
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年11月12日 15:26 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年11月6日 21:38 |
![]() |
2 | 7 | 2020年11月23日 09:44 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2020年11月2日 00:13 |
![]() |
5 | 8 | 2020年11月1日 21:07 |
![]() |
1 | 4 | 2020年10月30日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
購入検討しています。
煩い、CPU排熱が出来ていないとの事ですが
ファンだけ交換で間に合いそうでしょうか?
ヒートシンクは交換無しで大丈夫でしょうか?
10年以上、シンク交換などやってなくて
あのCPUがグリスで張り付いてかけるかどうかの力のかけ具合が怖く、
そこまでのパソコンいじりの情熱がありません。。。
ファンだけの交換で対処できなさそうであれば
機種自体別を検討しようかと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23774298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご承知とは思いますが、
購入早々にファンを交換となると保証は無くなってしまいます。
個人的には例えば静音CPUクーラーを
カスタマイズで選択可能な機種にされた方がいいのではと思います。
書込番号:23774345
0点

自己責任でCPUクーラーを変えるなら下記口コミを参考にして下さい。
>CPUクーラ変更
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23472573/
書込番号:23774384
0点

分解するときは、アップグレードガイドを参考にして下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-gaming-desktop-pc-tg01-0000i/29014479/model/33297877/manuals
書込番号:23774391
0点

Core i7-9700
最大動作温度 Tjunction=100℃
というスペックを信じたつくりでしょう。
ビデオカードを搭載したモデルもあります。
そのままでいけると思います。
書込番号:23774498
0点

>takemonblackandwhiteさん
リンクを見るとね、これマザーの取り外しとか〜
虎徹等を付けるには バックプレートの問題とかあるので・・・
バックプレート無しのクーラーしか選択肢はないと思う。
超天なら プッシュピンで取り付けできるし、それなりに静かになると思いますよ。
保証云々がありますが、不具合出たら元の付属クーラーに戻して送ればOK?
蛇足ですけどね〜
付属のクーラーは うるさいのは当たり前で、大部分の人は〜気にしないで使ってるはずです。
大体 ノートPCなんぞでも・・ファンが唸って・・うるさいうるさい。
みなさんね〜何気に気にしないで使ってますね、私なんぞは ファンの音がするようなPCは・・窓から・・ですけど。
私みたいに神経質な人間じゃなければ 付属のファンの音なんぞ 気にならないかもね。
書込番号:23774845
0点

ファンだけ変えても少しは静穏化するんだけど、風量間違えたらサーマルスロットリングで速度低下しますよ。
ちゃんとした知識があるんだったらいいけど「静音ファン」って書いてあるのを買ってきて変えればいいって思ってるなら止めた方がいいかと。
書込番号:23776275
1点

もうおそいかな?これバックプレート交換できないマザボだから
それ用のFAN用意した方がいい
俺はミスって幸い他のPC自作PCからファン移植した
マザボの裏見てがっかりだよ
書込番号:23783434
0点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
イラストソフトで絵を描いたり、作曲ソフトで曲を制作したいです。
このパソコンで出来そうですか?
予算が4万円しかないので、他に何かおすすめがありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23768761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イラストソフトで絵を描いたり、作曲ソフトで曲を制作したいです。
ソフト次第。
具体的に製品名出したほうが、具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:23768772
0点

>予算が4万円しかないので
低性能なPCで効率の悪い作業を続けるくらいなら、先に別の仕事してお金貯めて良いPCを買った方が満足度が高いのでは?とも。流石に4万円では、そういうレベルの回答しか難しいです。
書込番号:23768811
2点

使われるソフトの動作を満たす最低必要な動作要件があるのでこのパソコンにプラスアルファー的な考えとしてそれを満たしているパソコンを選ばれた方がいいです。
ただ、満たされていないパソコンでは動かないというわけではないです。一部の機能の動作に支障または、大がかりな補正のレンダリングに時間が掛かるかもしれません。
書込番号:23768881
1点

作曲ということは、シンセサイザー(音源)とセットのDAWをを購入するのがいいでしょう。
フリーのソフトでお試しを、ソフト音源内臓もあります。
DAWは結構PCの能力が要求されます、単独で購入しても価格も高いです。
以前、DTMブームだった時は、ヤマハのセット商品がありました。
スピーカー(アンプ内蔵)も必要です、できればMIDIキーボードも。
書込番号:23768889
0点

