
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2020年9月17日 00:08 |
![]() |
1 | 4 | 2020年9月13日 22:41 |
![]() |
2 | 3 | 2020年9月12日 20:12 |
![]() ![]() |
20 | 1 | 2020年9月12日 08:53 |
![]() |
2 | 3 | 2020年9月9日 16:26 |
![]() |
8 | 8 | 2020年9月9日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ENVY Desktop TE01-0109jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+512GB SSD/32GBメモリ/DVDドライブ/Windows 10 Pro パフォーマンスモデル
HPで同じCPUを使用している方のレビューにCPUクーラーは交換した方がいいとありましたが、やはり交換した方がいいのでしょうか?? また、交換するのであれば何が適合するのか全くわかりません💦 おすすめのクーラーがあれば紹介お願いします。
0点

レビューより引用。
>自分はPCIe x1に変換アダプターを刺して、M.2 NVMe SSDを拡張している。Read 800MB程度出るので、SATAよりは高速。しかし、内部のスペースはほぼないので、このM.2を取り付けると、背の高いCPUクーラーなどの取り付けは不可能になる。エアーフローは良い構造をしていると思うのだが、CPUクーラーがIntel標準のもののためかCPU温度は高め。個人的にはM.2 SSDの拡張より、CPUクーラーの取替をおすすめしたいところ。
レビュー者さんのようにカスタマイズしなければ、CPUクーラーの交換は不要。
書込番号:23666537
0点

筐体サイズは幅が155mmしかありません。依って安心して取り付けの出来るクーラーは、140mm以内(できれば130mm迄くらい)です。
そこから選ぶなら、ETS-N31-02 このくらいで抑えておくのが無難です。取り付けもOKです。
https://kakaku.com/item/K0000950035/
i7 9700 なら十分に冷やしながら静かに回ってくれます。
但し、この手のPCケースだと、マザーを外しての、CPUクーラー取り付けに確実になると思います。
色んなコネクター、グラボなど取り外し、取り付けになりますので、覚悟はなさってください。
書込番号:23666568
0点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り適合しても取付が大変ですよね💦
Intel純正のようにカチッとはめるだけのクーラーがあればいいんですが、、、
書込番号:23666634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Intel純正のようにカチッとはめるだけのクーラーがあればいいんですが、、、
そのようなものもありますが、マザー裏面から、ちゃんとプッシュピンが出てることを確認しないとダメですよ。
確認なしで上手くいけばラッキーくらいな感じです。
書込番号:23666644
0点

投稿画像をみると、CPUクーラーは純正から交換
されたように見えます。HPが純正では足りないと
みたのでしょう。じっくりモノを見てから決める
のがよさそうです。
書込番号:23666655
0点

>GRBKさん
そもそも、メーカーパソコンって改造したら保証切れた気がします。蓋開けただけでアウトというメーカーも合ったような無かったような。
その辺を確認してから考えたほうが良いかと。
書込番号:23666709
0点

みなさんご意見ありがとうございました。パソコン注文から2か月が経とうとしてます。楽しみすぎていろいろ調べすぎて変な知識がついてしまったようです。メーカーが販売している物ですから基本そのままの使用で大丈夫なんだと思いますね
>ZUULさん
パソコンが届いたらじっくり観察してみます。そもそもCPU温度が上がらなければ何の問題もないんですが。
>saikidowsさん
そうですね、開けるのはかなりリスクありますし、高価なものなのでよく考えて行動します!
書込番号:23666958
0点

CAIOSさんのレビューの投稿画像を拝見すると写っているCPUクーラーはHP純正品の様です。
参考)こまめブログ:HP ENVY Desktop TE01 レビュー:RTX Studio認証でクリエイター向きな高性能デスクトップPC
https://little-beans.net/review/envy-desktop-te01/
CPUクーラーはネジで固定するタイプの様ですので、プッシュピンタイプのCPUクーラーは使用出来ないと思います。
CPUクーラー固定用のネジ穴は恐らくケースの右側面に作られていると思いますので、バックプレート式のCPUクーラーも
使用出来ないのではと思います。(固定用ネジ穴の位置がインテル純正のものと同じかも不明です。)
CPUファンは四隅をネジで固定するタイプの様ですので交換はできそうです。
単純にCPUファンの風量を上げて冷却能力を向上させたいのであれば、リブ無しファンで風量が大きいものに交換する、
又はファン口径変換アダプターを使用してサイズの大きいファンで風量を上げる方法が簡単そうです。
書込番号:23666990
1点

skylakeの頃のHPの中古PCを手に入れまして、各パーツを外してパーツ単位で再販しました。
クーラーは、裏からの簡易バックプレートでネジ止めでされてるシンプルなものです。
マザー外して、そのバックプレートも取り外します。(両面テープでくっついてます)
https://review.kakaku.com/review/K0000998305/#tab
書込番号:23667084
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B08J72RDZY/
こんな、プラスチックのバックプレートです。 両面テープなので結構しっかり貼りついてますよ。
書込番号:23667088
0点

@ このPCのレビュー「CAIOSさん」の画像より
A 自分が外したEliteDesk 800 G2 TW/CT 機の 中の様子
CPUクーラーは殆ど同じに見えます。
書込番号:23667173
0点

