号:24903993
0点

日本語レベルでわかんないんだけど、、、
>てっきりWi-Fiは内蔵されていて、ワイヤレスLANはないと勘違いしていました。
Wi-Fi = ワイヤレスLANですよ。(標準的には)
>同じようにUSBに差してみましたが認識しません、、、どうやったらネットにつながるでしょうか?
どこを見て認識しないと思ってるんでしょうか? 躓いている箇所が分かりません。
>無線LANから電波は出てる状態で、それを新しいパソコンで拾えたらいいのでしょうか?
無線LAN = ワイヤレスLANであって、装置の名称ではないです。あなたのいう無線LANとは何のことを指してますか?
あなたの家にはWiFiのステーションはありますか?
書込番号:24903998
0点

Windows 11 Homeは、有線LANか 無線LANのいずれかか両方が備わったパソコンで
初期セットアップを行う場合に、ネット接続が必須です。
この機種は有線LANが備わっているので、ルーターからLANケーブルを引っ張ってきて接続を。
それか、Realtekチップ搭載のWi-Fi4(最大11n)のUSB無線LAN子機を取り付けてからパソコンの
電源を入れてセットアップを開始してください。
※Windows 11 Pro搭載機だったら、LANの有無問わずセットアップできるんだけど。
書込番号:24904020
2点

まったくの初心者レベルの者ですみません。
有線LANは家の構造上無理ですので、無線LANでつなぐ必要があるのですが、realtek RTL8852を調べてみたら、取り付けが自分ではできないと思いました(パソコン店に持ち込む事も検討はします)
それ以外にUSBに挿し込んで子機になるような物はないのでしょうか?
Wi-Fiは部屋には届いて作業してます
※前のパソコンは無線LANの親機から電波を飛ばして、パソコンのUSBで取付けていた子機で受信をして、ネットに繋いでいたので、その子機を繋いだら繋がるイメージでした。
USBが新しいパソコンに対応していない可能性はあります(繋いだら青く点灯してたのが点灯していないので)
書込番号:24904136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのUSB無線LAN子機のメーカー・型番は何ですか?
書込番号:24904145
1点

・TP-Link WiFi 無線LAN 子機 AC600 433Mbps + 200Mbps Windows/Mac OS 対応 ナノ設計 デュアルバンド 3年保証 Archer T2U Nano
https://amzn.asia/d/gZHRV9k
私はデスクトップパソコン(Windows 10/11 Pro 64bit)で↑を使用しています。
Wi-Fi5(11acまで)の製品ですが、Windows 11セットアップ時に標準ドライバーで
11n(2.4GHz帯)が認識されて使用できます。
11acを安定使用したい場合は、メーカーサイトからドライバーを入手して
インストールしてください。
書込番号:24904155
1点

猫猫にゃーごさん
すぐの返信ありがとうございます!
既に出勤してて、すぐにはわからないのですが、親機はBUFFALOで2年ほど前に購入したBUFFALO AirStationと記憶しています。
ただ、子機はその前から使っていたUSBに挿し込んで使ってた子機が繋がっていたので使ってました。型番は帰らないとわからないです、、、
情報が少なくまた、曖昧ですみません。
書込番号:24904165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「何もやってないし確認もしてません」という返事かな?
右下隅押して「接続」って出てこないですか?
書込番号:24904228
0点

有線LANでPCと無線LANルーターとを接続すれば、OSの初期設定はあっと言う間に終了し、その後USBドングルの無線LANアダプターを接続すれば良いかと思います。
書込番号:24904230
1点

あぁ、セットアップ中なのか。
ネットワークの設定は (マイクロソフトアカウントも) 全部スキップしましょう。
面倒になるだけで最初にやる意味がないです。
ついでに言うと、なんか承認する画面が出ますが、それも全部オフにしましょう。
オフで困ることはないですけど、オンだと個人情報やらが漏れます。
セットアップ画面では説明不足で判断できる情報がありません。情報遮断して合意をとりつけようという酷い内容なのでまずはオフで。
オンにしたいなら、PC起動できるようにして、きっちりその辺の賛否をネットの専門サイトなどで読んでから判断しましょう。
書込番号:24904286
1点

