このページのスレッド一覧(全981スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2021年12月12日 23:23 | |
| 2 | 5 | 2021年11月14日 06:54 | |
| 9 | 6 | 2021年10月27日 21:57 | |
| 3 | 6 | 2021年10月13日 18:22 | |
| 7 | 7 | 2021年10月11日 00:03 | |
| 11 | 15 | 2021年9月20日 06:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD Wi-Fi5搭載モデル C6
【メモリ増設について】
ネットサーフィン程度ですが、少し遅くなることもあり、
メモリ(8GB(4GB ×2))を増設したいと思います。
1.スペックに記載がある、DDR4 PC4-25600という種類を購入すればよいでしょうか。
当該機種は、ノート用のメモリということでよいでしょうか。
2.16GBのメモリを1枚購入し、既存の4GBを活用したいのですが、いかがでしょうか。
8GB×2枚を購入し、既存のメモリは諦めたほうがよいでしょうか。
以上、よろしくおねがいします
0点
これは今現在が8GBメモリー1枚搭載なので、追加で購入は同じ容量の
8GB x1 のメモリーでよいです。 そしてPC4-25600 から選ばれてください。
書込番号:24478827
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271457_K0001177499&pd_ctg=0520&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12
この辺りが良いです。
現在の4GBx2は メルカリやオークションで2,000円近くで売れます。
書込番号:24478833
![]()
0点
>あずたろうさん
早々のご回答、誠にありがとうございます。
もう一点、ご教示くださいませ
PC4-25600ですが、長いタイプと短いタイプがあるようです。
本件は、メモリの形状が短いタイプのようです。
・pc4-25600を確認のうえ、
さらに、ノートPC用 SO-DIMMというタイプを確認して
選択すればよろしいでしょうか。
書込番号:24478839
0点
>あずたろうさん
こちらを購入させていただきます。
早々のご回答、誠にありがとうございました。
メモリが2種類あることも、勉強になりました。
書込番号:24478856
1点
> ネットサーフィン程度ですが、少し遅くなることもあり、
> メモリ(8GB(4GB ×2))を増設したいと思います。
メモリを換装した場合 メーカー 保証が外れるので其れを覚悟に上で作業を!
SSD が 256GB なので(SSD の動作原理から言ってどれも同じだけど) データ を保存して空き容量が半分以下に成ると遅く成る要因に成るので要注意!
書込番号:24479025
1点
公式マニュアル Maintenance and Service Guideが有るので、17ページ以降を参照して筐体を分解して下さい。
PDFダウンロード直リンク
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06955885.pdf
ユーザーガイド(Englishが充実しています)
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-prodesk-405-g6-desktop-mini-pc/38255713/manuals
書込番号:24479082
1点
>メモリを換装した場合 メーカー 保証が外れるので其れを覚悟に上で作業を!
それ、まことしやかに語られてるんだけどただの都市伝説ね。(大概の場合)
書込番号:24479793
0点
>あずたろうさん
4GBx2から8GBx2とのことですが、
4GBを残して4GB+8GBもしくは、4GB+16GBでもよいのではと思うのですが、ダメでしょうか?
書込番号:24483056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
>MA0MAさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>魔境天使_Luciferさん
ご回答及びコメントいただき、誠にありがとうございました。
4GB+大容量ですが、調べたところ
相性悪いと認識しないこともあるようです(伝聞情報なので、確実ではありませんが)。
あと、2枚で実力を発揮するタイプ等、なんだか難しいですね
書込番号:24491230
0点
デスクトップパソコン > HP > ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデル
最近、たまたま気づいたのですが、本体(台座部分)ですが、左右の外側が上に沿ってきていて、過度の4か所のゴム足が机に設置していないy状態であることに気が付きました。
本体(台座部分)裏側の中央側にある4つのゴム足のみで全荷重を支えている状態です。
なので、画面もって左右に振ってみると、まるで回転機構がついているディスプレイのように本体ごとするっと左右に向いてくる感じです。
もしかして。。。ディスプレイを本体(台座)中央部につながる1本の支えのみで支持しているので、荷重が本体中央に集中する=左右が浮き上がってきているという感じなのでしょうか・・・・?
今のところPC動作には影響ありませんが、同様の感じになっている方はいらっしゃいますでしょうか?
