
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年1月4日 22:44 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月3日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年1月2日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月2日 06:52 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2012年12月25日 17:10 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月22日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC h8-1290jp 2TB・GTX550Tiモデル B2P99AV-AAAA
4GBメモリの壁に引っかかってるんじゃないでしょうか。
詳しく解説しているサイトがあるので、製品名とwikiのキーワードで検索してみてください。
書込番号:14594779
0点

DC-HC1は4Gメモリの壁ないんですよ。。。
一応ドライバを手動インストールすると認識はしますがアマレコや他のキャプチャーソフトで認識しません。。
地雷踏みましたかね・・・
書込番号:14594798
0点

>キャプボのDC-HC1がまったく認識しません。。
>ドライバを手動インストールすると認識はしますが
新しいCPUに非対応かと思いましたが,「アマレコ」等の問題なら,
今まで,試行した経緯を披露することで効果的な返信があろうかと思いますが...
爺のお節介!
書込番号:14594854
1点

いろいろ試しまくりましたが全く認識しません。。。
ドライバを手動インストールで認識と記述しましたが単にドライバがインストールされただけでやはりキャプボを認識していません。。。
マザボとの相性みていでこのマザボのチップセットをインストールしましたがやはりだめでした。。
あきらめたくないんですがどうしようもないですかね。。
HPに電話しましたが相性の問題っぽいのでどうしようもないと対応は糞でした・・・
書込番号:14644984
0点

はじめまして、同じケースで困っている方が居たので
時間がたっていますが書き込みます。
HPのPCでは、PCIeのボードを認識しないケースが多いです。
前にHPのPCを解析した結果です。
HPのコンピュータは、メインボードへ12Vのみ電源供給が行われています。
これは標準ではありません。通常は、12V、5V、3.3Vが供給された電源か
ら生成されます。
しかしながらこのメインボード自身では、3.3Vや5Vのようなほかのボルテージは
メイン供給から行われています。
この場合、提供される電源には、12Vと非連続で増加する電圧のディレイが発生
します。
PCIeスロットに接続したボードは、メインボードからの3.3Vの電源で独自の電
圧を生成します。
図について
赤 = 12V power rail from mainboard
黄色 = 3.3V power rail from mainboard
緑 = 1.2V power rail, created on board
青 = 1.5V power rail, created on board
対策として、ボード側でメインボードの3.3Vにあわせてディレイを
かけるなどの修正が必要になります。
書込番号:15370710
0点

自分も同じ症状衣悩んでいるのですが
>対策として、ボード側でメインボードの3.3Vにあわせてディレイを
>かけるなどの修正が必要になります。
とは、何をどうすればできるのですか?
書込番号:15514264
0点

時間あきましたが自分は最終的に購入したPCをキャプボが認識しないを理由に返品し、
いろいろ不安ではありましたが人生初の自作PCにチャレンジし、いろいろまた新たな壁もありましたが満足の行くPCが完成しキャプボも問題なく動作しています。
自分なりの結論としてはメーカ製のPCはやはりカスタム力に欠けると。。。。
書込番号:15566056
0点

この件についてYahoo知恵袋で質問を投稿したのですが、同環境でDC-HC1、REGIA ONEが正常に動作した方もいらっしゃるようです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1199060591
今更ですが、テネリフェさんの仰るマザー云々ではなく物理的な事など別の原因があった可能性もあるのでは…。
ちなみに私は事情によりキャプボ自体が必要なくなったので友人に譲ってしまいました。
書込番号:15571341
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p2-1340jp/CT 価格.com限定モデル
HDDをSSDに変更する事は可能です。(DVDとSSDの構成は可能)
SATA端子が2つしかないようなので、HDDとSSDの構成にする場合はDVDドライブからSATAケーブルを外さないといけなく、DVDドライブが使えなくなります。(DVDとHDDとSSDの構成は不可能)
書込番号:15565209
0点

>HDをSSDというのに交換することはできるのでしょうか?
HDD→SSD、可能です。
PCケースは、関係ないですy
書込番号:15565291
0点




デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p2-1340jp/CT 価格.com限定モデル
+¥9,450で20インチLEDモニターをセットに!¥40,950 (税込)〜だから付いてない
書込番号:15556952
0点