>猫猫にゃーごさん
返信が前後してすみません。
ご紹介していただいたTP LINKの無線LAN子機がrealtekの代替えみたいになってネットに繋がって、セットアップもできるという認識でしょうか?もしそうであれば、購入して繋いでみます!
>キハ65さん
USBドングルというものを調べてみました!猫猫にゃーごさんに紹介していただいたTPLINKの子機がそれになりますか?
私のイメージはTPLINKをPCに接続してネットに繋がって、セットアップが可能になって、セットアップ後もそのまま子機として使用できるという感じなのですが、
先に有線LANとWi-Fiルーターを接続してネットに繋ぎ、セットアップを済ませてから、USBドングルを繋いで子機として使用する感じなんでしょうか?
>ムアディブさん
右下にも何も出なかったのでWi-Fiがつながってないと思って、知識不足で色々質問をしていました。ご気分を損ねてしまっていたら申し訳ありません。
書込番号:24904303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、別に気分損ねたりはしてないです。単に状況が分からないだけ。
OSは起動してログインできてるんですか?
書込番号:24904429
0点

画像は、Windows 11 Home をクリーンインストールし、初期セットアップを行う画面。
※メーカー製パソコンの場合は、電源ONで@の画面から開始されると思う。
先日購入した Windows 11 Pro 搭載パソコンは、ここからでした。
画像A
有線LANアダプターが存在するが、LANケーブル未接続状態の場合。
画像B
ネットワーク(LAN)アダプター自体がパソコンに存在しない場合。
どちらの場合も、ABの画面から先に進むことができなくなり、セットアップを終了できません。
スレ主さんはこの状態で先に進めず、困っているのです。
ルーター近くにパソコンを移動して、有線LAN接続するか、Windows 11の標準ドライバーで
認識・動作するUSB無線LANアダプター(子機)を取り付ける必要があります。
認識・動作するUSB無線LANアダプター(子機)は先のレスで紹介した通りです。
書込番号:24904564
1点

>猫猫にゃーごさん
まさにこの画面のB番で無線LANが一つも表示されず(子機が繋がってないから)進めない状態です。
猫猫にゃーごさんの先のレスで紹介していただいた子機を接続して無線LANの電波を拾えるか試してみます!
昨晩見て悩んでた画面が出てきてびっくりしました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24904619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
BではなくAですね!
有線LANの穴はあります。
書込番号:24904629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>painsuさん
猫猫にゃーごさん の A の画面で SHIFT + F10 を押すと コマンドプロンプト がでてきますかね?
でてきたら、そこで
OOBE\BYPASSNRO
をいれて エンター
かってにリスタートするので、また、地域やキーボードの設定をして、すすんでいき、Aの画面にきたら、下に
”ネットワークなし” 旨 でてくるので、それを押す。 ”次へ”じゃないよ。
下のほうに”制限セットアップ”旨 でてくるので それを押して 進める。
おわったら、 ネットワーク をなんとか つなげて、その古いUSBでもいいし、 Windows Update を する。
で いけるかな と思うけど。
書込番号:24904703
2点

