
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年5月12日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2025年5月7日 18:18 |
![]() |
5 | 5 | 2025年5月6日 12:51 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月3日 19:17 |
![]() |
19 | 6 | 2025年2月21日 05:59 |
![]() |
17 | 11 | 2025年2月4日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
影MODを入れなければ、快適にプレイ出来ます。
書込番号:26176563
0点

快適にかどうかは人によるけど、MODを入れなければ動作してゲームになります。
JAVA版の話ですよね?
書込番号:26176584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチ本体を買わずに既存のPCでマイクラで楽しめそうです。
有難うございました!
書込番号:26176634
1点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G4 DM/CT Bモデル
最近、リースアップした中古の EliteDesk 800 G4 DM を購入したんですが、HDD しか載っていいないので M.2 SSD を増設しようと思っています。
ところがネットで調べてみると元々 M.2 SSD の載っていない構成だと SSD 固定用のネジが付いていないようで、自前で用意する必要があるのかなと。(まだ中を開けた訳ではないのですが)
この機種シリーズの G1 だと #0 のインチネジじゃないとだめだとか、Amazon で M.2 SSD 固定用ネジのレビュー見ると全然合わなかったとか、特に規格が統一されている訳ではないようなので、どのネジ用意すればよいのかわかりません。
つきましては先達の方がいらっしゃったらどんなネジを使用されたかご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスですいません。
ここのやりとり見てると、 Amazon のレビューではいわく付きの M2 ネジでいいように思えてきました。
https://community.spiceworks.com/topic/2267498-nvme-pcie-m-2-screws
試してみて結果は追々報告いたします。
書込番号:24345548
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B077BQW6FX/
ネジの規格は、その名の通りM2 (2ミリ)です。
https://www.ragemax.com/2019/01/hp-elitedesk-800-g4-dm.html
書込番号:24345561
0点

>あずたろうさん
早々にレスいただきありがとうございます。
M2 で試してみます。
いわく付きの Amazon のレビューというのは正にご提示の 商品のことですね。
ネジ4本で240円は高いのか安いのか。
廃棄予定のノートパソコンがあるのでそれらしいネジがないか探してみるつもりです。
書込番号:24345915
0点

4年半ぶりの返信ですが、その後あずたろうさんにご提示いただいた ainex のミリネジを購入しまして、無事 SSD を固定できております。
書込番号:26171921
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル
先日本機種ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700Gを購入し、納品を待っている状態です。
現在使用中のPCは2017年12月に購入した
hp pavilion power desktop 580-078jp
で、これにはGeForce GTX 1060(3GB)というグラフィックボードが実装されているらしいのですが、これを今回購入したPCに移設した場合、グラフィック性能の向上は期待できるでしょうか?それとも逆にAMD Ryzen(TM) 7 8700Gに内蔵のAMD Radeon™ 780Mだけのほうがいいでしょうか?
尚、用途としてはゲームは全くやらず、静止画のRAW現像、画像編集とたまに動画の簡単な編集です。現在のPCではCanon Digital Photo Professionalを使うと反応が遅いのと、WIN11に対応していないので、買い替えることにしました。
3点

PassMark GPUのベンチマークの結果を見ると、GeForce GTX 1060 3GBの方が上。
だからと言って、へ増設するのは、推奨電源が400W以上で補助電源端子は6Pinコネクタが1つとなっていますが、GeForce GTX 1060 3GBをProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700Gは180Wの電源ユニットなので現実的には無理でしょう。
書込番号:26151202
1点

ゲームやらないのにPassMark上げてどうするの?
Ryzen7 8700Gの内蔵はRDNA3なのでエンコード性能は一応上だよね。
編集についてはソフトによる。
ただ、電源が少なすぎてグラボ実装が無理なのは本当だけど
書込番号:26151208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
早速ご回答いただきありがとうございます。
グラフィックボードはそんなに電源が必要なんですね。知りませんでした。おかげ様で諦めがつきました。
ちなみに、hp pavilion power desktop 580-078jpのスペック表の電源項目は300W ATX電源、Active PFC搭載、80PLUS BRONZE (82%電源変換効率)相当
となっていました。
揚げないかつパンさん
おっしゃる通りCanon Digital Photo Professionalの動作が重いのは有名らしいです。PCの使用経験は長いのですが、パーツ構成などについてはド素人なので、せっかく手元にあるので利用できればと思っていました。
書込番号:26151266
0点

