
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年1月15日 20:39 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月16日 18:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年1月14日 23:09 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月6日 22:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年1月10日 06:29 |
![]() |
0 | 6 | 2013年12月21日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-140jp/CT カスタムモデル
PCI Express x16に空きがあるので可能です。
電源は300Wですので、あまり電気を食う高性能なビデオカードは搭載できません。
下記のような補助電源なしのビデオカードなら可能です。
GeForce GTX 650 補助電源なし \9,908〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000485009_K0000579026_K0000449001_K0000481416_K0000502179
書込番号:17076267
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-140jp/CT Core i7・メモリ4GB搭載 カスタムモデル
この製品のマザーボードにはMini SATAの空きが1つあるようですが、SSDを追加できないのでしょうか?
サポートに問い合わせた所「お客様ご自身での増設もできかねますことをあらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。」と言われてしまいました、なんだか腑に落ちません。
0点

OSいれて使うなら、SATA接続のSSD買う方が早くて選択肢も豊富かと。
電話対応はそんなもんです。出来るにしても、お客さんの技術レベルがわからないので、もし出来ない壊してしまったとしても、メーカーは保証しない。と言ってるだけなので。
書込番号:17075820
1点

miniSATAのSSDを追加できるようですね。
SSDにOSだけ入れるようにすれば、64GBのものでも十分使えます。
HDDにはデータや追加アプリなどを入れ、SSDには極力書き込まない設定にすると、速くて快適になりますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000553964_K0000594477_K0000474969
書込番号:17075972
1点

早速ご回答をいただけて心強いです。ありがとうございます。
製品ページで、拡張スロッットにSATAではなくmSATAの表示しかないところからSATAの方はHDDで使っていると察しますが、システムをmSATAに入れて使うという事も可能なのですね!?
自作の経験はないので、難しいとは思いますが、挑戦してみたいと思います。
そこで、基本的にマザーボード側のチップセットから接続されているSATAじゃないと、システムとして起動が出来ないということはないのでしょうか?
書込番号:17076144
0点

SATAと規格は同じなので、miniSATAから起動することは可能です。
考えたら、デスクトップ機ですからスペースに余裕ないわけではないので、価格高めのminiSATAのSSDにしなくとも、miniSATA→SATA変換カードを使って、普通のSSDにした方が良いかもしれませんね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4580127698749
どちらにしても、慣れていなければ、追加した後、HDDからのOSの引っ越しに手間取るかもしれません。
やり方の一例
↓
http://blog.hangame.co.jp/safey/article/38165929/
書込番号:17076785
0点

ツキサムanパンさん パーシモン1wさん、丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m
変換アダプタは思い付きませんでした!
DVDドライブが要らないので、そちらにSSDを付けようかとも思ってましたがその必要もなさそうです^^;
書込番号:17079081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > HP 110-140jp Desktop PC 価格.com限定モデル
はい、HD動画の再生は可能です。
YouTubeでHD動画の再生も非常に軽く行えます。CPUにもほとんど負荷がかかりません。
その為、HD動画の再生中に別の作業をしても軽く行えます。
書込番号:17073513
0点



デスクトップパソコン > HP > HP 110-140jp Desktop PC 価格.com限定モデル
windows8を購入した場合。
HPのホームページで詳細を見ると以下があります。
**************************************************
リカバリマネージャ (リカバリメディア作成)
注*このコンピューターは、ハードドライブあるいは
リカバリメディアからシステムを復元できます。
コンピューターの初期セットアップの終了後、
必ずリカバリメディアを作成してください。なお、
リカバリメディアは、DVD-RW(2層式)、DVD+RW(2層式)、
CD-RW、DVD+RW、DVD-RWディスク、DVD-RAM、
全てのブルーレイディスクに対応していません。
**************************************************
このパソコンにはwindows8のCDのメディアは付いていなのですか?
最初パソコンを購入時に、(windowsが壊れた時用に)自分でwindows8のCDを
作れるから作っておいてください。と言うことですか?
その場合の作り方はパソコンを購入したら説明書に書いてあるのでしょうか?
又、他の本体のことですが、windows7のパソコンで、
「Windows 7 Professional 64bit(Windows 8 Pro 64bit ダウングレード権行使)」
と書いてあるのがありますが、
これはWindows 8のCDが付いているのですか?
それともWindows 7のCDが付いているのですか?
それともリカバリのCD(バックアップ用のWindows 8)を自分で作るのですか?
それともリカバリのCD(バックアップ用のWindows 7)を自分で作るのですか?
わかりにくい文章で申し訳ないのですが教えてもらえないでしょうか?
現状XPですが、買換えで困っています。
0点