>Gee580さん
アドバイスありがとうございます!出先ですが参考にさせていただきます。
書込番号:24904740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>猫猫にゃーごさん
>Gee580さん
私も試みてみました!同じ画面が出てセットアップ始めれそうでした!
始めようと思ったのですが、今まで使ってた子機が反応しないので、セットアップ完了してもネットに繋がらないから、明日子機が届いてからネットに繋げてセットアップを実施しようと思います!
因みに今まで使ってた子機は10年前ぐらいに買ったのを思い出しました(汗)
書込番号:24905205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
セットアップ完了しました!
ありがとうございますm(_ _)m
デュアルモニターも問題なく順調です。
ただ、ネット回線が不安定になってるのか親機を認識してきません。前のパソコンの時は早くはないですが、しっかり繋がってました。
繋がってるときは早いんですが、突然ネット回線がきれたりしてます、、、
書込番号:24908853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
【使いたい環境や用途】
You Tube、DAZN,アマゾンプライムなどの動画視聴
グーグルスプレッドシートでの作業
【重視するポイント】
起動が早かったら嬉しいです。
あとは、それなりに使えたら問題ないです
【予算】
5万円
【質問内容、その他コメント】
10年使用していた、ゲーミングパソコンが突然起動しなくなり…急ぎ新しいパソコンを探しています。数年前まではFF14をしていましたが引退してゲームはしなくなりました。なので、使用用途は主に動画視聴とグーグルスプレッドシートでの作業ぐらいです。
因みに壊れたパソコンに写真や動画を保存していたドライブが1TBだった気がしたのですが、こちらの商品は256GBのSSDということですか?ちょっと容量が少ないかもなので、外付けHDDはUSBで接続可能ですか?
できれば、デュアルモニターにしたいのですが、可能ですか?接続は特に難しくないでしょうか?
セットアップなども素人でもなんとかできるでしょうか?
質問が多くて恐縮ですが回答お待ちしております。
書込番号:24892278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ送料入れたら6.2万だけど、そのくらいのオーバーは許容なの?
用途からすれば、この範囲で十分だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420898_K0001428436_K0001432572&pd_ctg=0010
問題は即納なモデルかどうかってことで、それは尋ねられてお調べください。
ストレージ容量足らないのは、お金と簡単なスキルあれば自分で容量大きなSSDへ交換可能です。
また外付けのUSB接続のHDDなど使用もアリです。
常に繋いでると、若干起動は遅くなります。
書込番号:24892297
1点

>>因みに壊れたパソコンに写真や動画を保存していたドライブが1TBだった気がしたのですが、こちらの商品は256GBのSSDということですか?
はい。256GBのSSD (M.2 NVMe PCIe TLC)です。
カスタマイズで512GB、1TBのSSD選択可能です。
>>ちょっと容量が少ないかもなので、外付けHDDはUSBで接続可能ですか?
はい、USB接続で外付けHDDを接続可能です。
また、ストレージでSSDを選択の場合、ストレージ2に3.5インチSATA HDDを選択出来ます。
書込番号:24892303
1点

>>できれば、デュアルモニターにしたいのですが、可能ですか?接続は特に難しくないでしょうか?
標準ポートはDisplaypPortが2個(プロセッサー内蔵グラフィックス)なので、デュアルモニターは可能です。
DisplayPort HDMI変換アダプター(またはケーブル)を使えば、モニターのHDMI端子へ接続出来ます。
>>セットアップなども素人でもなんとかできるでしょうか?
下のやり方で出来ると思います。
HP LIVEサポートナビより。
>Windows11の初期セットアップ手順を知りたい
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/07/
書込番号:24892315
1点

また、セットアップ後、PCのリカバリー(初期化)用としてUSBメモリーに回復ドライブを作成して下さい。
>HP PC - 回復機能を使用してWindows再インストールメディア(回復ドライブ)を USB フラッシュメモリに作成する方法 (Windows 11/10/8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03600557
書込番号:24892327
0点

返信ありがとうございます!
予算は5万円ぐらいだったので、6万円ちょっとは範囲内です!性能的に問題なければ多少オーバースペックの方が今後やることが増えた際に安心なのかと思いました(素人考えです)
できる限り早く届いて欲しいので、到着日時も確認してみます!
書込番号:24892346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>painsuさん
一応言っておきますが、頑張って覚えて回復ドライブ作ってのWindows再インストールは、結構な時間かかりますよ。
それよりにOSクリーンインストールに慣れることをお勧めします。
手順としては、その際にここで尋ねられれば難しいこともなく、また作業自体も1時間もあれば一通りは終わります。
(自分であれこれとOSを弄る設定してなければです)
メーカーPCでもOS再インストールは、容易に可能なので手順などは覚えて損はありません。
書込番号:24892347
1点

