
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2014年11月19日 09:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年11月16日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2014年11月14日 19:16 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2014年11月10日 19:24 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月7日 22:05 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2014年11月7日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

どれくらいの容量を焼かれてますか?
どのソフトで何倍速で何分かかってるか書いてくださらないと、回答者の皆さんも答えにくいかと思います。
ちなみに編集時間は入ってませんよね?
もしくは以前のパソコンより遅いのでしたら、以前のパソコンも書いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18180924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビデオで撮った動画を、DVDにや きたいのですが、時間がかかりま す。
純粋にDVDメディアに書き込む時間が問題ですか?
それともDVDメディア1枚に収まるようにエンコードする時間が問題ですか?
前者ならメモリ追加、DVDドライブ交換、DVDメディア変更のいずれかで改善するかも知れません。
後者なら、エンコードソフトの変更、動画ファイルの分割などで改善するかも知れません。
書込番号:18180985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわからなくて、申しわけりません。
SONYのビデオで撮った動画を、付属のソフトPlayMemories Homeで取り込んでいます。
10分の動画の取り込みに30分程度かかっています。
何倍速といったものは出てきません。
取り込みには時間がかかりますといった案内が出てきますが、こんなもんでしょうか。
CDをやくみたいに、数分でできないものでしょうか。
何か設定がおかしいのでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:18180991
0点

それはビデオカメラからの取り込みですね。
何かに対して遅くなった。
この場合、以前の環境から変えたものはなんでしょうか。
パソコンを変えたのか。
ビデオカメラを変えたのか。
ビデオ撮影の設定を変えたのか。
通信用端子を変えたのか。
通信ケーブルを変えたのか。
取り込みソフトを変えたのか。
さくっと考えてこれだけです。
書込番号:18181013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのビデオカメラですと、AVCHDモードで撮影し、DVD-AVCHDに焼くなら、無変換ですから、比較的短い時間で焼けます。(もともと1枚に収まるサイズであることが前提です)
この場合には、AVCHDロゴのあるレコーダ、プレーヤのみで再生可能です。
しかし、AVCHDからDVD-VIDEOまたはMP4からDVD-VIDEOに焼く場合には、変換処理に時間がかかります。
書込番号:18181074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papicoさん
ありがとうございます。
少しわかりましたので、取説を精読して、再度チャレンジしてみます。
10分のビデオならばちなみにDVDにやくのにどれくらいかかるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18181393
0点

最近はDVDに焼く機会が減り、どの程度時間がかかるのか忘れてしまいました。
わたしの場合は、
Play Memories Homeで焼くとすれば、DVD-AVCHDだけでしょうから、それほど長く感じたことはありません。
試してみる時間を取れず、申し訳ありません。
書込番号:18181648
0点

Play Memories HomeではMP4からDVD-VIDEOに焼く機能はなかったと思います。
書込番号:18181661
0点

よく読むとビデオカメラからの取り込みと判断できます。
ですから、ビデオカメラの型番と録画品質、伝送方法を書いてもらわないと始まりません。
私は時間が長くなったと勘違いしてました。
書込番号:18181711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連レスだったら失礼します。
既にハードディスク内に取り込んでる動画をソフトで開く時間ということでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:18181726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
Pavilion 500-305jp スタンダードモデルと1台液晶モニタを購入考えています。
いまあるTV TOSHIBA 32A950Sと接続してマルチディスプレイにしようと考えているのですが、可能でしょうか?
可能であるならば、必要な接続機器やケーブル等お教え願えませんか?
また、接続に関して書いてあるサイトも教えて頂けないでしょうか?
何分、初心者の為親切に教えて頂けると助かります。
0点

自力でグラボを付けたりしないならPavilion 500-305jpの映像出力端子はD-subとDVI端子の2つのみです。
一方で32A950Sの入力端子はHDMI、コンポジット、D4端子しかないからHDMI端子としか接続できません。
そのため、デュアルモニタ環境にしたいならD-sub入力のあるモニタを使用することが条件になります。
その際はHDMI-DVIケーブルとD-sub15pinケーブルでそれぞれ接続できます。
それ以外で必要なのは肝心のモニタと電源コンセントくらいでしょう。
設定方法はとりあえず自力で調べて見て下さい。
書込番号:18174415
1点

甜さん返信ありがとうございます。
やはり、無理なんですね。
モニタ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18174429
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
パソコン初心者です。
しばらく使用してみて、処理速度というかインターネットの閲覧スピードに不満があるので、
メモリーの増設を検討していますが、メモリーにもいろいろあって何を選んだら良いのか
悩んでいます。メモリーの選択についてアドバイス頂けないでしょうか。
(ちなみにインターネットはeo光を導入しています。)
よろしくお願いします。
0点

多分、メモリーを増設しても解決しないと思います。
回線の速度はどれくらいなのでしょうか?
以下のサイトでスピードテストが出来ます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:18166941
0点

搭載メモリ容量からすると、インターネットの閲覧くらいでメモリ不足になることは無いでしょう。
本当にメモリ不足が原因なのか、タスクマネージャなどで確認されてから検討したほうが良いと思われます。
書込番号:18166944
0点

>しばらく使用してみて、処理速度というかインターネットの閲覧スピードに不満があるので、
回線状況や他の影響で閲覧スピードは遅くなっているかと思います。
メモリーは関係ないと思いますが、メモリー規格はDDR3 PC3-12800。
4GBの一覧表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568443_K0000400109_05200012224_K0000618902_K0000610344_K0000401633_K0000444549_K0000566661_K0000419071
書込番号:18166962
0点