書込番号:15557225
0点

スマホでは確認ができないのでしたら、上はスルーしてくださいね。
kunioさんが書かれている通りです。
書込番号:15557238
0点

ありがとうございました。
ちなみにキーボードも付属品ではないですよね?
またまた初歩的な質問ですみません。
書込番号:15558876
0点

キーボードとマウスは付いていますよ
書込番号:15559273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2310jp/CT カスタムモデル2
HPの商品紹介とカスタマイズのページでは
この機種のカスタマイズに地デジカードがありませんでした。
この一つ上位機種には地デジカードの設定があります。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/product/p6_12win/2310.html?jumpid=ex_r10150_jp/ja/smb/psg/ad-ba-st-pu_chev/110310_kakaku_campaign_ls
ココからカスタマイズに進めば選べるのでは?
書込番号:15557321
0点

ありがとうございます。
見落としていました。
私の買おうとしていたその物です。
書込番号:15558535
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p2-1340jp/CT 価格.com限定モデル
物理的にはおそらく変えられるとは思います。
ただ、そのままマザーボードを変えるとWindowsの再認証が必要になりますし、ドライバの関係でWindowsが不安定になるかもしれません。
書込番号:15508633
0点

いろいろなマザーボードがあるのですが
どれがいいマザーボードですか?
書込番号:15508770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算とマザーを変える理由が分からないとなんとも言えません。
書込番号:15508839
0点

実物を持っていないので推測ですが。
ネジ穴の位置からMini ITXではないかと思います。
いろいろなマザーボードがありますが、その中のMini ITXを選ぶと商品が少なくはなりますね。
今ですと、Z77・H77・B75というマザーボードを皆さん購入されています。
Mini ITXは小型PC用なので少し高価になります。
Mini ITXのマザーボード(Z77・H77・B75)で安い順
ASRock
H77M-ITX
\7,995
MSI
B75IA-E33
\8,161
ASUS
P8H77-I
\8,498
ASRock
B75M-ITX
\8,667
GIGABYTE
GA-H77N-WIFI [Rev.1.0]
\9,195
上記5製品の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000360308_K0000420971_K0000358616_K0000360309_K0000423059
書込番号:15508872
0点

ケースをそのまま利用するとなると難しいのではないでしょうか。
裏の I/O パネルは取れますか?
取れないような ‘返し’ が付いてないですか?
マザーボードのほかにケースまで変更するのであればたやすい事です。
書込番号:15509022
0点

メーカPCを市販のマザーに交換するのは、簡単にはいかないよ。
現物合わせするしかない。
書込番号:15509056
0点

変える必要はあるの?
壊れたとか、どうしても必要な機能がない・・・とでもなければ、変更しても差は無いと思いますが
書込番号:15509430
1点

交換出来るでしょうね。
第二世代 Core i シリーズならだいたい載るんじゃないですか (´・ω・`)
書込番号:15521739
0点

まだ購入したばかりでしょう!
パーツの交換は,止めた方が宜しいかと思います。
当該製品に不満足なら,売却して(売れるかな???)別物を購入した方が,
嬉しいですが ・・・
書込番号:15521867
0点

CPU交換のさいは、消費電力に留意して選択されるとよいかと。
標準のCPUは省電力タイプで、それに合わせたACアダプターが付属しています。
おおむね高性能タイプへの換装を考えておられると思いますが、その場合、マザーは通常の電源には対応していませんので、ACアダプターの交換が必要になるかもしれません。
書込番号:15524269
0点

>>cpu交換できますか?
TPD35WのCPUに90WのACアダプターですので、Ivy BridgeのCPUに対応していればCore i3 3220Tかな。
1割か2割しか性能が上がらないので、CPUの交換はしない方が良いですね。
インテル
Core i3 3220T BOX
http://kakaku.com/item/K0000414368/
\9,896
書込番号:15524854
1点

インテル Core i3-32xxT (Ivy Bridge) デュアルコア
インテル Core i5-34xxT (Ivy Bridge) デュアルコア
インテル Pentium G21xxT (Ivy Bridge)
インテル Core i3-21xx (Sandy Bridge) デュアルコア
インテル Core i3-21xxT (Sandy Bridge) デュアルコア
インテル Core i5-23xx (Sandy Bridge) デュアルコア
インテル Pentium G4xx (Sandy Bridge) シングルコア
インテル Pentium G5xxT (Sandy Bridge) デュアルコア
インテル Pentium G6xx (Sandy Bridge) シングルコア
インテル Pentium G6xxT (Sandy Bridge) デュアルコア
交換かのですか?
書込番号:15526907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>交換かのですか?
このPCのCPUがCPUがCore i3 2120T(2.6Ghz 2コア 4スレッド)ですので、
Pentiumですと性能が下がります。
Core i5 Core i5-2390T(2.7Ghz 2コア 4スレッド)は2コアMAX使用時はターボでもあまり性能が上がらないし、グラフィックが同じHD2000ですので、あまり性能に期待が出来ないので勿体ない。
Ivy Bridgeに対応しているかどうか次第かな。
それでも電源が90Wなのであまり期待するほど性能は向上させられません。
書込番号:15527220
0点