回答ありがとうございます!
まずは、SSDですが、こちらの商品を選ぶと画像のように選択できるということですか?
デュアルモニターできないと、仕事がちょっとやりづらくなるので聞いてみました!出来るとのことで安心です!
セットアップはおそらくできるとは思うんですが、幾分10年ぶりなもので…
あまり色々と調べても逆に分からなくなって決まらなくなるので(汗)ある程度今、できていることを考えたら動画視聴とシート作業だけだったので、こちらの商品でいいのかと思いました。
書込番号:24892354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24892358
1点

納期早いですね!
一度HPさんに納期について確認してみます。
せめて2週間以内に届いてほしいですが、難しいようなら別の商品か店頭を回るしかないですかね…長く使用したいと考えてるので、予算5万としてましたがもう少し上げても良さそうです。
書込番号:24892386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、パソコン工房の商品の画像を見てもHDMIを差すところを探しきれませんでした。説明にはあると記載があるので、あるとは思いますが、デュアルモニターできますよね?
総じてHPと変わりないのであれば、納期によっては検討してみます!
書込番号:24892393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


HDD使うなら、コンパクトケースにしないほうが使い勝手はいいですよ。
外付けHDDはどうしても電源連動どうすんのとかメンドクサイことになるので。
>多少オーバースペックの方が今後やることが増えた際に安心なのかと思い
6コアが活かせるが、GPU無しで良いって言う応用だとRAW現像とかVMでLinuxサーバ動かすとかくらいですかね。
動画やる気があるなら、エントリー 〜 ミドルクラスでもいいのでグラボを挿せる余地があった方が選択肢が増えます。
色々拡張性を言い出すと段々高くなりますけど。
メーカー製が痒いところに手が届かないので構成してみました。
自作やってみたければどうぞ。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=30842/
このMBはデジタル映像出力×3です。
書込番号:24893724
1点

こちら本日到着しました!
みなさんのお返事参考にできました。
モニターで追加で質問です。
裏を見ると差込口がHDMIとDisplayportが2つ計3つあるみたいなんですが、HDMIは今まで使ってたので問題ないのですが、Displayportは使っていなくて(汗)変換アダプターがどれを取り寄せたら良いのか分からず、ご教授おねがいいたします。
書込番号:24903049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>裏を見ると差込口がHDMIとDisplayportが2つ計3つあるみたいなんですが、HDMIは今まで使ってたので問題ないのですが、Displayportは使っていなくて(汗)変換アダプターがどれを取り寄せたら良いのか分からず、ご教授おねがいいたします。
余分のHDMIケーブルがあるなら、
>IVANKY Displayport HDMI 変換コネクタ 4K@60Hz /20cm 黒
https://www.amazon.co.jp/dp/B086QPF235/
HDMIケーブルがなければ、
>サンワサプライ DisplayPort-HDMI変換ケーブル 2m 4K60Hz対応 KC-DPHDA20
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794L5SRV
安さと評価数の多さで
>Cable Matters DisplayPort HDMI 変換ケーブル 4K解像度 2m ディスプレイポート hdmi 変換 DP HDMI 変換ケーブル ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01672IR6I/
書込番号:24903080
1点



デスクトップパソコン > HP > HP 280 G5 SFF 価格.com限定 Core i3 10105/8GBメモリ/256GB SSD C15
本機 「HP 280 G5 SFF 価格.com限定 Core i3 10105/8GBメモリ/256GB SSD C15」と、
題名に書いた「Celeron機」では大分スペックが違いますが、本機の値段が現在不明です、
どの位使用上の使い勝手が違うのでしょうか??
メール・office・sbi証券サイト常用・写真程度の利用ですが!
0点

CPUの指標、passmark で3倍近い差があります。
これはもう圧倒的な差になります。
とくによくわかるのが、OSの大型アップデート時で、セレロン機では途方もないくらい長い時間かかりますよ。
書込番号:24878031
0点