参考までに紙を本体下に差し込んだ動画アップしておきます。浮いていてゴム足が設置していないので、紙がすっと入ってします状態です・・・・
0点
荷重の集中と言うより、熱の収縮で基板関係の熱が真ん中辺りと、
周辺部での温度差により起きたことじゃないでしょうか。(と予想です)
書込番号:24444404
0点
今更でしょうけど、実は最初からその状態だったに一票
書込番号:24444478
1点
下の本体は筐体が金属ですね。
経年劣化で歪むことも考えられないので、>男・黒沢さんのように最初からそうなっていたかと。
ノートPCでは本体が歪んでいるとタイピングで違和感で直ぐ分かりますが、一体型デスクトップPCで置いているだけだから最近分かったのでは。
書込番号:24444506
0点
動画を見て分かる事は前後4ずつの計8個のゴム足の内、前列の両端が浮いていて中の2個は接している。これだけです。
図で書くと(文字ですが)こんな感じです。
後方
????
×〇〇×
前方
?の部分については動画では分かりません。
あと、机が曲がっている可能性は?
書込番号:24444570
0点
この製品の横からの写真を見ると、支柱は中央より少し後ろに立っています。
荷重のかかり具合を考えると台座の成形具合とによっては紙1枚分ぐらい浮くこともあると思いますけど。
このくらいはパソコン以外でもあったりしますよ。
大きくガタガタしなければ適合品として判断されると思います。
書込番号:24444718
![]()
1点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
今年6月に購入して、大変気に入っております。
知り合いにも購入を、勧めているのですが、こちらのグラボLHR版に変更になっているのでしょうか?
最近購入した方、情報提供お願いします。
書込番号:24396001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2021年9月20日レビューのうっかり野郎さんのレビューではマイニング専用機の使用と有るから、LHRではないようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001328210/#tab
書込番号:24396026
0点
訂正
LHRではないようです。 → LHR版のようです。
書込番号:24396037
0点
7月15日納品の自分のはまだ制限かかっていないようです
いつ切り替わってもおかしくないと思うけど
HPが確保している制限なしが枯渇したらまぁ切り替わるしかないね
HPに聞いてみるのが確実では断言されないかもだけど
書込番号:24400388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今製品仕様のPDF見てみたら注意書きでLHRになっているよと書いてある
注記5
なので通常版の在庫尽きたのかもしれません
書込番号:24411324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
知り合いが先週購入しまして、本日商品届き確認したところ、LHR版ではなかったようです。
今購入したら、LHR版の可能性が高そうですが、、、。
皆様情報提供ありがとうございました。
書込番号:24416765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0174jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB/8GBメモリ/TVチューナー/タッチ搭載 スタンダードモデル
9400Tの内蔵グラフィックでは、HDMI1.4、4K30Hzまでですね。
書込番号:24393512
![]()
1点
USB接続まで含めても無いですね。
書込番号:24393558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
USBでも調べましたが、やはりできないのですね。ありがとうございました(T_T)
書込番号:24394092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 27-d1002jp パフォーマンスモデルG2 S7
この機種の解像度:2560 x 1440の場合、
TV視聴の時、1920×1080のデータを拡大して表示すると思うのですが、
解像度:1920×1080のディスプレイと同等にきれいに表示されるものでしょうか?
ボケて表示されますか?
0点
理屈で言えば仰るとおり、等倍拡大で無い限りはボケますが。そもそもボケてないTV画面という物がありませんので。ここの差は気にする必要は無いと思います。
PCの用にドットで表示ならともかく。映像はドット単位まで細かくないですし。ドット単位で細かいとしたらジャギだらけで見られたもんではありません。
書込番号:24375192
![]()
2点
まったく問題ありませんよ。
自分はモニターWQHDですが、ピクセラチューナーでTV見ています。
全画面時でも綺麗に視聴可能です。
また、デスクトップの拡大縮小で、TV子画面化した際も大きさが変わって映されます。
書込番号:24375194
![]()
1点
一点だけ。
録画は一番高画質モードで行ってください。
全画面時に画質の違いは、大きくわかってきます。
書込番号:24375197
0点
>>TV視聴の時、1920×1080のデータを拡大して表示すると思うのですが、
>>解像度:1920×1080のディスプレイと同等にきれいに表示されるものでしょうか?
文字のようなフォントは影響が有りますが、動画や静止画では表示は気にすることは有りません。
書込番号:24375370
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
文章を読んで、納得出来ましたが、
画像を見て、迷いが生じましたww
価格コムの仕様で、画像が1024 x 576に成っているようですね。
価格コムには最大、4K、せめてFHDで表示できるようにして欲しいw
書込番号:24389778
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション
今ふと気が付いたのですが「Dドライブ」が見当たりません・・・。
元から無かったのか 消えたのか よく覚えてません^^;
元から無い仕様でしたっけ??
