
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年4月9日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月7日 22:31 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月29日 16:27 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年3月21日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月7日 08:59 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月3日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP p2-1440jp 価格.com限定モデル
可能ですが
あまり、自分で交換するメリット無いかと
本体3万でCore i5 3470が2万
最初からCore i5 3470を積んだPCが5.5万
Core i7 3770をえらんで6万
個人的な見解ですがCPU交換はハイリスクローリターンだと思います
書込番号:15996751
1点

筐体は割に大きいけど電源が90WのACアダプターだったり、USB3.0がなかったりギガビットイーサネットじゃなかったり、と割りきって使うぶんには特に問題無さそうではあるけど
「CPUを交換」とかそんなことを考えるような機種かなぁ、とは思う。
書込番号:15996773
2点



デスクトップパソコン > HP > HP p2-1440jp 価格.com限定モデル

http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/p2_1440.pdf
↑これを見る限りでは、プリインストールされている リカバリマネージャでリカバリメディア作成するようありますが、それで駄目なのでしょうか?
書込番号:15990700
0点

作成出来る(1つ)ようだけど…
リカバリ ディスクを作成する、またはリカバリ イメージを
USB フラッシュドライブに保存する (Windows 8) | HP
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03590165&cc=jp&dlc=ja&lc=ja&product=5339451&tmp_track_link=ot_search
書込番号:15990759
0点

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03556545#_1
ここにありました。1回のみでDVD4枚らしい。どうもです。
書込番号:15990868
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC h8-1360jp/CT 価格.com限定 エントリーグラフィック搭載モデル
最初からあったSATA HDDは接続を外し、別途古いSATA HDDをつなぎ、そこへWin XP Proをインストールしようとしました。
WinXP Proは前に自作した旧PC用で使っていましたが、オシャカになったのでこちらに流用しています。
さて、SATAドライバーを追加したWinXP Proのディスクにてブートし、XPの青いインストールが終わった所で、再起動しますが、そこからがずっと再起動のままになってしまいます。
ついかしたHDDはSATAであり、MBR形式のNTFSでフォーマットされています。(XPインストールにてフォーマット)
WinXP ProのインストールディスクはNLITEにてSATAを追加のみ。
このマザーボードのBIOSはUEFIだとHPのフォーラムで見かけましたがそれが影響しているのでしょうか?
どなたかご教授頂ければと思っております。
今更WinXPと思いますでしょうが、XPでしか動かないソフトがあったりしますので。
VirtualBox等でそういうソフトを動かそうとしてもVirtualBox自体が強制終了しちゃったり、ソフト自体がインストールは出来ても作動ができないという事があるもので。
0点

自分も詳しくはないのですけどこんな感じだったと思います
最新のパソコンにXPをインストールするときはIDEモードでインストールするか
UEFIでインストールする場合は統合ディスクを作成してそれからインストールする
(ただしWinXPのSP3以上限定)しかないような情報があふれまくってたような気が・・・
ネットで調べればこの手の情報はたくさん出てると思いますよ、頑張ってください
(反対に、自分はマザーボード新調したら標準がIDEモードだったのでUEFIにしてWIN7インストールしたとこです・・・)
書込番号:15949052
0点

XPがSP3でないならSP+メーカーかnLiteでSP3ディスクにして下さい。
UEFIは関係ありません。
書込番号:15949179
1点

チビLさん
ありがとう御座います。
調べた所IDE/AHCI/RAIDとあり、現在AHCIになっていました。
質問の文中にSATAのドライバーを追加済とか来ましたが、間違っていました、正しくはAHCIでした。
しかし、正常に追加されていないみたいです。
試しにモードをIDEにしてWin7を作動したらXPインストール時の問題と同じ症状が出たので、これだ!と思いました。
まだ、それだけの確認しかしていませんが、ご教授ありがとうございました。
書込番号:15951352
0点