>ゆんたろ123さん
2点ほどご注意をば…
・予算は少なくとも5万円は欲しいところです。
・受注生産の場合、納期は2ヶ月ほど見ておいて下さい。
一応、私が薦めるのはHP 14s-dk1000 ¥46,200です。
https://kakaku.com/item/K0001284581/
書込番号:23769672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味程度の平面のイラストで、音楽編集も趣味レベルでしたら、この機種でも何とかなると思います。
ですが、少なくとも2,3年使いたいのならもう少し予算を上げても選択肢に入れては。
既存のモニターがある場合などは、そちらでセーブする方法もあります。
取りあえずは本体だけ買い替えて、予算がついたら他の部分も良くするとか。
5,6万円のノートブックでもこちらより全然使いやすいのがあるので難しいです。20インチ以上のモニターが欲しいとか、取り敢えず、自分が必要最低限なものを考えて、出直し?
良いのが見つかるといいですね。
書込番号:23772035
2点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop M01-F0109jp 価格.com限定 Ryzen 5/256GB SSD+2TB HDD/8GBメモリ/DVDドライブ/キーボード&マウス モデレートプラスモデル
購入してはじめて使ってみたのですが、
スリープ/シャットダウンをするとき(電源ボタンのLEDが消える直前)、
ビーーーンという異音が本体から二秒ほどします。
皆さんも同じですか?初期不良?
蓋を開けてみましたが、音源は分かりませんでした。
音と止まるタイミングがずれているので、
背面とCPUのファンではないと思います。
電源、光学ドライブ、HDD等触ってみても、特に振動しているようにも感じませんでした。
書込番号:23764226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホで音を録って動画アップできませんか?
書込番号:23764228
0点

・ DVDドライブのSATA電源を抜いて同じことをやってみる。
それでも異音は同じなら、別箇所ということで、電源ユニットが一番怪しく思います。
書込番号:23764396
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
光学ドライブのSATA電源を抜いてみましたが、音は変わらずでした。
耳を近づけてみますと、電源かなーという気もしてきました(笑)
電源について気になることとしてもう1点、
PCの電源がついておらず、コンセントだけ刺さっている状態のとき、
ジーとノイズのような音がずっとなっています。
(上の動画にも音が入っていました。ファンが止まった後の音です)
コンセントを抜いて20秒くらいしないと、音は止まりません。
あずたろうさんはこの機種をお持ちですか?
同じような症状の方はいらっしゃいますかね?
保証期間内ですが、正常なのか異常なのか微妙なラインかと思いまして、
他の方の話を伺いたいです。
書込番号:23766332
1点

1ヶ月前にこの機種を買いました。
スリープ/シャットダウンの時に動画のような異音はしませんよ。
稼働時は普通に気にならない程度のFANの音はしていて、シャットダウンするとすぐにその音も消えます。
静かなもんですよ。
書込番号:23771372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェッティさん
ありがとうございます。
やはり普通じゃないですね、メーカに連絡してみます!
書込番号:23775977
0点

メーカに動画を送ったところ、修理となり、
HDD交換によって異音はしなくなりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23805385
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
【使いたい環境や用途】
家
【重視するポイント】
ライトにゲーム
【予算】
10万ほど
【比較している製品型番やサービス】
BTO
【質問内容、その他コメント】
9700Kならまだ存在感ありますが無印9700だと10世代i5と比較してどうかなとも思ってしまいますし、来年か再来年には単なる古くて遅いcpuと化してしまうのではないかと思ってしまいます。その割に人気が高いですが将来的にはどうなのでしょうか。
1点

CPUのコアあたりの性能とかクロックあたりの性能は大して進歩していないです。コアを増やせば性能が上がる…というのが最近の風潮ではありますが。消費電力が下がっているわけでもないので、空冷という縛りが性能の上限を決めています。
というわけで。今後もコア数の多いCPUは出ても、9700は8コアCPUとしての性能位置にしばらくは居続けられると思います。
書込番号:23761785
0点

>無印9700だと10世代i5と比較してどうかな
10600と同じくらい?
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-9700-vs-Intel-Core-i5-10600/m816180vs4069
来年の事を言えば鬼が笑う
書込番号:23761812
0点

このPCはCPUよりもグラフィックスレスエディションという点でゲームには不向きです。
また、「ライトにゲーム」というのが曖昧です。
やリたいゲームを見つけて必要なハードウェアを絞ったほうがいいかと思います。
書込番号:23761833
0点

>【重視するポイント】
>ライトにゲーム
との事ですが、
タイトルによってはCPUよりグラフィックの点で問題が出てくるかも。
書込番号:23761839
0点

ご返信ありがとうございます。
グラフィックに関しては1660sを考えております。
実際予算的に10世代i5か前世代i7かまたは今のi7を奮発するべきなのかよくわからないといったところでしょうか。
書込番号:23761904
0点

ゲーム目的ならターゲットとするゲームを決めないと、性能が十分かわからないということです。
例えば、APEXをターゲットとした場合、その構成ならMedium Qualityで安定してプレイできる様です。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-gtx-1660-super/intel-core-i7-9700-3-00ghz/medium
パフォーマンス的にも余裕があるので、サービス終了まで利用できると考えていいと思います。
書込番号:23762002
1点