セレロン機なら、常用使用はネット視聴程度が限界です。
書込番号:24878035
0点

ご回答有難うございます。 本機の市場価格はどの位でしょうか?
価格.comでは表示されていません、判れば参考程度で良いです。
書込番号:24878053
0点

>>本機 「HP 280 G5 SFF 価格.com限定 Core i3 10105/8GBメモリ/256GB SSD C15」と、
>>題名に書いた「Celeron機」では大分スペックが違いますが、本機の値段が現在不明です、
>>どの位使用上の使い勝手が違うのでしょうか??
価格に関してですが、HP直販サイトを見ると、
>【価格コム限定キャンペーン】Pro / i3-10105 / 8GBメモリ / 256GB SSD【C17】
HP希望販売価格¥103,180(税込)→¥54,800(税込)〜
>【価格コム限定キャンペーン】Home / Celeron G5905 / 4GBメモリ / 128GB SSD【C14】
HP希望販売価格¥54,780(税込)→¥34,800(税込)〜
使い勝手は、CPU性能もありますが、メモリー容量4GBは少ないですね。
書込番号:24878059
0点


HP直販サイトのURLを忘れていました。
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/hp_280_g5_sf/kakaku/?jumpid=st_cm_p_af_kkc
書込番号:24878067
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420898_K0001460306_K0001431893&pd_ctg=0010
ここは頑張って最新CPU搭載のDELL機を買われるほうが幸せになれますよ。
書込番号:24878069
0点


最近価格が上がってるので、何処のでもポチるタイミングは見計らってください。
書込番号:24878090
0点

>あずたろうさん
色々とご教授頂きまして有難うご座いました。
「ここは頑張って最新CPU搭載のDELL機を買われるほうが幸せになれますよ。」
dell 機の方がお勧めとは 「Core i3 12100」は hp よりも値が張りますが、可也の
スペックですか?
書込番号:24878104
0点

>キハ65さん
頂いたURL では今も HP希望販売価格¥49,800(税込)〜 で買えるようですね!
有難うご座いました。
【価格コム限定キャンペーン】Home / i3-10105 / 8GBメモリ / 256GB SSD【C15】
書込番号:24878118
0点


>>頂いたURL では今も HP希望販売価格¥49,800(税込)〜 で買えるようですね!
>>【価格コム限定キャンペーン】Home / i3-10105 / 8GBメモリ / 256GB SSD【C15】
【完売御礼】
書込番号:24878128
0点



デスクトップパソコン > HP > Chromebase All-in-One Desktop 22 価格.com限定 Pentium 6405U/8GBメモリ/256GB SSD/21.5インチIPSフルHD/90度回転式/タッチ搭載モデル
子供がNintendo Switchのゲームで遊ぶ時のディスプレイとして使えそうでしょうか?type-c usbで接続するだけでOKであれば良いなと思ってます。
書込番号:24877786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細スペックから、
>SuperSpeed USB Type-C 5Gbps (USB Power Delivery, DisplayPort 1.2) ×2 (背面)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/chromebase_aio.pdf
内部入力とは書かれていないので、Switch接続は不可だと思います。
外部出力用ではないでしょうか。
書込番号:24877813
0点

HP(メーカー名)のホームページも説明不足だと思います。
>Type-C 5Gbps
>高速データ転送が可能な万能なポートを兼ね備えています
https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/chromebase_aio/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
書込番号:24877854
0点

パッと仕様みただけですが、この製品のtype-cはDisplayPortとして映像出力があるだけですね。
ご希望の機能は備えてないかと。
今、国内で現行モデルとして売られているChrome OSの一体型PCで映像入力を備えている製品って無いんじゃないかな。
(昔のChrome OSの一体型PCやwindows OSの一体型PCならswitchとか映せるHDMI映像入力持ってる製品はある)
書込番号:24878368
0点

お二方、ご返信ありがとうございます。納得できました。
書込番号:24878540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