統合したAHCIドライバのバージョンは何でしょう?
AHCIドライバは、チップセットとIRSTのバージョンが合っていないといけません。
それか、一度IDEでインストールした後で、SATAモード変更支援ツール(旧IDE→AHCI変更ツール)でAHCIにする事も可能です。
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/
書込番号:15952354
0点

ベンクロさん
ありがとうございます。
実は数時間前にAHCIでのインストールに成功しました。
しかし、そのようなIDE->AHCIへの変更ツールなんてのもあったのですね。
書込番号:15952986
0点



デスクトップパソコン > HP > HP p2-1440jp 価格.com限定モデル
アドビの動画編集ソフトAdobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 http://kakaku.com/item/K0000421616/は軽快に動きますか?(フリーズするかどうかということ)
0点

フリーズするのなら、製品の不良です。
エンコードをするのなら、CPUはCorei5以上にしましょう。まして、T付きCPUにする必要は無いかと。
メモリはもう倍くらい。
HDDは作業用として、SSDは欲しいところです。HDDの容量も、500GBでは少ないのでは?
書込番号:15883630
0点

私は、メーカー製PCは使わずに、基本的に自作派ではありますが。
スペックの参考として、この辺をたたき台として提示しておきます。
eX.computer BTOパソコン AeroStream RA5J-F43/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2012/RA5J-F43E.html
これにカスタマイズでSSDを付け。HDDはデータ用として、お好きな容量に。
書込番号:15884857
1点

色々悩んでます。
この3機種ならどれがオススメですか?
・http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2012/RA5J-F43E.html
・http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1302LM-iB540S-ADB-W7
・http://www.pc-koubou.jp/pc/model/dimn5200ci5tg_main.php
何度もすみません。
書込番号:15885279
0点

ツクモの AeroStream がいいかなーとも思いますが、
パソコン工房のをカスタマイズしてメモリ倍にするのもいいかなと思います。
でも増設できる部分は自己責任であってもご自身でされた方が安く上がりますね。
書込番号:15885462
0点

将来自力での拡張をあまり考えないのなら、これ↓のp6-2420をCore i5、メモリ8GB、GT630にアップグレードするのも安いよ。AdobeのPremiereとPhotoshop Elementsも9,450円(これも安いね)で選べるから動作確認はOKでしょう。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20130304_500yen_cam/
書込番号:15886211
0点

いまさら遅いですが、気になったので意見を申し上げたいと思います。
Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11も
プロ用ではないので、この程度のスペックのPCなら十分だと思います。
Windows8は7ほどメモリーを食わないと思いますが、
64bitなので4GB足して8GBにしておけばほとんどストレスはないと思われます。
当方は第一世代core i3搭載のノートPCでPhotoshop(プロ用)を時々使っていますが、
メインのMacよりスムーズです。
書込番号:15918742
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2410jp/CT カスタムモデル

カスタムモデルはしょっちゅう値段変更があるので、好意的に解釈すれば1月に価格コムに登録したときは題記値段だったのかもしれませんね。
あとは価格コム側も値段変更に柔軟に対応できていないのかもしれません。
書込番号:15855829
0点

サイトでは¥35,910 (税込)〜 となっていてそのまま進むと
≫ 3,000円キャッシュバック対象
本体価額が50.610になりますね〜
詐欺行為だろと思いました。
書込番号:15855981
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2320jp/CT カスタムモデル
店の売り場へ行くボタンを押しても、トップページへリダイレクトされてしまうと言うことは、もう販売終了と言うことなのでしょうか?
ランキング3位とのことですが、更新が遅いのでしょうか?
それと、価格コムカスタムモデルというのは、上位に来がちな気がするのは私だけでしょうか?
0点

http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=nxIQ9SZE7AUAAAE6B3Q2pkRB&sc=2
ランキングは出鱈目なので気にしないで下さい。
書込番号:15710925
1点

素早いご回答感謝致します。
ありがとうございます!
ランキング、結構頼りにしているんですが・・・。
書込番号:15710960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