>アオGさん
さすがにGTX世代に性能を求めるのは無理です。
車で例えるならフェラーリと軽自動車を比べる様なものですね。(*^◯^*)
書込番号:26151546
0点

>かぐーや姫さん
解決済みにしてからのぞいていなかったので返信できませんでした。
納品され、使っていますが全ての動作が速くなり快適です。
Canon Digital Photo Professionalも今まで待ち時間に感じていたストレスがなくなり7年半の進化を実感しています。
書込番号:26170657
1点





デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
オールブラックのコンパクトの筐体がスタイリッシュで気になっています。
このモデル、「法人用」と表記されていることが多いですが、個人が家庭用に使っても特に問題ないでしょうか?
書込番号:26067851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのメーカーのPCでもそうですが、法人用を個人用として購入するのはありです。
書込番号:26067880
3点

>トミー2トーンさん
この手のマイクロタワーPCは、ビジネス用途が多いです。
「HPはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします。」とあるように、HPもビジネス用途をメインに考えているのでしょう。
でも標準OSはHomeだし、個人が家庭で使っても何ら問題はありません。
書込番号:26068011
4点

別に個人がPro使っても (便利で) いいんだが、、、
法人向けのPCは通常、情シスが管理する前提なので、懇切丁寧な初心者向けのサポートとかは期待したらダメですよ。
Dellは法人向けで評判が良くて伸びたブランドですが、個人からは散々な評判でした。
書込番号:26068182
5点

HPサイトからです。
>Q 個人ユーザーが、「法人のお客様」向けサイトや「官公庁、教育/研究機関、医療機関のお客様」向けサイトで製品を購入することは
できますか?
>A 可能です。個人のお客様でも、「法人のお客様」向けサイトで通常通り製品をご購入いただけます。
https://jp.ext.hp.com/hp-information/faq/#:~:text=%E9%A0%98%E5%8F%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD,%E3%81%A8%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
上記のように法人向けモデルを個人のお客さま「が購入することは可能です。
書込番号:26068307
2点


>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
皆様ありがとうございました(^^)
書込番号:26083039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
10年近く前のデスクトップパソコンから買い替えを検討しています。
最近はノートの性能も上がってるそうですが
同じ価格ならやはりデスクトップのほうが
上なのは以前と変わりませんでしょうか?
画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
このスペックで適当でしょうか?
出来るだけ安く買いたいと思っています
0点

CPU性能は、スペック情報のところにCPUスコアが書かれていますので。それを参考に。
検索するときにも、CPUスコアで条件設定が出来ます。
>画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
この辺の性能でも十分でしょう。
同程度の性能のCPUを搭載したノートなら、6万円くらいからあります。
デスクトップPCならモニターやマウスキーボードを別途用意する必要がありますので。その辺の費用を考えれば、ノートの方が安いと言えるかなと思いますが。
ノートPCはせいぜい15インチ。もっと大きいモニターが使いたいのなら、デスクトップ一択となります。
今使われているPCの正確な型番仕様を書けば、そのPCの何倍の性能といった話が出来ます。
書込番号:26033464
2点

>麦飯さん
> 久しぶりに購入を検討しています
画像編集、動画閲覧は、こちらでも充分できます。
拡張性があるK/15152-11aの方が良いかも。
パーツ の追加も出来ますよ。
、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664584_K0001637608&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4_8-1-2_22-1_4-1-2-3-4-5_21-1_23-1,106_14-1-2-3-4-5-6,102_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4-5-6,111_20-1-2,110_19-1-2
書込番号:26033471
2点

64,000円から67,000円7の価格帯で抽出しましたが、ノートPCは液晶ディスプレイやキーボードのようなデバイスが組み込まれる関係
上、CPUやメモリ容量はElite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリと見劣りする結果となっています。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec311_d&pdf_pr=64000-67000
ただ、Elite Mini 805 G8は法人向けのミニデスクトップPCの立ち位置にあるので、決して高性能なPCではありません。
>>画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
>>このスペックで適当でしょうか?
動画編集には不向きですが、画像編集、動画閲覧程度の用途なら良いでしょう。
書込番号:26033478
1点

>キハ65さん
>湘南MOONさん
>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
ノートも進歩しているようですが
やはり画面の小ささがネックです
大画面が良いのでデスクトップ一択になりそうです
昔より少しお高くなってるようですが致し方ないですね汗
とても分かりやすい内容で現在の状況が
おおよそ理解出来ました、返信くださった方々
どうもありがとうございました!
書込番号:26034150
1点