こちらに、リカバリーディスクの作成方法が載っています。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03556545
自分でリカバリーディスクを作ります。
リカバリーディスクは、何か不具合が起きたときに
工場出荷時に戻すことができます。
1台につき、1回しか作れません。
ただし気をつけていただきたのが、DVD±RかDVD±R DLと書かれていますが
実際はDVD±Rのみしか使えませんでした。
それ以外は、この説明通りに作れば特に難しいことはなかったです。
パソコンの説明書等は、簡単な冊子程度で
まるで辞書かと思うような、分厚い説明書はついてきません。
私もXPからの買い替えで、こちらのモニター付きを購入し
使い始めて2週間程度ですが、今のところ特に問題なし。
本体が大きいと思いましたが、今まで使っていたデスクトップに比べ
とても軽くて設置も楽でした(笑)
何度かHPに問い合わせのメールや電話をしましたが
とても対応がよく、その点でも満足しています。
書込番号:17115450
1点

親切丁寧にありがとうございます。
まだパソコンを購入していませんが、hpでWINDWS8.1のパソコンを購入しようと思っています。
大変助かりました。
私も薄いデスクトップからの買換えなのでタワーが少々悩んでおりましたが、
思い切って購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17160049
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT
数日前から、急に画面が乱れ、フリーズしてしまいます。ブルーバックは吐きません。
パソコンの起動はできますが、ソフトを立ち上げ、しばらくすると発生します。
解決法はあるのでしょうか?
書込番号:17054402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドパネル外して使うとどうですか?
CPUファンは、常時フル回転してませんか?
ホコリ溜まって冷却不足になっているのではないかな。
とりあえず、CPUの温度監視してみてください。
書込番号:17054793
0点

パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
サイドパネルのホコリを吸い取り、中のホコリも吸い取りました。
CPUファンは常時高回転ではなく、ログイン画面の手前まで周りっぱなしで、その後は負荷に合わせて可変してます。
温度監視、とりあえずやってみます。
書込番号:17054955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > HP 110-140jp Desktop PC 価格.com限定モデル
今使ってるDELLのパソコンがもう起動が遅かったり固まったりするので
買い替えを考えてます。
使い道は主に動画見たり、ネットで買い物したりiTunesで音楽聞いたりです。
それで安いのを探してたらこの商品を見つけたのですがこれでも十分使えますか?
あとモニターとキーボードとマウスは現在使ってるのをそのまま使用したいんですが
それは可能でしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点

その用途なら使えますy
>あとモニターとキーボードとマウスは現在使ってるのをそのまま使用したいんですが
わかりません。
ディスプレイはD-subやDVIでの接続なら可。
キーボードにマウスは、USB接続なら可。
わからなければ、それぞれ型番書いてください。
書込番号:16960077
0点

キーボード、マウスが PS/2 接続だとしても、
USB の変換コネクタ各社で売ってます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=PS%2F2+USB
書込番号:16960107
0点

>>それで安いのを探してたらこの商品を見つけたのですがこれでも十分使えますか?
>>あとモニターとキーボードとマウスは現在使ってるのをそのまま使用したいんですが
>>それは可能でしょうか?
性能的にはこのPCで十分です。
モニターはたぶん今のにD-Sub端子があるかとは思います。お確かめ下さい(DVI端子でも大丈夫です)。
キーボードとマウスはPS/2かUSBかと思います。USBの場合はそのまま使えます。PS/2の場合はUSBに変換すれば利用できます。
PS/2マウスとPS/2キーボードをまとめてUSBに変換するケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/keyboard/usb-p2km/
書込番号:16960143
0点

使用中PCの詳細が不明だけど、
データを別HDDやUSBメモリにバックアップして、リカバリ/OS再インストールすればPC購入時点の状態までは戻せる。
書込番号:16960211
0点

>今使ってるDELLのパソコンがもう起動が遅かったり固まったりするので
買い替えを考えてます。
パソコンを買った当初と比較して動作が遅くなる要因は、パソコンの使い方が変わったのか(ソフトウェアの追加、設定の変更)、データの保存量が増加してHDDの空き容量が不足気味になっているからでしょう。
使い方を工夫すれば動作速度は改善できます。
また、2014 年 4 月 9 日(日本時間)にマイクロソフト社のサポートが終了してもWindowsXPのライセンス権が消滅するわけではないので、利用を継続できます。セキュリティ対策については、気を付ける必要はありますが。
書込番号:16960459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