4GBメモリ \4,094〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568443_K0000400109_K0000618902_K0000610344_K0000401633
上記が対応メモリです。
>>インターネットの閲覧スピードに不満があるので、
>>(ちなみにインターネットはeo光を導入しています。)
特に夜遅い場合はeo光の回線が激混みかと思います。
その場合は他の回線に乗り換えるくらいしかないカモ・・・
PC自体を快適化するにはハイブリッドHDDやSSDにすると良くなります。
書込番号:18167240
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
300wしかないので500wの電源に取り替えたいと思うのですがどのようにすればいいのでしょうか?
取り替えた方がおられればやり方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:18149851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのサイトにケース内部の写真があって、電源部分が見えます。
>HP Pavilion 500の実機レビュー(2)
http://thehikaku.net/pc/hp/13Pavilion-500-2.html#naka
書込番号:18149942
2点

キハ65さん返信ありがとうございます、開けてみてネジを外してみたんですけど外れる気配がないんで。
どうやって取り外しをするんだと思いまして( ・◇・)?
書込番号:18150006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、PCの正面向かって右側の蓋を開けます(背面のネジで固定されています)。
次にPC内の電源ユニットから伸びる電源ケーブル類を抜きます(HDDやDVD、マザーボードの電源)。
最後に画像のPavilion 500-305jpの電源ユニットを固定しているネジを取り電源ユニットを内部から取り出します。
取り出した電源と500Wの買ってきた電源を交換します。
うまくPCが起動すれば成功です。
書込番号:18150033
1点

kokonoe_hさんそこまではしたのですがそこから電源が外れないのですが何かコツがあるのでしょうか?ρ(・・、)
書込番号:18150117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jkk22さん、よく観察しましたか?
そこまでやって外し方わからないならネジ戻してそのまま使ったほうがいいのではないですか?
最悪、壊しそうな気がしてならないのですが。
書込番号:18150175
1点


汚れなどでへばり付いてる、なんてことは?
ちょっと力を入れて外れたらそれでOKですけど、それでも外れなければ壊してしまうかも。
書込番号:18150215
1点

かなり固定されている感じなのですが、メーカーで取り外しができないようにしてあるのかな?
もし交換された方がおられれば情報お願いいたします、皆さんありがとうございました。m(__)m
書込番号:18150267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe-hさんの画像で言う、矢印の先端部分にストッパーがあるので、それを押し込みながら電源ユニットを引き出してください。
書込番号:18152549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ktymsnさんありがとうございます、試してみますご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。m(._.)m
書込番号:18152902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
iTunes.YouTube.ネット閲覧
などを主につかいたいんですけど
初めてのパソコンなので練習用に
安く購入したいのですけど
なにがオススメのPCありますか?
上記であげた3点ができればいいんですけど
予算は10万円以下で探しています。
書込番号:18138549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方のクチコミを見るとOSがWindows 8.1 with Bingの様なので、このPCはとても安いですね。
Windows 8.1 with Bingと言っても普通のWindows 8.1と変わりません。
>>iTunes.YouTube.ネット閲覧
用途的にはこのPCで全く問題ない性能です。
モニターは付いていないので別途購入されると良いです。
オプションでもモニターを追加できますが、通常よりも2倍近く値段が高いです。
書込番号:18138600
2点

返信ありがとうございます!
オプションでモニターをつけるより
別のお店からモニターを買えってことですか?
書込番号:18138648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
モニタは単品で別の店で買ったほうが安いですよ
書込番号:18138685
2点

>>オプションでモニターをつけるより
>>別のお店からモニターを買えってことですか?
過去に同じような口コミがありました。
>ディスプレーについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000673833/SortID=18114095/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83j%83%5E%81%5B#tab
書込番号:18138706
0点

21.5インチ フルHDモニター \11,978〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000647437_K0000503952_K0000649342_K0000616118_K0000524232_K0000313430_K0000490921
↑モニターをHPから買うと24000円もしますが、他の普通のお店で買うと12000円くらいで買えます。
書込番号:18138721
0点

みなさん返信ありがとうございます!!
モニターの選び方など、
このモニターはこのPCと接続できないなどありますか?
書込番号:18138761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC側の端子がDVIという形状なのでモニター側もDVI端子があるものを選ぶと良いでしょう。
先ほどのリストのモニターはすべてDVI端子があるものになります。
書込番号:18138788
0点

>>モニターの選び方など、
>>このモニターはこのPCと接続できないなどありますか?
過去レス再掲。
>ディスプレイは付属していません。
>PC側の接続端子はHDMIはありませんので、DVI端子、フルHDのディスプレイを選択してみました。
>比較表
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649340_K0000584418_K0000647437_K0000503952_K0000649342_K0000616118_K0000524232&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8_4-1-2-3-4-5-6-7-8,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
書込番号:18138804
0点

予算があればIPSパネルの物を勧める。TN,VA,IPSと検索すれば情報は出てきます。
安いものには安いなりの理由、高いものには高いなりの理由があります。
安いのが1番いいと考えていれば、このコメントは無視してください。
FullHD,IPS,DVI,HDMI,3年保証
・IIYAMA ProLite XU2290HS XU2290HS-B1 [21.5inch]
http://kakaku.com/item/K0000617506/
・IIYAMA ProLite XU2390HS XU2390HS-B1 [23inch]
http://kakaku.com/item/K0000617507/
・IIYAMA ProLite XUB2390HS XUB2390HS-B1 [23inch,昇降スタンド]
FullHD,IPS,DVI,HDMI,1年保証
・HP 22fi [21.5inch,光沢]
http://kakaku.com/item/K0000460709/
・HP 22bw [21.5inch]
http://www8.hp.com/jp/ja/products/monitors/product-detail.html?oid=6442577#!tab=features
書込番号:18139209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