メーカー品買う意味は、いじんなくてもちゃんと動く事なんで、変えない方がいいというのが回答です。
色々弄りたいなら自作しましょう。
書込番号:23667618
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa1014jp 価格.com限定 Ryzen 5/2TB HDD+256GB SSD/8GBメモリ/フルHD/タッチ搭載 モデレートモデル
スペック表に、USB-C端子はデータ転送のみ、と記載がありますが、これににハブを接続して、ハブ経由でプリンター、ワイヤレスマウス、キーボードなどの機器の使用は可能と理解していいでしょうか?(USB-A端子と同等かどうか)
書込番号:23661379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>これににハブを接続して、ハブ経由でプリンター、ワイヤレスマウス、キーボードなどの機器の使用は可能と理解していいでしょうか?(USB-A端子と同等かどうか)
USB Type-C 3.1 Gen1 × 2 ですので、USB 3.1(USB-A)と同等です。
書込番号:23661398
0点

充電や映像出力以外の通常用途と理解すればよいでしょう。
書込番号:23661417
0点

キハ65さん、ありがとうございます。データ転送のみ、というのはどういう意味でしょうか?
USB-Aと比べて違いは何でしょう?
書込番号:23661440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさん、ありがとうございます。理解しました。
書込番号:23661456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Wave 600-a305jp 価格.com限定 Core i5/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/キーボード&マウス スタンダードモデル
360度、音が広がるらしいですが、例えば自分の左側に置いた時、前のモニターから
音がするような感じになるのでしょうか?それともやっぱり左のPCから音が聞こえる
んでしょうか?
もし後者なら嫌だなと思います。
0点


360度広がるように聞こえるのは天井付近に装着したスピーカーを歪な反射板で拡散させているからです。(画像参照)
サラウンドとは違います。
本製品の場合、PCのどの角度に座っていても同じ音がに聞こえると言った方がいいかもしれません。
>前のモニターから音がするような感じになるのでしょうか?
実際聞かないと分かりませんが、可能性は構造上かなり低いと思います。
モニター下に置くタイプのサウンドバーの方をお勧めします。
PCモニター向けでしたら数千円程度からあります。
書込番号:23657038
1点

>あずたろうさん
有難うございます。どこから音が聞こえるかは書いてありませんね。
音にはかなりこだわって作られているようですが、別途スピーカーを付けることになると
台無しなので迷います。
>脱落王さん
有難うございます。やはりPCから音が聞こえそうですよね。
サウンドバーを付けるとしたらイヤホン端子から出すわけですよね?そうなるとせっかくの
PC付属スピーカーが無駄になるのでもったいないと思います。
書込番号:23658499
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル
1月半待って、やっと今月1日に当該PCが届きました。
今はいろいろ調整中で、オーメンコマンドセンターでのイルミネーション設定など実に楽しいです。
本題ですが、ネット上で推奨されている
@ Ryzen Eco-mode による省電力設定
A Radeon Software Adrenalin2020edition による低電圧運用
を試してみたいと思い、何回もトライしているのですが、どちらも失敗してしまいます。
@については、設定画面にEco-mode自体が表示されない
Aについては、チューニングのボタンを押した時点でフリーズしてしまう
です。
もしかしたら、HPの方で、設定変更などが出来ないようにしているのでしょうか?
その点詳しい方が居られましたら、どうかご教示下さい。
13点

思ったよりケース本体が小さく、単ファン外排気のリファレンスモデルGPUだったので、少なからず熱・騒音に対する不安があったものですから。
現行AMDのCPU&GPUについては、前記@Aを行うことで「パフォーマンス低下より効果の方が大きい」とのことですので、当機種についても低温化・静音化が図れるものだと考えた次第です。
ただ、実際に当機種を所有して、@Aを実施した方はなかなか居ないと思いましたので、本件につきましては直接HPの方に尋ねてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23657133
7点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

PCケースの全幅が165oなので、高さに気を付ける必要がある。
依ってこのクーラーが無難だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001038298/
書込番号:23651292
1点