何かわかりにくい書き方になってしまいましたが、例えば今いいcpuを買ったとして、来年にインテルはライゼンに対抗して7nm規格?の製品を出してこないでしょうか?なにせ長年使っていたパソコンがよりによって今壊れたので買わないわけには行かず、さりとて一度買えばおそらくもう買わないであろうからなるべく長い目で見たやつを買いたいなとなどと思った次第です。
書込番号:23762014
1点

>来年にインテルはライゼンに対抗して7nm規格?の製品を出してこないでしょうか?
販売直前まで、わかりません。
下記の記事をみるに、来年はまだ無さそうかな。
一応、順調に行って2023年上期販売ぶんからのようです。
さらに遅れるインテルの7nm、遅れを挽回する秘策とは? インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021921/
とは言え、それを気にすると、PC購入は出来ません。
確実な情報がない限り、今購入しても問題ないです。
書込番号:23762160
2点

Intelは7nmに対抗する気は無いようです。時期11世代は14nm、12世代は10nmプロセスになる様です。
このPCは現状でも十分に高い性能を持っているので、「使い物にならなくなることは無い」という意味で陳腐化はありえません。価値が減る・古臭くなるという意味での陳腐化であれば、それは個人の主観によると思います。
書込番号:23762210
3点

>パーシモン1wさん
今は安価なパソコンで済ませてインテルの7nmが出るまでお金を貯めておくのも一興かもしれません。
>ありりん00615さん
何度も貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:23762303
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJ
elitedesk 800g2sffを使用しております。
無線lan・Bluetooth カードを増設したいと思っています。
調べたところ8260ngwが適合するかと思うのですが
最近出たwifi6対応のax200ngwにも対応しているのでしょうか
書込番号:23759782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Microsoft Windows 10 64bit/Linux/Chrome OSに対応。Windows 7/8、32bit Windows 10には対応していません。
この点は大丈夫でしょうか。
もしWindows 10にアップグレードされていたらすみません。
書込番号:23759802
0点

無理だと思います。
8260NGW 802.11ac
AX200 802.11ax
使用される周波数が違います。
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1908/05/news09.html
書込番号:23759812
0点

8260NGWは
>対応OS : Win7, Win8, Win10 (lenovo / hpのPCでは利用できません。)
とAmazonの方でかかれていたのが気になります。
書込番号:23759831
0点

皆様ありがとうございます。
OSはwindows10 64bitなのでクリアしています。
800g2につけられるカードは8260NGWだと思っていました。
もしご存じでいたら教えていただきたいのですが付けられるカードは何になるでしょうか?
周波数の違いについて教えていただいてありがとうございました。それは知りませんでした。
もう少し勉強する必要がありそうですね。
書込番号:23759906
1点

7260は使ったことあるけど、無線LANのみだし、速度も遅い。
寧ろこっち買った方がかなり早い。
https://review.kakaku.com/review/K0001239181/#tab
書込番号:23760064
0点

皆様ありがとうございます
無線LANカードにはhp純正品があるようなのですが純正でないものとの違いはあるのでしょうか?
USBタイプのものも教えて下さってありがとうございますその方が手軽かもしれませんね
書込番号:23760346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBタイプはアンテナ性能に不安があります。
スロットが余っているなら下記のような製品を購入したほうがいいでしょう。
11ac
https://kakaku.com/item/K0001135471/
11ax
https://kakaku.com/item/K0001203793/
AX200に関しては中華品が出回っているようですが品質面で問題があるようです。
なお、高速通信が目的なら有線接続にしたほうが無難だと思います。11axにしたとしても速くなるとは限りません。
書込番号:23761897
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 590-p0103jp 価格.com限定 Core i7/2TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル
こんにちは。
あまりPCに詳しくないのですが、このPCにグラフィックボードを付けたいと思っています。
付けるとcpu内臓のグラフィックは使えなくなるのでしょうか?
調べると、他メーカーのPCではbiosの設定で両方使う事が出来るみたいですが、pavilion590のbios設定ではその手の設定項目がないので出来ない認識で合ってますでしょうか?
詳しい方がいれば是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23757076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pavilion590のbios設定ではその手の設定項目がないので出来ない認識で合ってますでしょうか?
無ければ併用な無理です。
メーカーにも依りますが、iGPU Mulch 設定とか探してみましょう
書込番号:23757102
0点

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございました。
併用の目的が映像出力ではなく、QSVと、nvencなのですが併用が無理となると、QSVは使えなくなる認識であってますか?
書込番号:23757114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時期は仮想の2画面設定を行うことで出来てましたが、今はどうでしょうか、うちでは2画面化できません。
書込番号:23757145
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