ちなみに データ類は全部Cドライブに保存されてるみたいです・・。
0点
1TBのHDDに対してCがそれだけあるのであればもとから存在しなかったんでしょう
自分で分ければDを作ることもできますよ
書込番号:24351949
![]()
1点
元々1TB HDDだけのモデルです。
M.2 SSDを増設できるようですし、最初からそういう仕様のものもあります。
その場合は256GB がC ドライブ。 1TBが Dドライブになっています。
書込番号:24351956
1点
>データ類は全部Cドライブに保存されてる
なら、他の方が書いてる通りパーティションがCしか無いんでしょう。
今は簡単にパーティション分割出来るけど1TBを分割してもあまり意味ないしね。
後日、M.2 SSDを追加した時で良いんじゃないでしょうか。
それか、外付けHDDやUSBもメリーを接続すればDになりますよ。
書込番号:24351971
1点
>ねこさくらさん
PCは あまり詳しくないので
「デスクトップ」は必ず C D 別れてるのかと思ってました^^;
なので「消えたのか??」「不具合か??」と焦ってしまいまして・・・
ネットでもDトライブ消えたで検索すると
色々 トラブルの元みたいなことが書いてあったので ビビってしまったんです。
書込番号:24352004
0点
>> やはり「最初から存在しなった」という認識で大丈夫ですよね^^;
ストレージが2台体制になっており、起動ドライブはC、Dと最初から2つには分けず、Cドライブ1つだったのでしょう。
書込番号:24352044
0点
訂正します。
「ストレージが2台体制になっており、起動ドライブはC、Dと最初から2つには分けず、Cドライブ1つだったのでしょう。」は削除します。
ディスクの管理を見ると、Cドライブの横に回復パーティションがあり、これは購入時からの構成でしょう。
書込番号:24352052
![]()
1点
>キハ65さん
あ、ディスク1は 今たまたま刺さってるUSBメモリースティクです^^
最近は「Cドライブだけ」が主流なんですか?
昔のデスクトップは容量がそれほど大きくHDDだけでも
必ず「C」「D」って別れてたてた様な気がするんですけど
書込番号:24352060
0点
1つしかストレージ無いものは、2つに分けた仕様はカスタマイズ時に注文してないと行ってくれません(有料です)
いつの時代の物を言ってられるか知りませんが、自分は見てるのは、ワンドライブ ワンパーティションです。
書込番号:24352072
1点
分けたほうがいいという人と、同一ドライブであれば耐障害性に影響ほぼないから意味がないという人がいます。
はっきり言って好みです。
個人的には中途半端に分けられたら使い勝手が悪くなるので、1ドライブ1パーテション派です
パーテション分けされていると再インストールのときとかデータ退避の必要がなくなるんで楽なんですけどね
書込番号:24352131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スロットバックさん
ということは僕は常に外付けHDDにデータのバックアップを取っているので
(いまはHDDの電源落としているので表示はされていません)
このままCドライブのみで全く問題ない
むしろ下手に別けるより効率的と思って問題ないですよね^ー^
書込番号:24352134
0点
>このままCドライブのみで全く問題ない
>むしろ下手に別けるより効率的と思って問題ないですよね^ー^
考え方次第ですが、ユーザーであるスレ主さんがそう感じるのであればその認識でいいと思います
分けるとなるとどうしても無駄や、微妙に足りないといったバランス問題がでますから
書込番号:24352136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TONY55さん
>ということは僕は常に外付けHDDにデータのバックアップを取っているので
このままCドライブのみで全く問題ない
その認識で良いと思いますよ。内臓ストレージはあくまで一時的に置く場所。
大事なデーターなどは外付けHDDなどに置いておいて使う時だけ繋ぐ方が
効率は良いと思いますよ。
書込番号:24352174
![]()
2点
うちの5年半前のHP製ノートパソコンもCドライブ(D:はリカバリー領域)のみなので、
1.リカバリーメディアを作成
2.リカバリー領域を削除
3.Cドライブを縮小
4.Dドライブを作成
を、購入直後に行いました。
※出荷状態+初期セットアップ直後(リカバリーメディア作成前)のイメージバックアップ
を作成しているので、復元すれば一度しか作成できないリカバリーメディアの再作成
もできます。
現在は、HDDをSSDにクローンして運用中。
私は昔からシステム(OS)ドライブとデータドライブを分けています。
デスクトップパソコンは、SSD(OS)、HDD(データ)の二台構成にしています。
当然、バックアップ用の外付けHDDもあります。
自分が使いやすいと思う方法で、パーティション分割やSSD(HDD)の
増設を行えば良いと思います。
書込番号:24352196
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






