私の知るかぎり、HPのデスクトップは汎用品だけで作られているので、
すべて交換可能だと思います。
でも、マザー、CPU,電源、グラフィックまで交換するなら、別機種の
ほうが良いのでは?
HPのMade in Tokyoは確かに製品が良いので、人気殺到ですね。
Windwos7モデルを最近頼みましたが、一ヶ月待ちです。
DELLも考えましたが、最近のDELLは中身が交換しにくくなってます。
書込番号:15527760
0点

この価格COM限定モデルは特別なようです。
ケースが専用タイプで、右開きになってます。
なので、マザーは上下逆に取り付けるスタイルです。電源部もささえるためのステーがありませんから、通常電源を搭載するには、ケースの加工が必要でしょう。。背面の電源開口部はリベット止めで、外すのに少々手間がかかります。拡張スロットの開口部もありません。完全にふさがれています。
仮にマザーを交換するなら、まずネジ穴をあける作業からになると思いますし、グラフィック、地デジなどのボードは、電源ファンのすぐ下に差し込むことになり、通風の面で問題になるかも知れません。
また、HDD取り付け用のステーもありません。標準のHDDは専用パーツでケースに直付けされてます。HDDを増設するとしても、設置場所を確保するのに、お金と手間がかかるかと。
CPUを高性能タイプにする場合、90W以上のACアダプターを用意すればいいのですが…通常電源が必要になると、マザーも交換しないと対応できないので、ケースを交換するほうが安上がりだと思います。
120Wかそれ以上で、適合するACアダプターを入手することから始めたほうがよさそうです。
書込番号:15528291
1点



デスクトップパソコン > HP > ENVY h8-1460jp/CT 21.5インチモニターセットモデル
このPCにビデオキャプチャーとサウンドカードを増設しようと思うのですが、増設行為を自分で行った場合、保証は受けられなくなってしまうのでしょうか?
hpに問い合わせたところ
「お問い合わせの件でございますが、お客様自身でパーツの増設や交換をされた事により
生じた不具合につきましては、延長保証も含め、保証対象外となります。
それ以外の不具合につきましては、保証の対象となります。」
との回答でした。
つまり、拡張カードを指したこと自体による不具合(差すときにマザーを傷つけた等)以外なら保証は受けられるのでしょうか?(例えば同じマザーでもSATAポートの不具合など)
0点

もう一度ヒューレットパッカードに問い合わせをされたらいかがですか?
書込番号:15510919
0点

もう一度問い合わせたのですが、同じ事の繰り返しでした…。
実際にサポート受ける機会のあった方、いませんか?
書込番号:15511619
0点

私はヒューレットパッカードのパソコンは 2台使っていましたけどね、
あそこのサポートは大嫌いです。
なぜ嫌いかと言いますと、
最初無愛想、
しかし使用者だと分かった瞬間、手のひらを返したような対応になる。
あと、必要最低限の事しか言わない、
すぐ話を終わらせようとする、
偉そうな態度・・・ などなど、
最低のメーカーサポートだと思います。
「それ以外の不具合につきましては」
の部分が曖昧でいやらしい表現になってますけども、
要するに私には 「改造したら知らんよ」 に聞こえます。
書込番号:15512901
1点

回答ありがとうございます。
自分もそういう風に取れてしまい不安です…。
hp以外のメーカーあるいはBTOショップ等で、内部パーツ(HDDやメモリ、拡張カード程度)の増設を行ってもそれに起因する不具合以外なら保証してくれるとはっきり示されているか例のあるところってありますかね?それともどこも同じような感じでしょうか…?
書込番号:15513153
0点

ドスパラの規定は少しゆるく感じますね。
> 「お客様の故意または過失、改造並びにお取扱い方法及びご使用方法が不適切と弊社が判断した場合」
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee#to_1
即 「改造したらダメ」 とは聞こえないですからね。
書込番号:15513313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