>昔より少しお高くなってるようですが致し方ないですね汗
製品はピンキリですので、値段もピンキリですが。
価格当たりの性能は段違いに上がっていますし。モニターは1枚1万円台からと格安です。6万円台でこの性能なら、むしろお得かと。
書込番号:26034181
2点

>麦飯さん
デスクトップで低価格という事であれば
Macminiも良いかもですよ(*^◯^*)
書込番号:26034902
2点

ノートPCに外部モニターを接続する手もありますよ。デスクトップ一択なんてことはありません。
逆に、画像編集をどのレベルでやるのかが問題です。もしプロやハイアマチュアのように仕上がりに高いレベルを要求する場合、モニターの発色の正確性のほうが問題になります。ノートPCにせよ、安価なモニターにせよ、個体によりてんでバラバラですから、ベストな仕上がりにしたつもりで、別PCで表示したら全然良くなかったというのはありがちな話。
外部モニターでなく、テレビに表示させる手もあります。きちんとしたメーカーの製品であれば、テレビ用として、安価なモニターよりはマシな、ある程度の発色のコントロールはされているように感じます。ただ、逆にテレビで正確に発色させるための設定が面倒だったりします。あとPC入力設定があるかも要確認。AV用の入力設定だと色が狂ったり滲みがでるとかあります。
パソコンの性能については、どれだけのことをやりたいか次第ですが、プロとかプロ並みでなければ、いま販売しているPCならどれでも問題ないかと。昨年、N100という低性能CPUを搭載した低価格パソコン(新品なのに16000円)を試しに買ってみましたが、私レベルではなんら問題ない。さすがに動画はきついですが。
書込番号:26037047
1点

>かぐーや姫さん
>うーむ。。。さん
>KAZU0002さん
引き続きアドバイスありがとうございます!
素人の趣味レベルなので今のパソコンなら
問題なさそうということが分かりました!
これからOSの更新期限までゆっくり決めたいと
思います、返信頂いた皆様ありがとうございました!
書込番号:26037911
0点

>かぐーや姫さん
>うーむ。。。さん
返信頂いた方全員にグッドアンサー出来ないので
こちらのほうで、改めてありがとうございました!
大変勉強になりました!
書込番号:26037914
0点

画像編集の内容次第ですがGPUは有った方がいいです。
クリエイター志望の人からの相談なら、8GBVRAM程度のGPUを搭載しておいた方がいいとアドバイスします。
標準として使われているツールがGPUを要求するようになってきているので。
さらに写真なら、出来るだけ速いGPUの方が良いです。12GBくらい欲しい。
今のところ劇的なのはノイズリダクションくらいなので、高ISOで撮影しないなら高性能のGPUは要らないかもしれませんけど、他にも使うので無しは止めといたほうがいいかと。
みなさん何を想定しているのかわからないけど、画像編集/現像ソフトで今GPU使わないツールが何かわからないです。
そうするとノートは性能の割に高くつく買い物になります。
自分が何をやりたいか分かってないなら、ノートは向いてません。ノートはきっちり自分が必要とする要件を規定してサイジング出来る場合のみ、過不足のない選択ができます。
ノートは1箇所でも要件を満たさないと買いなおしになります。
DIYパーツで構成されたデスクトップなら、後から拡張できますのでスモールスタートで自分の道を見つけてからも調整ができます。
選択ができるならデスクトップをお勧めします。
ノート限定なら買っては買い替えをするしかないでしょう。
動画視聴に関しては、4kでなければCPUに負荷はほとんど掛からないので気にする必要はないです。GPU内蔵の再生支援が低電力でデコードしてくれます。
4kも観るならP4コア以上の性能のものを。Core〜やRyzenから選んでおけば問題ないと思いますけどね。
書込番号:26040825
4点

モニターとキーボードやマウスがあるのであればデスクトップをおススメします。
以前わたしも20万程度のデル製ノートを使ってましたが5年ほどで
@モニターを開閉する付け根のところのプラ部品が経年劣化で割れた
Aキーボードの一部が反応しなくなった
Bトドメはモニター画面が駄目になったのでデルから液晶画面交換の見積もり取ると超高額だった
この後からデスクトップに変えました
デスクトップの利点
@キーボードが壊れても数千円で交換可能
Aモニターが壊れても1万数千円も出せば買える
B机の上はキーボードとマウスだけだから広々と使える
書込番号:26061809
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