届いてから、まずは負荷かかる作業して、どのくらい煩いか試してからでよいと思います。
書込番号:23651300
1点

>あずたろうさん
やはり超天がいいですかね。
実機が来たら負荷かけてみてどれくらいの音か確認してから検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23651633
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 400 G6 SF/CT ビジネススタンダードモデルB
Core i5(6500)搭載のProdesk 600 G3 をゲーム用PCとして使うために中古で購入したいと思っています。
価格.comでは既にこのモデルの掲載は無いので、別モデルの所でどなたか分かる人にご教示頂けたらと思いスレを立てました。
(Prodesk 600 G3の仕様等:https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_600_g3_sf/)
(Prodesk 600 G3 SFの部品の取り外し及び取り付けの解説動画:https://www.youtube.com/watch?v=cYqpc5siemk)
一応購入する予定のGPUはGTX1650のロープロファイルモデルを考えていますが、PCIe x16に刺す場合とPCIe x4に刺す場合の2通り可能なのではと思っています。
Prodesk 600 G3の中の部品を取り外したり取り付けたりしている動画は観たのですが、PCIe x16のある位置が電源ユニットのケースと非常に近いため、GPUの幅があるとまず刺さらないと感じました。PCIe x16のスロットの上にPCIe x4のスロットがあるので、そこになら多少冷却ファンとかで太目のGPUでも刺さるのでは?と思っています。
元々GeForceのGT 730 LP 2GBをオプションで付けられるように想定されているようですが、同じロープロファイルのGPUでもx16に刺すのとx4に刺すのがあるとすると、x4用のを購入したら上手く行けそうな気がしています。
実際に刺さりそうか、本体を買ってそれをショップまでリュックにでも入れて持っていって店頭で店員さんに確認してもらうのが一番手っ取り早いんでしょうけど、中々そうも行きませんのでこうしてご意見を求めています。
@GTX1650のロープロファイルモデルのx16が問題なく刺さる。
A@は電源ケースに当って刺さらないが、x4だと場所が離れているのでケースに干渉せずに刺せる。
B@Aとも出来ないため、GTX1650よりはやや劣るものの、ゲームをするうえでは全く問題ないより薄いGTX 1050(Ti)に変える。
C元々刺せるGT 730 LP 2GBの後継モデルを探す。
等の選択肢があるかと思います。
他にもこうしたら良いなどご意見がありましたらどうかご教示お願いします。
1点


よく内容を確認してから投稿すれば良かったのですが、なにぶんPCの自作もやった事がないので生半可な知識で書いてしまい申し訳ありません。PCIeのソケットにはその形状の物しか刺さらないし、x1、x4、x8、x16は転送速度の違いであって接続するソケット(オス)形状とは全く関係無かったですね、失礼しました。
書込番号:23649801
1点

あずたろうさん回答どうも有難うございます。
成る程、ギリギリはめ込めたとしてもファンからGPU側に空気を送るための開いた面が電源ケースにほぼ密着してしまうので無理のようですね。あとG3の電源が180Wなんですが、これだとCPUとGPuに十分な容量とは言えないからですかね?
Prodesk 600 G2 (core i5 4000番台)だと内部的に余裕があるのでGTX1650LPは問題なく装着できる(3万円台で作る自作PCの動画で確認済み)んですよね。あとG2 は電源が240Wなのも余裕があるという事ですかね?
書込番号:23649824
0点

>あずたろうさん
お薦めして頂いたGTX1030は確かに薄いですね。小生としてはGTX1050 Tiぐらいは付けたいと思うのですが、外部インターフェースを付ける金具の幅がGTX1030のように1枚でないと無理なのかもですね。GTX1050 Tiは2枚分に成っていますが、本体部分は大分引っ込んでいるようにも見えるんですよね*_*;。
書込番号:23649874
0点

電源の180Wはまぁ無理しちゃう感じになりますね。 システム全体として120Wくらいは電力掛かる場合があるでしょう。
70%近い電力使ってたら、かなり電源部熱くなって、ファンも煩くなりますね。
吸気部を塞ぐ考えはその通りです。
Prodesk 600 G2 は5年前の機種ですね。 グラボ位置は余裕なところにありますね。
Lenovoのこの機種も配置は良いですよ。
Lenovo V55t Mini-Tower https://kakaku.com/item/K0001217262/
ただこちらも180Wなので電源交換はやりたいですね。
https://www.amazon.com/Lenovo-Supply-54Y8819-54Y8846-FRU54Y8846/dp/B008HBEKMI
書込番号:23649898
1点

>あずたろうさん
電源交換ですか、当初はグラボ買って付けるだけで取り合えずモニターもTVにHDMIで凌げると思ってたぐらいですから、出費が増えるのは頭が痛いですね。それに、羊羹状の長方体の電源ユニットはかなりユニークなのため、市販の立方体型は全く使えないですからね。
Amazonで検索するとHPのPCの修理交換用のがヒットしますけど、あっても型番が合わないと中に納まらないでしょうし、交換用とあっても使えないとか、色々と問題が出てきそうですね。
第6世代のcore i5のデスクトップだったので中古としては買いだと思ったんですが、やはりビジネスモデルで電力を食うような仕事(レタッチなどのグラフィック系や動画編集など)は想定してないから安いんだという事ですね*_*;。
書込番号:23650039
1点

ビジネスモデルですが、コンパクトなので使わなくなったHD-DVDプレイヤーの置いてある位置に置いて使えるな〜と思っていたんですが、当初の目的であるグラボを搭載してゲーム専用機にしようという目論見が見事に外れてしまったので(GTX1030を付けれるのでプレイ自体は可能ですが)ガッカリですね。
中古ショップで見てるとG3でなくG2の筐体に第6世代(core i5 6500)を載せてるモデルがあるようなので、其方なら問題なくGTX1650が搭載できるので、外観とか省スペースは捨てて実を取る方向に転換しました。
まだ購入はしてませんが(資金の関係で)、第4世代のG1でゲーム機に変身させていた動画の作業をG2で自分自身で遣れそうなので楽しみです。(人気が出て在庫が無くなってると悲しいですが)
書込番号:23651021
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





